上沖小学校ブログ
上沖小あいさつ運動!!
生活委員会の児童が、あいさつ日本一の学校をめざして、毎朝、2カ所の校門に分かれて立ち、児童を迎えています。最近は、自分達でカードを作り、あいさつ運動を盛り上げています。素敵な言葉ですね!!
赤い羽根募金
10月4日から6日の3日間、「赤い羽根募金」を行います。
福祉委員会では、事前に昼の放送で呼びかけました。1年生の子供たちもたくさん協力をしてくれました。赤い羽根をもらいとてもうれしそうでした。
福祉委員会では、事前に昼の放送で呼びかけました。1年生の子供たちもたくさん協力をしてくれました。赤い羽根をもらいとてもうれしそうでした。
かすかべ郷土かるた大会4連覇めざして!!
10/29日、日曜日、ウイングハットで行われるかすかべ郷土かるた大会に向けて、教育委員会社会教育課の皆様の協力を得て、昼休みに体育館で練習を行いました。
上沖小学校は現在、同大会3連覇中です。そして、昨年は1位、2位、3位を上沖小学校が独占しました。今年も、市内最大の参加人数135名、45チームが申し込んでいます。
4連覇めざして、練習も真剣です。
上沖小学校は現在、同大会3連覇中です。そして、昨年は1位、2位、3位を上沖小学校が独占しました。今年も、市内最大の参加人数135名、45チームが申し込んでいます。
4連覇めざして、練習も真剣です。
就学時健康診断
10月2日(月)就学時健康診断を行いました。約160名の就学児は、5年生のお兄さんお姉さんに引率されながら、様々な健診を受けました。校舎内を上手に並んで移動したり、衣服を自分で脱ぎきしたり、図形を書いたり、一生懸命頑張っていました。来年の入学が楽しみです。
体育館では、埼玉県家庭教育アドバイザーの先生による子育て講座を実施しグループごとに子育ての悩みなどを話し盛り上がっていました。
体育館では、埼玉県家庭教育アドバイザーの先生による子育て講座を実施しグループごとに子育ての悩みなどを話し盛り上がっていました。
科学教育振興展覧会
科学教育振興展覧会(春日部班展)が開催されました。
3年生は⌈カエルは色をかえる!?⌋、4年生は⌈ゼラチンは酵素に勝てるのか!?⌋、5年生は⌈ゼリーをとかす犯人はだれだ!⌋、6年生は⌈比べて分かる!合成洗剤と石鹸のちがい⌋が出品されました。
どれも生活や身近な事象から疑問をもち、予想したり、実験を繰り返し検証したり、考察したりと、とても興味深い作品でした。
3年生は⌈カエルは色をかえる!?⌋、4年生は⌈ゼラチンは酵素に勝てるのか!?⌋、5年生は⌈ゼリーをとかす犯人はだれだ!⌋、6年生は⌈比べて分かる!合成洗剤と石鹸のちがい⌋が出品されました。
どれも生活や身近な事象から疑問をもち、予想したり、実験を繰り返し検証したり、考察したりと、とても興味深い作品でした。
初めてのランチルーム 1年5組!!
今日もとっても行儀のよい1年生でした。教室で食べているときと同じように、はじめはしゃべらずに食べて、後半は会話を楽しみながら嬉しそうに給食を食べていました。
初めてのランチルーム給食 1年4組!!
今日は1年4組が初めてのランチルーム給食でした。
栄養教諭から「マナー」についのお話を聞き、グループで楽しく給食をいただきました。
具だくさんの「焼きカレーパン」を美味しそうにほおばっていました。
栄養教諭から「マナー」についのお話を聞き、グループで楽しく給食をいただきました。
具だくさんの「焼きカレーパン」を美味しそうにほおばっていました。
コスモス摘み
毎年、本校4年生児童が一ノ割上根公園のコスモス畑の花摘みを行います。これは、本市「花と緑の普及運動事業」の一つで、7月の種まきにも参加しました。
子供たちは、秋風を感じながらピンクや白、色とりどりのコスモスを一本一本大切に摘み取りました。摘んだコスモスはお土産として持ち帰りました。
子供たちは、秋風を感じながらピンクや白、色とりどりのコスモスを一本一本大切に摘み取りました。摘んだコスモスはお土産として持ち帰りました。
初めてのランチルーム給食 1年3組!!
今日は、1年3組です。サフランのごはんとお肉、おいしかったですね。とっても行儀のいいみんなでした。
初めてのランチルーム給食 1年2組!!
今日は1年2組が初めてのランチルーム給食でした。
「おいしい!」と笑顔いっぱいのみんなでした。
「おいしい!」と笑顔いっぱいのみんなでした。
初めてのランチルーム給食 1年1組!!
上沖小に入学して初めてのランチルーム給食です。
今日から1年生がクラスごとに順番にランチルームで給食を食べます。いつもと違う場所で食べる給食は、格別なおいしさです。子供たちもとっても嬉しそうでした。
今日から1年生がクラスごとに順番にランチルームで給食を食べます。いつもと違う場所で食べる給食は、格別なおいしさです。子供たちもとっても嬉しそうでした。
絵画展に向けて
芸術の秋です。運動会が終わり、各教室では校内絵画展に向けて、絵画活動を行っています。、各学年ではテーマを工夫したり、様々な技法を取り入れたり、児童一人一人が創造性豊かに表現活動ができるよう進めています。子供たちはとても楽しそうに、彩色したり作品を見合ったりしています。絵画展では、一人一人思いのこもった素晴らしい作品が展示されることでしょう。
次へのスタート!-運動会を振り返って-
運動会が終わって、また、日常の学校生活が戻ってきました。
どのクラスでも、運動会の自分のめあてを振り返り、自己のがんばりを確認して一人一人の成長を認め合いました。さあ、次、また新たなめあてを持って、がんばりましょう!
どのクラスでも、運動会の自分のめあてを振り返り、自己のがんばりを確認して一人一人の成長を認め合いました。さあ、次、また新たなめあてを持って、がんばりましょう!
一人一人が輝いた運動会
天気が心配されていましたが、本日、第42回秋季大運動会が開催されました。御来賓の皆様、保護者・地域の皆様に見守られ、子供たちは精一杯演技や競技を披露しました。一人一人が輝いた素晴らしい一日になりました。
皆様の温かい応援と、準備や片付けに多くの御協力をいただき無事に終えることができました。ありがとうございました。
皆様の温かい応援と、準備や片付けに多くの御協力をいただき無事に終えることができました。ありがとうございました。
今日の給食「芋煮」!
今日の給食は、郷土料理の紹介でした。山形県の芋煮です。
米の不作に備えて里芋が作られ、「芋煮」として食べられました。中秋の名月(芋名月)に団子ではなく里芋などを供えていた風習が関係するとも言われています。
みんなでおいしくいただきました。
運動会の全体練習も、1時間目に行いました。
いよいよ、あさって運動会です。台風が心配ですが、チーム上沖の力で吹き飛ばせ!
米の不作に備えて里芋が作られ、「芋煮」として食べられました。中秋の名月(芋名月)に団子ではなく里芋などを供えていた風習が関係するとも言われています。
みんなでおいしくいただきました。
運動会の全体練習も、1時間目に行いました。
いよいよ、あさって運動会です。台風が心配ですが、チーム上沖の力で吹き飛ばせ!
運動会全体練習
青空が広がりました。校庭で初めての全体練習です。音楽委員会・ミュージッククラブの演奏に合わせ入場、開会式の練習、そして応援練習が行われました。下級生のお手本となって活動する5・6・年生は、とても頼もしい存在です。当日も、素晴らしい運動会になることが期待できます。「チーム上沖」でがんばりましょう!!
もうすぐ運動会
運動会の準備が進んでいます。
昨日は、先生方で入退場門を設置しました。今日は、係児童が万国旗の準備をしてくれました。
一枚一枚、ロープにひもを結ぶ作業は根気必要です。昼休み・清掃時間をかけてがんばりました。応援団の練習にも熱が入ります。襷や手袋を身に付けるとやる気倍増です。当日が楽しみです。
昨日は、先生方で入退場門を設置しました。今日は、係児童が万国旗の準備をしてくれました。
一枚一枚、ロープにひもを結ぶ作業は根気必要です。昼休み・清掃時間をかけてがんばりました。応援団の練習にも熱が入ります。襷や手袋を身に付けるとやる気倍増です。当日が楽しみです。
盛り上がる応援練習!!
今日と明日の朝、教室に応援団が来て、下級生に応援を教えています。
はじめはぎこちなかったり、恥ずかしがったりしていましたが、徐々に声も大きくなり、盛り上がってきました。
いよいよ、今週末、運動会です。全力を尽くせ、上沖っ子!!
はじめはぎこちなかったり、恥ずかしがったりしていましたが、徐々に声も大きくなり、盛り上がってきました。
いよいよ、今週末、運動会です。全力を尽くせ、上沖っ子!!
青空ランチのメニューを決めました!
昼休みに6年生の代表委員と、各委員会の委員長で、10月10日に行う「青空ランチ」のメニューを決めました。作品は、6年生全員が家庭科の授業の中で考えたプランの中から選びました。
春日部市のシティセールス課と教育委員会学務課のみなさんが、取材に来る中、話し合いを行いました。決定作品は、後日、春日部市のホームページに掲載され発表です。楽しみですね。
春日部市のシティセールス課と教育委員会学務課のみなさんが、取材に来る中、話し合いを行いました。決定作品は、後日、春日部市のホームページに掲載され発表です。楽しみですね。
運動会の練習が進みました
雨が心配されましたが、午前中は何とか校庭での練習がでました。
3年生は、「友の友による友のための『友よ』」です。クレヨンしんちゃんの映画主題歌の曲に合わせ、大きなフラッグを使ってダンスをします。今日は、隊形移動を中心に練習を行いました。
2年生は、「大玉ころころ」の練習をしました。大玉と一緒に転がってしまわないよう、転がし方を工夫しながらがっばって走りました。
3年生は、「友の友による友のための『友よ』」です。クレヨンしんちゃんの映画主題歌の曲に合わせ、大きなフラッグを使ってダンスをします。今日は、隊形移動を中心に練習を行いました。
2年生は、「大玉ころころ」の練習をしました。大玉と一緒に転がってしまわないよう、転がし方を工夫しながらがっばって走りました。
運動会の練習が始まりました
月曜日から運動会の練習が始まりました。2週間という短い練習期間です。一日も無駄にしたくはありませんが、今日は生憎の雨。第1回目の全体練習も体育館で行いました。900人近い児童で体育館はいっぱい!!運動をするスペースはありませんので、運動会の歌の練習となりました。紅組も白組も体育館の屋根が吹き飛びそうなほど、元気に「ゴーゴーゴー」を歌うことができました。
9月4日(月)から、共栄大学生4名の教育実習が始まりました。全体練習前に、実習生から挨拶がありました。
9月4日(月)から、共栄大学生4名の教育実習が始まりました。全体練習前に、実習生から挨拶がありました。
小中合同避難訓練
9月1日は「防災の日」です。
本校では、毎年この日に避難訓練を実施しています。久しぶりの学校でしたが、子供たちは「おかしもち」を守り、真剣に訓練を行うことができました。
また、大沼中学校・春日部中学校区の小中学校では、「小中合同避難」を実施しました。児童だけでの下校が困難であると判断し、大沼中学校に中学生の派遣を要請し、中学生の力を借りて一斉下校を行う訓練です。中学生の「はい。」「まかせてください。」という力強い返事に、たくましさを感じました。
本校では、毎年この日に避難訓練を実施しています。久しぶりの学校でしたが、子供たちは「おかしもち」を守り、真剣に訓練を行うことができました。
また、大沼中学校・春日部中学校区の小中学校では、「小中合同避難」を実施しました。児童だけでの下校が困難であると判断し、大沼中学校に中学生の派遣を要請し、中学生の力を借りて一斉下校を行う訓練です。中学生の「はい。」「まかせてください。」という力強い返事に、たくましさを感じました。
第2学期始業式
いよいよ2学期のスタートです。上沖っ子たちは、笑顔で元気に登校してきました。
早速、林間マラソンに取り組む姿が見られました。
始業式には、29学級が静かに素早く集合し、100点満点以上のスタートが切れました。
校長先生からは、「チーム上沖」で頑張ることについて2つのお話しがありました。
①「『自分から』できることを進んでやろうという気持ちを大切にしてください。」
②「めあてをしっかりもってください。そして、終わったら、どんなことができるようになったか、どんなことをがんばったのか、しっかり振り返ってください。」
4年生の代表児童からは、3つの頑張りたいことの発表がありました。力強い発表にやる気が感じられました。
早速、林間マラソンに取り組む姿が見られました。
始業式には、29学級が静かに素早く集合し、100点満点以上のスタートが切れました。
校長先生からは、「チーム上沖」で頑張ることについて2つのお話しがありました。
①「『自分から』できることを進んでやろうという気持ちを大切にしてください。」
②「めあてをしっかりもってください。そして、終わったら、どんなことができるようになったか、どんなことをがんばったのか、しっかり振り返ってください。」
4年生の代表児童からは、3つの頑張りたいことの発表がありました。力強い発表にやる気が感じられました。
ふれあい親子除草
子供たちは、夏休み中に取り組んだ絵や自由研究など、たくさんの宿題を抱え元気に登校してきました。今日は、「ふれあい親子除草」の日です。多くの保護者の皆様に御参加いただき、子供たちと共に学校中の草取りをしていただきました。お陰様で、気持ちよく運動会を迎えられます。地域の皆様にも御協力をいただきました。ありがとうございました。
除草の後、各教室では夏休みの思い出を発表したり、宿題を見せ合ったりと、久しぶりに教室にも元気な声が戻ってきました。
除草の後、各教室では夏休みの思い出を発表したり、宿題を見せ合ったりと、久しぶりに教室にも元気な声が戻ってきました。
外国語活動研修会
新学習指導要領の改訂に伴い、小学校における外国語活動は大きく変わります。
本校では、新学習指導要領が目指す外国語科・外国語活動の理解を深めるために、講師をお招きし研修を行いました。「学級担任が楽しく進める小学校英語授業」について、歌やゲームを体験しながら学びました。今後も研修を重ね、平成32年度の全面実施に向けて、しっかりと準備してまいります。
本校では、新学習指導要領が目指す外国語科・外国語活動の理解を深めるために、講師をお招きし研修を行いました。「学級担任が楽しく進める小学校英語授業」について、歌やゲームを体験しながら学びました。今後も研修を重ね、平成32年度の全面実施に向けて、しっかりと準備してまいります。
校内人権教育研修会
8月24日、人権教育主任が講師となり、校内人権教育研修会を行いました。
人権教育の現状と課題についての説明の後、埼玉県教育委員会作成の「人権感覚プログラム」を使ってアクティビティーを体験しました。
「公平ってどんなこと?」をテーマに、各学年ごとに活発な話合いが行われました。様々な考えにふれ、楽しく研修が行えました。2学期以降の教育活動に活かしてまいります。
人権教育の現状と課題についての説明の後、埼玉県教育委員会作成の「人権感覚プログラム」を使ってアクティビティーを体験しました。
「公平ってどんなこと?」をテーマに、各学年ごとに活発な話合いが行われました。様々な考えにふれ、楽しく研修が行えました。2学期以降の教育活動に活かしてまいります。
小中6校合同研修会
8月23日、春日部市中央公民館において、小中6校合同研修会(春日部中学校区・大沼中学校区)が開催されました。
本研修会は今年度3年めを迎え、情報交換や交流を通じて、互いの立場や課題等を理解したり、小中一貫教育についての理解を深めたりするものです。小・中学校教育の変化に円滑に対応できるよう、小・中校教職員間で共有いていくことは重要となります。
共栄大学教授 若手三喜雄 先生を講師にお招きし、「これからの学校教育の在り方~学習指導要領改訂を踏まえた授業改善を中心として~」について御講演をいただきました。その後、「小中の円滑な接続に向けて」、教科等13分科会において話合いが行われました。9月1日には、小中合同避難訓練をよていしています。
本研修会は今年度3年めを迎え、情報交換や交流を通じて、互いの立場や課題等を理解したり、小中一貫教育についての理解を深めたりするものです。小・中学校教育の変化に円滑に対応できるよう、小・中校教職員間で共有いていくことは重要となります。
共栄大学教授 若手三喜雄 先生を講師にお招きし、「これからの学校教育の在り方~学習指導要領改訂を踏まえた授業改善を中心として~」について御講演をいただきました。その後、「小中の円滑な接続に向けて」、教科等13分科会において話合いが行われました。9月1日には、小中合同避難訓練をよていしています。
放課後子ども教室 2日目!
今日もたくさんの児童が参加して、放課後子ども教室「かるた教室」が開かれました。
昨日も、今日も、卒業生の大沼中学校の生徒がお手伝いに来てくれました。昨年度の、カルタ大会の優勝者です。進んで「何か手伝うことはありませんか」と受付の仕事をしてくれました。頼もしい先輩です。
昨日も、今日も、卒業生の大沼中学校の生徒がお手伝いに来てくれました。昨年度の、カルタ大会の優勝者です。進んで「何か手伝うことはありませんか」と受付の仕事をしてくれました。頼もしい先輩です。
放課後子ども教室「かすかべ郷土かるた」を実施!
2日、3日と2日間、午前中、にわたり、上沖小学校の体育館で放課後子ども教室で、かすかべ郷土かるたの練習会を実施します。
今日は、1回目が86名、2回目が103名と、1年生から6年生まで多くの児童が参加してくれました。集中して練習する児童の真剣なまなざしがとっても印象的でした。
上沖小学校は、現在3連覇中です。このトロフィーめざして、みなさん、がんばりましょう!!!
第2学年わか草学級講座を実施!
本日、午前、本校の家庭科室にて、親子料理教室を実施しました。
テーマは、非常食作成体験 「ポリ袋で『ごはん』をつくろう!」でした。
ごはんとカレーをそれぞれ、ポリ袋に入れて、沸騰した鍋にいれて30分ゆでてできあがりです。
子供たちは、包丁で野菜を切ったり、缶切りで缶を開けたりと貴重な体験をすることができました。また、親子でふれあいながら料理をしている姿もとってもよかったです。もちろん、すべておいしくてお腹いっぱいです。
デザートのフルーツポンチやサイダーも最高でした!!!
テーマは、非常食作成体験 「ポリ袋で『ごはん』をつくろう!」でした。
ごはんとカレーをそれぞれ、ポリ袋に入れて、沸騰した鍋にいれて30分ゆでてできあがりです。
子供たちは、包丁で野菜を切ったり、缶切りで缶を開けたりと貴重な体験をすることができました。また、親子でふれあいながら料理をしている姿もとってもよかったです。もちろん、すべておいしくてお腹いっぱいです。
デザートのフルーツポンチやサイダーも最高でした!!!
上沖小放課後子ども教室で学習支援を実施!
本日、上沖小放課後子ども教室で、夏休みの学習支援を実施しました。
支援には、大沼中の生徒が多数、ボランティアとして自ら希望し参加してくれました。とっても積極的に児童に話しかけたり、やさしく勉強を教えてくれたりしました。小学生にとってお兄さん、お姉さんとふれあう体験は、とっても素敵な時間です。心が優しくなります!!
上沖小と大沼中で、すばらしい小中連携ができました。27日にも、2回目の学習支援を実施します。
支援には、大沼中の生徒が多数、ボランティアとして自ら希望し参加してくれました。とっても積極的に児童に話しかけたり、やさしく勉強を教えてくれたりしました。小学生にとってお兄さん、お姉さんとふれあう体験は、とっても素敵な時間です。心が優しくなります!!
上沖小と大沼中で、すばらしい小中連携ができました。27日にも、2回目の学習支援を実施します。
おやつタイム
上里PAを出発しました。バスの中でおやつタイムです。みんな元気です。
いよいよ帰路へ
林間学校最後の食事となりました。浅間酒造観光センターで、カレーライスを食べました。食事の後は、買い物です。家族の顔を思い浮かべ、あれこれ迷いなが選びました。どんなお土産を持ち帰るかお楽しみに‼
横手山山頂へ
ドキドキしながら乗ったスカイレーターとペアリフト。横手山の山頂は寒い!なんと気温16℃。でも、標高2307㍍からの景色は最高でした!
出発しました
青空が見えてきました。お世話になったホテルのみなさんに見送られ、バスは出発しました。
林間学校最終日
林間学校最終日を迎えました。雨が上がり今日は予定通り、横手山の山頂へ向かいます。
朝の会が終わり、ホテルでの最後の食事です。子供たちは元気に出発できそうです。
朝の会が終わり、ホテルでの最後の食事です。子供たちは元気に出発できそうです。
室内リクリエーション
二日目の夕食はしゃぶしゃぶです。お肉の枚数を数えなが友達と分けあっておいしくいただきました。
雨が降り続いています。残念ながらホタル鑑賞会は中止です。先生方も参加して室内リクリエーションで盛り上がりました。
雨が降り続いています。残念ながらホタル鑑賞会は中止です。先生方も参加して室内リクリエーションで盛り上がりました。
総合的な学習の時間 中間発表
午後は、総合的な学習の時間「未来を守れ!!環境探検隊~志賀高原編~」の中間発表会を行っています。林間学校二日間で実際に見たり聞いたりしたことを、これまでまとめたカードやメモに加え発表しました。
琵琶池からもどりました
雨の中のハイキングも新しい発見があり楽しめました。
旭山の山頂からの景色は幻想的でした。
これからホテルでお弁当をいただきます。
旭山の山頂からの景色は幻想的でした。
これからホテルでお弁当をいただきます。
琵琶池めぐり
朝、一度止んだ雨が本格的に降ってきました。
今日は、雨天時のコースを楽しみます。これから琵琶池周遊に出発します。
今日は、雨天時のコースを楽しみます。これから琵琶池周遊に出発します。
林間学校二日目の朝
おはようございます。
子供たちは、よく寝て元気に朝を迎えました。今、朝食をモリモリ食べています。
天気は小雨が降っています。大沼池までは・・・この後、ガイドさんと相談の上決定します。
子供たちは、よく寝て元気に朝を迎えました。今、朝食をモリモリ食べています。
天気は小雨が降っています。大沼池までは・・・この後、ガイドさんと相談の上決定します。
キャンプファイヤー
天気が心配でしたが、キャンプファイヤーが始まりました。点火式が終わり、猛獣狩り、木の中のリス、進化ゲーム・・・で盛り上がっています。
豪華な夕食
楽しい夕食の時間です。今夜はすき焼きです。たっぷりのお肉もあっという間に平らげてしまいました。
集合写真
ゲレンデ遊びの前ククラス集合写真を撮りました。
ちょっと怪しい天気です。ゴロゴロと遠くで鳴っています。
集合写真の後は、すっかりよい☀に変わりました。
ちょっと怪しい天気です。ゴロゴロと遠くで鳴っています。
集合写真の後は、すっかりよい☀に変わりました。
到着式
ホテルに到着しました。3日間お世話になります。
ハイキング
木戸池から田ノ原湿原のハイキングに行ってきました。美味しい空気をいっぱい吸って、気持ちよく歩いて来ました。
昼食
予定通り、ビアンデで昼食です。お腹と背中がくっつくくらい腹ぺこだった子供たち。かつ重を食べて満足。
林間学校出発
待ちに待った林間学校です。天気に恵まれよいスタートがきれました。元気に出発しました。
お世話になりました
主に5年生の算数、6年生の算数を受け持っていたお二人の先生が、御出産のため、夏休みからお休みに入ります。終業式の後、お二人の先生から全校児童にお別れのあいさつがありました。命の愛おしさ、大切さについてのお話があり、子供たちからは自然と温かい拍手がわきあがりました。みんなで新しい命の誕生を待っています。
第1学期終業式
無事に1学期の終業式を迎えました。終業式での子供たちは、1学期のまとめに相応しい凛とした姿勢で参加することができました。
校長先生からは、「よかったとことろは更に伸ばし、気をつける点はよく考えて直すことが大切です。」というお話がありました。また、5年生の代表児童からは、「あきらめないで最後までやり遂げる心をもってチャレンジしたい」と、力強い発表がありました。
終業式の後は、各学級で担任から一人一人に「あゆみ」が手渡されました。1年生はとても緊張した表情で、初めての「あゆみ」を受け取っていました。
明日から、待ちに待った夏休みです。思い出いっぱいの夏休みになることを願っています。
校長先生からは、「よかったとことろは更に伸ばし、気をつける点はよく考えて直すことが大切です。」というお話がありました。また、5年生の代表児童からは、「あきらめないで最後までやり遂げる心をもってチャレンジしたい」と、力強い発表がありました。
終業式の後は、各学級で担任から一人一人に「あゆみ」が手渡されました。1年生はとても緊張した表情で、初めての「あゆみ」を受け取っていました。
明日から、待ちに待った夏休みです。思い出いっぱいの夏休みになることを願っています。