上沖小学校ブログ

2020年7月の記事一覧

給食最終日

本日は給食最終日でした。

感謝の気持ちをもち、ルールを守って、しっかりと給食を食べることができました。

    

おやじの会 始動

本日おやじの会がありました。初めは図書室でスタートアップ会議を行い、後半は、駐車場に砂利を入れる作業と、校庭のフェンスの修理を行いました。第1回目のおやじの会でしたが、たくさんのお父様方に参加していただき、作業がとても速く進みました。

 ご協力、たいへんありがとうございました。

 

 

 

 

段ボール製 間仕切り

  上沖小学校には2名の養護教諭が配置されています。発熱した児童がいる場合は、もう一人の養護教諭が保健室とは別の教室で、健康観察や保護者連絡を行います。先日、春日部市と災害協定を結んでいる「タチバナ産業」様より、市内の小・中・義務教育学校に「段ボール製 間仕切り」を寄贈していただきました。本校でも、昨日発熱した児童を預かる教室に「段ボール製 間仕切り」を設置しました。児童がリラックスして過ごせるよう間仕切りに絵をはるなどの工夫をしています。今後も新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組んでいきます。

 

教職員の研修会

 6月25日 共栄大学教授の濱本一先生をお招きして、教職員の研修会がありました。児童のみなさんが楽しく算数が学べるような授業の方法をたくさんご教授いただきました。教職員の研修会もオンライン朝の会と同様、リモートで行われています。