ブログ

幸松笑楽好ブログ

12月23日(金)第2学期のゴール(終業式)です!!

◆昨日の表彰朝会で紹介した「大きな筆」が校長室に届き、飾ることになりましたよ。

 「第90回 全国書画展覧会 団体・書・小学校の部」で「文部科学大臣賞」を受賞し、送られた記念品です。

 数年間続けて取組んできたことへの表彰です。

 作品の「質」、作品の「量」を評価していただきました。

 朝一番で、2年生がやってきています。

 2年生は、続々と人数が増えていきます。

 5年生の3人が、「見せてください。」とやってきています。

 続いて、2年生の他の学級の児童たちが・・・

 入れ替わるように、6年生の4人が「失礼しまあす。」

 友だちのうわさを聞きつけて、2年生がまた来ています。

 「どうしても見てみたい」とのことで、休み時間の終わりギリギリに6年生。

 今日の最後は、1年生が団体で見学に来ています。

 「うわあ、大きくて書けないなあ。」

 「5年生の図工の作品も飾ってあるね。」 

 「毛がふわふわしてる。」

◆校長室に、そのまま居残った2年生たち。

 「校長先生の椅子に座ってみたいなあ。」 「どうぞ!」

 「私もいいですかあ。」 「お仕事しているみたい。」

 「校長先生の代わりにしっかりとお仕事してね。」

 「ええ、できるかなあ?」

 「なんだか、とても似合っているねえ。」

◆終業式の朝を迎え、各教室を巡っています。

 黒板に見つけた先生たちのメッセージをいくつか紹介します。

 ここは、終業式の式場となる教室です。

 2学期は、暑い夏空から始まりましたねえ。

 たくさんの行事を経験しつつ、どんどんとたくましくなってきたよね。

 様々なキャラクターが子どもたちを迎えます。

 学級の旗が掲示され、クラスの団結力の強さを感じます。

 2学期にレベルアップした姿が目に浮かびます。

 児童の皆さん、元気で楽しい冬休みを過ごしてね。

 

 終業式では、まず、2学期の心に残ったことを振り返ってと投げかけました。

式を生中継している2年2組では、「運動会です。」「持久走大会です。」「東武動物公園です。」

と、次々に発表が続きました。

これらの様々なことを経験することで、少しずつ成長してきました。

とても素晴らしい2学期でした。

明日からは、事件・事故に気を付けて、楽しい冬休みをすごしてください。

と、話しました。

 

 下校時、正門で子どもたちを見送り、さようならの挨拶をしていると、子どもたちから、

「2学期、大変お世話になりました。」「来年もよろしくお願いします。」

「先生も、健康に気を付けてね。」「よいお年を。」などと、声をかけられました。

 幸松っ子は、とても心豊かだなと思います。

 

 保護者、地域の皆様、

「2学期、大変お世話になりました。」「来年もよろしくお願いいたします。」

「健康に気を付けて」「よいお年を」お迎えください。

 ※全て、子どもたちに先ほど教わった言葉です

12月20日(火)今日も、元気、本気、素敵です(パート②)

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、年賀状の書き方に挑戦中だよ。

 「だれあてに書いているのかな?」 「ぼくは、おじいちゃんあてです。」

 大画面を見ながら、はがきのどこに住所、名前を書くのか学んでいるね。

 みんな興味・関心をもって、集中している姿がいいですよ。

 書きぞめに集中して取り組んでいるね。

◆業間休み、3年生の自主学習ノートの表彰です。次のノートも頑張って!!

 2年生の九九検定もしています。今日の合格者は13人です!!

◆5年生は、一人一人がプレゼンテーション機能を活用して、学習の成果を発表しているよ。

 「幸松小発! 潤いのあるまちづくりプラン」を終えての発表会!!

 こちらは1組の教室、3クラスの子どもたちが一緒に学んでいるよ。

 素晴らしいプレゼンでの発表が続いているよ。

 聴く側も、真剣そのもの。

 みんな、自信をもってプレゼンをしていて、頼もしい限り。

 地域のまちづくりに参画した子どもたちは、たくさんのことを肌で感じたことが分かります。

 潤いのあるまちづくりとは、人と人のコミュニケーションだと考えたんだね。

◆4年生の学年レク活動は、「ハンターに捕まらないように」ですよ。

 赤いゼッケンを着けた子どもたちと先生がハンター。

 さあ、ハンターがやってきました。

 危うし・・・

◆3年生の子どもたちが、自分で作った羽子板で羽根つきをしているよ。

 「何回続いたかな?」 「なかなか思うようにいかないけど、3回続きました。」

 一人で打つ練習をしてみよう!!

 「テニスをやっているから、こうすると打てるよ。」 「本当だね。」

◆幸松ドームでは、6年生がソフトバレーボール大会を始めるところですよ。

 いよいよ白熱したゲームが開始!!

 チャンスボールが上がって、思い切ってスパイクですね。

 あと数日ですが、熱い戦いは続きます!!

 

 いつも以上に、たくさんの取材をしました。

毎日が、幸松っ子たちの宝探しです。

12月20日(火)今日も、元気、本気、素敵です(パート①)

◆6年生の図工は、いよいよ紙芝居の全体像が見えてきているよ。

 「このグループは。何をイメージしているの?」 「クリスマスの話です。」

 下絵をはっきりと描き、絵の具などで色をつけて仕上げていこうとしているね。

◆2年生の学級活動は、お楽しみ会の計画について話し合っているよ。

 「みんながけがをしない遊びにしたいです。」

 「みんなでけんかをせずに仲良く遊べるといいです。」

 何をやるのか議論し合っていて、とてもよいクラスですね。

◆となりの2年生は、場面ごとの説明を文章で書くとともに、絵で表しているよ。

 「今、何枚目の文章を書いているの?」 「3枚目だから、3の場面です。」

 文章での説明に加え、絵で描き表すことを組み合わせると、分かりやすいね。

◆こちらの2年生は、算数の2学期のまとめに挑戦中ですよ。

 「全ての問題を答えられそうですか?」 「はい、大丈夫です。」

 「先生、終わりました。見てください。」

◆1年生の生活科は、お世話になった人に「感謝のカード」を書いているよ。

 「だれに、何を感謝しているの?」 「おかあさんに、たくさんのことです。」

 「ねえ、どこがいいと思う?」 「絵がとてもうまく描けているよ。」

 「校長先生、見てください。」

◆「高いビルの中に、みんなで暮らしているところを描いたんです。」

 となりの1年生は、長い紙をうまくつかい、色々なものを描いているよ。

 「〇〇さん、とても長く描けていいですねえ。」

 絵を描くことが大好きな1年生たちです。

 

 2学期の最終週も、元気で、本気で、素敵な子どもたち。

レンズを通して、その表情の素晴らしさに気付きます。

 

 ※この後、パート②につづきます。

12月16日(金)来週の今日は終業式ですね。

◆1年生は、ソフトバレーボールを使って、手と足でドリブルリレーをしているよ。

 先生も加わって、まずは手でドリブルをしているね。

 続いて、足でドリブルを始めたよ。

 最後は、頭の上で空中ドリブルをしながら走っているね。

◆3年生の社会は、警察署の人々の働きを追究し、新聞の形式で表現しているよ。

 警察署の人たちは、私たちのために事件や事故から安全を守っているんだね。

 とてもシーンとした教室内、話しかけるのもこわいくらい集中!!

◆2年生の道徳では、掃除をテキパキと進めている主人公の気持ちを考えているよ。

 自分たちも、今日から同じようにできるといいね。

 とても積極的に話し合うことができていて、中学年のようです!

◆4年生は、校庭で楽しそうにゲームを始めているよ。

 チームで作戦を考え、高得点を狙っているね。

 「次は、このようにしていこう!!」 「オッケー。」

 後半戦も、チームごとによく考えた動きをしていて、体力だけでなく思考力が育まれますね。

◆5年生は、プレゼンテーションソフトを活用して、発表の準備をしているよ。

 9月に始まった「幸松小発! 潤いのあるまちづくりプラン」の学習が大詰めだね。

 「プレゼンは、完璧かな?」 「はい、あとは成果と課題だけです。」

◆1年生は、さっきまで長なわをしていたと思ったら、ドッジボールが始まっているよ。

 投げる力、俊敏な動きなど、どんどん体力を高めていきましょう!!

 青空の下、元気いっぱいだね。

◆3年生は、来週に予定しているクラス集会の内容、係分担などを話し合っているよ。

 みんなで話し合い、実際にみんなで会を行うことは、とても大切な学習ですね。

 「ぼくは、司会係は2人必要だと思います。」

 「私も、司会係は2人くらいいるといいかなと思います。」 

◆2年生は、算数の2学期のまとめとして、問題にチャレンジしているよ。

 1000までの4ケタの数から、3ケタの数の引き算など、難しい問題をスラスラ・・・

 「校長先生、あと1問まできました。」 「あと少しだね。」

◆幸松ドームでは、6年生のソフトバレーボールの公式リーグ戦が試合開始!!

 ファインプレーが続出!! なかなかよい動きだね。

 相手コートをめがけて、スパイク!!

 来週は、3クラス対抗で大会を行うらしいよ。

 

 

「ようこそ、幸松小へ!!」

 

 12月になり、職員玄関には、6年1組が作成したウェルカムボードを設置しています。

毎日、たくさんの来校者を出迎えています。

 本校は、先週の金曜日から個人面談の期間となっています。

2組と3組が作成したウェルカムボードも、1・2階の昇降口で保護者の方々を出迎えています。

 保護者をはじめ、本校に関わりのある方々、お越しの際に、是非ご覧ください。

12月15日(木)寒さが厳しくなってきています。

◆「これは何を表したの?」 「絵の具がはねて、服にとんでくっついちゃったところです。」

 5年生の図工では、これまでに身に付けてきた様々な技法を駆使して進めているよ。

 黒いマジックで描いた絵に、ブラシやきりふき、筆や指先などで色を付けているね。

◆5年生の国語では、自分の考えをしっかりと話すことができているよ。

 テーマである兄弟姉妹について、それぞれの考えを比較していますね。

 小グループでの議論が盛り上がりを見せていて、頼もしい5年生たち。

◆2年生は、長なわの八の字飛びに挑戦中!!

 みんなで教え合い、どんどんと連続で飛べるように。

 なわが地面に着くタイミングで「ハイ・ハイ・ハイ」と声をかけ、そのタイミングで中に入ることがコツですね。

◆6年生の理科は、2学期の学習の総まとめを進めているよ。

 友だちと学び合ったり、教科書で調べたり・・・

 ここでも、「個別最適な学び」を進める6年生!!

◆こちらの6年生は、図工で紙芝居を作成中ですよ。

 1年生に分かるようなストーリー性を考え、一人一枚の紙芝居を作り始めているね。

 小グループ内で、主体的に話合う様子が印象的!!

◆業間休み、2年生の「九九検定」を行い、10人が合格しました。 おめでとう!!

◆1年生の図工は、「なが~いかみ」のよさを生かして、絵を描いているよ。

 小さな芸術家のみんなが、真剣に作品に向かい合っていますね。

 思い思いの絵に、きれいな色をクレヨンや色マジックで着けていきます。

◆3年生は、「タグラグビー」の試合中!!

 白熱した試合が続き、とても楽しそうですよ。

 「校長先生、そこにいたら危ないよ。」 「・・・・・・。」

◆4年生の算数は、正方形の個数と周りの長さの関係を考えているよ。

 「表」に整理していくと、2つの関係が見えてきたようです。さあ、説明できるかな?

 友だちの考えを聴いて、自分の考えを見直してみよう!!

◆2年生は学級会で「2学期のまとめの会」について話し合っているよ。

 学級の過ごし方をよりよくしていこうと、積極的に話合いに参加しているね。

 少数意見の友だちにも、優しい言葉がけをしている素敵なクラス!!

 「校長先生も、一緒に遊びましょ。」 「ありがとね。」

 

 各学級を取材していると、2学期のまとめの時期であることが分かります。

あと1週間を大切に過ごして、終業式を迎えられるようにしていきましょう!!

 

 保護者の皆さんへのお願いです。

子どもたちの学びを止めないように、学校では感染防止対策を徹底しています。

子どもたちの体調管理、リーバーへの入力にご協力をお願いします。

12月12日(月)終業式まであと9日です。

◆「校長先生、見て見て。豆電球がつきました。」 「本当だ、よかったねえ。」

 3年生の理科は、何に電気が通るか実験をして確かめていこうとしているよ。

 まずは、何に電気が通るか予想をたて、いよいよ実験開始となります。

◆5年生の国語は、伝記を読んで自分が学んだことを文章で表現しているよ。

 パソコンをフル活用し、登場人物が行った様々な事柄を調べているね。

 こちらは、パソコンに文字入力までしています。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、それぞれの学年の算数の課題に挑戦!!

 パソコンには、各学年のたくさんの課題があり、楽しく学習できますね。

 こちらの教室も、全員が真剣に学んでいて、素晴らしい!!

◆2年生の算数は、ものの個数の数え方を工夫してみようとしているよ。

 これまでの学習を生かして、どうすれば解決しそうか見通しを話し合っているね。

 さあ、いよいよ自力解決がいっせいにスタート!! 一生懸命に考えよう。

◆6年生の図工は、小グループで連続するお話を紙芝居に表現するようですよ。

 どのような紙芝居にしていくか、みんなでイメージを共有しています。

 ストーリー性と登場人物などを話し合えばよさそうだね。楽しみです!!

◆広々とした校庭では、3年生がタグラグビーを始めているよ。

 みんなが全力で走っていて、とってもいいですね。

 今日の学習を振り返って、次のときにさらにうまくいくように作戦を話し合っていこう!!

◆昼休み、自主学習ノート2冊目を終えた3年生を表彰です。3冊目も期待してますよ。

◆4年生の社会科は、県内の伝統文化として「秩父夜祭り」を調べているよ。

 12月2日・3日に、秩父神社で行われている伝統的な行事の1つだね。

 「個別最適な学び」として、副読本やパソコンなど追究方法を選択します。

◆校庭では、1年生がサッカー遊びをしているよ。

 ワールドカップの選手のように、友だちへパスができるかな?

 「校長先生、一人少ないので一緒に入ってください。」 「はい、いいですよ。」

 

 

 冬は、太陽の高度がひくくなり、日差しが校長室の奥まで届きます。

そのため、窓ぎわにある1年生の作品が一層きれいに見えます。

たくさんの色が使われていて、カラフルな海の生き物ですね。

 

 児童の皆さん、終業式まであと9日です。

体調管理をしつつ、毎日を大切に過ごしましょう!!

12月8日(木)今日は少し暖かい日ですね。

◆5年生の英語は、誕生日にほしいプレゼントをたずね合っているよ。

 代表としてやり取りをしたい人と投げかけると、たくさんの挙手がありますね。

 となりのペアとでも、少し離れたところ同士でも、しっかりと対話ができてグッジョブ!!

◆1年生は、算数の計算などの問題にチャレンジしながら、PCの操作に慣れていっているよ。

 分からないところは、友だち同士で助け合い、学び合い。

 「校長先生、計算問題でこんなにポイントを獲得しました。」 「これはすごいね。」

◆家庭科室で、5年生がご飯とみそ汁の調理実習を始めているよ。

 「ご飯を炊くときには、水加減が大切だよ。」 「うわあ、緊張するなあ。しっかりと量ろう。」

 どうやら、ここまでは計画通りに順調そうですね。

◆2時間目、3年生の国語「故事成語・ことわざ」の授業をしに来ています。

 必ず教科書を使い、さらに、辞典や本、PCの検索など「個別最適な学び」を進めさせています。

 子どもたちの「学びの足跡(作品)」を、3年生のページに掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

◆昼休みは2年生の九九検定、今日は7人が合格です!! おめでとう~

◆2年生の生活科「1年生と遊ぼう」では、1年生を楽しませようと準備を進めているよ。

 小グループで何をするのか考え、協力して準備を進めていってますね。

 「1年生にできるかなあ?」 「大丈夫だと思うよ。さすが、2年生だね。」

◆3年生の教室にやってきています。とても集中して、算数を進めているよ。

 ノートに問題、課題をしっかりと書いて、これからいよいよ一人一人が自力解決ですね。

 問題を赤、課題を青の四角で囲みます。定規を使って、まっすぐに線を引いていて素晴らしい!!

◆幸松ドームでは、ソフトバレーボールのW杯(6年生)が始まっているよ。

 ファインプレーが続出し、盛り上がっているね。

 力いっぱいにアタック!! さあ、ボールの行方は?

◆2年生の図工は、紙ねん土で形を作り、マグネットをくっつけるようですよ。

 「私はパンを作りました。」 「おいしそうだね。」

 紙ねん土に色をつけていくと、手もこのようになってしまうね。

◆となりの2年生の教室も、同じように図工を進めているよ。

 少しずつ形ができあがってきていますね。

 「見て見て。ぼくは、人を作ったよ。」 「いいねえ。次は、色をつけていくのかな。」

 

 今日は、少し暖かくなり、穏やかな一日です。

2学期の終業式まで、あと2週間となります。

児童の皆さん、充実した学びとなるよう、明日も張り切っていきましょう!!

 

 保護者の皆様、リーバーの入力を忘れないようにしてください。

学校では、全員の健康観察が終わらないと、授業を始めることができません。

よろしくお願いします!!

12月6日(火)児童の皆さんも、幸松小と日本の代表です。

◆1年生の生活科は、お家の人としたことを絵や文章で説明しようとしているよ。

 「公園に行ってどうだったのかな?」 「鬼ごっこをしてつかまらなかったんだよ。」 

 「私は、お手伝いをして褒められたんだあ。」 「1年生のお姉さんになったからだね。」

自分の成長に気づかせ、その質を高めさせていきます。

◆体育館では、6年生が小学校での最後の書きぞめ競書会に挑んでいるよ。

 静寂な時が流れています・・・

 制限時間をいっぱいに使って、1枚でも多く納得がいく字を書こうとしているね。

 体育館が冷えるので、ストーブを数台点火して暖めているよ。

 いよいよ競書会の終わりが近づいてきましたね。

◆業間休み、5・6年生の保健委員の3人が健康の秘訣をインタビューしにきています。

 「校長室の小さな美術館(11月)」展示をしてきた「たんぽぽ学級」を表彰しています。

◆5年生は、平行四辺形の面積の求め方を考えているよ。

 「こうやって、2つの三角形の面積を合わせると、平行四辺形になります。」

 2つ目の教室では、代表児童の考えを基に、みんなで練り上げをしているよ。

 もう一人の代表児童が教卓へ出てきて、みんなに分かりやすく説明しようとしているね。

 こちらの教室でも、いろいろな考え方を共有しているよ。

 自分と友だちの考え方を比較することは、思考力を育む上で重要だね。

 4つ目の教室は、今日のまとめに入ってきたよ。

 教室内には、これまでの「学びの足跡掲示」がされていて、いつでも振り返ることができますね。

◆3年生は、地図アプリ「まなっぷ」で、自分が歩く経路をプログラミングしているよ。

 幸松小からスタートし、どのような経路で歩いていくか考え、PCにプログラムを打ち込んでいるね。

 一人一人が自立し、仲間と助け合い、学ぶ意欲が感じられるとてもよい雰囲気の教室!!

 

 12月6日(火)早朝、サッカー日本代表がクロアチア代表に負けました。

前後半90分間で1-1の同点、その後、30分間の延長を戦い、最後はPK戦までいきました。

 試合後、森保監督が応援に来ているサポーターに一礼をし、サポーターとともに涙を流しました。

サポーターは、試合に負けた悔し涙を流しながら、応援席のごみを集めてきれいにしました。

試合には負けましたが、代表チームの気持ちの入った戦いと、サポーターの素晴らしい行為は、世界中から評価されています。

このような日本代表(チーム、サポーター)を誇りに思います。

 

 児童の皆さん一人一人も、幸松小の代表です。 

日本から外国に行ったら、日本の代表でもあります。

一人一人の行動や態度が、幸松小、そして、日本を背負ってます。

12月5日(月)昼間の気温が8度ですよ。

◆2年生の算数は、かける数とかけられる数を入れ替えても、答えが同じであることを説明しているよ。

   代表の児童がみんなに分かりやすく説明し、それを基に学び合っているね。

 

 ◆となりの2年生も、同じように考えているよ。

 

  かけ算に真剣に向き合っていていいね。九九検定のチャレンジャーたちに期待しています。

 

 

◆6年生の国語は、「冬のおとずれ」として、俳句の詠んでいますよ。

 

  季節の移り変わりを俳句で表そうと、これまでに身に付けた力を総動員していますね。

 

 ◆体育館では、3年生が書きぞめ競書会を行っているよ。

 

  3年生で毛筆に取組んできた成果を「しぜん」の3文字に発揮しようとしているね。

 

  体育館の中に大きく広がって練習していて、素晴らしい光景です。

 

  4年生以上に負けず劣らず、文字をしっかりと書いていていいですね。

 

 ◆4年生の道徳では、外国人の偉人である「ヘレンケラー」の生き方について考えているよ。

 

  ヘレンケラーの生き方から、これからの自分に生かしていけるといいね。

 

 ◆業間休みに、ひまわり賞の表彰を行っています。

 まずは、教室内をきれいにしている2年1組の二人です。おめでとう!!

 

 続いて、友だちにやさしい1年1組の3人です。おめでとう!!

 

 「ひまわり学級」のみんなが、「校長室の小さな美術館(12月)」として作品を持ってきています。

学級のページに一人一人の作品をアップします。ご覧ください。

 

◆6年生の社会では、明治時代の「文明開化」について学習がスタートですよ。

 

  歴史の学習は、いよいよ明治時代。大正、昭和、平成へと近づいてきているね

 

 ◆5年生の国語は、アンパンマンの作者の伝記を読んでいるよ。

 

  場面ごとに何が書かれているか読み取っているんだね。

 

 

 今日は、昼間の気温が8度という寒さ。

いよいよ冬が来たなあと感じます。

皆さん、体調管理をしっかりとして、元気に終業式まで過ごしましょう。

また、寒さに負けないように、しっかりと体力づくりをしましょう。

12月2日(金)日本がスペインに勝利しました!!

◆5年生の国語は、冬に関係する季語には何があるか言葉集めをしているよ。

 これまでの足跡掲示を見つつ、考えているよ。

 一人一人で考えたものを紹介し合い、言葉の幅を広げていますね。

◆4年生の算数では、仮分数と帯分数の大きさ比べをしているよ。

 仮分数を帯分数に変化させて、比べていけばよさそうだと予想しているね。

 さあ、今日の学習をまとめ、しっかりと振り返りをしよう。

◆3年生は、物語文を読んで、自分の感想をPCに打ち込んだり、録音したりしているよ。

 録音している子は、お気に入りの場面を音読して紹介しているね。

 感想の記録をするにも、複数のやり方を選択させる「個別最適な学び」が進行中!

◆家庭科室では、5年生が手作りのみそを使った「味噌汁」の実習中だよ。

 黒板に整理された進め方などを参考に、小グループごとにてきぱきと進めているね。

 大根の表面をうすくむいて、この後は包丁で切っていきますよ。

◆校庭では、1年生がピシッと整列して先生の指示や説明を聞いています。

 今日は、ケン・ケン・パーを正確にできるようにすることが目標!!

 どんどん上手になっていきますね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、大なわの練習開始!!

 チームワークよく、ピョンピョンととんでいくね。

 前回の40回を超えて、目標を達成できるかな?

◆音楽室から校舎内へ、素敵な歌声を響かせているのは6年生。

 「卒業まであと」、「小学校最後の」という言葉が聞こえてくる時期に、素敵な歌声ですよ。

 卒業式まであと4か月弱、まだまだ力を伸ばしていきましょう!!

◆書きぞめ練習を繰り返す5年生たちが、静かな図工室に集まっているよ。

 筆づかいがとても上手になっていて、私にはなかなか真似できないですね。

 まさに、真剣そのもの。

◆昼休みに、自主学習ノートを終えた3年生7人が校長室へ。おめでとう!!

 今日から2年生の「九九検定」を始め、7人が合格です。 おめでとう!!

◆職員室前のろう下、図工の表現(絵)を鑑賞に1年生が来ているよ。

 先輩たちの素晴らしい表現を鑑賞し、こうしたい、ああしたいと声が上がっているね。

 「この絵、教室に持っていってもっと見たいなあ。」 「いいこと言うね。」

◆体育館へ来てみたら、4年生が跳び箱運動を熱心に行っているよ。

 PCを使って動画を撮影し、すぐに振り返りをして、動きを客観視しているね。

 「とても力強く踏み切れたね。」 「ありがとうございます。」

◆2年生は、クラスの決まりを見つめ直そうと、学級会で話し合っているよ。

 司会グループが話合いをスムーズに進めていて、素晴らしいなあ。

 先生が今日の話合いでよかったところを話し、次の学級会への意欲を高めます。

 

 今朝、日本時間の午前4時に始まったサッカーW杯カタール大会「日本ースペイン戦」。

たくさんの子どもたちが、早く起きてテレビで観戦したり、朝のニュースでの報道を見たりしたようです。

日本代表が予選を突破できたこと、心から嬉しく思っています。

 

 今から約30年前の1993年10月28日、カタールのドーハ、アジア地区最終予選の最終戦は「日本ーイラク戦」でした。

日本代表は、勝てばW杯に初出場がかかった試合、1点リードでロスタイムという状況へ。

試合終了のホイッスルが吹かれる間際、イラクに同点ゴールを奪われ、日本はW杯アメリカ大会への出場を逃しました。

当時、テレビの前でその瞬間を迎え、選手と同じように呆然とし、暫く動けませんでした。

 

 その約30年後、同じカタールで、日本代表がドイツとスペインに勝利して決勝トーナメントに進出です。

これまでの日本代表の選手たちの思いを継承し、諦めずに戦った結果であると思います。

 

 幸松小のみなさん、何事も途中で諦めず、「本気」になって取り組んでいきましょう!!

11月30日(水)霜月(しもつき)の最終日ですね。

◆2年生のこの時期は、「かけ算」の学習が始まっているよ。

 「6のまとまりが4つあるというように考えると、いいです。」

 いよいよ、校長室での「九九検定」が、今週の金曜日からスタート!!

◆となりの2年生も、かけ算の問題にチャレンジしているよ。

 一人一人の自力解決に、先生が支援していますね。

 校長室で「九九検定」に挑戦する君たちを待っているよ。

◆3年生の図工では、ガタガタ、ボコボコした色々な紙を使い、表現が始まったよ。

 紙の材質を見て、想像力を働かせているね。

 何を表現していくのかな?

◆こちらの3年生の外国語活動は、色と形を英語で表しているよ。

 後半は、小グループでゲームを楽しんでいるね。

 グッジョブ!!

◆「ひまわり学級」は、算数の課題に取組んでいるよ。

 2人の先生と高学年、低学年に分かれて学習を進めているね。

◆6年生の体育は、校内大会に向けた大なわの練習と走り高跳びに挑戦しているよ。

 ゴムの高さを徐々に上げていき、自分の力を向上させているね。

 2人の動きがシンクロしてます!!

◆1年生の算数では、計算ドリルを使って「たし算」の問題をどんどん解いているよ。

 学びに本気モードで、1年生とは思えませんね。

 さすが、幸松っ子です。

◆4年生は、体育の跳び箱の学びをミライドシートで振り返っているよ。

 文字で振り返りを書いたり、イラストで表したり・・・

 授業の終わりに、持久走大会の記録写真を大画面で。

◆3年生の算数は、「ものの重さ」について考えているよ。

 グラムに加え、キログラムの単位が出てきているね。

 「グラムとキログラムの単位について分かりました。」

◆1年生の道徳は、「はしの上のおおかみ」というお話を基に考えているよ。

 「オオカミの言い方はこわいなあ。」

 学級全体でしっかりと考え、話し合っていてすごいね。

◆読書感想文コンクールに出品した児童の作品を図書室のろう下に掲示しています。

 また、一人一人の児童の作品は、HP内(各学年ページ)にアップしています。

 とても素晴らしいい感想文ですので、ご覧ください。

 「ホーム」-「学校概要」-「各学年のページ」です。

 霜月(11月)の最終日、校長室内の写真(各学級)をリニューアルです。

10・11月の各学級の子どもたちの様子にしましたよ。

児童の皆さん、ぜひ、見に来てくださいね。

11月29日(火)一人一人が主役の持久走大会!!

◆トップバッターの4年生女子がスタートを切り、持久走大会が始まりました。

 4年生の男子がスタート!!

◆続いて、3年生の女子がスタートラインに整列です。

 

 3年生男子は、校内で一番張り切っています。

◆初めての持久走大会に挑戦の1年生女子です。

 いよいよ1年生男子も初めての持久走大会がスタート!!

◆元気な2年生女子が、勢いよくスタートしていきます。

 2年生男子がスタートラインで真剣な表情です。

◆さあ、高学年の出番です。まずは、5年生女子が走り始めました。

 続いて、5年生男子が猛然とスタートしていきます。

 

◆6年生女子は、小学校生活最後の持久走大会のスタートをむかえています。

 最後は、6年生男子のスタート!!

 

 子どもたちが、本気になって真剣に走る姿は、とても素敵です。

また、その走っている姿に、学年を問わず応援する姿も素晴らしいです。

自分の学年の持久走大会は、毎年1回だけ。

 その日に向けて体力づくりを進めてきた成果が発揮できましたね。

11月22日(水)5年英語と6年算数の研究授業です!!

◆1時間目から、5年生の英語の研究授業が始まっているよ。

 ペアや先生とやり取りをすることができて、素晴らしい子どもたち。

 気を付けてほしい発音を意図的に取り上げて、繰り返し練習をさせていきます。

 どんどん挙手をして、全体の前でペアでのやり取りをする積極的な5年生!!

 最後は、今日の学習内容を基に、教科書を使っていますね。

 ABCルームの前のろう下は、イングリッシュ・ロードです。

◆3年生の算数は、朝から真剣に学ぼうとする子どもたち。

 今日の問題場面から課題をつかみ、見通しがもてたようだね。

 自力で解決する力が伸びていることが分かるよ。

 さあ、最後まで粘り強く自力で解決していこう!!

◆となりの3年生は、パソコンでを使っての学びを開始したよ。

 調べたことをノートに整理していくんだね。

 全てのことをパソコンでするのではなく、必要なときに活用することが重要です!!

 「うまくいってる?」 「はい、校長先生、ばっちりです。」

◆6年生の研究授業授業は、算数「並べ方と組み合わせ方」です。

 本校の「学びの達人たち」である6年生は、まさに「本気」モード全開!!

 樹形図や表など、いくつかの方法にチャレンジし、組み合わせ方を考えているよ。

 下級生たちにこの姿を見てもらいたいと感じますねえ。

◆2年生は、図工で新聞紙やトイレットペーパーのしんを使って何やら作り始めたよ。

 先生の演示をしっかりと見つつ、想像力を働かせていこうとしているね。

 活動が始まると、自分の表現に没頭していて、とてもいいですね。

 ↑「校長先生、うまくいってます。」  ↓「イエーイ!」

◆体育館では、3年生が跳び箱に挑戦中ですよ。

 まずは、両足で強く踏切り、おしりを上げる練習を繰り返しているね。

 次に、跳び箱の上に両足で飛び乗れるように、スモールステップです。

 さあ、いよいよ元気に飛び越える練習を始めたね。

◆校庭では、4年生が持久走大会に向けて試走をしていますよ。

 詳細は、「幸松小の1日」をご参照ください。

◆昼休み、3年生の2人が自主学習ノートを終え、その表彰にきているよ。

◆3年生の図工は、使わなくなった靴下、手袋などを生かして、表現しているよ。

 表現活動の途中で、何人かの児童の作品を鑑賞することで、鑑賞と表現を行きつ戻りつさせています。

 自分の想像力と、材料のよさをベストミックスさせて、表現が続いていくね。

◆1年生の帰りの会が始まっているよ。

 帰りの準備をし、日直の友だちや先生の話をよく聞いているね。

 今日のできごとを発表し合っているよ。

 さようならの挨拶をして、下校しますよ。

 「ぼくは、持久走大会で走るのが楽しみなんだ。」 「そうですかあ。応援しているよ。」

11月17日(木)校長室の小さな美術館(11〜12月)です!

◆校長室の小さな美術館ダイジェストです。

詳細は、各学年のブログに掲載中!

【5年】

【6年】

【2年】

【ひまわり学級】

【1年】

    校長室の小さな美術館(11〜12月)
子どもたちの豊かな想像力、表現力に満ちた芸術作品。
校長室を笑顔に満ちた、心癒やされる空間に変えます。
保護者も、お越しになります。

11月16日(水)気持ちのよい青空の一日。

◆6年生は、今回が最後の調理実習。まずは、ジャガイモの皮むき選手権!!

 今日は、ジャガイモを使って、ジャーマンポテトを作ろうとしているよ。

 「手つきがいいね。お家で手伝っているの?」 「はい、やってます。」

◆3年生は、身の回りにある文房具などを組み合わせて絵を描いているよ。

 「これは何を表しているの?」 「定規とコンパスを描いたんです。」

 「ぼくは、キノコのたくさん生えている森を描いています。」

◆1年生は、2けたから1けたを引く計算をブロックを使って考えているよ。

 みんなでやり方を学び合いですね。

 一人で自力解決も一生けん命。ノートの使い方も素晴らしいね。

◆6年生は、台上前転を極めようとしているよ。

 みんなで励まし合って、どんどん上達していくね。

 ヘッドスプリングに近づいてきていて、ビックリ!!

◆5年生は、算数「単位量あたりの大きさ」をどのように考えたらよいか進めているよ。

 友だちとペアで、考えを確かめ合っているね。

 5年生は、クラスを解体して各教室を行き来して学んでいるよ。

 「1平方メートルあたりの人数を比べるといいね。」 「それを人口密度って言うんだよ。」

◆2年生の道徳は、福島県の偉人である「野口英世」の生き方について考えているよ。

 友だちにからかわれたとき、どんなことを考えていたのかなあ?

 「しっかりと勉強して見返してやりたい。」

 自分の考えをしっかりと出し合い、「考え、議論する道徳」となっています。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数のそれぞれの課題に挑戦中だよ。

 図形や計算に真剣に取り組んでいていいね。

 

 今日は、気持ちのよい冬の青空が広がっています。

天候がよいと、朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。

 

 今月末、「持久走大会」を予定しています。

朝の元気タイム、体育の授業、業間休みや昼休みの時間に、校庭を走る姿が多く見られます。

持久走大会に向けて、体力向上を目指し、自分を磨いてほしいです。

11月15日(火)11月の後半に入りますね。

◆5年生の理科は、モーターを使った実験に向けて、その準備をしているよ。

 「コイルを巻くのは難しいです。」 「しっかりと巻けるといいね。」

 先生「実験の準備ができないと、実験どころではないよ。頑張って!!」

◆4年生は、彫刻刀を器用に使って、木版画にチャレンジしているよ。

 「紙に描いた不思議な花の絵を板の上に掘ろうとしているの?」 「そうです。」

 板書を見れば、版画の進め方や彫刻刀の使い方など、絶えず振り返ることができます。

 「順調?」 「はい。」

◆この時期、図工室では書きぞめの練習が始まっています。

 この時間は、5年生が真剣に取り組んでいるよ。

 板書に気を付けることや座る位置まで示していて、分かりやすいです。

 大きく堂々と、中心に気を付けて書いているね。

◆音楽室から、3年生の爽やかな歌声が聞こえてくるよ。

 ここからは、カスタネットを使って、曲に合わせてリズムを取る練習を始めたね。

 大画面の映像に合わせて、とても上手にリズム打ちができるようになっているよ。

 リズム感が鍛えられていきます。

◆11月8日(いいはの日)に合わせて、保健室の先生と歯ブラシの学習をしている1年生。

 少しづつ大人の歯に生え変わりつつあるので、しっかりと磨こうね。

 実物資料にくぎ付けの眼差しがいいです。

 いよいよ歯ブラシを使って、ブラッシングに挑戦だ。

◆先週末、修学旅行から帰ってきた6年生は、週明けから元気一杯に回転しているよ。

 跳び箱の上での台上前転が、少しずつヘッドスプリングに!!

 パソコンで撮影して、すぐに自分の演技を自己評価しているね。

 このままいくと、来週には中国雑技団のようになるでしょうか?(笑)

◆3年生の算数では、問題場面から課題をつかみ、ノートに書いているところだよ。

 先生の指示をよく聞いて、丁寧にノートに書いていていいね。

 みんなの目がキラキラしていて、本気で取り組んでいることが伝わってくるよ。

 先生「ノートに書き終わったら、姿勢をよくして待っていてくださいね。」

◆2年生の教室では、「トルコ行進曲」を鑑賞し、感想をワークシートに記述しているよ。

 曲のリズムのよさ、想像することなど、自分の考えをまとめているね。

 2年生も、真剣そのもので素晴らしい!!

 「最近、とてもしっかりと取り組んでいるね。」 「ふふ~ん。」

◆となりの2年生は、曲の中から聞こえてきた様々な打楽器の音を聞き分けているよ。

 「タンブリンが聞こえました。」 「トライアングルが聞こえました。」

 後半は、今月の歌を歌っていますね。 「校長先生、聞いていてね。」

 2年生の子どもたちの歌声に、成長を感じます。

 

 早いもので、11月の後半が始まります。

子どもたちと学校にいると、一日の時間がとても早く感じられます。

それだけ充実しているということでしょうか。

明日も、「本気」で取組む子どもたちの姿に会えることを楽しみにしています。

11月11日(金)6年生の修学旅行です⑦

◆小田原城は、白い大きな天守閣があり、最上階まで登っていきます。

いよいよ天守閣へ向かいます。

最上階まで行った全ての学級が戻り始めていなす。

最上階からの眺めは、小田原の市街地を一望できます。

また、海までよく見えます。

 

さて、昼食を鈴廣で食べて、高速へ乗りました。

11月11日(金)6年生の修学旅行です⑤

◆2日目の朝も、とても良い天気です。

6:25にホテル前に集合し、これから「伊豆山神社」へ散策します。

集合するのがとても早く、ピシッと整列し、無駄口もありません。

6年生は、他学年の模範ですね。

散策をしたら、目が覚めて、食欲も出てきたようです。

今、7:00〜7:40は、食事中の時間帯です。

11月10日(木)6年生の修学旅行です④

◆夕食後は、寄せ木細工体験を楽しんでいます。

さすが、幸松っ子のリーダーたち。

発想が素晴らしい作品ぞろい。

まれに、発想が暴走しているものも(笑)

終わった後の感想発表がとても素晴らしいです。

体験させていただいたことをもとに、感じたことを自分の言葉で話す力が身に付いています。

なかなか体験できない寄せ木細工です。

自分の作品を、ずっと大切にしてくださいね。

11月10日(木)6年生の修学旅行です③

◆最終グループと?長谷駅から江ノ島駅まで江ノ電に乗って移動です

◆江ノ島駅から水族館へ向かいます

◆では、新江ノ島水族館の見学へレッツゴー!

◆バスまでは、海岸線を潮風に吹かれて歩いています。

とても楽しく、素敵な1日目です

ホテルに到着し、対面式も素晴らしい挨拶と態度でした。

今、入浴中です。

19:00過ぎからの夕食が待ち遠しいようです。

11月10日(木)6年生の修学旅行です②

◆鎌倉散策がスタートし、大仏のある高徳院でみんなの到着を待ってますよ

12:44、2組のグループが予定より30分以上早く到着です!

12:50、2番目も2組、10分早く到着です

12:53、3番目も2組、写真フォーメーションが決まってます

12:55、4番目まで全て2組のグループ、さすが体育主任の学級です

12:56、初めて3組のグループが到着!

13:02、ついに1組のグループが6番目です!

13:02、ほぼ同時に7番目に1組のグループです

13:09、3組のグループが8番目に到着!

13:10、9番目に予定より10分遅れて2組のグループです

13:12、1組のグループが予定より15分早く10番目に到着!

13:15、5分前行動で3組のグループが11番目に!!

13:18、立て続けに3組のグループが12番目に到着です

13:22、3組のグループが3連続で13番目です

13:22、同時に2組のグループが14番目、2組は全グループ通過です

13:29、15番目に3組のグループが到着し、3組も全グループ通過です

13:32、16番目に1組のグループがやってきましたあ

13:45、5分前行動で1組のグループが到着!

13:50、お待たせしました、ラスト18番目は1組のグループ、「予定時刻ピッタリ賞」は君たちだけ(笑)

11月9日(水)6年生は、修学旅行の前日です!

◆2年生の音楽は、曲の音階(ドレミ・・・)を手の高さで表しながら歌っているよ。

 音の高さに気を付けて歌うためには、音階を体全体で感じることも大切ですね。

◆3年生の外国語活動は、名前のイニシャルを交換し合いっているよ。

 「校長先生のイニシャルはなんですか?」 「N・Kですよ。」

◆4年生の社会科は、人形作りのさかんな岩槻のまちについて調べているよ。

 社会科見学で行った川越市や、自分たちの春日部市と比べると、特色が分かりそうだね。

 「これすごいよ。」 「ほんとだね。」

◆1年生の教室では、英語のゲーム「ハロウィン福笑い」を楽しんでいるよ。

 目隠しをして、黒板のかぼちゃの顔を完成させていくんですね。

 「赤かぼちゃの勝ち!!」 「イエーイ!」

 2回戦目が始まったよ。

◆体育館では、跳び箱で台上前転などにチャレンジする6年生たちがいるよ。

 PC端末で運動の様子を撮影し、自分の動きを確認しながら、すぐに挑戦していますね。

◆4年生の国語は、伝統文化を調べ、紹介する説明文を書こうとしているよ。

 端末にローマ字入力で説明を打ち込んでいるね。4年生はさすがに速い!!

◆2年生の音楽は、「トルコ行進曲」を鑑賞し、ワークシートに書き留めているよ。

 曲のリズム、速さ、楽器などを文章で書くだけではなく、楽器やオーケストラを絵でも表しているね。

◆5年生は、「幸松小発! 潤いのあるまちづくりプラン」の情報発信をしようとしているよ。

 これまでに取組んできたことをパワーポイントで表現しているね。

 5年生全学級での情報交換会が楽しみです!!

 

 明日からの2日間、6年生は修学旅行へ出かけます。

6年間で一番の大きな行事ですから、たくさんの準備をしてきています。

これまでの学びの成果を発揮する総合的な学びの場であると考えています。

また、大人になっても、子どもたち一人一人の記憶に残る修学旅行です。

大成功させようと、職員も最善を尽くしていきます!!

11月8日(火)今夜は「皆既月食」を観察しよう!!

◆「ひまわり学級」の6年生は、修学旅行のしおりの読み合わせをしているよ。

 下級生たちは、集中してそれぞれの課題に取り組んでいるね。

 「たんぽぽ学級」は、国語でそれぞれの課題に取り組んでいるよ。上級生たちは説明文の読み取り。

 下級生は、音読や絵日記だね。

◆3年生の国語は、イメージマップを書くことで、言葉を増やしているよ。

 「ノートいっぱいに言葉をつなげていっているね。」 「はい、頑張っています。」

◆2年生の生活科は、コップとゴムをうまく使っておもちゃ作りをしているよ。

 「きれいな模様を描いたんです。見て見て。」 「素敵だね。」

 「コップをのぞくと、色が見えるよ。」

◆体育館では、6年生が「台上前転」などにチャレンジしているよ。

 PCで撮影した動画を基に振り返り、次に生かしていこう!!

◆5年生は、「I can ~」でやり取りをしているよ。

 みんな、とても理解力があって、どんどん話せるようになっていくね。

◆3年生の国語に、給食の先生が登場して、イメージマップ作りをしているよ。

 「しらたき、大好きです!!」 「おいしそう。」

 給食の献立をもとにして、どんどんとイメージを膨らませ、言葉集めをしていますね。

 

◆約442年ぶりの天体ショーを観察してみよう。

 今日11月8日(火)の夕方から夜にかけて、月が地球の影にすっぽりと入る「皆既月食」が起きます。

 天気がよければ、春日部でも観察ができます。

 テレビのニュースでも、きっと放送されます。

◆今回は、「皆既月食」中に、天王星が月に隠れる「天王星食」も起こり、日本各地で同時に見られます。

 このようなことは、とても珍しく、今から442年前の1580年7月以来となります。

 1580年というと、6年生が歴史で学習した安土桃山時代。

 今夜は、織田信長が見つめていた夜空と同じだと言えそうです。

◆今夜は、夕方6:09から欠け始め、7:16に「皆既月食」となり、月が地球の影にすっぽりと入ります。

 その後、86分間続き、8:42から少しずつ月は地球の影から抜けて9:49に終わります。

 「皆既月食」中、月は赤黒い色に見えるそうです。

◆児童の皆さん、ぜひ、お家の人と観察をしましょう。

11月7日(月)今日は立冬、冬の始まりです。

◆5年生の家庭科では、給食の献立を分析しているよ。

 幸松小の給食では、野菜がたくさん使われていて、栄養が偏らないようにしているね。

 「おうちでも、料理してみようかなあ。」 「いいこと言うね。」

◆4年生の算数では、三角定規を使って図形を作図しようとしているよ。

 一人一人が三角定規をうまく操作できるようになってきているね。

◆となりの4年生は、説明文のだいたいを読み取り、要約しようとしているよ。

 長い文章を読んで、どのようなことが書かれているか読み取る力は大切だね。

◆6年生の社会では、江戸幕府の政策について調べ、その理由を考えているよ。

 キリスト教を認めなかった幕府には、どのような理由があったのだろうね?

 「ああ、そういうことかあ。」 「理由に気付くことができたようだね。」

◆2年生は、トイレットペーパーの筒と、紙コップ、ビニル袋を使い、何やら作り始めたよ。

 空気の勢いで紙コップを遠くへ飛ばそうとしているんだね。

 早速、ろう下でポンポンと飛ばしているよ。

◆1年生の教室では、鍵盤ハーモニカで曲を演奏しようとしているよ。

 まずは、「ドレミファソラシド」を確認し、いよいよ「きらきら星」だね。

◆となりの教室も、鍵盤ハーモニカでの演奏が始まっているよ。

 先生が指使いをしっかりと押さえて、1つ1つやり方を身に付けていきますね。

◆5年生の算数は、「平均」の学習が始まったよ。

 いくつかの数の合計を求めて、その合計を割って平均を求めるんだね。

 「校長先生、私たち合計をたし算で求められない5年生です。」 「頼みますよ!!」

◆となりの教室も、算数の「平均」の求め方に取組んでいるよ。

 積み木や図を用いて、目に見えるようにして考えやすくする工夫がされています。

 「どうですか、分かったかな?」 「はい、わかりました。」

◆校舎内も校庭も、秋が深まり、いよいよ冬ですね。

 

 幸松小の木々の葉も色づき、ご覧のようです。

11月は、29日の持久走大会に向けて、しっかりと走り込みましょう!!

11月2日(水)市内音楽会に5年3組が出場です!

◆3年ぶりに開催の市内音楽会に、幸松小の代表として5年3組が歌声を響かせます。

 いよいよ、音楽会が始まります。

 はじめの挨拶に、幸松小の鈴木先生がステージへ。

 音楽朝会での歌声をはるかに上回る歌声で、素晴らしい!!

 幸松小のみんなの気持ちを込めて歌う姿に感動です。

とってもきれいな大きな声が、会場いっぱいに響いています。

◆3年生の算数は、コンパスをうまく使って円を作図し、その中に模様を書き入れていますよ。

 コンパスの針のほうに力を少し強めに入れ、クルッと回すときれいな円になりますね。

◆となりの3年生は、毛筆で「ん」と自分の名前を漢字で書こうとしているよ。

 小筆で名前を書くのは、力の入れ具合が難しいよね。しっかりと!!

◆午前10時、市内一斉の緊急地震速報による避難訓練を行っています。

 1年生は、日ごろの訓練の成果を生かし、ご覧のとおり。

 となりの1年生も、机の下に頭を隠し、手で机の脚を持っています。

 訓練終了で、ほっと一息・・・

◆「たんぽぽ学級」は、国語で話合いのやり方を学んでいるよ。

 話合いを司会が進行し、みんなで話し合うんだね。

 「ひまわり学級」は、それぞれの課題にチャレンジ!! 

4年生は、昨日の社会科見学の振り返りだね。

◆「校長室の小さな美術館(11月~12月)」に、「たんぽぽ学級」と5年生が展示にきているよ。

 大切に展示しますね。ありがとう!!

 学校ホームページの「各学年ページ」に、教科を問わず、児童が表現した作品などをアップし始めています。

今日、校長室に展示をした「たんぽぽ学級」・5年生の作品も、大きく見られます。

ぜひ、ご覧ください。

  次の2つの方法で、作品にたどり着けますので、参考までにお知らせします。

◆方法①:「ホーム」-「学校概要(一番下の赤文字)」-「各学年のページ」 を開く。

◆方法②:「ホーム」-「新着」ー 例)「【たんぽぽ学級】校長室の小さな美術館(11~12月)」

                     「【5年】校長室の小さな美術館(11~12月)」 をクリックする。

 

◆6年生の家庭科は、1週間の献立を考えているようですよ。

 給食の先生と家庭科の先生のたくさんのアドバイスから、じっくりと考えているね。

 「校長先生、まだあと3つ考えないとなんです。」 「黒板の板書をヒントに考えてごらん。」

◆3年生の英語活動では、アルファベットカードを使って、ビンゴゲームかな?

 「ぼくは、2つビンゴです。」

 「カードがたくさんあって、迷っちゃいます。」

◆1年生の図工は、箱や筒などを使って、様々な形を色ペンなどで画用紙に描いているよ。

 その形を組み合わせて、思い思いに絵を描いているね。

◆6年生は、武士、農民、町人などの江戸時代の身分制度について調べているよ。

 教科書、資料集で調べたことをPCで整理していくんだね。

◆1階昇降口の掲示は、2年生の図工の作品です。

 秋が深まっていきます。

 

 

 2学期も、後半あと2か月を切りました。

どの学年・学級も、教科等の学習が充実している時期を迎えています。

明日以降も、主体的に学んでいきましょうね。

11月1日(火)4年生の社会科見学です⑤【最終】

◆蔵造りの町並みの地図を見つつ、散策をしています。

歴史的な建物などを生かした町並みは、春日部市と違いますね。

4年生たちは、興味・関心をもって調べています。

    この学習は、6年生の修学旅行での鎌倉市街散策につながるプチ修学旅行という意味もあります。

 とても楽しく、充実した一日になりましたね。

4年生のみんな、次のバスに乗っての校外学習は・・・「林間学校」です。

あと約9ヶ月後が楽しみです!

10月31日(月)子どもたちが、次々と校長室へ

◆10月の最終日となり、校長室前に展示していた「自由研究・夏!」の作品を返却です。

どの学年の研究も、レベルの高さを感じます。

 

<6年生>

 6年生は、各学級3人ずつが代表として選出です。

「卒業研究」でも、よい研究をしてくださいね。

<5年生>

 5年生は、各学級2名ずつが代表として選出です。

すでに6年生レベルの研究に近づいていますよ。

<4年生>

 4年生は、各学級2名ずつが代表として選出です。

研究の内容も、まとめ方も、とても素晴らしい。

<3年生>

 3年生も、各学級2名の代表選出です。

今年から始まった理科や総合の学習をフルに生かしていますね。

<2年生>

 2年生も、自由研究にチャレンジです。

低学年で「問い」を追究するとは、これから楽しみです。

<1年生>

 実は、1年生も自由研究に初チャレンジしています。

6年生まで、毎年楽しみにしていますよ。

 身の回りから「問い」を見出し、追究する研究者の皆さん、

これからも、さらに研究を深めたり、広げたりしてくださいね。

 

◆「自主学習ノート」を1冊終えた3年生の表彰です。

 1冊目が終わる児童が、どんどん増えてきていますね。

 

◆最後は、「校長室の小さな美術館(11月~12月)」に作品を提供しにきた6年生!!

 きらきら光るオブジェを飾らせていただくね。ありがとう!!

 

 各学年のページに、作品などの詳細をアップしています。

ぜひ、そちらもご覧ください。

 

 次の2つの方法で、作品にたどり着けますので、参考までにお知らせします。

◆方法①:「ホーム」-「学校概要(一番下の赤文字)」-「各学年のページ」 を開く。

◆方法②:「ホーム」-「新着」ー 例)「【4年】校長室の小さな美術館(7~10月)」

                     「【1年】自由研究 夏」 をクリックする。

10月27日(木)今日から読書週間です。

◆「手の中に水蒸気はあった?」 「はい、ありました。」

 4年生の理科は、空気の中にある水蒸気について学んでいるよ。

 4年生は、来週、川越市へ社会科見学だね。

◆2年生は、絵の具を垂らした下絵に、マジックやクレヨンで色々なものを描いているよ。

 「校長先生、大きな恐竜みたいにできました。」 「ほんとだね。きれいな色で描いたね。」

◆6年生は、宮沢賢治作「やまなし」を読んで、「問い」を共有しているよ。

 みんなで、考えを交流し合っていますね。

 全員の考えが一度に見られる機能を使って、大画面で共有です。

◆となりの6年生も、国語「やまなし」の初発の感想を書いていますよ。

 私が6年生のときも、「クラムボンが一体何なのか?」不思議な話でした。

◆こちらの2年生も、小さな芸術家になって絵を描いていますよ。

 「先生、こんな感じにできてきました。」 「色がとても明るくていいね。」

◆3年生の総合的な学習の時間は、春日部の自慢したいこと話し合っているよ。

 春日部かるたや、社会科の学習を振り返り、自慢したいことを考えるね。

 3年生も、再来週の7日(月)に社会科見学です!!

◆2年生の国語は、漢字を使った短文づくりに挑戦中だよ。

 読んだり、書いたりできる漢字がどんどん増えてきているね。

 しっかりと覚えて使っていこう。

◆6年生の総合的な学習の時間は、修学旅行の鎌倉散策の計画を立てているよ。

 そして、ホテル内の部屋ごとに集まって、役割分担などを楽しそうに進めているね。

 いよいよ、11月10日に出発です。

 

 今日から、読書週間が始まります。

10月27日(木)~11月9日(水)の2週間です。

 読書の秋とも言います。

たくさんの本を読み、自分を高めていきましょう。

様々な種類の本に触れるように心がけていけるといいですね。

 

10月26日(水)教育実習生の研究授業の日です

◆本校では、共栄大学の教育実習生(2名)を受け入れています。

 4週間の実習のまとめとして、研究授業に臨みます。

 それぞれの学級の子どもたちも、やる気満々ですよ。

 まずは、1年3組。

 黒板のブロックを動かして説明する友だちをじーっと見つめる子どもたち。

 「4を3と1に分けて、7と3をたすと10だから・・・」

 学級全体で、計算の仕方を確かめているね。

◆続いて、5年3組へ。

 こちらは、カンジー博士の漢字の学習がスタート!!

 同音の漢字を当てはめて、文章を完成させようとしているよ。

 「百科じてんの『じ』は、『辞』ではなく、『事』なのかあ、初めて知った。」

 小グループで、問題を解き合いをしているよ。

 大学の先生も巻き込んで、一緒に考えているね。

◆昼休み、「校長室の小さな美術館(7~10月)」の表彰です。

 まずは、4年1組の5人。

 続いて、4年2組の5人。 とても素敵な作品をありがとう!!

 続いて、1年1組の3人はポーズも決めています。

 最後は、1年2組の3人。「ずっと展示させてもらい、ありがとね。」

 

 学校ホームページの「各学年ページ」に、教科を問わず、児童が表現した作品などをアップし始めています。

今日、表彰した4・1年生の作品も、大きく見られます。

ぜひ、ご覧ください。

 

 次の2つの方法で、作品にたどり着けますので、参考までにお知らせします。

◆方法①:「ホーム」-「学校概要(一番下の赤文字)」-「各学年のページ」 を開く。

◆方法②:「ホーム」-「新着」ー 例)「【4年】校長室の小さな美術館(7~10月)」

                     「【1年】自由研究 夏」 をクリックする。

10月21日(金)明日は、運動会です!!

◆1年生は、教育実習生の先生と算数「1けたどうしのたし算」の学習を行っているよ。

 サクランボ計算で、10よりも大きくなる答えを簡単に考えようとしているね。

◆5年生は、アイロンやミシンを使って、エプロンを完成させようとしているよ。

 見通しをもって進めていき、もうすぐ完成ですね。

 「できたあ。」 「二人とも、ミシンでの縫い方がいいね。」

◆「校長先生、ぼくの椅子に座ってるね。」 「ありがとう!!」

 1年生の図工では、絵の具をいろいろなローラーにつけて、絵を描いているね。

 「次の時間は、運動会の練習なんだよ。見に来てね。」 「最後の練習がんばってね。」

◆「ひまわり学級」は、プログラミングに挑戦中ですよ。

 パソコンの操作が上達していて、どんどん進めていけてビックリ!!

◆2年生の二人が、校長室の小さな美術館などを見に来ています。

◆さあ、最後に1年生の徒競走が始まりますよ。

 ゴールまで全力で走りぬけていきましょう!!

 スタートの合図であるピストルの音に慣れ、走りだ出せるようになったね。

 

 1~5年生が帰宅した後、6年生が明日の準備をしました。

6年生の力は、とても素晴らしいです。

 明日は、天気もとてもよさそうです。

これまでの授業や練習の成果を発揮して、素敵な運動会にしていきましょうね。

一人一人に期待していますよ。

10月20日(木)運動会の2日前です!!

◆4年生は、国語の授業に気合が入っていますよ!!

 「どうして、ハチマキをしているの?」 「ハチマキにしっかりと慣れるためなんです。」

◆2年生の図工では、水彩絵の具をうまく使い、画用紙を動かしながらのアートですよ。

 うっかりすると、絵の具が画用紙から垂れてしまいそうだね。

◆1年生の算数は、ブロックを使って計算をしているよ。

 今日は、教育実習生の先生との授業だね。

◆校庭では、5年生が表現の最終的な仕上げを行っているよ。

 手足をピッとまっすぐに伸ばしていて、素晴らしい!

 フィナーレは、朝礼台前に3クラスのカラーごとに集合だね。

◆3年生の理科は、「音の伝わり方」を糸電話で実験中!!

 人数を増やしていっても、音が伝わるかな?

◆2年生の算数は、「〇人乗りのジェットコースターが〇台だと、全部で何人乗れるかな?」

 かけ算の問題づくりをし、その問題を解こうとしているんだね。

◆となりの2年生は、絵の具を使ったアートに挑戦中だよ。

 いつも以上に水分を多くした絵の具を、画用紙の上に垂らして画用紙を傾けていますね。

◆5年生の英語では、「What time ・・・?」

 色々なことを何時にしているか、会話をやり取りしようとしているね。

◆6年生の教室へ来てみると、子どもたちは校庭で表現の最終仕上げをやっているよ。

 3階の教室からだと、全体の動きがよく見えて、さすが6年生だなって思いますね。

 最高学年の大きな体に加えて、青いフラッグを大きく振り回し、とてもダイナミック!!

 

 明日は、運動会の前日となります。

1~5年生は、給食終了後に下校し、体調と準備を整えましょう。

6年生は、5時間目に運動会の前日準備を行います。

運動会では、6年生が様々な力を発揮する舞台です。

頼むよ、6年生!!

10月19日(水)運動会の3日前です!!

◆4年生の「ソーラン節」は、表現がダイナミックになり、質が高まってきているよ。

 明日は、校庭へ出て様々なフォーメーションをしっかりと確認できるといいね。

◆1年生の算数は、水のかさを比べようとしているよ。

 入学して半年が経ち、すっかりと学習習慣が身に付いていて、素晴らしいね。

◆「たんぽぽ学級」は、東部動物公園への校外学習を振り返り、絵日記に表現しているよ。

 自分が見たお気に入りの動物や、友だちとの楽しい時間を思い出しているね。

◆3年生の総合的な学習の時間では、PCのローマ字入力をマスターしようと張り切っているよ。

 調べたことから「幸松小かるた」を作り、今度はローマ字入力で説明しようとしているね。

◆音楽室から、4年生のリコーダーのきれいな音色が聞こえてきているよ。

 リコーダーは、この曲の主旋律を演奏するのではないんだね。

◆2年生も、東部動物公園への校外学習を振り返り、絵日記に表現しているよ。

 PCで検索し、どのような動物がいて、その特徴はどうだったのか思い出しているね。

◆理科室では、6年生が「水の力と地層のでき方」を実験で調べているよ。

 どろ水をそのままにしておくと、ビーカーの下に泥でできた地層が見えてきたね。

◆5年生の算数は、3つの分数の大きさを比べる方法を考え、確かめようよしているよ。

 「2つの分数は、通分すれば分かるけど・・・」 「3つだからどうしようかな?」

◆となりの5年生も、算数で分数の大きさを考えているよ。

 「なるほど。3つの分母の数の最小公倍数を考えればいいんだね。」

◆こちらの5年生は、通分の仕方をみんなで学び合っているよ。

 分かったことを友だちと共有するのは、素晴らしいことだね。

 担任の先生や教育実習生とも、一緒に学びます。

◆6年生の総合的な学習の時間は、修学旅行に向けての学習がスタート!! 

 鎌倉・小田原の地図を見ながら、歴史の学習を思い出して進めているね。

◆4年生社会科のでは、川越市の街並みについて調べ、もうすぐ社会科見学に行くんだよ。

 「春日部市と比ると、建物が特徴的だね。」 「観光客が多いなあ。」

◆3年生は、トンカチを使って、板にくぎを打っているよ。

 あっ、板にはお気に入りの絵が描かれていて、ビー玉を転がすんだね。

◆6年生は、ナップザックと手さげを比べて、それぞれのよさを話し合っているよ。

 それぞれの目的に合わせて、ひもや縫い方など、違いがありそうだね。

 「手さげは、幼稚園のころから使っていて使いやすいです。」

◆2年生は、アーノルド・ノーベル「お手紙」の音読を練習中だよ。

 黒板には、今日のめあて、音読で気を付けること等が書かれ、やることがよく分かりますね。

◆5年生のイングリッシュタイムは、「What time ~~?」

 「日曜日に、あなたは何時に寝ていますか?」 「夜の9時です。」

◆6年生3クラスで、算数を進めているよ。

 各教室では、先生と息がぴったりと合い、楽しく、充実した学習が進められているね。

 「表」を活用し、数字の変化の規則性に注目して、「比例」を学びます!!

◆2年生は、鍵盤ハーモニカでの演奏を繰り返しているよ。

 どんどん上達していくことが実感できているね。

◆1年生の国語は、お互いの書いた文章を読み合い、感想を書いているよ。

 「しらせたいな、みせたいな」を市内外の先生方にご覧いただいた代表のクラスの1つ!

 

 さあ、運動会の3日前です。

練習や準備も、ラストスパート!!

 今朝は、雨の影響で水たまりがたくさんあります。

運動会を成功させようと、多くの幸松っ子たちが校庭へ出てきます。

一生懸命にスポンジで水を取り、昼休みには外で活動できるように。

このあと、午後は、予定通りの練習と高学年の係打合せなどを行います。

子どもたちも先生たちもみんなが、張り切っています!!

1・2年生、たんひま学級の校外学習(その4)

◆お昼の時間は、一番の楽しみですね。

◆お弁当を食べて、2年生がスタート!

◆汽車に乗る前の1年生が見送ります。

◆汽車に1年生、たんひま学級が乗り込みます。

◆2年生が乗り込んだ汽車の中

◆東武動物公園駅から電車に乗車するところ

 

    「とても楽しかったあ。」

という声を聞いて、よかったねと思います。

素敵な校外学習になったね。

月曜日、また元気に登校しましょう!

10月11日(火)運動会まで、9日前です!!

◆「どろんこ遊びだね、楽しそう。」 「校長先生、理科の実験中です。」

 5年生は、水の働きを実験中だそうですよ。

 川の水の力は、砂を下流に流していくことが分かるね。

◆4年生の国語は、新しい単元に入り、先生と一緒に「学習計画」を立てているよ。

 学習計画を立てたり、単元のゴールを明示したりすることは、主体的な学びにとって必須条件です!

◆2年生全体が、ダンスと隊形などの練習を始めているよ。

 広い校庭で、動きを合わせた隊形移動をするのは、なかなか難しいね。

 1年生のときよりも成長した姿を見せたくて、何度も挑戦です!!

◆3年生の社会は、市内の農家の仕事について追究しているよ。

 土地の高い台地では畑で野菜や果物づくり、土地の低い低地では田んぼでお米づくりがさかんだね。

 終わりのあいさつも、ピシッと決まっていていいです。

◆1年生の算数では、「水のかさ」を測ろうとしているよ。

 身を乗り出して、先生の手元を見つめているね。

 小さな数学者たちは、真剣そのもの。

◆6年生の国語は、「鳥獣戯画」の学習を生かして、日本文化を発信しようとしているよ。

 いよいよ報告書の清書に入ってきて、近いうちに報告をし合うようだね。

 「日本文化って、おもしろいね。」 「あとは、ここをつけたそうかな。」

◆2年生の音楽は、カスタネットで3拍子のリズムをとっているよ。

 後半は、歌唱チームとカスタネットチームに分かれて、歌声とリズム打ちを合わせているね。

◆4年生は、クラスで行う会の計画を話し合っているよ。

 「私は、みんなが楽しめる会にしていきたいです。」

 全員が、議題に向かって真剣に話し合っていて、素晴らしい!!

◆6年生の運動会練習も、全員で息を合わせ、一生懸命に進めているよ。

 一糸乱れぬ動き、大きな動き!!

 6年間の体育の学びの成果を発揮しようとしていることが伝わってくるね。

 

 先週、研究発表会が終わりました。

学校全体が、国語の学びでいっぱいになっていました。

 また、先週から、「街角こどもギャラリー」を開催中です。

幸松地区に児童の作品が展示され、幸松地区が美術館になっています。

 今週から、運動会練習が本格的です。

当日までがんばりましょう。

10月7日(金)芸術の秋、運動の秋・・・

◆体育館から、勢いのあるソーラン節が流れてきているよ。(4年生)

 とても大きな動きで表現できているね。

 休憩中のもう一クラスも、一緒にダンスをし始めているよ。

 休憩中のみんなも、手足を動かし、ダンシング!!

 既に、最後まで通しての動きをマスター。

 ◆6年生の社会は、「3人の武将と全国統一」の単元に入ってきたよ。

 この時間は、信長の業績を自力で追究し、Yチャート(相関図)に整理しているね。

 本気度が伝わってくる表情!!

◆1年生は、教育実習生の初めての授業

 カタカナの書き方と、カタカナを使った言葉集めをしているね。

 「カタカナを使った言葉を教えて」  「メロンです。」・・・「ロマンチックです。」・・・

◆2年生の音楽では、打楽器を使った合奏にチャレンジしているよ。

 色々な楽器を使って、曲のリズムに合わせて演奏をしているね。

◆6年生の毛筆は、気を付けるポイントを話合い、いよいよ書き始めるよ。

 「感謝」という画数の多い文字を書いているね。

 毛筆4年間で身に付けた力を発揮して、画数の多い言葉に挑戦!!

◆3年生は、幸松小を中心とする春日部市の地図を使って、プログラミングをしているよ。

 地図のアプリで、幸松小や自宅の位置をすぐに探し当てているね。

◆2年生の合同体育は、運動会の徒競走の並び順を確かめているよ。

 「3レース目の皆さん、起立しましょう」 「はい!」

◆6年生は、身の回りにある様々なものの体積を測ろうとしているよ。

 ランドセル、牛乳パック、ケーキ・・・、どうやって測るのかなあ?

◆校内が潤いのある空間になっています。校長室、職員室前に、たくさんの子どもたちが・・・

 「自由研究・夏」の展示を見て、友だちのよさを学ぼうとしている6年生。

 2年生も。

 4年生も。

 1年生が、新聞記事に出ている同じクラスの友だちの写真を見に来ています。

 いろいろなキャラクターの身長の掲示前の6年生。 「〇〇さんは、ドラえもんと同じだね。」

 「校長先生、来年、150周年の航空写真を撮るんですか?」 「5年生のみんな、楽しみですか?」

 

 来週末は、秋の校内展覧会を開催します。

今、校内では、児童の作品などデコレーションが進んでいます。

芸術の秋、本校へお越しになり、児童の作品をご鑑賞ください。

 

〇内容:「in 美術館 ~みんな小さな芸術家~」

〇日時:10月13日(木)14日(金) 15:45~16:30

〇会場:本校校舎内

10月5日(水)少し肌寒い一日になりました。

◆1年生の国語は、「しらせたいな、見せたいな」の清書を始めたよ。

 昨日は、学校代表3クラスのうちの1つとして、授業を公開した1年生たち。

◆となりの1年生は、たしざん、ひきざんの問題を復習しているよ。

 ミッション①「授業に全力で」を達成しようと張り切っているね。

◆6年生の家庭科は、ミシンを使って、袋づくりに取り組んでいるよ。

 ミシンの使い方や縫い方を友だちと学び合っているね。

 「手つきがいいね。お家でやっているの?」 「ありがとうございます。」

◆5年生の教室では、図工の表現をPCを活用し、鑑賞し合おうとしているよ。

 作品の写真を撮り合い、友だちの作品のよさを言葉で表しているんだね。

 PCの活用法として、とても素敵だと思います。

◆4年生は、先生と元気よく算数を楽しんでいるよ。

 こちらの教室も、ミッション①「授業に全力で」を達成だね!!

◆3年生は、運動会のダンスを練習し、最後のポーズ!!

 一人一人が大きな動きをすることと、仲間とリズムを合わせて美しい動きをすることが大切だね。

 さあ、今日の振り返りをして、次に生かそう!!

◆5年生の社会は、「我が国の工業生産の特色」を調べ、考えているよ。

 高速道路などの交通が便利なところ、海沿いの輸出入に便利なところなどに工場が集まっているね。

 

 昨日、国語の研究発表会を開催し、県内外から、たくさんの先生方が来校されました。

幸松小代表の1・3・6年生の1学級ずつが授業を公開しました。

ミッション①「授業に本気で」を達成しようと、力を発揮していました。

 

 さあ、いよいよ運動会の練習が本格的になります。

全学年・学級で、ミッション②「全てに全力で」を達成していきましょう!!

9月30日(金)1年間の折り返しです。

◆5年生の総合的な学習の時間は、幸松地区のまちづくりに参画していこうとしているよ。

 「毎日新聞 9月30日(金)朝刊」に掲載していただきました。

 さあ、昼休みに作品の展示してくださるお店などへ出発!!

 今週4日間をかけて、24か所の店舗などへ。

 5年生が、展示する絵を描いた学年の児童を連れて向かいます。

 こちらは、匠大塚さんにやってきた5年生2人と1年生。

 1年生「お家の人と一緒に来て、見てもらいたいです。」

 5年生「幸松小の児童の作品を展示していただき、うれしいです。」

◆9月末の全校朝会では、私からは「3つのミッション」について話しました。

 6年生の代表委員6人が、あいさつの大切さを寸劇でアピールしました!!

 10月の生活目標「全力で取り組もう」を応援団長からもアピール!!

 「春日部市では、10月から夕方の放送も早くなるよ。早めに帰宅しましょう。」

◆3年生の外国語活動では、好きなものの書かれたカードを使って、対話をしているよ。

 3年生になって始まった外国語活動でも、どんどん力を高めているね。

◆となりの3年生は、算数の問題に挑戦中だよ。

 みんなが、集中してシーンとしていて、すごいね。

◆2年生2クラスは、運動会の表現運動を練習しているよ。

 こちらもダイナミックな動きになってきたね。

◆5年生の理科では、雨雲の動きを動画を使って追究しているよ。

 「雨雲は、南西から北東へ動いている。」 

◆となりの5年生は、クラスの係活動を見直し、活動を活性化していこうとしているよ。

 これまでを振り返り、みんなのアイディアが生かされた活動になっていきそうだね。

◆こちらの5年生は、都道府県の名称を漢字で書こうとしているよ。

 国語と社会の学習内容をミックスして、一生懸命に学習しているね。

◆4年生の国語では、みんなの考えを大画面に表示して比べようとしているよ。

 おっと、グーグルのアップデートと行うこととなり、少し待つことに・・・

◆となりの4年生は、社会科で川越市の学習を始めたよ。

 パソコンを使って、川越市の地図や有名な建物などを調べているね。

 「前に住んでいたところなんだよ。」 「校長先生、そうなんですか?」

 校舎内が潤いのある空間になってきていますよ。

◆6年生は、幸松小の代表として、10月4日(火)研究発表会で授業を公開しますよ!!

 公開する授業は3学級(1・3・6年)です。

 自分の考えと友達の考えを比較し、新たな考えを生み出す学び合いへ!!

◆ついに、「校長室プロジェクト委員会」のウェルカムボードを設置します!!

 3組は、職員玄関に!! 「Welcome to Koumatsu elementary school !!」

 2組は、「笑顔輝く、幸松小学校」

 北校舎1階の昇降口です!!

 1組は、幸松ドームを背景に、大きな燃える赤い旗を持つ私を描いています。

 1組は、北校舎2階の昇降口へ。

 

 子どもたちが、様々な活動を通して輝いています。

来週からは、1年間の後半戦。

さらに楽しみな「幸松っ子」たちです。

 

<小・中学校の先生方へ>

 本校では、10月4日(火)「国語科研究発表会」を開催します。

春日部市内の先生方、埼玉県内外の先生方、あと数日ありますので、

ご都合をつけて、本校へお越しください。

「幸松っ子」たちも、皆様のご来校をお待ちしております。

9月22日(木)3年生がスーパーマーケットへ見学へ行ったよ。

◆3年生の外国語活動は、一人一人の好きな果物を当てるクイズ形式で会話をしているよ。

 4月から始まった英語での会話も、かなり慣れてきていてビックリ!!

◆4年生は、海の中の生き物をテーマに、空間を生かす表現に挑戦中だよ。

 「校長先生、何に見えますか?」 「タコですか?」 「違います、クラゲです。」

◆5年生の算数は、4つの教室に分けれてもう勉強中だよ。

 私が取材をしてようと、集中力のかたまりになっている5年生たち。

 

 大画面を使って、全員で問題を共通理解させていきます。

 「ちょっと、教えて。」 「ここはさあ、・・・。」

 「校長先生に写真を撮られているよ。」 「うわあ、緊張するなあ。」

 5年生のろう下は、空間を生かした美術館になっているね。

◆4年生の毛筆では、「麦」という漢字を書いているよ。

 「右に左にはらいがあって、難しいなあ。」 「右はらいがいいね。」

◆1年生は、初めての絵の具遊びを楽しんでいるよ。

 「大きくお花が描けたよ。」 「とてもきれいな色だね。」

◆6年生の算数は、円の面積を求める応用問題を考えているよ。

 この学ぶ雰囲気が大好きです。さすが6年生!!

◆2年生は、カラフルなお面づくりに熱中しているね。

 「校長先生、じゃあ~ん。」 「きれいな色のお面ができたね。」

◆体育館では、6年生がリレーを楽しそうにやっているよ。

 同じ種類の輪やコーンを置いて、リレーをしてるんだね。

◆3年生の道徳では、じっくりと考えて、自分の意見を発言しているよ。

 本を持つことや発言の仕方など、学習する姿勢がとてもいい感じだね。

◆となりの3年生は、算数の適応問題に全力で取り組んでいるよ。

 「どうですか、解けそうかな?」 「はい、もうすぐできます。」

◆1年生の道徳は、「ちくちくことば」と「ハートことば」を考えているよ。

 みんな、自分の考えを発言しようと、張り切っているね。

◆3年生が、地域にあるスーパーマーケットへ調査に来ているよ。

 お店の横にある駐車場は、たくさんの車が止められそうだね。

 店長さんが、詳しくお店の説明をしたり、子どもたちからの質問に答えてくださったりしています。

 品物をお店に運んできたトラックが到着!!

 いつもは入れないお店の裏側へ。

 

 裏側から見えるお店の中。

◆6年生の校長室プロジェクトが最終章に突入です。(6年1組)

 次の会議で仕上がります!! 

◆こちらのクラスは、仕上げを急ピッチに進めています。(6年2組)

 最後のパーツをリーダーが貼り付けています。完成おめでとう!!

◆1年生の下校が始まるよ。 「校長先生、今日のブログにアップしてね。」

 カメラを向けたら、次から次へと集まってきました。(笑)

 

 9月も残りあと一週間になってきています。

10月に入ると、1年間の折り返しです。

みんなが楽しみにしている様々な行事が盛りだくさん。

後半戦も、「幸松っ子」たちに期待していますよ。

9月20日(火)校長室プロジェクト委員会!!

◆業間休み、6年3組のプロジェクト委員が校長室へ。

 担任の先生も、興味津々だし、心配だし・・・。

 各自が作成してきたパーツを1枚の台紙の上に並べていきます。

 丁寧にパーツを組み合わせ、いよいよ全体が見えてきています。

◆昼休みには、6年2組のプロジェクト委員が作成作業を急いでいます。

 こちらも、担任の先生が心配そうに見つめています。 この子たちなら大丈夫ですよ。

 各自がパーツを仕上げつつ、台紙の上の配置をしっかりと確かめています。

 最後の仕上げは、22(木)の業間休みになります。ついに完成が目の前です。

 

 6年生の「校長室プロジェクト委員会」は、夏休み前から活動をしてきています。

そして、3学級すべてが今週中に作成作業を終える見通しです。

 全校児童の皆さん、保護者・地域の皆さん、完成を楽しみにしていてくださいね。

完成したら、①職員玄関、②1階昇降口、③2階昇降口を入ったろう下に設置します。

3か所をめぐり、6年生のすばらしさを発見してください。

9月16日(金)4~6年生の学習公開です!!

◆2・3時間目は、4~6年生の学習参観。

 子どもたちが、よく考え、話合い、学び合っているなあと感じます。

 5年生の書写では、「友」という文字のバランスについて話合い、課題をもたせていきます。(5年2組)

 みんなで話合い、この時間の見通しがもててきているね。さあ、書き始めよう!!

◆4年生の理科は、これまでに調べたことをPCに整理しているよ。(4年2組)

 4年生は、PCでのローマ字入力を積み重ねてきていて、とても早くて正確だね。

◆音楽室からは、5年生のきれいな歌声が響いてきているよ。(5年1組)

 中学年のころよりも、音程も声の質もとても成長が著しいことが分かるね。

◆理科室の6年生は、「てこ」の左右をつり合わせようと実験中だよ。

 「水を少しずつ入れていき、つりあわせるぞ。」

◆校庭では、4年生が「ベースボール型ゲーム」を楽しんでいるよ。(4年1組)

 ゲームをしてみて、勝敗やうまくいったとこをを振り返っているね。

◆体育の終わりにリレー対決が始まるよ。なんと、お家の人と先生たちもチームを組んでいます。(5年3組)

 5年生の走りがとても素晴らしいね。それ以上に、お家の人と先生たちチームが速い!!

 ↓ 子どもたちのために、ありがとうございます。

◆6年生の総合的な学習の時間は、学級の課題について、5月と9月を比較しているよ。(6年2組)

 成長してきた点と、まだ課題が残っている点を可視化して、今後の取組を考えていくのかな?

◆となりの6年生の道徳は、登場人物の気持ちについて考え、PCの機能を使って打ち込んでいるよ。(6年1組)

 学級の全員の考えが見えるようになり、それを基に話合いを進めようとしているね。

◆2年生の書写では、漢字とひらがなの文章をきれいに書こうと練習しているよ。

 一言も話をせず、全員が集中して取り組んでいるね。素晴らしい!!

◆3年生の社会では、スーパーマーケットに運ばれてくる野菜などの産地を調べているよ。

 そもそも「産地」って何だろう? 疑問をもつと、すぐに国語辞典で調べていていいね。

◆校長室プロジェクトも完成が目の前です。

 昼休み、6年3組が校長室へ集まってきています。

◆軽快なリズムが聞こえてくるなと思って教室をのぞくと、ダンシングチームがいましたよ。

 2年生が一足早く、運動会の表現運動を始めていますね。学年のお手本になるんだそうです。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、帰りの会を始めているよ。

 帰りの会が終わった1年生も、下校を始めたね。

 

 皆さん、明日から3連休です。

交通事故や不審者に十分に気を付けて、楽しく、元気に過ごしましょう。

来週の火曜日、また学校で会いましょう!!

9月14日(水)1~3年、たんぽぽ・ひまわり学級の学習公開です。

◆今日は、学習公開です。朝から、子どもたちは嬉しそうです。

 公開の学級を1年生から見ていきます。

 1年生は、時計を使って、時刻の表し方を学んでいるよ。(1年1組)

 たいへん落ち着いていていいね。

◆となりの1年生も、算数の学習に集中して取り組んでいるよ。(1年2組)

 先生の問いかけに、たくさんの手が挙がっているね。

◆3年生は、ヒマワリを観察し、結果と気づいたことをPCでまとめているよ。(3年1組)

 一人一人がPCで書いたことが、大画面に共有されていくね。

◆となりの3年生は、イングリッシュタイム!! (3年2組)

 一人一人がみんなの前でスピーチできて、素晴らしいですね。

◆こちらの3年生は、社会科の学習でPCを使って情報共有しているよ。(3年3組)

 こちらでも、一人一人が書き込んだことが大画面に出てきて、話合いが活発になっているね。

◆2年生の国語は、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読んでいるよ。(2年1組)

 授業の終わり5分間で、今月の歌を歌っているね。きれいな澄んだ歌声です。

◆となりの2年生は、図工でお面づくりをしているよ。(2年2組)

 おうちの方と一緒に活動していて、子どもたちもおうちの方も、とっても楽しそうだね。

◆こちらの2年生も、お面づくりを楽しそうに進めているよ。(2年3組)

 想像力を働かせて、思い思いの表現をしているね。

◆3年生は、道徳の研究授業をむかえているよ。

 考えの可視化を工夫していて、よい授業です!!

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の夏祭りに来ているよ。

 先生たちも楽しそうです。

 たくさんの準備をしてきて、当日の運営も上手だね。

 「校長先生、これは大当たりの特別の景品です。」 「ありがとう。」

◆校長室プロジェクト(6年1組)では、完成までの見通しを確認しているよ。

 6年生の皆さん、いよいよ完成に向けてお願いします。

期待しています。

9月13日(火)早くも9月半ばです。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、明日の大きな行事に向けて、最後の準備を進めているよ。

 明日の授業公開では、お客さんに楽しんでいただけるといいですね。

◆3年生の図工は、キラキラと光るセロファンを使った表現をしているよ。

 小さな芸術家たちは、集中して作品作りに取り組んでいるね。

 「窓のそばへ行って、太陽の光を当ててみよう。」 「うわあ、きれいだ。」

◆校内の掲示物などが、少しづつ秋へとモデルチェンジでいます。

◆5年生の国語では、「丁寧語、尊敬語、謙譲語」を学習しているよ。

 ミライドシート機能をうまく活用して、大画面上で全員の文章を見えるように工夫してます。

 「校長先生が、写真を撮影されるため、教室にお見えになる。」 「なるほどね。」

◆6年生の国語は、「鳥獣戯画」の説明文の学習が始まっているよ。

 「鳥獣戯画」の説明文から、論の展開、表現の工夫などを見つけ出そうとしているね。

 いつでもしっかりと考えようとしていることが、学ぶ態度から伝わってきます。

◆4年生は、「休み時間のできごと」から正直に行動することの大切さを考えているよ。

 一人一人の考えを大画面に可視化し、それを基に話合いを展開していきます。

 自分と友達の考えを比較したら、考えが深まっていくね。

◆3年生は、漢字の「へん」と「つくり」について学んでいるよ。

 多くの漢字は、「へん」と「つくり」の組み合わせでできているんだね。

 「私の名前の漢字にも、たくさんあるよ。」 「本当だ。」

◆となりの3年生は、図工の作品作りを楽しく進めているよ。

 様々なセロファンの色を組み合わせ、光を通すと・・・。

 友だちと対話をしたり、自分の作品と対話をしたりしながら、表現をしているね。

◆業間の休み時間に、「たんひま夏祭り2022」の招待状を持ってきてくれています。ありがとう!!

◆6年生の理科では、支点からおもりを吊るした距離とおもりの数の関係を考察しているよ。

 実験の結果を共通理解した後、そこからどんな決まり(法則性)が考えられるかが大切!!

 学級全体でじっくりと考えているね。

◆1年生の国語では、生活科で気づいた金魚の様子を、様々な言葉で表そうとしているよ。

 金魚の様子をたくさんの言葉で表していこうとしているね。

 どんどんと語彙の質と量が高まっていきます。

◆5年生は、「ヘチマなどの植物」の学習のまとめとして、新聞づくりに取り組んでいるよ。

 鉛筆などを使って、絵や文章でまとめることは、とても大切な学び方です。

 5年生の集中力が、6年生に近づきつつあることが伝わってきます。

◆昼休みに、自主学習ノートを終えた3年生を表彰です。よく頑張ったね。

◆4年生は、道徳の授業の終末に、教師の子どものころの経験談を話しています。

 子どもたちは、先生にもそのようなことがあったのか・・・と、実感しているね。

 それでは、最後に、これからの自分はどうしていくのか考えていこう。

◆となりの4年生は、総合的な学習の時間に「水害」について学んでいるよ。

 PCのマップ機能を使って、避難経路を考えているようだね。

 この単元では、教頭先生と一緒に学んでいます。

◆不審者対応の避難訓練を実施しています。

 不審者が北校舎1F4年2組に侵入したことを想定しています。

 子どもたちは、先生の指示をよく聞いて、素早く非難をしていきます。

 職員が次から次へと集まり、不審者の動きを止めていきます。

 2001年、大阪教育大学附属池田小学校で起きた不審者による事件では、尊い命が奪われました。

あのときの事件を教訓に、全国の小学校で不審者対応避難訓練が行われ、児童の安全確保能力の向上に努めています。

 本校では、夏季休業中、春日部警察署から指導者を招き、職員による研修を実施しました。

今日は、そのときの成果と課題を基に、実際に児童がいる教室内で訓練を行いました。

現在、児童が登校した後、正門を閉めていること、校内にお越しの方には名札を着用していただくこと等も、不審者の侵入による事件を防ぐために行っています。

これからも、家庭、地域と連携しつつ、「安心して通える学校、事件・事故のない学校づくり」に努めてまいります。

9月9日(金)2年生の生活科校外学習に来ています

◆2年生が、生活科校外学習で「旧倉松公園」へ来ているよ。

 たくさんの子どもたちが、遊具に集まり、楽しく遊んでいるね。

 こちらは、水辺での生き物探しをしているチーム。

 「校長先生、ヤゴからトンボが生まれた抜け殻があったよ。」 「よく見つけたね。」

 学校でも、公園でも、ブランコは人気ナンバーワンですね。

 「先生、鉄棒やるから、見ていてね。」 「すごいねえ。」

 学校にはない滑り台も、みんなで連結して滑ることができて楽しそう。

 こちらは、公園内の生き物探しに夢中だよ。

 「校長先生、カエルをつかまえました。」 「どこにいたの?」

 友だちと順番を話合い、譲り合って楽しんでいるよ。 さすが2年生!!

 やはり、水辺の生き物が気になるようだね。 落ちないように気を付けてよ。

 「あそこに、ゲンゴロウが泳いでいます。」 「本当だね。どんな動きしてるかな?」

 「校長先生の自転車、乗れません・・・。」 「3年生になったら、乗れるかもよ。」

 集合の合図があり、これから学校へ戻るところ。心配していた雨もほとんど降らず、楽しかったね。

◆4年生の「総合的な学習の時間」は、今日から「幸松地区の水害」について探究していくよ。

 この単元は、教頭先生が自然地理などの専門的な知識を生かし、担任の先生と一緒に指導していきます。

 地図上で、幸松小の位置を全員が確認しているね。

 地図上で、古利根川を下っていくと、東京ディズニーランドの近くへたどり着いたよ。

◆6年生は、10月の研究発表会で学校代表として授業を公開します!!

 日ごろから、このようにとても主体的、対話的に学ぶ姿が印象的。

 10月4日(火)、研究発表会の当日、幸松っ子の素敵な姿を披露してね。

◆4年生の国語では、低学年で学んだ「おとぎ話」を基にして考えているよ。

 この集中力が4年生のウリ!! 5・6年生の学ぶ姿にとても近づいてきたね。

◆今日は、6年3組が校長室で秘密会議を進めているよ。

 昼休みの時間をうまく使って、これからの計画を立て直しているよ。まさに、学習の調整だね。

 来週、3クラスの活動がいよいよ佳境に入っていきます。全校が期待しています。

 

◆「校長先生、さようなら。写真を撮ってください。」

 「ハイチーズ!! 来週も元気に登校してね。気を付けて下校しましょう。」

9月8日(木)雨模様でも、みんな元気です。

◆2年生は、ミライシード機能を使って、3ヒントクイズを作成中!!

 この機能で、学習の幅がまた広がっていくね。

 先生のクイズの答えは「ハンバーガー」。

◆1年生の国語では、カタカナの言葉集めをしているよ。

 カタカナは外国から伝わってきたものなどを表すときに使うんだよね。

 身の回りには、たくさんのカタカナが溢れています。

◆5年生は、投げられたボールを取り、素早くパスをする練習をしているよ。

 円の中心にディフェンスが一人入り、パスをカットしたら交代するゲームを始めたね。

 なかなか素早いパス回し!! ナイスカット!!

◆3年生は、ミライドシート機能を活用して、観察した虫の写真に名前、場所、大きさなどの説明を書いているよ。

 黒板のところには、昆虫博士の3人がみんなに指示をだしているね。(笑)

 写真を大きく貼り付け、詳しい説明を書き加え、後で紹介し合うのかな?

◆2年生の国語「漢字の広場」では、曜日を表す漢字を使って短文づくりをしているよ。

 とても集中して取り組んでいて、すでに3年生になれるのでは・・・と思ってしまいます。

 「とても読みやすい字で書いたね。」 「はい、ありがとうござます。」

◆となりの2年生は、ねん土で「ハンマーシャーク」を表現しているよ。

 「ハンマーのような形をした頭が難しいです。」 

 「ひれをつくるのも、細くて難しいよ。」

◆6年生の総合的な学習の時間は、学級の課題を解決していこうと試行錯誤。

 小グループごとに課題を明らかにし、その解決方法を探っているね。

 6年生の皆さん、学級の課題が解決したら、学年や学校全体のことも考えてね。

◆となりの6年生は、相手意識、目的意識をもってパンフレットを作成中だよ。

 高学年の国語では、相手や目的に応じた「伝える力」をぐんぐんと伸ばしているね。

◆4年生の社会科「水害がおきたら」では、ダムの役割を調べているよ。

 地図帳とにらめっこすることは、社会科好きを育てるために大切です。

 ダムには、水をためる、洪水を防ぐ、水力発電を行うなどの役割があるのですね。

◆となりの4年生は、秋の季語を使って俳句を書いているよ。

 PCに俳句を書いたり、題材を調べたり、個別最適な学びを進めているね。

 「やったあ、書けました。」 「よかったね。見せてほしいな。」

◆今日の校長室プロジェクトは、6年2組が秘密会議を進行しています。

 私が示した条件(課題)をクリアーできるよう、知恵を絞って探究していきます。期待していますね。

 

 今日は、あいにくの雨模様です。

校庭に出ることはできません。

子どもたちは、教室や図書室などの校舎内で過ごしています。

「秋の長雨」というように、この時期も夏の初めの「梅雨」と同じなんですね。

 

 児童の皆さん、明日も元気に登校しましょう!!

皆さんに会うことが楽しみです。

9月7日(水)思わずシャッターが切りたくなります。

◆2年生は、マットの上でゆりかごになろうと張り切っているよ。

 コロン、コロンと、ゆっくりと大きく体を揺さぶることができているね。

◆1年生が、PCの写真撮影や動画撮影にチャレンジ中!!

 自分や友だち、先生の顔などを撮影して大満足だね。

 「うまく撮影できたかな?」 「はい、こんな感じです。」

◆3年生が「へび」の赤ちゃんを捕まえて、見せにきてくれているよ。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、9月のカレンダーづくりや花の絵を描いているよ。

 ダイナミックな表現になってきているね。

◆6年生は、ベースボール型ゲームに生かそうと、「ホームラン競争」をしているよ。

 「ナイスバッティ~ング!!」 とてもよい当たりが出始めたね。

◆体育館から教室へもどる2年生が、北校舎1Fのろう下の写真掲示をジッと見つめています。

◆こちらの1年生も、PCの写真撮影をして盛り上がっているよ。

 みんなで教え合い、PCの技能を高めていっているね。

◆3年生の外国語活動は、好きな果物や野菜を紹介する準備をしているよ。

 「私は、バナナとミニトマトが好きなんです。」 「それを紹介できそうだね。」

◆2年生が、息を合わせて合唱しているよ。

 動画撮影したものを鑑賞して、次の表現に生かしていこうとしているんだね。

 それにしても、よい姿勢でまとまりがあって、2年生とは思えない態度にビックリ!!

◆6年生のプロジェクト会議は、協働的な学びで問題解決の連続です。

 6年生のアイディアが溢れる話合いに、頼もしさを感じます。

 

 子どもたちの学びは、無限大です。

生き生きと学ぶ姿を見ていると、思わずシャッターを切りたくなります。

明日も、「幸松っ子」の素晴らしさを取材していきます。

9月6日(火)蒸し暑い一日です。

◆青空の下、5年生がゴールを目指してシュート練習を始めているよ。

 ゴールの真下ではなく、少し角度をつけ入りやすい位置を覚えていくんだね。

 声をかけ合い、どんどん上達していっていて、素晴らしい!!

◆4年生は、季節の変化に伴い、校庭の昆虫や植物がどのように変化しているか予想しているよ。

 「せみの鳴き声が少なくなっていると思います。」 「では、観察にいきましょう!」

 せみを捕まえようとしているらしい・・・です。

◆2年生は、まさに「考え、議論する道徳」の授業を進めているよ。

 自分の考えを友だちに分かりやすく伝え合っているね。納得できるかな?

 さあ、みんなで深く考えよう!!

◆3年生は、大画面に映し出される様々な映像を興味津々で見つめているよ。

 

 写真資料の1つ1つに、「おお~」っと歓声が上がっているね。

 「きれいな色を絵を描くときにも、生かせそうだね。」

◆6年生の算数は、実際の道のりをどうやって計算していくのか考えているよ。

 メートルやキロメートルの単位にも気を付けていくことが大切だね。

 夏休みに取り組んだ自由研究の掲示物。

◆3年生の社会科は、スーパーで売られている食べ物の産地を調べているよ。

 「野菜は、埼玉県に近い県から届いているね。」

 「バナナはフィリピンからだよ。」

◆4時間目、私が2年生の自習へ。硬筆の練習ノートに真剣に取組んでいるよ。

 課題は、硬筆の練習ノート2ページを終えたら、書写プリント1枚!

 それも終わったら、進んで端末を使っての学習や読書などに取り組んでいるね。

◆1年生は、校庭で見つけた虫を飼って、観察をしているよ。

 「観察カードに記録しました。」 「葉っぱにテントウムシがいるね。」

 「校長先生、大きなバッタです。」 「わたしは、ダンゴムシ。」

◆6年生の国語は、図書館の人になって、分かりやすい案内チラシについて考えているよ。

 「ここをもっとこうするといいなあ。」 「子どもむけには、ふり仮名もあるといいよ。」

◆1年生の算数は、10よりも大きな数を数えていこうとしているよ。

 黄色いブロックを置いて10まで数え、白いブロックを置いて11からを数えているね。

◆4年生の音楽は、日本の民謡などの鑑賞をしているよ。

 日本の民謡の様々な動画を視聴し、ワークシートに楽器の種類や感想などをまとめています。

◆6年生の英語は、話したり、書いたり、読んだりの繰り返しだよ。

 ALTの先生の発音を参考に、話す技能を高めているね。

 すでに、私の英語力を越えている6年生たち。素晴らしい!!

◆「校長室プロジェクト委員会」がリスタート!!

 今日は、各学級代表と打合せをしました。

明日以降、昼休みに委員のみんなとプロジェクトを進めていきます。

夏休み中、すでに一人一人がそれぞれのパーツの下書きを終えています。

いよいよ清書に入り、来週末かその次の週明けに、お披露目できるかなあと。

 児童の皆さん、6年生のプロジェクトに期待していてくださいね。

さて、どのようなものになるのかとても楽しみです。

9月5日(月)エンジン全開の幸松っ子たちです

◆5年生は、ミシンを使って縫いはじめているよ。

 ミシンの使い方を1つ1つしっかりと確認し合い、安全に気を付けて縫っているね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、小グループごとに〇〇会の準備を着々と進めているよ。

 「校長先生、もう少しなので楽しみにしててね。」 「はい!」

◆2年生は、マットの上で前転を練習しているよ。

 手の付き方やその位置など、みんなで確認し合って、クルクルと前転だね。

◆6年生の社会科では、端末を活用して調べて整理したことを紹介し合っているよ。

 十二単(ひとえ)などの貴族のくらしについて、しっかりと整理していて素晴らしい!!

◆1年生の図工では、アサガオの花を大きく描いて、絵の具や色ペンで色を付けているよ。

 1年生の表現は、描きたいものを画用紙の中心にしていて、迫力があるね。

 「うまく進んでいるかな?」 「はい、バッチリです!!」

◆3年生の算数は、学習したことを生かし、適応問題にチャレンジ中!!

 児童一人一人の進み方の見届けは、とても大切です。

 一人一人が自分の力を試そうと、取り組んでいるね。

◆となりの3年生は、初めてミライシード機能を使っているよ。

 好きな漢字を書いて、友だちと共有しようとしているね。

◆5年生の算数は、4人の先生と多角形の内側の角度の和を求めているよ。

 「多角形の中に、三角形がいくつあるかで考えればできそうです。」

 「四角形がいくつあるかでもできそうだよ。」

 「三角形が2つと、四角形が1つで考えてみました。」

 これまでに学んできた知識を活用して考えようとしていて、とてもいいですね。

 

◆6年生の体育では、ベースボール型ゲームが始まっているよ。

 ヤクルトスワローズの村上選手のように、遠くへ飛ばせるかな?

◆3年生は、昆虫を見つけて観察をしようとしているよ。

 

 とんぼやカマキリなどの昆虫を見つけたら、動画や写真で記録をしているんだね。

 生きた教材がたくさんいる幸松小が、みんな大好き!!

 

 9月の第2週目に入り、各教科等の学習活動が充実してきています。

子どもたちの学ぶ姿を見ていると、早く明日にならないかなあと感じます。

明日の天気もよさそうです。

9月2日(金)9月の第1週が終わります。

◆3階の音楽室から1階の校長室まで、5年生のきれいな歌声が聞こえてきているよ。

 クラスのみんなの気持ちが一つになっていることが、とっても伝わってくる歌声だね。

◆4年生の学級活動は、クラスのシンボルマーク「竜」をデザインしているよ。

 「先生、こんな感じによくできました。」 「わあ、ここがいいね。」

 一人一人のデザインが仕上がると、投票して1つに決めていくようだね。

◆となりの4年生は、ミライドシート機能を使って、楽しく活動中!!

 理科の「月の動き」を大画面で視聴しているね。

 明日からの土日に、昼間の月を観察予定ということです。

◆3年生が、友だちの動きを真似してみようと笑顔がいっぱいだよ。

 柔軟性、表現力などがどんどん高まっていくね。

 体力を高めていってくださいね。

◆2時間目の休み時間、「自主学習ノート」を終えた3年生を表彰しています。

◆2年生の道徳では、自分の考えを友だちと伝え合い、しっかりと考えているよ。

 2年生の道徳は、「考え、議論する道徳」の授業になってきているね。

◆5年生の社会では、「水産業のさかんな地域」の学習を始めたよ。

 水産業に携わる仕事の様子をVTRで視聴しているね。

 さあ、この後は、教科書、資料集などで調べていこう!!

◆こちらの5年生は、小グループで説得力のある話合いをしようとしているよ。

 小グループでの話合いを周りで見て評価している子どもたちもいて、後ほど、相互評価し合うのかな。

 6年生の話合いにますます近づいてきたね。

◆1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカと歌唱をしているよ。

 マスクをしっかりとしてきれいな声で歌を歌っているね。歌声が素敵です!!

 鍵盤も自由自在に弾けるようにしていこう。

◆3年生は、「かすかべ郷土かるた」にチャレンジ中!!

 先生も読み手になって、子どもたちと一緒に楽しんでいるね。

 さあ、最後の1枚は?

◆2年生の書写は、姿勢も文字も、とてもきれいだよ。

 とても気持ちが高まってきて、真剣に取り組んでいるね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、小グループごとに出し物の計画を立てているよ。

 もう少しで、楽しみにしている行事があるんだよね。

 みんなのやる気でいっぱいの教室。

◆6年生の社会は、教科書で調べたことをPCで情報共有に取組んでいるよ。

 どの教科でも、当たり前に活用する6年生にはビックリだね。

◆となりの6年生は、三角形の作図に挑戦しているよ。

 三角定規やコンパスを活用しての作図は、数学的な活動として楽しいですね。

 

 あっという間に一週間が経ちました。

夏休み明けから、全力投球の幸松っ子たちです。

来週以降も、とても楽しみです。

児童の皆さん、健康で元気に登校できるようにしていきましょう!!

8月30日(火)授業がスタートです

◆5年生は、ミシンでの縫い方を自分たちの着ている服で確かめているよ。

 1学期に学習した手縫いとの違いがよく分かるね。

 「あまり強く引っ張ると、破けちゃうかも。」 「気を付けてね。」

◆となりの5年生は、理科で実や種子のでき方を予想し合っているよ。

 4年生のときに学習したヘチマの花、くきなどを振り返っていますね。

 新しい単元の課題をつかめたかな?

◆4年生の国語では、夏の詩を味わおうとしているよ。

 一人一人の感じ方を話し合い、読みを深めていくんだね。

 さあ、詩を味わって読んでみよう!!

◆こちらの4年生は、友達の自由研究に興味津々。

 自分の研究と友達の研究を比較し、研究の仕方、内容を学び合うことは大切だね。

◆1年生は、運動会のスローガンに入れたい言葉を話し合っているよ。

 小学校での初めての運動会を楽しみにしていることが伝わってくるね。

 「いくつ考えたの?」 「2つです。」

◆となりの1年生は、夏休みの思い出を絵で描き表しているよ。

 地域にあるスーパーマーケットの作品展に出品するんだね。

 「みんなで見に行きたいなあ。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、2学期の個人目標を考え、係活動の担当を決めたようだよ。

 次は、PCを活用して学習を始めたね。

 

 個人目標を学習面、生活面などで詳しく考えていて素晴らしい!!

◆3年生は、学級の係活動ごとの会議を開いているよ。

 仕事内容をしっかりと考え、計画を立てて、いよいよ係活動が始まったね。

 係活動は、学級が楽しく、まとまりのあるものにします。

◆こちらの3年生は、代表児童が黒板で算数の問題を解いているよ。

 ノートの書き方も整理して進めている児童が増えてきているね。

 「校長先生、算数に関するクイズがあります。いいですか?」 「はい、どうぞ。」

◆2年生は、運動会のスローガンを話し合い始めているよ。

 スローガンにどのような言葉を入れていこうか、小グループで考えているね。

 「気合、協力などのキーワードはどう?」 「私もいいと思う。」

◆6年生は、グーグルクロームを使って「ミライドシート」に挑戦中だよ。

 「ミライドシート」の機能をマスターして、次の学習で生かしていけるといいね。

 サクサクと進んでいって、さすが6年生!!

◆ABCルームでは、2学期初の英語の時間を迎えた6年生たち。

 となりのペアと、イングリッシュ版の陣地取りゲームを楽しんでいるね。

 誰とでも学び合える「幸松っ子」のリーダー6年生。

 

 2学期2日目、早速、各教科の学習がスタート!!

それぞれの教室では、子どもたちの張り切っている様子が見られ、つい微笑んでしまいます。

明日以降も、「自らを磨く児童」を実現していきましょうね。

8月29日(月)第2学期の始まりです!!

◆ 40日間の夏休みを終えて、幸松っ子たちが元気なあいさつとともに、登校してきました。

 久しぶりに顔を合わせると、みんなが少しずつ大きくなっていることが分かります。

  校舎も校庭も、子どもたちが登校してくるのを、今か今かと待ちわびていたかのようです。

 教職員の気持ちも、学校の中にたくさん溢れています。

 

◆ 子どもたちが登校する前の各教室内をいくつか紹介します。

 まずは、南校舎の4年生からです。

 次に、北校舎2階の奥の3年生へ。

 続いて、北校舎1階の「たんぽぽ・ひまわり学級」へ。

 1階のろう下を歩いて、1年生へ。

 3階まで階段を上がって、6年生へ。

 もう一度2階へ降りて、手前の2年生へ。

 最後は、南校舎の5年生へ。

◆ 黒板の文字やイラストには、2学期の子どもたちへの期待が込められています。

 第2学期も、本校教職員一同、子どもたちのために全力を尽くしていきます。

 

 (※始業式後の「9月の生活目標」の話より)

7月20日(水)第1学期の終業式です!!

◆ ミート機能を使っての教室中継での終業式。3年1組の教室です。

 教頭先生のはじめの言葉で開式です。

 4年生代表児童の2学期の振り返りです。

 みんなで、小さな声で校歌を歌います。

 夏休みの過ごし方を「こう、ゆう、すい、か」の頭文字とともに話しています。

◆6年生は、終業式を受けて、1学期の振り返りや夏休み中の過ごし方を考えているよ。

 とても重要なことなので、繰り返し考えて、しっかりと行動できるようにしないといけないね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」も、1学期の目標を振り返っているよ。

 振り返りが終わると、夏休み中の課題やお手紙の説明を聞いているね。

 NHKの動画で、家での留守番の約束について考えよう!!

◆1年生も、夏休み中の過ごし方について一つ一つ確認しているよ。

 さあ、夏休み中の生活面やお手伝いなどの目標を立てていこう!!

◆6年生は、取り組みたい課題を考え、見通しをもっているよ。

 宿題として与えられる課題も大切ですが、自分で課題を考え、自分の学びをつくることが重要!!

◆業間休み、校長室で3年生の「自主学習」ノートの表彰をしているよ。

 こちらは、5年生の「ひまわり賞」の授与。代表委員としてリーダーシップを発揮です。

◆1年生に、初めての通知表が手渡されているよ。

 「先生、通知表って何ですか?」 「みんなの成長が書いてあるんだよ。」

 一人一人のよさを具体的に伝え、意味づけたり価値づけたりしていきます。

◆3年生がパソコンで学習しているよ。

 と思ったら、こちらも通知表を一人一人に手渡していますね。

◆2年生は、通知表とミニ賞状を手渡されているよ。

 読書、体力づくりなど、一人一人のよさを的確に伝えています。

 「本をたくさん読んで、紹介してくれたね。」 「ありがとうございます。」

◆5年生3学級も、子どもたちとじっくりと話をし、通知表を一人一人に手渡ししているよ。

 「5年生の1学期は、ここがよかったんだな。次は、ここをがんばろう。」

 子ども一人一人のよさをよく見て、伝えていきます。

◆こちらも、先生からよいところをほめられているよ。

 教室内では、林間学校へ向けての学級の旗づくりが進んでいるね。

 「校長先生、こんな模様を服につけてみました。」 「いいねえ。」

◆こちらも、「よく頑張ったね」と、通知表を手渡されているよ。

 一人一人と面と向かって話をすることは、とても大切な時間ですね。

 いよいよ林間学校が目の前!!

◆6年生は、夏休み中の様々な課題、取組などの見通しをもとうとしているよ。

 「画用紙の筒をのぞくと、先生が見えるよ。」 

 先生からの話を聞き、大切なことをメモに残す6年生。 さすがです。

◆3年生は、NHKの動画で一人での留守番の怖さを視聴しているよ。

 お家の人との約束をしっかりと守れば大丈夫!!

 真剣に見て、考えているね。

◆各教室に書かれたメッセージをいくつか紹介します。

 私が教室を巡った時間帯が限られているので、全ての教室のものがあるわけではありません。

 

 ラスト1日でも、成長が期待できますね。

 林間学校に向けてのメッセージもあるね。

 ちょうど、執筆中ですね。

 

 児童の皆さん、終業式では、大きく3つ話しましたね。

 1つ目は、始業式での「夢」と「3つのミッション(目標)」の話です。

3つのミッション(目標)を達成できたかしっかりと振り返りましょう!!

そして、2学期以降、さらにがんばっていきましょう!!

 2つ目は、夏休み中の学習についてです。

宿題に加えて、自主学習に取り組み、自分を磨きましょう!!

 3つ目は、夏休み中の注意することです。

交通事故、不審者などの事件に十分に気を付けましょう!!

また、感染防止対策や熱中症対策などをしっかりとしましょう!!

 ぜひ、夏休みを楽しく過ごし、自分を磨いてくださいね。

 

 保護者、地域の皆さん、第1学期の4か月間、誠にありがとうございました。

今後も、引き続き、よろしくお願いします。 

7月15日(金)1学期のラストスパート!!

◆6年生の国語は、外部指導者を招いての師範授業を行っているよ。

 しっかりと考え、自分の考えを文章で表現できる6年生の力が見えてきますね。

 学んだことの振り返りも素晴らしい!!

◆1年生が校長室へ作品を飾りに来ているよ。

 「お客さんがご覧になるよ。ありがとう。」

◆2年生の道徳は、いのちについて考えているよ。

 様々な生き物の命の誕生について見つめ、自分の考えを発言し合っているね。

◆1年生の生活科では、アサガオの花と葉っぱを押し花にしているよ。

 これまで観察してきたアサガオを、次は押し花にしていくんだね。楽しみ!!

◆6年生の道徳は、メールやSNSでの問題について、DVDを視聴し考えているよ。

 情報モラルやマナーを身に付けて使うことが大切だね。

◆6年生は、ろう下につるされた3学級の作品を鑑賞しているよ。

 一瞬にして、6年生のろう下が美術館に早変わりだね。素敵です!!

◆2年生が漢字の学習を進めているよ。

 一画一画を大切にして練習しているね。

 さあ、夏休み前にラストスパート!!

◆業間休みに、4年生が図工の作品を展示しに校長室へ。ありがと!!

 布の材質を生かし、絵の具などの鮮やかな色を使って表現しているね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、学級会を進めているよ。

 9月に行う「夏祭り」の計画をみんなで話し合っているんだね。

◆3年生の総合的な学習の時間は、「幸松小かるた」を作っているよ。

 幸松小の歴史や伝統を調べ、学習の最後にかるたに表現しているんだね。

 子どもたちが学びに没頭している様子がよく分かります。

◆1年生も負けてません、図工の作品が仕上げの段階に入ってきているよ。

 アサガオなどの花の中に、自分や友達を描いていて、楽しそうだね。

◆林間学校のキャンプファイヤーでのレクを楽しく練習する5年生!! 

 ↑ ↓ グリコのポーズかなあ?

 きっと、小学校生活の最高の思い出の1つになるね。

 ↑ レッツダンス  ↓ 猛獣狩り

◆6年生の国語は、学級などの問題点をどう解決していくか提案書にまとめ、取り組んでいこうとしているよ。

 2学期以降は、総合的な学習の時間に学校全体をよりよくする取組を考えていくようだね。

◆2年生は、1学期の学びを振り返り、学びの足跡ファイルを作っているよ。

 ファイリングしていくことは、学びの蓄積となり、いつでも振り返りができますね。

 「校長先生、ファイリング終了です!!」 

◆2年生の図工は、でき上った作品を鑑賞し合っているよ。

 先生が黒板に示した視点で鑑賞し、教室内がシーンとしていて、まさに美術館だね。

 

 明日からの3連休が明けると、あと2日で夏休みです。

3連休前に全力を尽くす子どもたち。

とても嬉しく思います。

あと2日で会えなくなると思うと、寂しいなという気持ちもあります。

7月12日(火)梅雨に戻ったような天候です。

◆今朝は、まず1年生の教室に来ていますよ。

 長さを比べるときに、同じ長さのもののいくつ分なのかを数えているんだね。

◆となりの1年生は、道徳の学習をしているよ。

 日ごろの生活を「なんだかおかしくないかな?」と考えていきます。

 いろいろなマナーや約束は大切だね。

◆5年生は、林間学校で訪れる富士山、河口湖などの環境問題を追究しているよ。

 きれいに見える自然ですが、様々な環境問題があるようだね。

 自然を楽しみつつ、自然を大切にできる林間学校にしていこう!!

◆4年生の音楽は、富山民謡「こきりこ節」を鑑賞しているよ。

 大画面のお囃子に合わせて、自然と体が動くことはとてもいいことだね。

 全国には、どのような民謡があるのかなあ? 春日部市には?

◆2年生は、時計を使って時間の学習をしているよ。

 みんな積極的に考えていて素晴らしいね。

◆保健室前には、ハッチテスト(ハンカチ、ちり紙、つめ)の結果が発表され、子どもたちが集まっています。

◆6年生の図工の絵画も、大詰めの大詰めを迎えているよ。

 時間をかけて、ここまで描き込み、積み上げてきた力作ぞろいだね。

◆こちらの6年生も、2クラス同時進行で絵画を完成させようとしているよ。

 これらの作品が掲示されると、幸松小の「校内美術館構想」が現実的になってくるね。

◆5年生の保健では、心身の健康について考えているよ。

 元気がないと、やる気が出ないし、食欲もわかないよね。

◆3年生の道徳は、これまでの自分を振り返り、これからの自分を考えているよ。

 自分の考えをまとめたら、みんなで考えを交流していこうね。

◆5年生の英語は、ALTの先生と積極的に会話をしているよ。

 英語文化に動じることなく、国際的な社会人を目指していこうね。

 頼もしい!!

◆昼休みに、1年生が作品を展示しに校長室へやって来ています。ありがとう!!

 

 校長室の掲示です。

 

 校長室内の写真を6月以降のものに全て貼り換えました。

子どもたちの活躍ぶりがとても新鮮に感じます。

 

 児童の皆さん、夏休みまでの登校日は、残りわずかになりますね。

終業式まで元気に登校し、「自らを磨く児童」を目指しましょう。

7月7日(木)今日は七夕です。

◆3年生の保健は、健康について話し合っているよ。

    Tシャツについたばい菌の様子を見てビックリだね。

    ハンカチ、ちり紙をしっかりと身に付けている3年生。

◆2年生は、水のかさをどうやって計るか考えているよ。

    大画面での動画を見つめ、自分たちの水のかさの測り方を振り返っているね。

◆1年生は、絵日記の完成モデルを参考にして、一人一人が書いてみようとしているよ。

     「こんなふうに書けました。」    「花火の絵と文書が上手だね。」

    夏休み中に、絵日記を書くことにチャレンジするんだね。

◆3年生の算数は、数のまとまりを作って、考えているよ。

    「どう、分かったかな?」    「バッチリです。」

◆業間休み、「校長室の小さな美術館」の表彰で3年生が来ています。

    続いて、2年生。おめでとうございまーす!

◆6年生の保健では、感染症ついて調べ、その予防法を話し合っているよ。

    コロナウイルスだけでなく、様々な感染症があるので、十分に気をつけていかないとね。

◆2年生の図工は、大きな昆虫と仲よくしている絵を描いているよ。

    子どもたちの豊かな発想力と、素敵な色使いがとても魅力的ですね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、毛筆にチャレンジ中!

    「今日はうまくいったかな?」 

    「はらいがうまくいきました。」

◆2年生は、ノートの使い方が上手になっているよ。

     国語の授業では、課題を書いたら、赤えんぴつと定規を使ってきれいに四角囲みをしているね。

◆4年生がプールに服を着たまま入っているよ。

     水の中で体力を最小限にするには、ペットボトルなどを生かし浮いていることが大切だね。

◆昼休みは、6年3組と第2回秘密会議を進行中。頼むよ!

◆6年生の図工は、公園橋と仲よくする絵を描き、いよいよ完成が近づいているよ。

    これまでに身に付けてきた絵の具のよさを生かした表現方法を駆使しているね。

◆5年生の英語は、色々なものを何曜日にするのかな?という会話を学んでいるよ。

    買い物は土曜日、習い事は水曜日・・・

◆6年生の国語は、身の回りから問題点を見つけ、解決策を提案しようと協働的に学んでいるよ。

    「問題点は、あいさつができていないことです。」

    「じゃあ、どうやって取り組んでいくの?」

◆今日は七夕です。

校舎内には、七夕の飾り付けがあります。

子どもたち、教職員が、短冊にお願いごとを書きました。

みんなの願いが叶うといいですね。

7月5日(火)今日から個人面談期間です!!

◆朝一番から、とうもろこしの皮むきに挑戦する3年生!!

 今日の給食に間に合わせようと、丁寧に素早く作業をしているよ。

 説明もしっかりと聴いて、すばらしいね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、水泳学習を楽しそうに進めているよ。

 2チームに分かれて、泳力を伸ばそうと張り切っているね。

 浮いています!!

◆理科室では、顕微鏡をつかってメダカのえさになる水中の微生物を観察しているよ。

 「どのようなものが観察できたの?」 「ミジンコやミドリムシです。」

 学校の近くの用水路に、たくさんの微生物がいるんだね。

◆3年生は、花々の中に身近な人がたくさんいる絵を描いているよ。

 絵の具をうまく使って、色をぼかしたり、重ねたり・・・。

 きれいな色がいっぱいだね。

◆6年生の社会は、奈良の都をグーグルアースで眺めているよ。

 聖武天皇が国を治めていた奈良時代の街並みが見えてくるね。

 奈良の大仏の誕生日はいつでしょうね? 分かるかな?

 6年生のろう下にある図工の作品は芸術的だなあ。

◆3年生の保健は、健康な体について考えているよ。

 すい眠、食事など、健康な体にとって大切なことがいっぱいだね。

 みんなは、健康な体づくりができるかな?

◆昼休み、6年2組との秘密会議(第2回)を進めています。

 テキパキと役割分担をし、とてもまとまりのあるプロジェクトチーム!!

◆6年生の外国語は、先生と一対一での対話を進めているよ。

 「好きなフルーツはなんですか?」から、対話をスラスラと。

 教室内では、書くことにも挑戦中。

◆2年生は、曲に合わてリズム打ちに取り組んでいるよ。

 「先生、歌を歌いながらの方がリズムが取れます。」 「ぜひ、やってごらん。」

 列ごとの練習の後は、全員で揃えてリズム打ち!!

◆4年生の社会は、市内のごみの量のグラフから気付いたことを話し合っているよ。

 「年々、少しずつごみの量が減ってきているね。」 「なんでなんだろう。」

 子どもたちの問題意識が高まり、発言したくてしょうがないようだね。

 4年生のろう下には、国語で学んだ「夏の楽しみ」の俳句かな。

 

 今年度から、第1・2学期の学期末に、全ての保護者と担任で個人面談を行います。

子どもたちの成長には、保護者と学校の共通理解や同一歩調での指導・支援が大変重要です。

そこで、これまで以上に連携を図るため、保護者と担任が対面で話をする機会を設定していくこととしています。

ご理解、ご協力をお願いします。

 なお、すでにご案内のとおり、個人面談の実施に伴い、第1・2学期の通知表の所見欄を削除しています。

7月4日(月)あと11日で終業式!!

◆2年生の水泳学習がスタート!!

 3つのグループに分かれて、自分の泳力を伸ばそうとしているよ。

 楽しそうにプールに入る姿がとてもいいですねえ。

◆「ひまわり学級」は、算数好きの子どもたちが一生懸命!!

 自分の課題を真剣に解決しようとしていて、成長を感じるね。

◆1年生は、ICT支援員の先生とパソコンのレベルアップを図っているよ。

 一度で理解して、どんどん操作に慣れていっているね。

 「難しいですか?」 「完璧です!!」

◆業間休み、「校長室の小さな美術館(5~6月)」の表彰に1年生が校長室へ。

 続いて、3年生もやって来ているよ。

 5年生は、国語で作成した「報告文」を学校運営協議会の皆さんにご覧いただきたいと持ってきています。

◆4年生の外国語では、時刻を尋ね方とその答え方をやり取りしているよ。

 毎朝、そんなに早く起きるんだね。

 もう、時刻の言い方はバッチリだ。

◆5年生の書写は、はがきの書き方を学んでいるよ。

 暑中お見舞い申し上げます!! 「だれに宛てて書いているの?」

 「私は、大分県に住んでいるおばあちゃんにです。」

◆こちらの5年生は、国語辞典を使いこなしているよ。

 分からない言葉が出てきたら、自分で調べることが大切だね。

 スピード感があふれていて、素晴らしい。

◆昼休み、6年1組の7名と第2回秘密会議!!

 進め方や担当者、今後の見通しを話し合っています。

 内容は・・・まだ内緒です。

◆3年生がトビウオのように泳いでいるよ。

 3年生も、コース別に分かれて、自分の泳力を高めようとしているね。

 3年生になると、プールを全て使って迫力ある水泳学習です。

◆2年生は、国語で「こんなものあったらいいな」を発表し合っているよ。

 友達の発表を興味をもって聴こうとする態度がとても素晴らしいね。

 発表後は、質問に答えているよ。一往復半の対話ができつつあるね。

◆5年生は、読書をするときの本の選び方を考えているよ。

 本の題名、作者名などの情報から、読みたい本を選択しているんだね。

 「ぼくは、〇〇という作者の本をシリーズで読んでいます。」

 

 7月に入り、あと11日で終業式となります。

1学期の学習もいよいよまとめの時季となります。

1時間1時間を大切にして、さらに自分の力を伸ばしていきましょう!!

6月30日(木)今日で6月が終わります。

◆4年生の算数は、小数のしくみとたし算を学んでいるよ。

 ワークシートに色をぬることで、具体的に考えて理解させる工夫をしています。

 問題を解いた後、考え方が使えるか適応問題に取り組んでいるよ。

 考え方を確かめようと、真剣だね。

◆5年生の社会は、「我が国の食料生産」について追究を深めているよ。

 地図帳の中にある資料を活用し、野菜や果物の生産地を調べているね。

 「関東地方は野菜が多く生産されているね。」

◆3年生の社会は、市の様子について小グループで協働的に考えているよ。

 写真資料と地図を比べながら、市のどの辺りの様子なのか考えさせていきます。

 これまでに学んだ知識をフルに活用して、答えを導き出しているね。

◆5年生の家庭科では、手ぬいの学習を進めているよ。

 練習用の布に、なかなかうまく縫えたようだね。

 「うまくいったかな?」 「我ながらうまくできましたあ。」

◆1年生は、「おむすびころりん」などの昔話を読んでいるよ。

 1年生が読みやすいマス目のある小黒板も活用した板書です。

 「むかしむかしで話が始まるんだよ。」 「おもしろいね。」

◆6年生の保健体育は、「生活習慣病」の原因などついて学んでいるよ。

 甘いお菓子の食べ過ぎや塩分の取り過ぎは要注意だね。

 ろう下には、図工の作品が飾られいます。

◆今年初めて、私からの「ひまわり賞」を授与しています。

 委員会の委員長、代表委員の5・6年生たちです。ありがとう!!

◆3年生の図工では、きれいな花々が咲き始めているよ。

 いよいよ作品が完成に向かって、仕上げに入ってきているね。

 色の使い方がとてもよくて、きれいだな。

◆2年生は、「こんなものあったらいいな」を絵で表そうとしているよ。

 「校長先生、ぼくはこんなものがあったらいいと思うんです。」 「詳しく教えて。」

 友達とイメージを膨らませているね。

◆1年生は、朗読発表会に向かて、グループごとの練習をしているよ。

 あるグループの「大きなかぶ」の朗読を聞いて、よいところを学び合っているね。

 来週の本番も取材にきます。

◆6年生の水泳学習は、一人一人の目標に合わせたコース別で泳いでいるよ。

 平泳ぎの遠泳に挑戦しているグループは、さらに泳力を伸ばせるといいね。

 ビート版を使って、息継ぎの練習も大切!!

◆2年生の道徳は、これまでの自分のことを振り返っているよ。

 「私も、わがままなところがあるなあ。」 「そういえば、私もこんなことが・・・」

 心がどんどん豊かに成長していくといいね。

◆「ひまわり学級」の図工は、花や公園橋を素敵にアレンジしているよ。

 自分の作品のことを語れるって素晴らしい!!

◆4年生の算数は、今日の学習のまとめにたどり着いたよ。

 みんなで学び合い、全員でまとめることができて、大変よかったね。

 明日も、がんばろう!!

◆2年生は、動物や昆虫、植物の世界を描いているよ。

 大きなカマキリやバッタと私たちが仲良くしているね。

 子どもたちの想像力は無限大!!

◆3年生が、幸松小の歴史・伝統を調べようと、校長室の資料を見に来ているよ。

 3年生の問題意識はとても高いので、ずっと質問攻めです。

 来年は150周年!! それに向かって詳しくなろう。

◆「七夕の飾りをつけてもいいですか?」 「素敵な飾りを作ってきたね、どうぞ!!」

 

 今日は、6月の最終日、明日からは7月に入りますね。

今、校内に「七夕の飾り」が揺れています。

子どもたちと教職員が願いごとを書きました。

 本校では、「美しく潤いのある教育環境」を重点の1つとしています。

図工や生活科の学びを生かした「七夕の飾り」。

子どもたちの学びの姿である国語、理科、図工などの学習の成果を掲示しています。

7月の個人面談の際には、校内の様子をぜひご覧ください。

6月27日(月)例年より22日も早い梅雨明けの発表です。

◆1年生が、野菜や花々の観察を始めているよ。

 「うわあ、すごい。ピーマンがたくさんあるよ。」 「ほんとだあ。」

 ひまわりがもう少しで花を咲かせそうだね。

◆3年生は、日なたと日かげの地面の温度を測ろうとしているよ。

 「日なたの砂場は・・・46度もあるよ。」 「裸足だと砂が熱くて歩けないね。」

◆「ひまわり学級」は、畑の野菜をPCで撮影し、教室内で観察しているよ。

 PCの活用も、観察する技能も素晴らしいですね。

 「校長先生、トマトが12個もなっていました。」 「しっかり数えたね。」

◆4年生の外国語は、「何曜日が好きですか?」に理由を付けて答えているよ。

 このクラスは、土曜日が好きな子どもたちが多かったようだね。

 みんなで認め合いをしていて、さすが!! 「グッジョブ!!」

◆2年生の水泳学習が始まっているよ。まずは3組かな?

 ここから2組だね。水をかけ合い、楽しそうだなあ。

 最後は1組。蹴伸びをして、プールサイドまでいけるかな?

◆3年生は、ICT支援員の先生と新しいプログラムにチャレンジ。

 お互いに教え合い、どんどん操作方法が身に付いているね。

 集中したこの表情がいいです。

◆こちらの3年生は、幸松小の歴史と伝統を調べているよ。

 総合的な学習の時間が大好きで、子どもたちの探究心に火がついているね。

 約20年前の卒業制作を見つめ、1枚1枚の木の模様から卒業生の思いを考えていて、びっくり!!

◆昼休みの校長室では、6年生との「R4校長室プロジェクト」の初日を迎えています。

 昨年の6年生とは、職員玄関のウェルカムボードの作成をしました。 

 今年は、こんなに多くの子どもたちが立候補です。

 これからが楽しみです。

6月24日(金)1年生の校外学習に引率しています。

◆1年生の校外学習は、旧倉松公園で季節を感じ、楽しく遊んでいるよ。

 交通の決まりや公園での約束を守り、1年生は一日一日成長していっています。

 「校長先生、カエルがいます。」 「アマガエルだね。ほかの先生にも見せてごらん。」

 鉄棒では、グルングルン回り始めているよ。

 ブランコが大好きな子が多いね。

 「アスレチックみたい。」

 この遊具が一番の大人気!!

 「先生も、ここまで来てください。」

 川沿いを歩いて学校へ向かおうとしているよ。

 春日部特別支援学校の敷地に沿って川が流れているね。

◆学校へ戻ると、6年生の放送委員さんが校長室へ来てインタビューです。

◆放課後は、学校の敷地内で生き物を見つけたと次々に報告があります。

 「カナヘビを捕まえたんです。」

 「ヘビがいたんです。ほら。」

 

 幸松地区は、自然が豊かで恵まれています。

学校の敷地内にも、たくさんの植物があり、動物や昆虫がいますね。

1・2年生の生活科、3年生以上の総合的な学習の時間には、地域の自然環境に触れて学ぶ機会がたくさんあります。

これからも、幸松っ子たちが自然環境の中で学べるように、環境を維持し守っていきたいです。

6月23日(木)全教員が公開授業です。

◆本日は、春日部市教育委員会、東部教育事務所から指導者をお招きして、公開授業を行っています。

 本校では、国語科を中心に研究を行っています。

 4-2 国語「新聞を作ろう」

 3-2 社会「わたしたちのまち春日部」

◆2-1 国語「スイミー」

◆2-2 国語「スイミー」

◆2-3 国語「スイミー」

◆6-1 国語「短歌を作ろう」

◆6-2 国語「短歌を作ろう」

◆6-3 国語「短歌を作ろう」

◆5-3 音楽「リボンのおどり(ラバンバ)」

◆3-1 国語「まいごのかぎ」

◆3-2 国語「まいごのかぎ」

◆3-3 国語「まいごのかぎ」

◆ひまわり学級 国語「きいて、きいて、きいて、かんがえよう」

◆たんぽぽ学級 国語「もしも〇〇ができたら」

◆1-1 国語「くちばし」

◆1-2 国語「くちばし」

◆5-3 国語「日常を十七音で」

◆5-2 国語「日常を十七音で」

◆5-1 国語「言葉の意味が分かること」

◆4-1 国語「新聞を作ろう」 (※代表研究授業)

 

 全ての学級で教員が「本気」で授業を展開しています。

子どもたちは、さらに「本気」モードで学んでいます。

素晴らしい一日になりました。

6月22日(水)一人一人の伸びを実感します。

◆4年生の算数は、小グループで協働して問題解決を進めているよ。

 黒板の板書を振り返りながら、友達と考えているね。

◆5年生の音楽は、全員で合奏にチャレンジしているよ。

 気持ちが一つになり、自分の担当する楽器をしっかりと演奏しているね。

◆校長室へ2年生13人がやって来て、私の自主学習ノートを見ているよ。

 「校長先生、小学生のころけっこう頭がよかったんですね。」 「ありがとうございます(笑)」

◆1年生の国語「くちばし」のワークシートが完成したよ。

 終わったら、よい姿勢で先生に合図だね。

◆となりの1年生も、オウムのくちばしでエサを食べようとしているよ。

 「きつつきと違って、オウムのくちばしは丸っこいね。」

◆「ひまわり学級」は、国語のワークシートを進めているよ。

 素敵なパンフレットになっていきそうだね。

 集中力が高まっていて、すごい!!

◆5年生の水泳学習が始まったよ。

 まずは、プールの中をダッシュして往復しているね。

 そして、全ての泳ぎ方の基本である蹴伸びでどのまで行けるかな?

◆校舎内は、七夕祭りのような感じがしてきます。

 みんなのお願いが叶うといいね。

◆2年生の生活科は、校庭にいる生き物を探そうとしているよ。

 これまでに校庭で見かけた虫などを話合い、いよいよ校庭へ探しに行くんだね。

◆3年生の算数は、メジャーを使って色々なものの長さを測ろうとしているよ。

 校庭にあるサッカーゴールや大きな壁画の長さが気になるようですね。

◆となりの3年生の国語は、言葉の引用の仕方について学んでいるよ。

 本や辞書から引用するときは、言葉をそのまま引っ張り出すことが大切だね。

◆6年生の算数では、何倍の何が分数である場合を考えているよ。

 「これまでの学習を生かすと、数直線で考えていけそうです。」

◆となりの6年生は、毛筆で「湖」という字を書き始めているよ。

 漢字が3つの部分に分かれているので、バランスが難しいね。

 姿勢よく、一画一画しっかりと描いていこう!!

◆2年生が、「かっこうワルツ」を鍵盤ハーモニカで演奏しているよ。

 「ソ・ミー、ソ・ミー、レ・ド・レ・ド・・・・・」 上手になってきているね。

◆3年生の図工は、白いクレヨンで描いた花に、絵の具で色をつけているよ。

 お互いに作品を鑑賞し合い、友達のよいところを自分の表現に生かしていこうとしているね。

◆6年生の算数は、分数の倍を計算式にして考えているよ。

 本気で考えていることがよく分かり、私も一人一人の学びに声をかけたくなり・・・。

 さすが、6年生!!

◆2年生の教室から、きれいな歌声が響いてきているよ。

 後半は、鍵盤ハーモニカで「かっこうワルツ」を演奏だね。

 

 明日は、東部教育事務所と、市教育委員会からのお客さんを迎えて、全学級が授業を公開します。

授業を担当する教員は、5月の連休明けくらいから授業の案を考え、準備を進めてきました。

教員が「本気」になって授業をすると、子どもたちも「本気」になるものです。

子どもたち一人一人が活躍するよい授業が展開されることを期待しています。

 

 さて、昨日6月21日は、「夏至(げし)」でしたね。

日本がある北半球では、太陽が出ている昼間の時間が一年間で一番長い日でした。

ということは、今日6月22日は、昨日よりもほんの少し昼間の時間が短いわけです。

そして、今年は12月22日の「冬至(とうじ)」が昼間の時間が一番短くなります。

 ここで、問題です。

なぜ、一日の昼間の時間の長さが変わるのでしょうか?

低学年や中学年のみんなも、ぜひ、調べて教えてくださいね。

6月21日(火)国会議事堂は凄い!!

◆国会議事堂は、写真撮影が制限されていて、警備も厳しいです。

他の学年の子どもたちから「いいなあ」って声がたくさん聞こえてきた6年生の社会科見学。

国会議事堂は、一生に一度しか行かない人も多いかなと思います。

とても貴重な経験になりましたね。

明日からの学習に生かしてください。

 

バスは、今、都内から埼玉県内に入るところを走っているところです!

6月16日(木)梅雨の合間、やっとプールに入れたね。

◆校長室前のろう下に、学校の歴史的なことを調べている3年生が来ているよ。

 「150周年だと、校長先生の写真がたくさんあるね。」

  「加賀谷校長先生は、33人目なんですね。」

◆6年生の外国語は、ペアでどんどん会話ができて、びっくり!!

 先生たちのスモールトークを聞いて、自分たちで会話だね。

◆2年生の算数は、学びに向かう主体的な姿がいっぱいだよ。

 自分の考えを力説する姿に頼もしさを感じますね。

 さあ、自分の力でチャレンジしよう!!

◆となりの2年生は、国語「スイミー」を読み始めているよ。

 「本を読むときは?」と問いかけると、みんな一斉にこのような素敵な姿へ。

 学習規律が身に付いている2年生たち。

◆こちらの2年生は、昆虫や生き物の絵を描いていこうとしているよ。

 子どもたちの興味関心の高めさせ、すでに早く書きたくてしょうがないようですね。

 ここでも、虫に詳しい児童が力説!! 「カマキリは、手がこうなっているんです。」

◆3年生の書写は、たて画に気を付けて書くことが課題だよ。

 まだ2か月と少しなのに、このような素晴らしい筆さばき。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の図工は、人物や動物、ふるとね公園橋と町の様子などを描いているよ。

 一人一人の学年の教材に合わせて、先生が指導していきます。

 「これは町並みかな?」 「遠くの町を眺めているところです。」

◆水泳学習のトップバッターは6年生!!

 久しぶりのプールに、大喜びしているね。 「イエーイ!!」

 みんな、泳力を伸ばしていこう!!

◆3年生の社会は、2つ以上の事象を比べ、何が言えるか考えているよ。

 「土地が高い台地には、果樹園や畑が多いね。」

 「道路や鉄道が通っているところは、家や店が多いね。」

◆となりの3年生の社会も、これまでの知識を総動員させて考えているよ。

 「大きな国道に近いところは、トラックでものを運ぶのに便利。だから、工場が多いんだよ。」

 「国道16号は、高速道路にもつながっているから、遠くへも運べるね。」

◆ICT支援員さんと学習をし、2年生はさらにレベルアップ!!

 文字の打ち込み方などをどんどんマスターしているね。

◆こちらの2年の図工も、昆虫の絵を描き始めたところだよ。

 「私は、オオクワガタを描いてます。難しいなあ。」 「大きく描けていていいね。」

 「黒板の絵を見てごらん。」

 「校長先生、私はどの絵でしょう?」 「難しいなあ。」

◆4年生は、電池を数を増やすとモーターの回転がどうなるか実験しているよ。

 「風が強くなったよね。」 「モーターの音も早く感じる。」

 「風が強くなって気持ちいいです。」 「そうなんだあ、夏に使えそうだね。」

 

 児童の皆さん、和菓子は好きですか?

今日6月16日は、「和菓子の日」です。

遠い昔、疫病退散と健康を祈願するため、神様に16個のお菓子やお餅をお供えしたことに由来します。

1979年(昭和54年)、全国和菓子協会が制定しました。

美しい日本の四季と歴史の中で育まれてきた「和菓子」を楽しむことと、

「和菓子」を含む日本の食文化を伝え残すことを目的に記念日としましたということです。

 

 さて、校長先生も和菓子がとても好きで、特にすきなものが3つあります。

いったい何でしょうか?

ヒントは、お餅とあんこが好きです。

6月15日(水)校内授業研究会(5年生)を実施です!!

◆6年生の図工は、「ふるとね公園橋」に音楽を流しているよ。

 PCで市内の様子などを検索し、自分の表現に生かしているね。

 あと少しで完成が見えてきました。

◆となりの6年生も、PCを活用しているよ。何の学習でしょうか。

 理科で、動物の体について調べ、小グループで発表用の資料作りをしているんだね。

 次の時間にいよいよ発表し合うそうです。

◆1年生の国語は、文章の試写に挑戦中!!

 教科書をよく見て、プリントに丁寧に写しているね。

◆4年生は、調査したことをグラフや表に整理し、発表をし合おうと準備しているよ。

 「何をアンケート調査したの?」 「一番大好きな給食のメニューです。」

 調査結果を基に、分かりやすいグラフなどを作成できるかな?

◆「たんぽぽ学級」は、漢字の書き順や読み方を学んでいるよ。

 PCを活用して書き順を確かめたり、ノートに一生懸命に練習したりしているね。

◆体育館では、6年生がマット運動の連続技に挑戦中だよ。

 集合して友達のよいところを見合い、これからの課題を明らかにしているね。

 とても滑らかで、連続した動きです。

◆1年生の国語「くちばし」は、きつつきのくちばしについて読み取っているよ。

 動画を視聴しがら、みんなもきつつきになりきっているね。

 「きつつきは、くちばしをうまく使っているなあと思います。」

◆自主学習ノート(1冊目)が終わった3年生を表彰しています。2冊目も期待しているよ。

 ◆5時間目、校内授業研究会(5年生・国語)を行っているよ。

 報告書の作成に向けて、小グループでお互いの考えを交流し合っているね。

 小グループでの話合いを基に、考えの整理と今日の学習の振り返り中!!

 次は下書きに入ります。報告書の完成が楽しみです。

 私たち職員は、今日の授業について協議し、さらに授業改善を図っていきます。

 

 アジサイの花がきれいな時季を迎えています。

今日は、とても活発に意見交換ができる5年生の授業でした。

来週も、4年生の授業を予定しています。

とても楽しみです。

6月11日(土)土曜授業公開の日を迎えています。

◆何だか子どもたちがウキウキしていることが分かる朝です。

 保護者の方々が来校するってことは、とても励みになりますね。

 まずは、5年生3学級からです。(5-1 音楽)

 (5-2 国語)

 (5-3 社会)

◆次は、4年生2学級です。(4-1 外国語)

 (4-2 理科)

◆続いて、1年生ですよ。(1-1 算数)

 (1-2 算数)

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」へ来ています。(たんぽぽ学級 算数)

◆3年生が、作品を展示しに校長室へ。大切にしますね。ありがとう!!

◆ここからは、6年生。(6-1 体育)

 (6-2 国語)

 (6-3 図工)

 各学年のポスターが並んでいるよ。

◆北校舎2階の奥から、3年生~2年生となります。 (3-1 外国語活動)

 (3-2 国語)

 (3-3 道徳)

◆最後は、2年生の教室ですよ。(2-1 算数)

 (2-2 算数)

 (2-3 算数)

◆整然と並べられた自転車です。保護者の皆さん、ありがとうございます。

◆1年生は、引き渡し訓練を行い、親子で下校です。

 

 今日は、子どもたち一人一人の成長の過程をご覧いただけたことと思います。

たくさんの保護者の皆さん、民生委員の皆さんのご来校、ありがとうございました。

来週以降も、幸松小学校は「毎日が学校公開」です。

ぜひ、学校ホームページをご覧ください。

 

 2年生の保護者の方が校長室を訪れました。

お子さんから、校長室に図工の作品が展示してあることを聞かれたのでしょう。

たまたま在室中でしたので、どうぞどうぞとお声をかけました。

 皆さん、いつでも気軽に校長室へお越しください。

6月10日(金)明日は、土曜授業公開です!!

◆3年生は、白いクレヨンで魚を描き、この後、絵の具で色をつけていこうとしているよ。

 画用紙に白いクレヨンで描いているので、ホームページの写真では見えないかな?

 色々な魚に加え、サンゴや海の岩なども描いているね。

◆「ひまわり学級」では、「因幡の白兎」を学習するようだよ。

 様々な昔話や神話は、面白いね。

◆音楽室から5年生の合奏が校舎内に響き渡っているよ。

 それぞれの担当する楽器を一人一人が奏でていますね。

 素早く、ていねいに片づけをし、今日の振り返りをしましょう!!

 1年生の作品です。(1階昇降口付近)

◆3年生は、ヤクルト主催の「お腹元気教室」に臨んでいるよ。

 お腹の中のことに興味深々だね。

◆4年生の図工は、ストローや割りばしを使って、表現しているよ。

 いよいよ、仕上がりつつあるね。

 ぜひ、校舎内が美術館になるように掲示していこう!!

 2年生の作品です。(北校舎2階のろう下)

◆5年生の国語は、報告書に書き込む内容を話し合っているよ。

 大画面にモデルさん3人が登場し、話合いの仕方を学んでいるね。

 「一往復半」以上の対話が成り立っていて、さずが5年生といった感じです。

◆「お腹元気教室」に参加する3年生。

 「これは、みんなのお腹の中にある小腸の長さだよ。」 「げえーっ!!」

◆昼休みに、2年生が作品を展示に校長室へ。担任の先生とハイポーズ!!

 そのあと、別の2年生3人が、家庭学習帳を見たいとやって来ています。

 R3幸松っ子の様子(管理棟 校長室ー保健室付近)

◆6年生は、国語で説明文を読み取り、自分の考えをまとめているよ。

 同じ時間を長く感じたり、短く感じたりする差は、心の持ち方に影響しているんだね。

 私は、一日がとっても早く感じます・・・。

◆となりの6年生は、学級会を児童の力で運営しているよ。

 ↑ 議長団の力は大きいね。  ↓ ノート書記の記録がていねいです。

 みんな、しっかりと考え、議論しているね。

 陸上大会へ参加する児童へのメッセージ(6年生教室前)

◆1年生は、国語の授業が大好き。

 言葉の数が増えたり、ひらがなで書けるようになったり、日々成長しているね。

 すぐにでも、2年生になれるかも。

◆今日は、教育実習生の最終日。4年生がお別れ会を進めているよ。

 最後に、実習生の先生からのあいさつかな。

 笑顔で教室へ。実習生の先生も「幸松っ子」です。

◆6年生も、実習生の先生と「ドロケイ」をしているのかな。

 私に気が付き、アピールですね。

 教室には、子どもたちの気持ちが溢れています・・・。素敵な先生になってくださいね。

 

 明日は、土曜授業公開です。

保護者の皆さんには、子どもたちの4月からの成長をご覧いただけるものと思います。

各学級担任からのお知らせを基に、今一度、公開する時間帯をご確認ください。

 また、学校敷地内における感染防止対策の徹底をお願いします。

車やバイクでの来校、授業中の私語などは、これまで同様にご遠慮ください。

それでは、明日、教職員一同、心から皆さんのご来校をお待ちしています。

6月9日(木)20年前の今日、何があったでしょう?

◆5年生の国語は、PCの検索機能を使って、学びを進めているよ。

 「みんなが住みやすい町づくり」をユニバーサルデザインの視点で追究しているんだね。

 素晴らしい報告書を仕上げてください。

◆2年生の図工は、大好きな野菜を想像力豊かに描いているよ。

 「大きいトマトの中に、お家があるんです。」 「真っ赤な色がきれいなお家だね。」

 「私の絵はここです。」 「青い空に赤いトマトがきれいだね。」

◆3年生は、こんな魚がいたらいいなあと想像しつつ、絵を描いているよ。

 絵の具をうまく使って、カラフルな魚がたくさん泳いでいるね。

 「青い海に、虹色の魚が泳いでいます。」 「熱帯魚のようにきれいな色だね。」

◆2年生の国語は、メモを取るときに気を付けることを考えているよ。

 言いたいことをメモするのはなかなか難しいけど、どんどん取り組んでいこう。

◆「ひまわり学級」は、算数に取り組んでいるよ。

 それぞれの課題に粘り強くチャレンジだね。

◆昼休みに、2年生が図工の作品を展示するために校長室へ。

 お客さんに見てもらおうね。ありがとう!!

◆4年生の算数は、180度よりも大きな角度の測り方を考えているよ。

 実際に分度器を使って、試行錯誤を繰り返しているね。

 代表児童の考え方を基に、みんなで考えていこう!!

◆2年生が、大好きな野菜の絵を、思い思いの色を使って描いているよ。

 小さな芸術家の皆さん、仕上がったら校舎内に展示していこう!!

◆5年生のイングリッシュタイムは、だれの自己紹介なのかを当てるゲーム中!!

 英語で何を言っているかはもちろん、友達のことを理解していないとだれだか分からないね。

 それでも、当ててしまうところを見ていると、素敵なクラスです。

◆6年生の学級会では、学級会にふさわしい名前を話し合っているよ。

 様々な意見について、そう考える理由をしっかりと考えているね。

 友達の意見や担任の先生のことを大切に考えていることが伝わってきて、うらやましい!!

 

 6月9日に起きた出来事を紹介します。

2002年の6月9日、サッカー日本代表がワールドカップ(日本、韓国大会)に出場して、初勝利を挙げた日です。

横浜国際総合競技場にて、日本はグループステージ第2戦でロシアと対戦し、稲本潤一選手のシュートで1対0で勝利しました。

今から、もう20年も前のことです。

そのとき、担任していた学級の子どもたちと歴史的な快挙に大喜びした覚えがあります。

 今年は、ワールドカップの年です。

日本代表には、これまで以上の成績を残してほしいと応援しています!!

6月8日(水)今日は、行事が目白押しデー

◆今日は、行事が目白押しです。ぜひ、「幸松小の一日」もご覧ください。

 2年生は、朝から学校のまわりのたんけんに出かけているよ。

 地域にあるお店、働いている人などを見つけているんだね。

 野菜や果物を売っているお店の前で立ち止まっているよ。

 「コロッケを買いたいね。」 「昨日食べました。」

 「ここのコンビニで、〇〇カードを買ったよ。」 「校長先生も、コーヒーを買ったよ。」

 クリーニング屋さんの前を春日部駅方面へ。

 子どもたちの大好きな「古利根公園橋」に到着!!

 「このオブジェの形は、何を表しているか知っているかな?」

 「麦わら帽子をイメージしているんだよ。」 「よく知っているね。」 

 「時期によって、ライトアップの色がかわるんだね。」 

 教室に戻って、たんけんを振り返り、気づいたことをまとめよう!!

◆業間休みに、6年生2人が自主学習のヒントを得ようと校長室へ。

 「1冊終わったら、見せに来てね。」 「はい、分かりました。」

◆研究授業3連発!! トップバッターは、4年生の国語ですよ。

 教育実習生が、1か月の実習の成果を発揮する日。

 漢和辞典の使い方をマスターすることができたね。

◆続いて、3年生の理科が始まったよ。

 新任の先生は、研究授業を通して、自らの指導力を高めていきます。

 モンシロチョウなどを飼育して観察をしていこうと張り切っているね。

◆最後は、6年生の算数がスタート。

 こちらも、教育実習生がここまでの実習の成果を発揮しようとしています。

 小グループで考えをまとめ、代表児童の説明を基に学び合っているね。

◆昼休み、3年生が自主学習ノートを持ってきています。今月末までに1冊終わりそう。楽しみです。

◆4年生の理科は、電流の働きを実験するため、モーターカーを作っているよ。

 電流でモーターが回ることは何となく知っているけど、どんな決まりがあるんだろうね。

◆5年生の社会では、日本の気候の特色を小グループで考えているよ。

 日本は、南北に長いので、気候の違いが大きいですね。

 春日部では3月末に桜が咲くけど、沖縄では1月、北海道は5月。びっくり。

◆1年生は、係活動が必要であるということになり、みんなで話し合っているよ。

 学級に必要なことを係活動として取り組んいくことは、とても大切です。

 一人として、学級として、成長していることが分かるね。

◆5年生は、音楽室で合奏を始めているよ。

 担当する楽器を決めて、それぞれのパート練習後、いよいよ全体での合奏!!

 様々な楽器の音色が重なる美しさを感じられるところが、合奏の楽しさだね。

 

 3学級の研究授業は、3人の教員(教育実習生を含む)が全力で取り組むよい授業でした。

教員は、いつまでも自らを磨き続け、知識・技能、指導力などを更新することが求められます。

それぞれの授業には、10人以上の教員が参観しました。

若い教員の育成に自分には何ができるかを考え行動する本校の教員の素晴らしい姿を見ました。

校長として、とてもうれしい光景です。

6月7日(火)プール開きの時季です。

◆2年生の算数では、ものさしを使って、教室内のいろいろなものの長さを測っているよ。

 「何センチ、何ミリまで測れるようになったよ。」 「すごいね。」

 「自分の髪の毛の長さもきになるな。」

◆4年生の毛筆は、「原」という漢字を練習中だよ。

 左はらい、はねなどに気を付けて書いているね。

◆硬筆の授業の最終回に真剣に臨んでいるよ。

 今年一番の丁寧な字を書き、素敵な作品に仕上げていこう!!

◆2年生は、ものさしを使い、ものの長さを測る名人になってきたよ。

 この時間は、学習のまとめとして、計算ドリルなどの問題をものさしで測っているね。

 もう完璧にマスター。

◆3年生の算数は、たして9000になる計算式を考えているよ。

 一人一人が自力で計算式をどんどん考えているね。

 「ぼくは、3つ目を考えました。」 「さすがだね。」

◆となりの3年生は、春日部市内の野菜や果物作りがさかんな地域を調べているよ。

 土地が高い台地には畑が広がり、野菜や果物が作られているんだね。内牧地区のなしは有名!!

◆6年生の英語は、「何の果物が好きかな?」の会話を行っているよ。

 「わたしは、なしが好きです。」

 「ぼくは、バナナです。」

◆4年生の図工の表現が、また一段と進んできているよ。

 色をクレヨンでつけた後、割りばしを使って絵を描いていくんだね。

 「どうして、みんな静かなの? 怒られた?」 「作品と向き合っているからです。」

◆6年生は、マット運動で前転や後転の技を行っているよ。

 開脚前転や倒立前転にも挑戦し、技能をアップさせているね。

◆こちらの6年生は、理科で人や動物の体について調べているよ。

 「人の大腸には、どんな役割があるのかなあ?」 

 「胃の働きは何となく知っていたけど、仕組みにびっくりです。」

 

 今朝、プール開きを行いました。

早ければ、明日から水泳学習が始まります。

 水泳学習を通して泳力を伸ばし、体力向上を図りましょう。

また、万が一のときに溺れないように泳力を身に付けていきましょう。

 

 保護者の方々へのお願いです。

毎朝の健康観察とリーバーへの入力、ありがとうございます。

水泳学習には、8:20までのリーバーへの入力が必須です。

それ以降は、各担任による全児童の健康状態、水泳学習への参加意向などの把握が難しくなります。

ご協力をお願いします。

6月6日(月)新しい一週間の始まりです。

◆朝の時間に、5年生2人が校長室へ。

 「校長先生、自主学習ノート17ページ進めました。」 「見せてごらん。」

◆幸松ドームでは、6年生の体操選手たちが練習中。

 ↑ 倒立前転チーム   ↓ 後転チーム

 最後にポーズを決めて、次の演技者へ合図だね。ポーズが決まった!!

◆2年生の算数では、教室内にある色々なものの長さを測って表に整理しているよ。

 「たくさんの長さを測ったんだね。」 「長さを測るの楽しいです。」

 授業の最後に、今日の振り返りをしているね。

 「ぼくは、今日の算数が楽しく感じました。」 「いいねえ。」

◆業間休み、2年生3人が校長室へ。

 「こんなふうにやってみたいなあ。」

 6年生5人もやってきて、学年を越えて学び合いです。

◆2年生の国語は、漢字を懸命に覚えようと練習中!!

 書き順を大切にしているね。大人でも間違えることがあるから気を付けて。

 うでを使って体で表現して覚えているね。

◆3年生は、国語辞典でひいた言葉にインデックスをつけているよ。

 土曜公開の招待状を書くために、国語辞典を使って調べているんだね。

 「こんな感じにできたよ。」 「うわあ、いいねえ。」

◆3時間目の休み時間、ろう下で先生のお手伝い。

 こちらの3年生も、土曜公開の招待状を書いてお知らせしようとしているよ。

 何を、どのように書いていけばよいか考え、いよいよメモづくりですね。

◆となりの3年生は、1000になるたし算を考えているよ。

 「どれも、一の位どうしをたすと・・・」

 友達の説明を基に、みんなで学び合いですね。

 3年生のろう下は、カラフルな傘でいっぱいです。

◆5年生に、「みんなが過ごしやすい町」報告書の作成をお願いしました。

 7月6日(水)、学校運営協議会の委員の方々に、報告書をご覧いただこうね。

 5年生が真剣に受け止め、チャレンジしようという気持ちが感じられ、頼もしい!!

◆昼休みが始まるとすぐに、2年生3人、3年生2人が校長室へ。

 2、3年生がどんどん増え、1年生もやってきています。

 みなさんの素晴らしい家庭学習帳(自主学習)を楽しみにしているからね。

◆1年生の国語は、「おもちや」と「おもちゃ」を区別して書こうとしているよ。

 ていねいな字を心がけていて、素晴らしいね。

 マス目のある小黒板を活用し、ていねいに、分かりやすく指導しているからこそです。

◆となりの1年生は、水泳学習の準備運動を学んでいるよ。

 大画面に映し出される水泳学習の映像を食い入るように見つめているね。

 「みんなで、準備運動をやってみましょう。まずは、アキレス腱伸ばしです。」 

◆6年生の図工は「公園橋のコンサート」。

 絵の中から、楽器や歌声が聞こえてくるよ。

 仕上がりが楽しみだねえ、図工と音楽のコラボだね。

 

 新しい一週間の始まりです。

本日、気象庁から関東甲信地方が「梅雨」入りしたとみられると発表されました。

昨年よりも8日早く、平年より1日早い「梅雨」入りです。

これからの約一か月は、曇りや雨の日が多くなりますね。

 

 さて、理科、国語に関する問題です。

理科に関する百科事典、国語辞典などを使っても構いませんので、正解を教えてね。

 【問い①】 夏になる前に、どうして「梅雨」がくるのでしょうか。 (高学年向け)

 【問い②】 なぜ「梅雨」と言うのでしょうか?          (中・高学年向け)

 【問い②】 校長先生は、どの季節が好きなのでしょうか。     (全学年向け)

       また、その理由はなんでしょうか。

6月3日(金)毎日が学校公開、幸松小です!!

◆今朝は、6年生の理科の授業から取材スタートです。

 お米に含まれるでんぷんがだ液によってどう変化するか実験し、その考察をしているね。

 友達と考察を交流し合い、学びを深めているよ。

◆こちらの6年生の道徳は、協働的な学びとして小グループで議論しているよ。

 3人の考えを持ち寄り、お互いの考え方を相互理解し、大切なことをまとめていきます。

 小グループの考えをホワイトボードに表現し、この後、全体で話合いだね。

◆1時間目の休み時間、5年生と2年生が校長室へノートを参考にしたいとやって来ています。

◆2年生は、最近学習している物差しを使って長さを測ろうとしているよ。

 教室の中の空間をうまく活用して芸術鑑賞もできます。

 「えっと、教科書は、28センチ・・・。」 

◆業間休みに、3年生が図工の作品展示に来ています。ありがとう!!

◆4年生は、「水道の水はどこからやってくるのだろう」という学習問題をつかんだところだよ。

 「じゃ口から水が出てくる前は、どこからくるのかなあ?」

 当たり前に使っている水道水の秘密探しがスタートしましたね。

◆となりの4年生の図工は、「木々を見つめて」自分だけの木を表現しているよ。

 幸松小にはたくさんの木々があり、緑豊かな中で感性が磨かれていきます。

 芸術家の目をしているね。完成が楽しみ!!

◆5年生の国語では、先日、私がお願いした報告文づくりを着々と進めているよ。

 地域の方々によんでいただく報告文なので、十分な調査と相手意識が大切だね。

◆2年生が、リレー遊びで走力をアップしようとしているよ。

 1回目のレース後の作戦タイムが終わり、2回目のレースが始まるね。

 2年後の市内陸上大会の選手に成長していこう!!

◆6年生は、「ラヴァーズ・コンチェルト」をパートごとに練習中!!

 音楽室だけではなく、ろう下、準備室、図工室などを使っているよ。

 全体での音合わせになったら、また取材にきますね。

◆昼休み、3年生3人が私のノートを見たいと校長室へ。きっと素晴らしい学びを見せてくれる思います。

◆5年生は、ユニバーサルデザインの視点での町づくりについて話合いを始めたよ。

 私からも、子どもの目から見た町づくりを報告してほしいと投げかけてみました。

 学習計画を立て、これからの学びに見通しをもたせることは、主体的な学びを促します。

◆となりの5年生は、調べた内容を基に、報告書に何を書くか考えているよ。

 報告書を作成するための見通しをもつことができたようですね。

◆1年生の教室は、空間のよさをうまく使った教室環境です。

 ブロックを操作して、たし算につながっていく「いくつといくつ」を考えているよ。

 

 来週末の6月11日(土)は、「土曜学習公開」です。

4月の「学習参観」と同様、公開授業は2時間とし、どちらかの授業のみ参観可能とさせていただきます。

学校だより(6月号)、各学年・学級からのお便りなどをご覧になり、ご来校ください。

6月1日(水)6月は水無月と言います。

◆1時間目に、「たんぽぽ・ひまわり学級」は、梅の実を収穫しているよ。

 先生が木に登っています。高いところにある実に手がとどくかな?

 「校長先生、こんなに大きな実です。」 「すごいね。」

◆4年生の国語「一つの花」は、私が小学生のときにも読みを深めた文学的な文章。

 明確な課題を設定することは、児童が見通しをもち主体的に学ぶポイントです。

 いよいよ読みがスタート!!

◆6年生の算数は、分数×整数、分数×分数の計算にし方を考えているよ。

 3人の小グループで話合い、自分たちの考えをまとめているね。

 学び合い得意の6年生、テキパキと進めていて素晴らしい。

◆となりの6年生は、だ液のはたらきについて問題意識が高まってきているよ。

 「ご飯をたくさんかんでいると、何だか甘く感じてくるんです。」

 ということは、だ液に何か秘密がありそうだね。

◆2年生の算数は、何センチ何ミリを物差しを使って考えているよ。

 2年生になると、細かい長さの単位を学んでいくんだね。

 「校長先生、あとで校長室へ行ってもいいですか?」 「どうぞ。」

◆4年生の図工は、木々を見つめて思い思いの木を描いているよ。

 「木の幹の中に部屋があるの?」 「ここは家族と住むマンションなんです。」

◆1年生は、伸ばして発音する言葉を声に出したり、書いたりしているよ。

 おばさんとおばあさん、伸ばすかそのままかで意味が変わってくるね。

◆5年生の社会は、桜の開花する時期に違いがあることを資料で調べているよ。

 沖縄では1月、北海道は5月に桜が開花するんだね。

 埼玉と比べると差があってびっくり!!

◆6年生の算数は、面積と体積の求め方を比較しているよ。

 

 これまでに身に付けてきた知識・技能を総動員して、求め方を考えているね。

 算数は、既習の内容を活用していくことが大切です。

◆5年生は、はねやはらいのある「成長」という文字を書いているよ。

 5年生のみんなにふさわしい文字「成長」だね。

 また一段と成長し、頼もしいです。

◆今朝、陸上大会の壮行会前に、3年生と先生たち3人が校長室へ。

 昨日、紹介した家庭学習(自主学習)ノートが少しでも役立てばうれしいです。

 1時間目の休み時間には、4人の2年生たち。

 業間休みには、2年生がさらに増えて10人も。

 昼休み、次の授業準備を身に付けて、2年生4人が再度校長室へ。

 そのあとを追って、3年生3人が興味津々にノートを見つめます。

 

 全ての児童は、学びたいという気持ち(意欲)をもっています。

それを引き出していくのが大人の役割。

特に、教育に携わる者はその道のプロでなくてはいけません。

 校長室へやってきた子どもたちに接していたら、ある共通することに気が付きました。

それは、①何を(内容)、②どのように(表現方法)、③どの程度(ページ数、時間)、を知りたいということです。

上記の①~③に見通しがもてると、子どもたちの学びがスタートします。

ということは、我々大人が子どもたちに見通しをもたせることがポイントということですね。

5月31日(火)私の家庭学習(自主学習)ノート!!

◆4年生は、空気鉄砲を使って実験をしているよ。

 実験をしつつ、結果や分かったことをしっかりとノートに記録中!!

 あっちでも、こっちでもポンポンという音がしているね。

◆5年生は、マット運動に挑戦しているよ。

 飛び込み前転、開脚前転、倒立前転といった技を磨いているね。

◆3年生が歌う「にじ」の歌声に誘われて音楽室へ。

 音符や休符などをみんなで確認し、リズム打ちにチャレンジしているね。

◆1階昇降口には、1年生の図工の作品が掲示され、校舎内を彩ります。

◆2年生の算数は、何センチ何ミリまでの長さを物差しで測っているよ。

 一人学びが終わると、ペアで教え合いが始まったね。

 ペアに分かりやすく伝えれらるかな?

◆1年生は、学校の敷地内で見つけた草や虫について振り返っているよ。

 いろいろな植物があったんだね。

 「校長先生、見てください。」 「校庭にたくさんの草や花があったんだね。」

◆「ひまわり学級」は、言葉遊びでしりとりの連続記録に挑戦だよ。

 言葉遊びで言語力をアップさせていくことは、大切です!!

 チームワークよく、最高記録を達成しました!! やりました。

◆3年生の国語では、国語辞典の引き方を学んでいるよ。

 この集中力は、6年生にもなれるかも。

 みんなで「深い」という言葉の検索に挑戦中だね。

◆家庭科室では、スクランブルエッグなどの調理実習をする6年生だよ。

 「手つきがいいね。家で料理をしているの?」 「たまにやってます。」

 先週立てていた計画が生きているね。

◆2年生は「作品つるーす」を使い、風鈴のような表現でろう下を彩ります。

◆1年生の国語は、「わけ」を話せるようになることを学んでいるよ。

 5月の最終日、1年生のこの集中力にびっくり!!

 「やったあ、終わった。」 「とてもいいですね。」

◆2年生の教室から、手拍子でリズムを打つ音が聞こえてきたよ。

 とても上手にリズム打ちができるようになってきたね。

 となりのペアとも息が合っていて、楽しそうだなあ。

◆5年生は、寒い地方、暖かい地方など、日本各地を学んでいるよ。

 寒い地方は、夏には涼しさを求める観光客が多いんだね。 

◆4年生は、幸松ドームを貸し切りで空気鉄砲の実験を楽しんでいるよ。

 ポンポンポンポンと狙われてしまいます。

 どうして空気鉄砲で玉が飛ぶのか、よく考えて説明できるようにしてね。

◆今朝は、グーグルミートによる教室からの中継で全校朝会を行っています。

 6月の生活目標について、担当の先生とそのクラスの児童が投げかけています。

 私からは、1・2年生からの質問に答える話をしようと思います。

校庭での朝会では見えづらいけど、グーグルミートで大画面に実物を映し出して話します。

 

<1年生からの質問>

◆小学生のころ、がんばっていたことは何ですか?

→ 小学校6年生のときに、家庭学習(自主学習)をしていたことです。

 幸松小学校でも、特に3年生以上のみんなが取り組んでいますね。

 ここに、そのときのノートがありますので、見てください。

 6年生の4月から、毎日、家庭学習を続けて、ノートが4冊になりました。

 最後の日は、3月20日です。

 そこには、「いつもきれいな字で心に残るノートの1つです。中学校でもがんばってください。」

 と担任の先生から言葉が書かれています。

 校長室にあるので、よかったら見に来てください。

 

<2年生からの質問>

◆校長先生の宝物は何ですか?

→ 私の宝物は、この写真です。

 これは、今から15年くらい前、1年生の担任をしているときの運動会の写真です。

 この学校では、青・赤・黄色の3色対抗で競技をしました。

 そこで、子どもたちと一緒にがんばって、優勝することができました。

 そのときの子どもたちの笑顔が宝物なんです。

 今は、幸松小学校のみんなの笑顔が一番の宝物ですよ。

 

 今日は、子どもたちがたくさん校長室へ。

まずは、業間休みに3年生が自主学習ノートを片手に来ています。

私の6年生のノートなど、比べものにならないくらい素晴らしいですよ。

 昼休み、5年生二人がやって来ています。

自分の自主学習の参考にしたいと言っています。

「あっ、世界の国旗はおもしろそうだ。」

「写真の資料を貼り付けていて工夫しているなあ。」

 そこへ、6年生が四人も加わります。

「ぼくたちも、自主学習を工夫したくて来ました。」

「5・6年生の皆さん、素敵な学習をしたら、ノートを見せに来てね。」

 教室でさよならをして、1年生三人組がやってきています。

「校長先生、絵を見せてください。」

「ノートに書いた絵のことですか?」

「ドラえもんが上手に描いてあるよ、すごいね。」

 子どもたちの家庭学習(自主学習)や、自由研究に期待しています。

「未来へ挑戦する 幸松っ子」たちが、私の宝物です!!

5月30日(月)爽やかな風が吹く中、5年生の田植え体験です!!

◆午前中、5年生の田植え体験に引率してきています。

 田植えのやり方を丁寧に教えていただき、熱心に耳を傾けているよ。

 いよいよ、田んぼの中へ。

 横に一列に並んで、植えていくんだね。

 どんどんと慣れてきたのかな。手つきがいいですね。

 「先生、服に泥が着いちゃいました。」 「しゃがみ込まないように気を付けて。」

 春日部市の幸松地区には、たくさんの水田が広がっているよ。

 お尻に泥が着いてしまった子どもたちが増え始めているね。

 30分くらい経過し、植えるペースが上がってきたかな?

 ついに、お尻を着いちゃいました。

 あっちでも、こっちでも・・・。

 青い空の下、爽やかな風が吹く中、一生に一度きりかもしれないとても貴重な体験。

 「田んぼの中を走りたい人は来てください。」 「はーい!!」

 1組男子からスタート!!

 3組女子かな?

 2組の男子かな?

 「みんな、張り切ってますねえ。」 「ほぼ全員が入った学年はこれまでないですよ。」

 田植え機での作業を見せていただけることに。

 子どもたち約90人で30分以上かけて植えた面積よりも広いのに、たった10分程度で終了です。

 さあ、帰りの準備を始めましょう!!

 泥だらけの経験もなかなかできるものではないね。お家の方、ご理解をお願いします。

◆学校では、1年生が歌を歌いながら、カスタネットでリズムをとっているよ。

 カスタネットの音がこんなにも揃っているなんて、びっくりです。

◆爽やかな校庭で、2年生2クラスがミニトマトの観察をしているよ。

 「〇〇君のよいところを教えて。」 「この前と比べて実が大きくなったことが分かるところかな。」

 「水の上げ方がうまくなったね。」 「上からだと葉っぱに当たっちゃってだめなんです。」

 「この前に比べてどうですか?」 「まだ食べられないけど、小さな緑の実ができたよ。」

 生活科は、ミニトマトなどの対象への「気づきの質」を高めること、自分の成長に気付かせることが大切です。

 

 幸松小学校の学区内のよさの一つは、自然環境に恵まれていることです。

5年生の幸松タイム(総合的な学習の時間)での田植え体験は、その代表ですね。

一生に一度きりかもしれない貴重な体験を通して、様々なことを学んでほしいと思います。

 2年生の生活科は、実際に植物などを育てる活動を通して、生物の成長や命、季節の移り変わりなどに気付かせていきます。

また、植物などに関わる自分の成長にも気付かせていくことが大切です。

今日も、素敵な学びが続いています。

5月26日(木)朝から、6年生は「本気」です!!

◆6年生の算数は、分数を整数で割る計算のやり方を考え、文章問題にも挑戦しているよ。

 少し難しい問題なので、友達と一緒に考えているね。

 となりの教室も、1時間目から「本気」になっていることが分かるね。

 さすが、最高学年の学びの姿!!

 1年生から5年生の皆さん、これが6年生の姿です!!

 数直線を使って、計算の考え方を可視化し、考えているね。

 学ぶ意欲にあふれ、みんなで学び合おうという雰囲気がとても好きです。

◆3年生の道徳は、うそをつかないで正直に行動することを考えているよ。

 だれもがうそをついてしまったことを正直に教えてくれたね。

 これからが大切です!!

◆となりの3年生は、算数で割り算を学習しているよ。6年生に追いつけるかな?

 今日のまとめまできました。この集中力は、さすが3年生だね。

◆5年生の道徳は、UD(ユニバーサルデザイン)を題材として、優しさや思いやりについて考えているよ。

 PC端末でUDについて調べ、理解を深めてから、考えているんだね。

 最後は、自分事で考えよう。どのように行動していこうかな。

◆こちらの5年生は、メダカの卵を観察し、考察をしているよ。

 自分の考えを友達と比較し、より深く考えられるといいね。

 「いつもきれいに整理されているノートだね。」 「ありがとうございます。」

 ◆となりの5年生は、調理実習の計画中!!

 「和風ドレッシングがいい人は?」 「では、そうしよう。」

 計画を立て、見通しをもたせていくことは、主体的な学びの原動力の1つです!!

◆2年生の新体力テストには、5年生が積極的にお手伝いをしているよ。

 5年生からの応援で、2年生は力を発揮しようと全力だね。

 赤ぼうしが2年生、白ぼうしはシャトルランのペースメーカー5年生。

◆1年生は、折り紙を折って、切って、開いて、すてきなデザインを表現しているよ。

 「校長先生、こんなのができました。」 「とってもきれいだね。」

◆となりの1年生も、芸術家の目をしているよ。

 さあ、いよいよでき上ってきたようです。

 「ハイポーズ!!」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、誕生日のお祝いをしようと準備中!!

 友達に、お祝いの気持ちが伝わるといいですね。

◆3年生の教室から聞こえる歌声に誘われ、やってきてみると・・・

 今日は、教室で音楽の授業をしているよ。

 パソコンでピアノを弾いているんだね。音階をしっかりと身に付けていこう。

◆6年生がABCルームで、楽しそうに英語を学んでいるよ。

 何やら、次回の英語の授業はテストをするようだね。

 私が中学校1年生のころのような学習内容に、びっくり!!

 

 今日は、児童の下校後、大切な職員研修日。

これから始まる水泳指導に欠かせない「心肺蘇生法」について学びます。

万が一に備え、このように体験を通して学ぶことは、安心・安全な学校づくりにつながります。

 この度、コロナ禍にあり、「心肺蘇生法」のやり方が見直されました。

新たな方法をしっかりと学び、知識・技能などを更新していかないとなりません。

5月25日(水)爽やかな一日です!!

◆今日は、多くの学年で硬筆の競書会をむかえているよ。ここは2年生!!

 これまでの練習の成果を今日の競書会にぶつけているね。

 「掲示のお手伝いしてね。」 「はあい!!」 いっぱい出てきたよ(笑)

◆3年生は、太陽メガネを使って、太陽を観察しているよ。

 太陽が雲に見え隠れしているので、タイミングが難しいね。

 「うわあ、見える見える。」 「いいなあ、私にもメガネを貸して。」

◆5年生は、3学級で算数「小数をかけるとどうなるか」を考えているよ。

 こちらの教室では、問題場面から課題をつかんだところだね。

 さあ、自力で考えていこう!!

 となりの教室では、それぞれが考えを持ち寄り、学び合いが始まったよ。

 小グループで知恵を出し合い、考えをまとめていくんだね。

 こちらの教室は、学級全体で学び合い、考えの練り上げをしているよ。

 いよいよ、この時間のまとめまできたね。

 「しっかりと説明できますか?」 「最初は難しいと思ったけど、説明できます!!」

◆4年生の理科は、ヘチマの発芽した様子を観察しているよ。

 国語「アップとルーズ」の学びを生かして、拡大したり、細かく見たりで観察だね。

 また数日後、どのような変化が観察できるかな? また取材に来ます!!

◆1階昇降口を入ると、正面に2年生が描いた絵が貼られました!!

 自分がやってみたいことを描いているね。

◆3年生の図工では、紙袋の中にアートをしているよ。

 小さなお部屋の中に、思い思いの表現をしているね。

 「何をイメージしているの?」 「これは、深い海の中なんです。」

◆おや、となりの3年生も、同じ表現をしているよ。

 「校長先生、あと少しで完成です。見てください。」 「なかなかいい作品だねえ。」

◆「ひまわり学級」の教室では、3人の先生たちと算数の学習を進めているよ。

 学年ごとに分かれて学んでいるんだね。

 たんひま畑の野菜がどんどん大きくなってます。

◆1年生は、「ねこ」と「ねっこ」を比べて、書き方や意味の違いを考えているよ。

 教科書をしっかりと持ち、姿勢もよくていいですね。

◆昼休み、1年生が「校長室の小さな美術館」に作品展示に来ているよ。

 「素晴らしい作品をしばらく飾らせてね。」 「いいよ。」

◆5年生は、チェロやビオラなどの弦楽器の音と聴き比べているよ。

 弦楽器の大きさで、高い音や低い音が出るんだね。

 後半は、器楽合奏に向けて、見通しをもって臨もうとしているね。

◆6年生の算数は、分数を整数で割ることを考えているよ。

 結構難しいけど、よく考えていてとてもいいですね。

 ここまでに学んだことを使って、適応問題への挑戦が始まったね。

◆2年生は、曲に合わせて、ひざ打ちと拍手でリズムをとっているよ。

 ペアで向き合って、リズム打ちをできているか相互に評価し合っています。

 

 5月も、残り1週間を切りました。

梅雨が始まるまでの爽やかな時季をむかえています。

とても気持ちの良い感じです。

全校で学びが充実し、「幸松っ子」の未来への挑戦が続きます。

5月20日(金)3年生の校外学習と、5年生の国語の授業へ

◆3年生は、学校の南・西側へ調査に、いよいよ出発!!

 歩道橋の上から、南・西の方角に何が多いか眺めているよ。

 国道4号線の「埼葛橋」の上から、古利根川上流の「公園橋」が見えます。

 「2年生のときに、音楽鑑賞会で来た市民会館だね。」

 「ここで、今、本を借りているんです。」

 この辺りには、公共施設が集まっているね。

 「大通りには、お店がたくさんあるよ。人通りや車も多いなあ。」

 宿場町であったことを伝えるお店やお家も見つけたよ。

 公園橋交差点付近(右手方向は春日部駅)

 公園橋まで調査を進めてきたね。

 「四方位」が英語で示されているよ。ここから見て、学校はどの方角かな?

 公園橋を渡って幸松小学校の学区内に入り、学校へ戻りましょう!!

◆5年生の国語では、「報告書」にまとめていく学習がスタートしましたよ。

 私から「みんなが過ごしやすい町」について報告文を書いて報告してほしいとお願いをしました。

 5年生たちは、報告書を書くというゴールを目指して学習をスタートしているよ。

 私の話を聴いて、これからの学習に見通しをもとうとしているね。

 報告書を作成するには、報告する対象となる相手意識が大切だね。

 見通しをもち、粘り強く、時には自分の学びを調整しつつ進めてね。

 

 5月の終わりが近づいてきています。

子どもたちの学びが充実し、「本気」で学ぶ姿が頼もしいです。

来週も、たくさんの取材をしていきますよ!

児童の皆さん、自分や自分たちのよさを発揮していきましょうね。

5月19日(木)暑いくらいに晴れた空です。

◆今日は、新体力テスト日和。5年生は50m走とボール投げに取り組んでいるよ。

 1年間の伸びがどれくらいあるかチャレンジだね。

 走る・投げるのフォームがしっかりとしてきて、好記録を期待!!

◆6年生の家庭科では、これからの季節に、涼しく過ごす工夫を考えているよ。

 冷房に頼るだけではなく、自宅において、どのような工夫をして過ごせそうかな?

◆2年生の国語「たんぽぽのちえ」では、綿毛の秘密を読み取っているよ。

 大切なところのに再度ラインを引いて、ワークシートに整理しているね。

 硬筆練習の成果で、文字がていねいですばらしい!!

◆となりの2年生は、硬筆の作品ができあがりつつあり、先生と掲示を始めたよ。

 1年生の時に比べて、よりていねいな文字を書き、満足げだね。

 心を落ち着かせて書いていることが伝わってくるなあ。

◆3年生3クラスは、幸松ドームで新体力テストに取り組んでいるよ。

 自分の体を思うように操れるようになってきた3年生。

 励まし合いながら、記録を測定中!!

◆2年生の国語は、まずはしっかりと音読して、「たんぽぽのちえ」を読み取っているよ。

 本を持って、姿勢よく読んでいて、さすが2年生だね。

◆1年生の算数は、「いくつといくつ」のレベルが上がってきているよ。

 「10は、いくつといくつ?」 「1と9です。」 「4と6です。」・・・

 小さな数学者たちです。

◆6年生は、友達の話を聴いて、自分の考えや感想を話す対話を学んでいるよ。

 まずは、しっかりと友達の言いたいことを聞き取ることだね。

 自分の考えと比べながら聴いて、それを自分の言葉で伝え合うことができるかな?

◆となりの6年生は、歌唱の練習をしているよ。

 強弱やリズムを表す記号を意識させ、爽やかな声の大きさで歌唱指導をしています。

◆3年生は、材料を机の上に出し、これから進める立体の表現を思い描いているよ。

 早く表現していきたいという気持ちが、とっても伝わってくるね。楽しみです。

◆4年生は、1日の気温の変化を観察しているよ。(午前9:00)

 「20度くらいだね。」 「今日はどう変化するかな?」

 (午後2:00)

 観察したことを基に、晴れた日の気温の変化を考察しているね。

◆6年生は、シャトルランに取り組んでいるよ。

 さすが6年生の走り方はダイナミックだね。

 気温が上がってきた中、自分の力を試そうと本気になっていて素晴らしい!!

◆2年生の生活科は、自分の育てている「ミニトマト」などを観察しているよ。

 「一週間前よりもかなり大きくなったよ。」 「大きさに気が付いたんだね。えんぴつと比べたりどう?」

 「私のは、花が咲いてきました。」 「いいところに気が付いたね。」

◆4年生は、「72枚の紙を3人で分けると?」を考えているよ。

 数直線やさくらんぼ計算など、色々な方法で挑戦だね。

 ノートづくりも素晴らしい!!

◆3年生のリコーダー教室は、楽しそう!!

 

 来校した講師の方が、指の使い方、息の吹き込み方を、子どもたちに分かりやすく教えてくれます。

 みんな、大満足です。

 

 5月の満月は、16日(月)でした。

天候が少し悪く、その日は見えませんでした。

 英語を話す国々では、5月の満月のことを「フラワームーン」と言います。

花々が咲き始める季節の満月だからです。

 さて、皆さんに問題です。

6月の満月は何というでしょう?

そして、その意味は何でしょう?

答えが分かったら、教えてね。

 

5月17日(火)学びが充実しています。

◆3年生は、わり算の考え方をおはじきを使って、実際に動かしながら考えているよ。

 低中学年では、具体物の操作によって、子どもに思考させていくことが重要です。

 さあ、友達の考えを基に、学び合いましょう。

◆4年生は、プールサイドの清掃活動を熱心に取り組んでいるよ。

 本校では、まず、働き者の4年生がプールサイドをきれいにしていきます。

 夏を迎える準備が進んでいくね。

◆5年生の理科では、実験した結果を基に、どのような決まり事を見つけられるかな?

 実験結果を考察することで、種の発芽に必要な条件を考えているね。

 「水分を含んだ脱脂綿で発芽してるね。もしもティッシュにしたらどうなると思う?」

◆3年生は、学校の北側・東側への調査を基に、地域の様子を考えているよ。

 「家が多いところに、スーパーなどの店も多かったです。」

 「車のたくさん通る大きな国道4号、16号も近くです。」

◆「ひまわり学級」の硬筆練習は、いつも以上に集中しているよ。

 5・6年生の児童が所属する委員会の活動計画が掲示されているね。

◆今日の給食は、1年生が皮むきに挑戦する豆が食材になりますよ。

 2つのクラスとも、給食の先生の話をよく聞いて、熱心に取り組んでいるね。

 

 「校長先生、こんなふうにむけました。」 「すごいね。」

 「これを給食で食べるんだね。」 「私も、早く食べたいねあ。」

◆6年生の外国語は、「Can you play ・・・?」ですよ。

 ALTの先生とのやり取りで答えていこうとしているね。

 「Can you play the piano?」 「Yes,I can.」

◆1年生の算数は、お互いの考え方をぶつけ合い、考えを深めているよ。

 4人が黒板に自分の考えを書いて説明することに・・・

 すると、こうやるんだ、ああやるんだと、議論が始まりましたね。

◆6年生は、家族のために朝食を作るとしたら・・・と考えているよ。

 スピード、栄養などの観点で、自分なりの朝食メニューにしているね。

 お家の方が作っている朝食は、たくさんのことを考えて作っていることが分かったね。

 

 アクセスカウンターが、「1100076アクセス」を越えました。

皆さん、これからもよろしくお願いします。

5月16日(月)新しい一週間です!!

◆3年生は、PCのローマ字打ちをゲームで学習しているよ。

 少しずつローマ字打ちが上達してきているね。

 集中している表情がいいです。

◆1年生の算数は、「いくつといくつ」で10になるかな?

 ブロックを使って、目に見えるようにして考えさせていきます。

 1か月半でここまで学習習慣が身に付いてきていて、素晴らしい1年生たち。

◆となりの1年生は、「に」のつく言葉を考えながら、「なにぬねの」を書く練習をしているよ。

 「『に』のつく言葉で知っているものはあるかな?」

 「にじです。」「うにです。」「にこにこマークです。」

◆5年生は、硬筆の練習を真剣な表情で行っているよ。

 先生がポイントを絞って提示することで、全員が今日のめあてを意識して練習しているね。

 「お手本をよく見て、バランスの良い字を書いていこう。」

◆2年生は、漢字ドリルを使って、漢字を学んでいるよ。

 「校長先生、たてと横を間違えちゃいました。」 「次からは大丈夫だね。」

 声をかけられない集中力。

◆5年生は、小グループでの意見交換の仕方をDVDを観て考えているよ。

 次は、自分たちが実際に意見交流をするので、必死になっているね。

 意見交換のときの取材が楽しみです。

◆4年生の道徳は、「花をさかせた水がめ」の話から自分のよさについて考えているよ。

 教室全体で、約束ごとなどの学習スタイルを共通理解しているので、集中しているね。

 ますます高学年に近づく4年生たち。

◆となりの4年生は、地図帳を片手に、都道府県名に関する漢字を練習しているよ。

 国語科と社会科の内容を関連させた指導の工夫を図っていますね。

◆2年生も、硬筆の練習が始まっているよ。

 先生が書いた名前のお手本を使って、一生懸命に練習しているんだね。

 1年生のときに比べて、とっても丁寧に書けるようになっているなあ。

◆となりの2年生は、国語「たんぽぽのちえ」の説明文を読んでいるよ。

 たんぽぽの綿毛にかくされたひみつ(ちえ)を読み取っているね。

 「校長先生、国語とは関係ないけど・・・

  この前のホームページの問題について調べたよ。〇〇県でしょ?」

 「正解です。4年生以上もまだ分からないみたいだよ。」

5月12日(木)校長室の写真を貼り換えましたよ。

◆シャトルランに挑戦中の元気な3年生たち。

 続いて、女子がスタートしたよ。1年間の体力の伸びを実感できるといいね。

 60回目の2人の走り。

◆1年生は、「はなのみち」を読んで、登場人物の行動を読み取っているよ。

 くまさん、りすさんがどのようなことをしたか、どの文章から分かるかな?

◆となりの1年生は、「いくつといくつで7になるかな?」を考えているよ。

 10までのたくさんの数について、ブロックなどを使って、いくつといくつが考えられたね。

◆5年生は、新体力テストでハードワークしているよ!!

 「私、170センチ跳びました。」 立ち幅跳びで記録が出たようだね。

◆2年生は、クレヨンをうまく使って「ぼかしあそび」で絵を描いているよ。

 「校長先生、色んな色がふわあっとしてきれいです。」 「いいね、とってもいい色ですよ。」

 「校長先生のHPのクイズ、ぼくの予想は北海道なんだ。」 「おお、調べてごらん。」

◆3年生は、「総合的な学習の時間」に幸松小の歴史や伝統を探究しているよ。

 「校歌は、いつごろから歌われているんだろうね。」 

 「あれ? 校舎の形や位置が今と違うよ。」 「ほんとだ。」

◆4年生は、県内の都市の1つとして「さいたま市」について調べているよ。

 「校長先生、さいたま市にある県庁を知っていますか?」 「幸松小の前に働いていたよ。」

◆6年生は、だれとでも対話ができる素敵な学年ですよ。

 前後でペアが変わっても、2人や3人で対話ができるって、さすがだね。

 1年生から5年生の皆さん、6年生を見て学んでね。

◆1年生は、ねん土を使って、造形遊びが始まっているよ。

 身近にあるものや、好きなものなど、思い思いに作っているね。

◆4年生は「一日の気温の変化」を観察しようとしているよ。まずは、予想を立ててみよう!!

 「きっと、お昼が気温が高いと思うな。」 「朝は涼しそうだね。」

 

 校長室前には、各教科等で「自分を磨く」児童の姿を掲示しています。

また、校長室内には、各学年・学級で「本気で学ぶ」児童の姿を掲示しています。

4月から5月に撮影したものに、貼り換えました。

何人かの子どもたちが、新しい写真に気付き始めています。

皆さん、是非、見に来てくださいね。

5月11日(水)今日も、よい天気が続いています。

◆4年生は、初めての「埼玉県学力・学習状況調査」に挑んでいますよ。

 5年生は、昨年度からの2回目で、いよいよ1年間の「伸び」が分かりますね。

 6年生は、小学校での最後の調査になるので、ここまでの力を発揮しようとしています。

 一人一人が「伸び」を実感して自信とし、課題の部分は克服していこう!!

◆2年生の算数では、2けたから1けたを引く計算の仕方を工夫しているよ。

 ブロックを使ったり、さくらんぼ計算をしたり、よく考えているね。

 「校長先生、できました!」

◆3年生の算数は、集中力が増してきているよ。

 さすが5月になると、見違えるように中学年らしくなっていてビックリ!!

◆学校をたんけんしている1年生が、校長室にもやってきているよ。

 「たくさんの写真が貼ってあるなあ。」 「こんなに校長先生がいたんだあ。」

 「好きな食べ物はなんですか?」

 「何歳ですか?」

 1年生2学級が4つのグループに分かれて、校内をたんけん中です。

◆3年生の社会科は、この地図記号が何を表しているか考えているよ。

 地図記号は、実物の一部分を表しているものが多いんだね。

 みんなで考え、この後、いよいよ調べていきます!

◆こちらの3年生は、今年になり初めての硬筆練習だよ。

 力の強弱、はね、はらいなど、お手本をよく見てね。

 

 いま、アクセスカウンターが「1093552」です。

あと「6448」で「1100000」が近づいてきています。

今週中に到達しそうですね。

 

 今日も、よい天気が続いています。

子どもたちは、5月の青空の下、とても張り切って活動しています。

明日以降、天気が少し崩れそうで心配です。

5月10日(火)今日は、いい天気ですね。

◆今日の給食は、2年生がグリンピースの皮をむいて、それを調理するんです。

 給食の先生にやり方を教わり、張り切って取り組んでいるよ。

 全校でおいしくいただきますね。

◆5年生は、ABCルームに集合しているよ。

 今日は、ALTの先生の発音をしっかりと聞きつつ、学習をする日。

 先生とどんどん進めていて、素晴らしいね。

◆今日から新体力テストがスタート!!

 6年生は、校庭で50m走と、ボール投げにチャレンジしているよ。

 本校の課題の1つがボール投げ。投げるフォームがしっかりしてきたね。

◆3年生は、学校の周りの調査に出発したよ。学校の敷地に沿って歩いていきます。

 「古利根川」が流れているね。水田に水が必要な時期、川の水が多いです。

 県の指定有形文化財である「めがね橋」までやって来ています。

 左側が「旧倉松公園」、右側には水田が広がっているね。ずっと向こうに国道16号です。

 教室へ戻り、付箋紙に調査内容を書き、白地図に貼り付けていきます。

◆1年生は、アサガオの種をまき、水やりを始めたよ。

 「アサガオの芽が早く出てくるといいなあ。」 「そうだねえ。」

 「校長先生、私もしっかりとできました。」 「よかったね。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の図工では、「足型・手形アート」に挑戦!!

 足の裏に絵の具をつけて、赤や青、ピンクなどの足型をつけていますね。

 「先生、くすぐったいです。」 「もう少しだから我慢してね。」

◆4年生は、「47都道府県の名称と形」を地図帳を使って、楽しく学んでいるよ。

 都道府県の形は、なかなか難しいですね。

 4年生が終わるまでに身に付けようと、張り切っている4年生。

◆5年生は、立体の体積を効率的に求めようと考えているよ。

 「とてもきれいにノートを使っていて、分かりやすよ。」 「ありがとうございます。」

 今日も集中していて、頼もしい5年生。

 

 今日は、よい天候に恵まれ、新体力テストを開始しました。

気温が上がってきて、気持ちよいですね。

 昨日、アイスクリームの話をしました。

さて、アイスクリームの出荷額が全国第一位の都道府県はどこでしょうか?

47都道府県の学習をしている4年生の皆さんは、分かりますか?

児童の皆さん、答えが分かる人は校長先生に教えてくださいね。

果たして何人が正解できるでしょうか。

5月9日(月)肌寒いけど、みんな元気です!!

◆今朝は、6年生が家庭科で玄関を清掃しているよ。

 体育館内外もきれいにしているね。

 学習の課題(ねらい)をしっかりともち、活動に熱心に取り組んでいて素晴らしい!!

◆2年生の算数は、計算ドリルを使って、問題にたくさん挑戦しているよ。

 授業での学びの成果を試そうと、とても前向きに取り組んでいるね。

◆家庭科室では、5年生がガスコンロなどの使い方を入念にチェック。

 ガスの元栓もしっかりと。

 流しの片付け方もしっかりと行い、清潔に使っていこう。

◆音楽室では、組曲「惑星」から有名な「木星(ジュピター)」を鑑賞しているよ。

 楽器の音やメロディーから、木星の壮大な感じが想像できそうだね。

 「オーケストラの人数がとても多いなあ。」

◆5年生は、3クラスが4つに分かれて、立体の体積を工夫して求めているよ。

 複雑な立体の体積は、これまでに学んできた直方体などの組み合わせで求められそうだね。

 大画面や板書の立体図形をよく見て、求め方を考えているよ。

 みんなで知恵を出し合い、効率的な求め方を追究しているね。

 さあ、いよいよ適応問題に挑戦!!

 自力で解いたら、友達と学び合って確かめていこう。

◆4年生は、「埼玉県学力・学習状況調査」に向けて、これまでの復習をしているよ。

 国語では、「こそあど言葉」についての問題にチャレンジ。

 どんどん力を伸ばしていってくださいね。

◆1年生の国語では、自分の好きなものをペアで伝え合っているよ。

 相手に分かるように、1年生なりに言葉を選んで対話ですね。

 「ぼくは、虫を捕まえるのが好きなんです。」 「ぼくも、同じだよ。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の2クラスは、算数で各自の課題に挑戦しているよ。

 いつも熱心に取り組んでいて、私が声をかけられないくらい。

 どんどん進めていて、感心感心。

◆3年生の理科は、ホウセンカの種の観察をして、記録をしているよ。

 「大きさ」「色」「形」の3つの視点で、種を観察させていきます。

 図工の絵とは違い、3つの視点で観察したことを言葉で書き加えているね。

◆4年生は、英語の会話から何を言っているか聞き取りをしているよ。

 会話に出てくる好きな食べ物、嫌いな食べ物を聞き分けているね。

 様々な表現を1つずつインプットし、英語力を伸ばしていこう。

◆1年生の音楽は、たくさんの楽しい歌を笑顔で歌っているよ。

 「さいた、さいた、チューリップの花が・・・」

◆3年生が、逆上がりや足かけ回りなどに取り組んでいるよ。

 「校長先生、もう少しでできるので見てください。」 「もうちょっとだ、いい調子だね。」

 逆上がりは、鉄棒に腰のあたりを近づけられるように練習していこうね。

◆野菜の苗を植えるため、今日は草むしりなど畑(花壇)の整備の2年生たち。

 「もう、こんなにたくさんの草を集めました。」 「サンタさんのようだね。」

 虫もたくさん出てきたようで、子どもたちは大はしゃぎ。

◆6年生は、毎朝の朝食について考えているよ。

 朝の忙しい時間帯のことを考えると・・・。

 栄養素から考えると・・・、どんなメニューがいいのかなあ。

◆こちらの6年生は、国会と国会議員について話し合っているよ。

 「国会議員さんになってみたいなあ。」

 「みんな(国民)から選挙で選ばれると、君もなれるよ。」

 

 今日は、「アイスクリームの日」です。

1965年(昭和40年)、東京アイスクリーム協会(現:日本アイスクリーム協会)が制定しました。

気温が上がり始める連休明けの5月9日を「アイスクリームデー」と決め、

都内の病院などの施設にアイスクリームをプレゼントしたことがきっかけだそうです。

 日本初のアイスクリームは、1869年(明治2年)に横浜で製造・販売された「あいすくりん」。

1人分の値段は、今の価値でなんと約8,000円。

 その後、1902年(明治35年)、都内の銀座でレモンの香りのあるアイスクリームが販売され、

その美味しさから名物となり、全国に広まっていきました。

 今日は肌寒くなっていますが、そろそろアイスクリームが美味しい時季になってきましたね。

5月6日(金)3連休明けでも、活発な授業!!

◆6年生が集気びんの中でろうそくを燃やし、空気がどのように変わるか実験しているよ。

 酸素と二酸化炭素の割合が、ろうそくの火が消えた後、どう変化しているかな?

 理科好きの6年生たちを参考にしよう!!

◆2年生の算数は、二けたの引き算のひっ算の仕方を考えているよ。

 代表選手が3人出てきて、ひっ算にトライ!!

 さあ、みんなで学び合いが始まったね。

◆2年生の教室では、これまでの学びを算数ドリルで確かめているよ。

 全問正解になるかな?

 真剣な表情はとても素敵だね。

◆こちらも「本気モード」の3年生の算数!!

 今日は、一人一人が時計を使って、時刻と時間を考えているね。

 この学習が終わると、大人と同じように時計を操れるようになるなあ。

◆1年生は、自分の好きなものをたくさん描いて、色画用紙にバランスよく貼っているよ。

 それぞれの絵を、どこに、どのように貼っていくのかも、デザインとして大切だね。

 小さな芸術家は、真剣そのもの。

◆5年生の家庭科では、リサイクルなどの環境によいことを考えているよ。

 身の回りのものを捨てるのではなく、何度も使うことは大切なんだね。

 「私のノートにも、リサイクルマークがあるよ。」 「本当だね。」

◆算数の問題に全力投球の3年生!!

 先生から合格をもらったら、いよいよ業間休みが近づきます(笑)

 「校長先生、ぼく終わっちゃったもんね。」 「よかったね。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」では、母の日のために・・・。

 気持ちを込めて、きれいな赤い花と手紙を・・・。ないしょです。

 子どもたちの素直な気持ちが見えてきますね。

◆こちらの1年生は、連絡帳の書き方を学んでいるよ。

 「れ」は連絡。「て」は手紙。「も」は持ってくるもの。

 一年生を担任していた十数年前を思い出し、微笑んでしまう。

◆4年生の学級会は、司会進行の担当がご覧のように進めているよ。

 どのような学級にしていきたいか、仲間とともに話合いだね。

 1年間かけて、素晴らしいクラスにしていってね。

◆6年生も、「知・徳・体」の3拍子で、どのようなクラスにしていきたいか考えているよ。

 ここが6年生の知恵の出しどころ。

 とても和気あいあいとしていて、いい雰囲気ですね。

◆3年生の社会科は、「学校の周りへの調査」の計画を立てているよ。

 方位磁石を手に、方位も確かめつつ調査に行くんだね。

 調査の視点である「土地の使われ方」、「交通の様子」などをしっかりと見てきてね。

◆4年生は、ヘチマの芽が出てきたので、観察を始めたよ。

 「葉っぱがこんなふうになって出てきたね。」 「少し丸まっているね。」

 夏に向けて、ヘチマの変化を科学者たちが見つめていきます。

 

 今日も、子どもたちの「本気」の姿が溢れています。

5月は、学習に適した時期となります。

児童の皆さんの「自らを磨く姿」に期待していますよ!!

5月2日(月)今日から5月です!!

◆6年生の国語は、俳句の達人を目指しているよ。

 題材になりそうな情報を端末で調べたり、下書きを始めたり、「個別最適な学び」を進めているね。

 さあ、春の俳句コンテストのスタート!!

◆3年生の国語は、春の詩を書こうとしているよ。

 ウェービングマップを活用し、「春」のイメージを膨らませています。

 こちらも、小さな詩人がたくさん誕生しそうだね。

◆となりの3年生は、ひまわりの種を虫眼鏡を使って観察中!!

 「種にしましまがあって、細かい毛も生えているよ。」

 「校長先生が大きく見える~。」 「みんなの目も、とても大きく見えているよ。」

◆こちらの6年生も、指を折りつつ文字数を考え、俳句を作り始めているよ。

 下書きができ上ってきたようで、先生に見せているね。

 「さあ、次回は俳句コンテストをしていくよ。」

◆3年生は、総合的な学習の時間に、学校の歴史と伝統を調べているよ。

 調べたことは、情報としてメモをしているね。

  「たくさんの校長先生の写真があるなあ。」  「32人もいるんだね。」

◆4年生は、新体力テストに向けて「反復横跳び」を始めているよ。

 昨年の記録を大きく越せるようにチャレンジしていこう!!

◆1年生の音楽では、CDに合わせて色々な曲を歌っているよ。

 「めだかのがっこうは、川の中。・・・」

 「ぞうさん、ぞうさん、お鼻が長いのね。・・・」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の算数は、各学年の課題に挑戦しているよ。

 とても集中していて、やる気が伝わってきて、いい雰囲気ですね。

◆2年生は、ミニハードルなどをピョンピョンと飛び越えているよ。

 バランスをとって走り抜けているね。となりの5年生のようになれるかな?

◆5年生は、本格的なハードル走に挑戦しているよ。

 連続写真を撮影したかのような4人組。

◆1年生の図工では、こいのぼりの絵が仕上がってきたようだよ。

 「まどがわのみなさん、ハイチーズ!!」

 「次は、ろう下がわのみなさん、ハイチーズ!!」

◆4年生は、白地図作業を通して、埼玉県の土地の様子を学んでいるよ。

 山地、低地などを色分けすることで、広がり方が分かるね。

 自分たちの郷土・埼玉県を学習することに興味津々!!

◆6年生の社会科は、「非核三原則」について学んでいるよ。

 今の世界各国のことを考えると、とても複雑ですね。

 正しい判断ができる社会人になれるよう、しっかりと学んでいこう。

◆2年生の音楽は、楽しそうに歌いながら歩いているよ。

 いくつかのトンネルのところで、つかまってしまわないように。

 英語の歌も歌っているんだね。

◆6年生の家庭科は、調理実習に向けての計画を立てているよ。

 給食の先生も教室に来て、しっかりとした計画を立てようとしているね。

 このように、本校では「食育」を大変重視して指導しています。

◆4年生の毛筆は、ひらがな3文字の「よもぎ」を書いているよ。

 ひらがな3文字にも意欲的に取り組んでいて、素晴らしい!!

 中心を意識することができたかな?

 

 今日から5月に入ります。

「幸松っ子」たちが元気に登校し、笑顔で学ぶ姿が印象的です。

あいさつをする様子も、大変よくなってきています。

 明日からの3連休中、交通事故や事件に十分に気を付けてください。

感染防止対策も、しっかりとしていきましょう!!

 

4月28日(木)GW前の楽しい学校生活!

◆4年生の算数が始まっているよ。

 とても集中して、算数を楽しんでいることが分かるね。

 1学級を2つに分け、子どもたちと2人の先生の関わりが多いのが特長。

 「どう、しっかりと答えられる?」 「ハイ、任せてください。」

 ↑ ↓ 子どもたちの視線がシンクロしていて、素晴らしい!!

◆3年生の道徳では、2つの価値を判断しようとしているよ。

 「ぼくは、~~~と思います。」 「私は、~~~だと思います。」

 「さあ、近くの友達ともう一回、話し合ってみましょうね。」

◆「ひまわり学級」の算数も、とても積極的に先生とやり取りしているよ。

 やる気が伝わってきて、素晴らしい!!

◆1年生は、ひらがなの学習をどんどん進めているよ。

 図工で作った「こいのぼり」が泳いでいて、本校が目指す「潤いのある教室」です。

 4月の1か月間で、もう立派な「幸松っ子」に大変身!!

◆5年生の算数は、3学級で「立体の体積の求め方」を考えているよ。

 まずは、自力解決が大切。

 友達との学び合いで、立体の体積の求め方を練り上げているね。

 となりの教室も、大画面や拡大した図形を活用して、児童に思考させていきます。

 高学年になり、また一段と成長したことが伝わってくるよ。

 真剣な表情が、とっても素晴らしいね。

 3つ目の教室も、先生の整理された板書と同様に、素敵なノートづくりをしているよ。

 ノートは、子どもたちの思考の広場。

 学ぼうという意欲にあふれた雰囲気がいいですねえ。

◆4年生の国語は、春に行われる様々な行事について、言葉と絵で表現しているよ。

 「ぼくは、陸上大会の練習とさくらもちについて書いています。」

 春の季節感を言葉で表現させ、言語感覚を磨いていきます。

◆「見てください、ソフトクリームです。」 「私は、餃子を作りました。」

 2年生の図工では、ねん土を使って造形遊びをしているよ。

 子どもたちの発想や想像力、そして、表現力は無限ですね。

◆6年生は、「帰り道」という物語に登場する人物の関係性の変化を読み取ろうとしているよ。

 二人の人物の関係の変化が整理しやすいように工夫したワークシートで考えさせています。

 確かな読解力を伸ばしていけるといいね。

◆2年生の書写では、硬筆で漢字の学習をしているよ。

 一画一画をとても大切にして、丁寧に書いていてびっくりだね。

 「とてもきれいな字が書けているよ。」 「ありがとうございます。」

◆となりの2年生は、道徳の話合いが始まっているよ。

 「仲間のくじゃくと一緒にいると、とても楽しいと思います。」

 登場人物の気持ちを議論させて、仲間の大切さに気付かせようとしています。

 

 GW前に楽しく学ぶ子どもたちの様子が印象的です。

4月の1か月でここまで成長しています。

 児童の皆さん、5月以降、期待していますよ。

目指す児童像である「自らを磨く児童」になっていきましょう!!

4月26日(火)曇り空の下でも、元気いっぱい。

◆「たんぽぽ学級」は、植物の観察をし、ワークシートに記録しているよ。

 このあと、「たんぽぽ・ひまわり学級」の畑に植えるんだね。

 みんな、集中して記録をとっていて、素晴らしい!!

◆3年生の算数は、素敵なノートづくりをしていこうとしているよ。

 2年生の3月から、わずか一か月しか経っていないのに、少し大人っぽい表情へ。

◆1年生は、初めての図工「すきなものいっぱい」を楽しんでいるよ。

 たくさんのカードに絵を描いていってますね。

 「これは、学校です。」 「虹も描きました。」

◆2年生は、算数「2桁どうしのたし算」をひっ算で計算しようとしているよ。

 「ああ、できそうだ。先生、始めていいですか?」

 これまでの学習の足跡が掲示されていて、振り返りにとても効果的です。

◆3年生の国語は、物語文を読んでワークシートに感想を書いているよ。

 感想をどんどんと書き進んで、2枚目が必要になった子も多いね。

◆3年生の社会科は、屋上に上がって東西南北の様子を観察・調査しているよ。

 ワークシートに、それぞれの方位の様子を絵や言葉で表現しているね。

 「先生、あっちにマックが見えます。」 「本当だねえ。ほかには何が見えるかな?」

◆こちらの1年生も、「すきなものいっぱい」描いているよ。

 クレヨンを使ってたくさんの絵を描き、次の時間に大きな模造紙に貼り付けていくようだね。

 「見てください。これは、ロボットなんです。」 「格好いいね。」

◆3時間目、今年初めての避難訓練です。6年生が避難してきています。

 こちらは、1年生。

 体育倉庫前に整列し、人数確認が終了です。避難開始から5分38秒かかりました。

 高学年の代表者が、消火器の使い方を体験します。

 ホースの部分を持って腕を伸ばし、的を目がけて噴射します。

◆3年生の総合的な学習の時間は、幸松小を探検し、歴史的なものを発見したようです。

 この富士山の絵は、平成17年度の卒業生たちが作ったことが分かり、びっくり!!

 この石のオブジェはいつからあるのでしょうか?

◆5年生は、屋上から学校の様子をスケッチしに集まっているよ。3年生の社会科かな?

 実は、図工の学習で、「こんな学校あったらいいな」を描いていくそうです。

 「ハイポーズ!!」  

◆3年生の体育は、このように真っすぐに整列!!

 燕になって、音がしないように鉄棒から静かに下りているよ。

 みんな、足の先までピーンとしていて素晴らしいね。

◆昼休み、全ての委員会活動の委員長が集合しています。

 委員長としての心構えと、委員長への期待などを伝え、オンリーワンの名札を渡します。

 幸松小を素敵な学校にしていってね。

4月22日(金)離任式の日を迎えています。

◆3年生は、屋上に上がって、東西南北の方向に何があるか調査をしているよ。

 東側には、東中学校や春日部東高校、牛島球場が見えますね。

 西側には、日産、マクドナルドなどお店がたくさん見えるなあ。

◆1年生は、「ボールとお友達」になっているよ。

 バスケットゴールに向かって、シュート!!

◆2年生は、「ふきのとう」の役割読みをさらにレベルアップしようとしているよ。

 「今日は、さらにうまくいきそうだね。」 「あと少しで完成です!!」

◆3年生は、算数の授業が始まり、問題をノートにしっかりと書いているところだよ。

 問題をノートに書きながら、すでに頭の中で考えているようだね。

 姿勢もよくて、3年生のよさがどんどん伸びてきています。

◆こちらの2年生も、「ふきのとう」の役割読みがかなり進んでいるよ。

 最終チェック中!!

 授業の最後には、読みで気を付けるところの振り返りだね。

◆6年生の道徳は、まさに「考え、議論する」道徳の授業だよ。

 先生の投げかけに、とてもつぶやきの多い子どもたち。

 素晴らしい6年生の学びをご覧ください!!

◆4年生は、パソコンルームで文字入力のスピードをアップを目指しているよ。

 この1時間だけでも、かなり文字入力の技能が上達していることが分かるね。

◆1年生の国語は、「い・ち・ね・ん」の4文字を丁寧に書く学習をしているよ。

 「ここの教室は、2年生の皆さんですか?」 

 「校長先生、まだ1年生で~す。」

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、みんなでカレンダーづくりをしているよ。

 折り紙を切って、カレンダーに貼り絵をし、素敵なものができつつあるね。

◆3年生の算数は、2年生までよりもレベルアップして真剣!!

 ノートもこのとおり素晴らしい。

 この写真からは、4年生に見えます!! いいですね。

◆2年生が、「校長室の小さな美術館」へ鑑賞しにやってきましたよ。

◆午後、いよいよ離任式を迎えています。

 子どもたちから、転退職された先生たちへ気持ちを伝えます。

 この瞬間にも、涙があふれている子どもたちが何人も・・・。

 先生たちからのメッセージです。

 先生と子どもたちが同じ思いを共有します。

 各教室では、それぞれの先生たちとお別れに時間を過ごします。

 

 幸松っ子は、3月で転退職された先生たちに、しっかりと気持ちを伝えます。

ありがとうという感謝の気持ち、さようならというお別れの気持ち、

そして、これからもお互いに頑張ろうという気持ち。

 「一期一会」の言葉どおり、この出会いと別れを大切にしていきましょう!!

自分が異動するわけではないのに、目頭が熱くなってきました。