ブログ

9月2日(金)9月の第1週が終わります。

◆3階の音楽室から1階の校長室まで、5年生のきれいな歌声が聞こえてきているよ。

 クラスのみんなの気持ちが一つになっていることが、とっても伝わってくる歌声だね。

◆4年生の学級活動は、クラスのシンボルマーク「竜」をデザインしているよ。

 「先生、こんな感じによくできました。」 「わあ、ここがいいね。」

 一人一人のデザインが仕上がると、投票して1つに決めていくようだね。

◆となりの4年生は、ミライドシート機能を使って、楽しく活動中!!

 理科の「月の動き」を大画面で視聴しているね。

 明日からの土日に、昼間の月を観察予定ということです。

◆3年生が、友だちの動きを真似してみようと笑顔がいっぱいだよ。

 柔軟性、表現力などがどんどん高まっていくね。

 体力を高めていってくださいね。

◆2時間目の休み時間、「自主学習ノート」を終えた3年生を表彰しています。

◆2年生の道徳では、自分の考えを友だちと伝え合い、しっかりと考えているよ。

 2年生の道徳は、「考え、議論する道徳」の授業になってきているね。

◆5年生の社会では、「水産業のさかんな地域」の学習を始めたよ。

 水産業に携わる仕事の様子をVTRで視聴しているね。

 さあ、この後は、教科書、資料集などで調べていこう!!

◆こちらの5年生は、小グループで説得力のある話合いをしようとしているよ。

 小グループでの話合いを周りで見て評価している子どもたちもいて、後ほど、相互評価し合うのかな。

 6年生の話合いにますます近づいてきたね。

◆1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカと歌唱をしているよ。

 マスクをしっかりとしてきれいな声で歌を歌っているね。歌声が素敵です!!

 鍵盤も自由自在に弾けるようにしていこう。

◆3年生は、「かすかべ郷土かるた」にチャレンジ中!!

 先生も読み手になって、子どもたちと一緒に楽しんでいるね。

 さあ、最後の1枚は?

◆2年生の書写は、姿勢も文字も、とてもきれいだよ。

 とても気持ちが高まってきて、真剣に取り組んでいるね。

◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、小グループごとに出し物の計画を立てているよ。

 もう少しで、楽しみにしている行事があるんだよね。

 みんなのやる気でいっぱいの教室。

◆6年生の社会は、教科書で調べたことをPCで情報共有に取組んでいるよ。

 どの教科でも、当たり前に活用する6年生にはビックリだね。

◆となりの6年生は、三角形の作図に挑戦しているよ。

 三角定規やコンパスを活用しての作図は、数学的な活動として楽しいですね。

 

 あっという間に一週間が経ちました。

夏休み明けから、全力投球の幸松っ子たちです。

来週以降も、とても楽しみです。

児童の皆さん、健康で元気に登校できるようにしていきましょう!!