上沖小学校ブログ
江の島水族館で昼食です
イルカショウを見学しながら、お弁当を食べるところです。
小田原城の見学
今年の5月1日にリニューアルされて、とても綺麗になった小田原城です。
小田原城に着きました
これから、見学です。
これから、ホテルを出発です
天候は、多少雲 っていますが、日差しが時折あります。これから、小田原城へ行きます。
いただきます。
食事係の挨拶により、子供たちは食べ始めました。しっかり食べて今日の見学、頑張りましょう。
これから朝食です
豪華な食事です。子供たちは、眠そうな顔をしながら、食事会場に集まって来ています。
起床時間です
6時、起床。昨日歩き疲れたようです。ぐっすり寝ていました。この後は、部屋の整頓をして、朝食です。
体験学習が始まりました。
寄木細工の体験学習の時間です。先生からの説明を真剣に聞いているところです。
夕食タイムです
「いただきます」をして、夕食です。班別行動をして、お腹が空いているようです。
お土産の買い物タイムです
フロントでお土産を買っているところです。お小遣いと品物(金額)を考えながら買っています。
無事、ホテルに着きました
到着式をしています。これから、部屋に入り、入浴、夕食、体験学習となります。
和田塚駅から、由比ヶ浜に
予定より、早く行動した班が、集合しています。
班別行動が終わり、集合場所へ
江ノ電の鎌倉駅で班別行動が終わった班と合流しました。皆さん、元気です。
班別行動中です
鶴岡八幡宮に来ています。そこで、チェックを受ける班と合流しました。皆さん、予定どおりの行動です。
もう鎌倉の大仏前に着きました。
これから写真撮影して班別行動です。
大黒埠頭でトイレ休憩
高速道路は、スイスイ。予定より早く進んでいます。大黒埠頭での2回目のトイレ休憩です。
修学旅行情報(高速道路に乗りました。)
バスの中の様子です。バスレクが始まりました。
6年生修学旅行に出発
10月23日(日)6時30分、多くの保護者の方々に見送られ、6年生が修学旅行に出発しました。
天候に恵まれ、絶好の鎌倉散策日和となりそうです。
天候に恵まれ、絶好の鎌倉散策日和となりそうです。
10月の音楽朝会
今月の歌は「ありがとう」です。♪ありがとー♪ ありーがとう♪ の部分では、高学年の美しい高音が下級生を引っ張り、約900名の歌声が体育館に響き渡りました。
2年生は「幸せのリズム」と「グー チョキ パー」を発表しました。リズムに乗って軽快歌った「幸せのリズム」は、高学年も楽しめたようで自然と手拍子が起こりました。「グー チョキ パー」ボイアンサンブルで発表しました。元気で楽しパフォーマンスに、1年生が驚いていました。すばらしい2年生の発表でした。
最後に、教育実習生からお別れのあいさつがありました。
2年生は「幸せのリズム」と「グー チョキ パー」を発表しました。リズムに乗って軽快歌った「幸せのリズム」は、高学年も楽しめたようで自然と手拍子が起こりました。「グー チョキ パー」ボイアンサンブルで発表しました。元気で楽しパフォーマンスに、1年生が驚いていました。すばらしい2年生の発表でした。
最後に、教育実習生からお別れのあいさつがありました。
教育実習生研究授業
9月26日から行っている教育実習もいよいよ残り2日間となりました。今日は、1時間目から6時間目まで、実習生たちは互いに研究授業を見合いました。前日まで提示資料を作成したり、プリントを印刷したり、板書の練習をしたり頑張っていました。それぞれの学級の子供たちも、実習生を応援する気持ちで、真剣に授業に臨んでいました。実習生にとって一生の思い出となる1時間だったことと思います。
明日の最終日は、全日実習を予定しています。実習生にとっても子供たちにとっても素敵な思い出となることを願っています。
明日の最終日は、全日実習を予定しています。実習生にとっても子供たちにとっても素敵な思い出となることを願っています。
春日部市教育委員会・東部教育事務所学校訪問
本日、春日部市教育委員会・東部教育事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問が行われ、本校学校研修課題「一人一人を確実に伸ばす授業の創造」の取り組みや、教育活動についてご指導をいただきました。どの学級でも、子供たちがペアやグループなどの話し合い活動に意欲的に取り組んでいました。考えの相違を意識しながら話し合い、自分と違う考えを認め合ったり、自分の考えを深めたり、楽しく学び理解できたうれしさを実感したようです。
子供たちの「生きる力」の育成のために、今後もより一層、研究を深めてまいります。
子供たちの「生きる力」の育成のために、今後もより一層、研究を深めてまいります。
のびのびタイム
今日ののびのびタイムは、ペア遊びの日です。校庭では青空の下、ジャングルジムでの鬼遊びやだるまさんが転んだ、ドッジバールやバスケットボールを楽しんでいました。室内では、かすかべ郷土かるたやトランプ、椅子取りゲームや手押し相撲などを楽しんでいました。手作りのすごろくで遊ぶグループもいました。回を重ねるごとに関わりが深まっているようです。10月31日は、ペア学年での「青空ランチ」を計画しています。
自転車免許講習会
4年生の自転車免許講習会が行われました。
学科試験(10分)は昨日までに各学級で行い、今日は、体育館での実技試験です。後方確認からのスタート、2段階での交差点の通行の仕方、障害物をよける際の安全確認・・・・・児童一人一人が、交通指導員さんの支援のもと試験を行いました。全員が免許証をいただきました。早速、今日から実践していきましょう。
学科試験(10分)は昨日までに各学級で行い、今日は、体育館での実技試験です。後方確認からのスタート、2段階での交差点の通行の仕方、障害物をよける際の安全確認・・・・・児童一人一人が、交通指導員さんの支援のもと試験を行いました。全員が免許証をいただきました。早速、今日から実践していきましょう。
防災教育授業
今日は、医療ネットワークセンターの協力により、1年生と3年生(各1学級)で防災教育授業が行われました。復興庁の震災復興プログラムの一環として作成された小冊子「ぼうさいはみんなのおもいやりから」を基に授業が進められました。東日本大震災の被害状況や被災者の方のお話などから、自分たちには何ができるか、日頃からどんなことをしておけばよいかなどを考えました。今春、熊本でも大きな地震がありました。今後も予想される震災に備えて、大切な命を守るために何が大切か、ご家庭でもぜひ話し合っていいただきたいと思います。
異校種体験研修
今日は、5年経験者異校種研修会が行われました。本校教諭2名は大沼中学校へ、大沼中学校からは2名の先生が来校しました。本校では、主に低学年と高学年の授業を参観していただきました。1年生の音楽の授業では、可愛らしい歌のプレゼンをがありました。また、今日は「かすかべ郷土かるた」出前授業があったので、実際にかるたを体験していただきました。
今日の研修がそれぞれの学校で活かされ、小中連携がより進められるよう努めていきたいと思います。
今日の研修がそれぞれの学校で活かされ、小中連携がより進められるよう努めていきたいと思います。
2016上沖小親子まつり
今日は、待ちに待った「上沖小親子まつり」です。今年のテーマは「リオのあとは上沖で盛り上がろう!」です。
実行委員会や本部役員のみなさん、保護者のみなさんが、1学期から準備をしてくださっていました。昨日は会場設営等の準備、今日は早朝から野菜や肉をを切ったりゆでたり炒めたり・・・・・・と、子供たち野大好きなカレーや焼きそば・・・・・などな、販売の準備をしてくださいました。残念ながら、天候状況により中止となってしまったゲームもありましたが、多くの方にご来場いただき盛り上がりました。今年も、春日部市立大沼中学校ウィンド・オーケストラ部の生徒さんによる演奏でフィナーレを飾っていただき、盛況のうちに無事終了することができました。
多くの方々にご協力をいただきありがとうございました。
実行委員会や本部役員のみなさん、保護者のみなさんが、1学期から準備をしてくださっていました。昨日は会場設営等の準備、今日は早朝から野菜や肉をを切ったりゆでたり炒めたり・・・・・・と、子供たち野大好きなカレーや焼きそば・・・・・などな、販売の準備をしてくださいました。残念ながら、天候状況により中止となってしまったゲームもありましたが、多くの方にご来場いただき盛り上がりました。今年も、春日部市立大沼中学校ウィンド・オーケストラ部の生徒さんによる演奏でフィナーレを飾っていただき、盛況のうちに無事終了することができました。
多くの方々にご協力をいただきありがとうございました。
5年生社会科見学
5年生が、羽生市「武州中島紺屋」、太田市「富士重工業」へ社会科見学に行ってきました。
伝統工業と機械工業、それぞれ特色の異なる工業について体験や見学を通して学んできました。伝統工業を継続していく大変さを知ったり、アームロボットを使った生産技術に驚いたり・・・・・この後、今日学んだことをもとに、私たちの生活を支える産業について学習を深めていきます。
世界で1枚しかない藍染のハンカチは、素敵な思い出にもなりました。
伝統工業と機械工業、それぞれ特色の異なる工業について体験や見学を通して学んできました。伝統工業を継続していく大変さを知ったり、アームロボットを使った生産技術に驚いたり・・・・・この後、今日学んだことをもとに、私たちの生活を支える産業について学習を深めていきます。
世界で1枚しかない藍染のハンカチは、素敵な思い出にもなりました。
全校朝会
9月28日(水)、全校朝会がありました。
校長先生からは、あいさつの大切さについてのお話がありました。また、図工・家庭科・読書感想文の表彰を行いました。そして、26日(月)から本校で教育実習を行っている6名の実習生からあいさつがありました。
校長先生からは、あいさつの大切さについてのお話がありました。また、図工・家庭科・読書感想文の表彰を行いました。そして、26日(月)から本校で教育実習を行っている6名の実習生からあいさつがありました。
4年生福祉体験
9月27日(火)、4年生が総合的な学習の時間「Kタイム」に、アイマスク体験を行いました。講師の方から、目の見えない人は、五感働かせて生活しているということを教えていただき、アイマスクをつけ様々な体験をしました。耳を澄ましどんな音が聞こえるか、指先で触れ何が書いてあるか、壁を道しるべに歩いたり・・・・・・・子供たちは、様々な感想をもちました。10月には、点字体験を行います。子供たちには、体験をとおして自ら課題を見つけ、課題意識をもって学習を深めてほしいと思います。
校内絵画展に向けて
運動会も無事に終わり、じっくりと学習に取り組む季節となりました。
今日は、27日から開催される校内絵画展に向けて作品の仕上げに取り組んでいる学級が多くありました。どの作品も思い思いに感性や想像力を働かせ描いていました。展覧会が楽しみです。
今日は、27日から開催される校内絵画展に向けて作品の仕上げに取り組んでいる学級が多くありました。どの作品も思い思いに感性や想像力を働かせ描いていました。展覧会が楽しみです。
第41回秋季大運動会
熱い熱い太陽の下、上沖っ子たちは全力を出し切った素晴らしい秋季大運動会でした。今年のテーマは「燃えろ紅組 輝け白組 最後まで団結して奇跡を起こせ 上沖魂」です。一人一人がこれまで培ってきた力を思う存分に発揮し、上沖魂を見せてくれました。6年の組体操に感動し、紅白対抗リレーで大いに盛りあがり終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様、暑い一日となりましたが、最後まで温かい拍手とご声援をありがとうございました。
運動会最後の練習
いよいよ明日は、待ちに待った運動会です。今日は、最後の全体練習を行いました。入退場、開閉会式・・・・・・最後に応援練習です。応援団の力のこもってエールに上沖っ子たちも気持ちを盛り上げ練習に取り組みました。明日も全力で頑張りましょう。
共栄大学「学校ふれあい体験」
共栄大学の学生(1年生)2名が、9月5日(月)~9月14日(水)まで「学校ふれあい体験」として本校の子供たちと活動をともにしました。「学校ふれあい体験」は、学生が授業補助や学校行事への参加を通じて教員の仕事や子供たちへの指導などを現場で学んでいきます。子供たちにとっても、お兄さん・お姉さん先生とふれ合うことで楽しい時間を過ごすことができました。
運動会練習
いよいよ今週末は運動会です。週間天気予報ではマークがところどころ見られ心配ですが、子供たちは今日も元気に運動会の練習に励みました。
業前には、学年ごとに教室に集まり初めての応援練習を行いました。高学年の応援団のみなさんが、各教室をまわり教えてくれました。また、昼休みには、1・2年生の代表選手によるリレーの練習が行われました。バトンを上手につなぎ、力いっぱい走り切りました。どのチームが勝利するか楽しみです。
業前には、学年ごとに教室に集まり初めての応援練習を行いました。高学年の応援団のみなさんが、各教室をまわり教えてくれました。また、昼休みには、1・2年生の代表選手によるリレーの練習が行われました。バトンを上手につなぎ、力いっぱい走り切りました。どのチームが勝利するか楽しみです。
運動会練習
今日は晴天の下、気持ちよく運動会の練習が進められました。
業前は、校庭で初めての全校練習。開会式の整列の仕方、退場の仕方など、短い時間でしたが緊張感をもって取り組んでいました。
1時間目から6時間目まで、校庭と体育館からは子供たちの歓声やダンスの音楽が響いていました。来週も天候が心配されますが、時間を有効に使い力いっぱい練習に取り組んでいきたいと思います。
業前は、校庭で初めての全校練習。開会式の整列の仕方、退場の仕方など、短い時間でしたが緊張感をもって取り組んでいました。
1時間目から6時間目まで、校庭と体育館からは子供たちの歓声やダンスの音楽が響いていました。来週も天候が心配されますが、時間を有効に使い力いっぱい練習に取り組んでいきたいと思います。
運動会練習
9月17日(土)は、秋季大運動会です。今週から本格的な練習に入りましたが・・・・・天候に恵まれず校庭での練習がなかなか進みません。今日は時折雨が降ってきましたが、その合間をぬって校庭での練習が行われました。5年生の「ソーラン節」、2年生の「大玉ころがし」、4年生の「お助け綱引・・・・・どの学年も元気いっぱい気合の入った姿が見られました。当日が楽しみです!
市内音楽会に向けて
10月28日に行われる市内音楽会に、5年4組が代表として出場します。今日は「音と友に」の高橋先生にご指導をいただきました。声を真っすぐ出し伸びるようにするために肺活量を増やす練習をしたり、声量を増やすために腹筋や背筋を鍛える練習をしたり、表情豊かに歌うために表情筋を鍛える練習をしたり・・・・・・歌はおなかで歌うこと、全身が楽器となるので様々な筋肉を鍛えることも大切であること・・・・・等々、たくさんのことを教えていただきました。子供たちは、目を輝かせながら一つ一つの練習に真剣に取り組んでいました。短い時間でしたが、子供たちの歌声に大きな変化が見られました。何より子供たちが歌うことを楽しんでいたことがうれしいです。
全校除草
8月20日(土)の親子ふれあい除草が中止となったため、今日は、全校除草作業を行いました。
大変暑い中での作業となりました。子供たちは、一所懸命に草を抜いたり、落ち葉を集めたりたたくさんの汗を流しながら働きました。明日から気持ちよく運動会の練習や様々な活動ができます。上沖小のみなさん、ご苦労様でした。
大変暑い中での作業となりました。子供たちは、一所懸命に草を抜いたり、落ち葉を集めたりたたくさんの汗を流しながら働きました。明日から気持ちよく運動会の練習や様々な活動ができます。上沖小のみなさん、ご苦労様でした。
ボランティア活動
本校の体験活動や環境整備、子供たちの安全等、多くのボランティアの皆さんのご協力により支えられています。ありがとうございます。
新学期のスタートと同時に、安全ボランティアの皆さんが活動を開始してくださいました。
今日は、花ボランティアの皆さんが花の植え替えや草取りを、、図書ボランティアの皆さんは、9月の掲示作成や図書整理等を行ってくださいました。
明日は、おやじの会の活動が予定されています。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
新学期のスタートと同時に、安全ボランティアの皆さんが活動を開始してくださいました。
今日は、花ボランティアの皆さんが花の植え替えや草取りを、、図書ボランティアの皆さんは、9月の掲示作成や図書整理等を行ってくださいました。
明日は、おやじの会の活動が予定されています。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
小中合同避難訓練
いよいよ2学期が始まりました。始業式には、4年生の代表児童が2学期にがんばることを堂々と発表しました。他の子供たちも2学期への意気込みが感じられる立派な態度で参加することができました。
さて、今日は「防災の日」です。台風・高潮・地震などの災害に対する認識を深め、平時の備えについて確認する日です。本校では、大沼中学校との合同避難訓練を実施しました。始業式の中で、校長先生より映像を使って「ぼうさいはみんなのおもいやりから」というお話がありました。
2校時には、自分の身を守る、安全に避難する訓練を行いました。その後、大沼中学校生徒の派遣を依頼し、中学生との一斉下校を行いました。学校では、防災意識を高めるとともに、非常時には自分でしっかり判断し行動できる子供たちを育てていきたいと思います。
さて、今日は「防災の日」です。台風・高潮・地震などの災害に対する認識を深め、平時の備えについて確認する日です。本校では、大沼中学校との合同避難訓練を実施しました。始業式の中で、校長先生より映像を使って「ぼうさいはみんなのおもいやりから」というお話がありました。
2校時には、自分の身を守る、安全に避難する訓練を行いました。その後、大沼中学校生徒の派遣を依頼し、中学生との一斉下校を行いました。学校では、防災意識を高めるとともに、非常時には自分でしっかり判断し行動できる子供たちを育てていきたいと思います。
かすかべ郷土かるた大会練習
いよいよ夏休み最終日です!!
今日は、10月30日(日)に開催される「第24回かすかべ郷土かるた大会」に向けての練習会が行われました。昨日は、台風により中止となりましたが、夏休み最終日にもかかわらず、1年生から6年生まで50名の子供たちが集まりました。
本校、元山先生から大会出場に向けての心構えやルールの確認、札をとるコツなどを教えていただきました。2学期も練習に取り組んでいきます。大会本番まで、みんなで腕を磨き合いましょう。
今日は、10月30日(日)に開催される「第24回かすかべ郷土かるた大会」に向けての練習会が行われました。昨日は、台風により中止となりましたが、夏休み最終日にもかかわらず、1年生から6年生まで50名の子供たちが集まりました。
本校、元山先生から大会出場に向けての心構えやルールの確認、札をとるコツなどを教えていただきました。2学期も練習に取り組んでいきます。大会本番まで、みんなで腕を磨き合いましょう。
職員作業
本日、職員作業で図書室の蔵書整備を行いました。夏休みもたくさんの子供たちが図書室を利用しました。2学期も図書館支援員さんや図書ボランティアの皆さんにご協力をいただきながら、読書活動を推進してまいります。
上沖小・大沼中合同研修会
本日、共栄大学准教授 中本敬子 先生を指導者にお招きし「考え、話し合い、学ぶ合う学習」上沖小・大沼中合同研修会を本校にて開催しました。上沖小・大沼中は、埼玉県教育委員会から「考え、話し合い、学び合う学習」推進事業の委嘱を受け3年目を迎えました。これまでの取り組みについて教科等(国語、算数・数学・外国語・英語、道徳、特別支援教育)ごとに、小・中の先生方が情報交換を行いました。また、中本先生より「新学習指導要領を踏まえた資質能力の育成」をテーマにご講演をいただきました。2学期も、子供たちの主体的な学び・対話的な学び・深い学びとなるよう、大沼中学校と連携を図りながら研究を進めてまいります。
小中6校合同研修会
本日、春日部市教育センターにおいて、小中6校合同研修会が行われました。本年度で2年目の取り組みです。
粕壁小、内牧小、八木崎小、上沖小の児童が進学する春日部中、大沼中の6校の先生方が集まりました。全体研修会では、共栄大学 濵本先生より「小中9か年を見通した指導の在り方、小中教員の連携について」ご講演をいただきました。その後、各教科等部会に分かれ、小中一貫教育について活発な情報交換が行われました。
粕壁小、内牧小、八木崎小、上沖小の児童が進学する春日部中、大沼中の6校の先生方が集まりました。全体研修会では、共栄大学 濵本先生より「小中9か年を見通した指導の在り方、小中教員の連携について」ご講演をいただきました。その後、各教科等部会に分かれ、小中一貫教育について活発な情報交換が行われました。
全校登校日
今日は全校登校日です。
久しぶりに子供たちの元気な姿が戻ってきました。残念ながら雨天のため、「ふれあい親子除草」は中止となりました。各教室では、夏休みの宿題を提出した後、先生や友達に夏休みの思い出を発表したり、ゲームをしたり、楽しいひと時を過ごしました。上沖っ子の笑顔を見ることができ、安心しました。引き続き健康や事故等に気をつけて過ごし、楽しい思い出をつくってください。
放課後子ども教室
上沖小学校放課後子ども教室では、2回目の「かすかべ郷土かるた」教室が開催されました。
1年生から6年生まで約90人近くの子供たちが集まりました。対戦相手を変えながらかるたを楽しみました。次回は、8月19日(金)です。
1年生から6年生まで約90人近くの子供たちが集まりました。対戦相手を変えながらかるたを楽しみました。次回は、8月19日(金)です。
夏休み図書館開放終了
上沖小では、読書活動推進の一環として、「読書で耕す 豊かな心! 読書マラソン27690冊」に取り組んでいます。
夏季休業中も水泳学習期間に合わせて、図書館開放を行っていました。プールの後立ち寄る子、宿題をもって訪れ調べ学習をする子・・・・・10日間でのべ325人の利用がありました。
図書館開放は終了しましたが、この後もたくさんの本を読んでほしいと思います。
夏季休業中も水泳学習期間に合わせて、図書館開放を行っていました。プールの後立ち寄る子、宿題をもって訪れ調べ学習をする子・・・・・10日間でのべ325人の利用がありました。
図書館開放は終了しましたが、この後もたくさんの本を読んでほしいと思います。
夏休み水泳学習
早いもので、夏休みも2週間が過ぎました。7月25日からの夏休み水泳学習もいよいよ終わりを迎えます。今週は、学習のまとめとして水泳検定を行っています。昨日は1年生と4年生、今日は2年生と5年生、最終日の明日は3年生と6年生です。夏休み中もたくさんの児童が練習に取り組み、ぐんぐん泳力を伸ばしました。検定中は、プールサイドから「がんばれ~!」「あと少し!」など、友達を応援する声が聞こえてきました。
第2回放課後子ども教室
第2回上沖小学校放課後子ども教室では、「かすかべ郷土かるた」を開催しました。
「かるた」の練習を通して、春日部市内にある自然や文化、歴史を学びます。また、10月30日に行われる「第34回かすかべ郷土かるた大会」に向けての練習にもなります。
1年生から6年生まで、多くの児童が参加申し込みをしてくれましたので、会場を体育館に変更して行いました。初めて経験する子が数名いましたが、あっという間にルールを覚え、熱い戦いが繰り広げられていました。
「かすかべ郷土かるた」教室は、8月9日(火)、8月19日(金)にも計画されています。
「かるた」の練習を通して、春日部市内にある自然や文化、歴史を学びます。また、10月30日に行われる「第34回かすかべ郷土かるた大会」に向けての練習にもなります。
1年生から6年生まで、多くの児童が参加申し込みをしてくれましたので、会場を体育館に変更して行いました。初めて経験する子が数名いましたが、あっという間にルールを覚え、熱い戦いが繰り広げられていました。
「かすかべ郷土かるた」教室は、8月9日(火)、8月19日(金)にも計画されています。
わか草学級(2年生親子料理教室)
PTA2学年部の活動「わか草学級・親子料理教室」が、本校家庭科室で開催されました。
今回は、親子で「杏仁豆腐とカスタードクリーム」を作りました。計量カップで水や牛乳を量ったり、包丁でフルーツを切ったり、各班ごとに親子で協力して調理しました。初め卵を割った子、いつものお手伝いを生かして手際よく道具を洗う子・・・・・とても楽しそうでしお皿に彩りよく盛り付け完成!!どの班も100点満点の出来栄えでした。最後は、みんなでおいしくいただきました。
今回は、親子で「杏仁豆腐とカスタードクリーム」を作りました。計量カップで水や牛乳を量ったり、包丁でフルーツを切ったり、各班ごとに親子で協力して調理しました。初め卵を割った子、いつものお手伝いを生かして手際よく道具を洗う子・・・・・とても楽しそうでしお皿に彩りよく盛り付け完成!!どの班も100点満点の出来栄えでした。最後は、みんなでおいしくいただきました。