文字
背景
行間
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
いよいよ令和5年のスタートです。1月10日(火)から3学期がはじまります。しっかりと体調を整えまた、新しい気持ちで学校生活をがんばって下さい。3月までに、上沖小学校のトイレが新しく生まれ変わり、全てのトイレが洋式となり、自動水洗となります。また、倒木の危険や落ち葉等でご迷惑をおかけしていた「上沖の森」の伐採を終え、新しく駐車場として生まれ変わります。今年は「変化」「進化」の上沖小として、今後も
”「真剣 集中」の学びの姿と自信を育てる地域に根ざした学校 ”を目指していきます。今後も学校教育活動に温かいご支援、ご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養時間等の見直しを内容とする「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更について
陽性となった者の療養期間等について
(現行)発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合には、11日
目から解除可能とする。
(変更後)発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には、
8日目から解除可能とする。
※現に入院しているものについて、療養期間等は従前のとおりとする。
※ただし7日経過後、発熱・のどの痛み・咳などの風邪症状が見られるときは、登校は控え療養を続
けていただきますようお願いします。
留守番電話の導入について(録音機能なし)
春日部市では、各学校の電話機に留守番電話機能を設定することといたしました。これは、埼玉県が全県を挙げて取り組んでいる「教職員の時間外在校等時間の縮減による負担軽減」を、本市においても促進し、教職員の勤務時間を適正に管理することを目的とするものです。9月5日(月)から運用を開始しています。
連絡できる時間 午前7時30分 ~ 午後6時頃まで
(夕方6時以降は留守番電話に切り替わります。)
尚、この留守番電話は録音機能がついていないため、ご伝言等もできませんのでご了承ください。
マスク着用について
人との距離(2m以上を目安)を確保できる場合においては、熱中症の危険もあるためマスクを着用する必要はありません。
屋外 ・人との距離が確保できる場合
・人との距離が確保できなくても会話をほとんど行わないような場合
屋内 ・人との距離が確保でき、会話をほとんど行わないような場合
詳しくはこちら⇒ 【①保護者の方へ】学校生活における児童徒等のマスクの着用ついて .docx
【②保護者の方へ】02 児童生徒等のマスクの着用に関するリーフレット.pdf