ブログ

小渕小学校ブログ

本日、土曜授業日

 本日の土曜日は授業日です。給食を食べて、午後までの5時間授業をおこないます。

( ↓ 本日、5年生の教室では、保健の先生による「歯みがき教室」の授業がおこなわれました。映像などで確認しながら、実際に歯みがきをしてみました。)

 

( ↓ 校長先生が敷地内で伐採した枝や木を片付けています。学校応援のボランティアの方にも、ご協力いただきました。)

6年生の陶芸教室

 本日、6年生の図工では、陶芸センターの方を講師にお招きして、陶芸教室がおこなわれました。

講師の方のアドバイスをもらいながら、みな思い思いの器を作成しました。焼き上がってくるのが楽しみです。

本日、朝のさわやかタイム

 今日の朝はさわやかタイム。全校児童が校庭で運動をします。

 運動会は終わりましたが、今月の下旬には校内陸上大会が予定されています。これは、本来なら6月に行われるはずの市内陸上競技大会が中止となったため、子供たちが自分の目標に向けて頑張れるように、校内大会を設定したものです。4・5・6年生が対象となり、この大会に向けて頑張っている子供もたくさんいます。

最後は、みんなで校庭の石拾いをして終わりになりました。

 

教育実習生の紹介

 先日の運動会の日から、教育実習が始まっています。あらためて、本日のさわやかタイムの際に、全校児童へ3名の教育実習の先生の紹介がありました。16日までの三週間、実習をおこないます。

不審者対応避難訓練

 本日は、不審者が校舎内に侵入した想定で避難訓練をおこないました。

子供たちにとっては危険を回避するための訓練ですが、教職員にとっても子供たちを危険から守るために、それぞれがどう動くか、どう連携するか、どう安全を確保するかを、考えながらの訓練となりました。

 不審者確保の全校放送後は、校庭に集まり、全員の人員点呼・安全確認をおこないました。

今日の夕焼け

 本日、夕焼けで空が赤く染まっていました。校舎内の廊下が、夕焼け色を反射してきれいに輝いていました。

 

ひまわり賞の授与

 運動会後の振替休業日のあけた本日の学校です。運動会の余韻もありますが、気持ちを切り替えて、今日からの学校生活に励みます。

 本日の朝は、校長室でひまわり賞の授与がありました。これは、学校のために活躍した人に対して校長先生から渡される賞で、本日は前期の代表委員に賞状が渡されました。

代表委員らしく、しっかりした態度や返事で、校長先生から賞状を受け取りました。

本日、振替休業日

 昨日は、前日26日から延期となった運動会が実施されました。多くの方々にご協力いただき、運動会も予定通り競技をおこなうことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 本日は、昨日の振替休業日となり学校はお休みです。

 

 また、教育実習期間が始まりました。本日28日より三週間の予定ですが、本日が休業日となるた、昨日の運動会から三名の実習生が来校しています。昨日は先生たちと一緒に、運動会の準備や進行、子供たちへの手助けや応援をおこないました。

本日9月27日(日)運動会、実施しました

 昨日から雨天のため延期となった運動会は、本日9月27日(日)実施しました。

【リアルタイム速報】運動会の様子をリアルタイムでお知らせしました。(下から時系列に掲載しています)

13:00 PTA役員やおやじの会の方々、お手伝いいただいた保護者の皆様にご協力いただき、校庭の片付けもいったん終了しました。このあと、おやじの会の方々にご協力いただき、地域にお借りしたテントの運搬・返却をおこないました。また、子供たちはお弁当を食べて午後、用具の片付けなどを行いました。

 こうして、一日、今年の運動会はすべて終了しました。

12:30 すべての競技、閉会式が終了しました。皆様、ご協力ありがとうございました。

子供たちは、教室に戻ってお弁当となります。校庭では、保護者のみなさんにご協力いただいて、片付けかが始まりました。

12:15 整理運動、閉会式が始まります。

12:10 全ての競技が終了しました。このあと整理運動、そして閉会式です。

 12:00 プログラム17番、最後の競技、6年生による選抜紅白対抗リレーです。

 

11:53 プログラム16番、3・4年生による選抜紅白対抗リレーです。

11:45 プログラム15番、1・2年生による紅白選抜対抗リレーです。

11:30 プログラム14番、5・6年生による、ダンスとソーラン節です。上級生らしい、今までの練習の積み重ねを生かした迫力に満ちた演技でした。

11:25 プログラム13番、1・2年生によるダンスが始まります。

11:10 プログラム12番、3・4年生によるダンスです。

11:00 プログラム11番、5・6年生による「小渕ヶ原の戦い」です。赤、白ともに健闘し、勝敗は第3回戦の大将戦までもつれ込みました。

 

 

10:45  プログラム10番、1・2年生による、チェッコリ玉入れが始まります。かわいらしいダンスなどに玉入れが始まります。

10:35   プログラム9番、3・4年生による、ボール運びリレーが始まっています。

10:20  5・6年生の障害物リレーが始まりました。

10:15 応援合戦が終りました。この後プログラムナンバー8番、5・6年生による障害物リレーです。

10:05 応援合戦に続いて、全校児童による大玉送りです。

9:52 全校児童の応援合戦が始まりました。

9:50 この後、全校児童による応援合戦・大玉送りです。ここまでほぼ予定通りですが、プログラムより10分ほど遅れています。

9:35 プログラム6番、6年生の徒競走100メートル走が始まります。

9:30 プログラム5番、5年生の徒競走100メートル走が始まっています。

9:22 プログラム4番、1年生の徒競走50メートル走が始まります。

9:12 プログラム3番、1年生の徒競走50メートル走が始まります。

9:05 プログラムナンバー2番、4年生の徒競走80m走が始まります。

8:55 プログラムナンバー1番、3年生の徒競走80m走が始まります。

8:50 開会式が終わりました。この後、競技が始まります。最初の競技は、3年生の徒競走です。

8:30 児童が入場します。運動会が始まりました。

 春日部市長・石川良三様に来校いただき、子供たちへの励ましの言葉をいただきました。

8:27 子供たちが入場隊形に集合します。

8:22 先生たちが集まって最終確認を行います。

8:12  低学年が校庭に出てきました。

8:10  4、5、6年生が、校庭で健康観察を行っています。

7:55 子供たちが、校庭に出てきています。係の準備などをしています。

7:40 子供たちが登校してきています。

7:30 すべての準備が完了しました。子供たちの登校を待ちます。

7:15 会場の準備が、ほぼ終了しました。

6:45 準備が進んでいます。会場の設営や校庭の整備をしています。

6:25 先生たちや、おやじの会の方々で、テントを立てる作業をしています。

6:05おやじの会の方も参加していただき、準備が進んでいます。

 6:00 本日の運動会実施が決定しました。校庭では準備が進んでいます。

5:50 校庭では、会場の準備が進んでいます。

 

 

 

運動会