武里南地区公民館ブログ

武里南地区公民館

11月の武里南出会いの広場

みなさん、こんにちは絵文字:晴れ

11月17日(木)、出会いの広場を開催しました。

今回は高畑冨美子先生をお迎えして、誰でも!どこでも!楽しくできる「脳トレ・筋トレ」講座を行いました。

今日は、職業体験に来ている中学生3人も一緒に参加してくれました。


本日の様子です。

まず初めに、参加者全員が会場いっぱいに大きな輪をつくり、ハイタッチをしながら自己紹介タイム。
一気に会場がなごやかな雰囲気になりました!


高畑先生の脳トレは、体をつかって、声をつかって、ゲーム感覚で行う脳トレです。
間違っても楽しく笑って、参加者の皆さまは、わいわい騒ぎながらとても楽しそうでした。

筋トレは、お風呂上りやテレビを見ながら、気軽に筋力や握力を鍛えることができるプログラムを行いました。

ダンベルなど買わなくても大丈夫。丸めたタオルを両手に持って行います。

ジムに行かなくても、筋トレグッズを買わなくても、気軽に簡単に毎日筋肉を刺激してあげることがとても大切です。

 

こちらの「ラダーステップ」という頭と体を使った脳トレゲームも、

大変盛り上がっていました。


筋肉づくりは骨づくり。
皆さま、毎日コツコツ筋肉を刺激してあげてくださいね♪


参加者の皆さまからは、「身近なものでこんなに筋トレできるとは。大変参考になりました」「とても楽しいひとときでした。
またやってほしいです」などといった感想をいただきました。

高畑先生、楽しい講義をありがとうございました。


12月の出会いの広場は、「大人の楽しいクリスマス」

久しぶりに、クリスマスを思いっきり楽しみませんか?


お楽しみに♪

 

 

 

11月の子育てふれあいサロン開催!


みなさん、こんにちは絵文字:晴れ

11/16(水)、11月の子育てふれあいサロンを開催しました。

今回の企画は、「パラバルーンであそぼう&フルートアンサンブルコンサート♪」

最初に、公民館のおねえさんと職業体験に来ている中学生3人による

手遊び、歌遊びを行いました。
中学生も上手にお手本を見せてくれましたよ~絵文字:良くできました OK

続いて、初登場!パラバルーンを行いました。絵文字:キラキラ

パラバルーンが現れた瞬間、子どもたちは大喜び♪

お母さんと子どもたち、みんなで丸く輪になって、くるくる回りメリーゴーランドのスタートです。

お母さんたちで協力して、上下にバルーンを動かすと、「びゅーんびゅーん」ととても大きな風が吹きます!

「もっと~もっと~」とバルーンの中で子どもたちは大はしゃぎ。

お母さんたちが、頑張って風をふかせてくれました。

風船を浮かべたり・・色んな遊びのできるパラバルーン。
大好評でした絵文字:ハート


 

思いっきり遊んだ後は、フルートアンサンブルコンサート。

昨年に引き続き、フルートアンサンブルラ・フェニーチェの皆さまに

お越しいただきました。

初めて見るフルートに、子どもたちは興味津々。

アンパンマンのマーチや、さんぽ、小さな世界など

歌ったり、手をたたいたり、親子で楽しいコンサート。

お母さん向けに、癒しの曲も演奏してくださり、生のフルートの音色にお母さんたちはうっとり聞き入っていました。

フルートの柔らかい音色と、ギターの優しい音色はぴったりです。

ラ・フェニーチェの皆さま、素敵な時間をありがとうございました。

今月のお土産は、紅葉をイメージして作りました。


12月は、毎年大好評!!!

「サンタさんがやってくる!クリスマス会☆」を行います。

公民館で楽しいクリスマスを過ごしましょう(^^)

ぜひ、遊びにきてください絵文字:星

10月の武里南出会いのひろば

皆さん、こんにちは。
10月16日に「武里南出会いの広場」を開催しました。
今回の内容は、「フォークソングで蘇る、輝いていたあの頃」絵文字:キラキラ
ギターとウクレレの生伴奏にあわせて、懐かしの曲の数々を、
その時代のエピソードも交えながら歌いました。

曲目は「思い出のグリーングラス」、「いい日旅立ち」、「琵琶湖周航の歌」、「見上げてごらん夜の星を」、「岬めぐり」など、1970年代に一世を風靡したヒット曲が中心に絵文字:音楽
異国情緒たっぷりのハワイアン「真珠貝の歌」や「カイマナヒラ」も
演奏されました。

今回、生演奏&MCをしてくださったのは、日頃武里大枝公民館で活動している「ウクサークル・ホヌ」のメンバーよりお二人と、その仲間たちです。


演奏の合間に、バンドのみなさんが軽妙でユーモラスなおしゃべりをしてくださったので、会場は終始なごやかな雰囲気に包まれていました絵文字:三人絵文字:キラキラ

全22曲とたくさんの歌を歌いましたが、最後まで会場は大きな歌声で溢れていました。
歌っているうちに、参加者の皆さまは、若くて力があふれていた時代を一挙に思い出したのかもしれません。
いろいろあった数十年の歳月をへて、むかし大好きだったフォークソングをまたこうして歌えた素敵な時間です・・・絵文字:夕絵文字:キラキラ


今回の参加者は、満員御礼の53名!!!
家族に付き添われながらお越しくださった方もいらっしゃいました。


終了後には、たくさんの方より「またフォークソングの催しをやってね絵文字:重要」と嬉しいご要望を頂戴しました。

皆さま、次回も楽しみにしていてくださいね絵文字:ハート
ありがとうございました。

9月の武里南出会いのひろば

みなさん、こんにちは。

9月23日(金)に「武里南出会いのひろば」を開催しました。

今月は3Bいきいきクラブ・3B健康体操クラブの先生から「3B体操」の実技指導をしていただきました。3B(さんびー)体操というのは、ボール、ベルダー、ベルトの3つの道具を使い、音楽に合わせて運動する健康体操です。



かつてのNHKの旅番組「シルクロード」のテーマ曲に合わせて、3B体操がゆったりした気分で始まりました。

体操といっても難しい動作はなくて、だれでも、いつでも出来るので、参加された14名のみなさんはリラックスして楽しんでおられました。




赤い「ベルダー」を両手で持って、背筋を伸ばしたり、



短い休憩を何度かはさんで、およそ1時間30分にわたって実技指導をしていただきました。



細長いビニール製のベルトも使います。




最初から最後までまじめ一辺倒では変化に乏しく退屈ですから、ベルトを「びしゃ」と鳴らしてストレス解消をします。

手のひらを開いたり閉じたりする運動も、「3羽のニワトリ散歩して、コケコッコーと鳴きました」という童謡調のメロディで楽しく踊ります。

 

また、参加者全員が円形に並んで、大きなベルダーを右隣りの参加者に放り投げてパスする遊びもありました。



ところが、投げたと同時に、左からベルダーが飛んで来るので、うまくキャッチできない人が続出します。そのうち何本も同時に飛んできて大混乱で、会場の大会議室はみなさん大笑いでした。

 

3B体操はかなり以前から行われていて、運動不足の解消によさそうです。それに楽しめるように工夫されているので、参加者のみなさんも興味をもっていただきました。

3Bいきいきクラブ・3B健康体操クラブのみなさま、どうもありがとうございました。

家族DEあそぼを開催しました!


みなさまこんにちは!
本日は、子育て中のご家族を対象に、「家族DEあそぼ」を開催しました。

 

今回のテーマは、絵文字:ハート子育てママへのご褒美タイム絵文字:ハート

子育て中、なかなか自分の時間がとれないお母さんたち。たまには、お子さんをパパに預けて、癒しの時間を過ごしていただけるよう開催している事業です。

 

ママ企画は、ほっこりヨガ&ハーブティタイム。

こわばった肩や、重い腰をゆっくり動かしてリラックスさせ、「自分の身体と心」のためだけに使う癒しの時間を過ごしていただきました。


ヨガのあとは、ハーブティを飲みながらゆったりとした時間を・・絵文字:一休み

 

 

ママがリフレッシュしている間、パパとお子さんは別室でベビーダンスを行いました。

日頃、なかなかないパパとお子さん2人きりの時間です絵文字:二人

 

まず、赤ちゃんへのマッサージを行い、

ダンスということで、パパもストレッチを行い・・・

いざ、ベビーダンスのスタートです。先生より、正しい抱っこ紐の使い方もレクチャーしていただきました。

音楽に合わせて、様々なステップを踏んでいきます絵文字:音楽

 

汗をかきながら、頑張っているお父さんもいました。

 

ベビーダンスが終わる頃には、なんと!赤ちゃん全員ぐっすり眠っていました。ベビーダンスのリズムが、ママのお腹の中にいたときに感じていた振動と似ているため、赤ちゃんにとってとても心地が良いそうです。

本日、参加されたパパたちは、寝かしつけ上手になること間違いなしですね絵文字:会議絵文字:良くできました OK

 

パパ同士の座談会も行いました絵文字:三人絵文字:キラキラ

自己紹介をしたあとは、夏休みの思い出や、お父さんの趣味、最近お子様がハマっていることなど先生の決めたテーマにそって話をしていただきました。

質問コーナーでは、「奥さんがイライラしているとき、どう対処していますか?」

「将来、自分の親との同居を考えていますか?」など、お父さんならではの会話で盛り上がっていました絵文字:キラキラ

 

最後は、お母さんにベビーダンスのお披露目です。

一生懸命踊るお父さんに、大爆笑のお母さんたち。
でも、頑張るお父さんの姿にとても嬉しそうでした。

 

集合写真は、お母さん方からのご希望で、全員のスマートフォンでも撮らせていただきました絵文字:重要

今回の企画は、なんといってもお父さんの協力無しには成り立ちません。

たまには、お母さんにリラックスできる時間を過ごしてほしい・・という思いで、休日に参加してくださった素敵なお父様たち。お母さん方からも感謝の声が聞こえました。

お互いを思いやり、子育てをしている素敵なご家族の姿を垣間見ることができました。絵文字:キラキラ

 

貴重な休日にご参加くださったお父様、お母様、そしてご協力くださったヨガの山本先生、ベビーダンスの太田先生、ありがとうございました。

 

8月の子育てふれあいサロン開催☆


毎月恒例の子育てふれあいサロン、
本日は2
部屋同時開催で行いました。

 

0~2歳児の親子はファーストサイン。

まだまだ言葉の話せない赤ちゃん。そこで、おててや表情、身体全部を使ってコミュニケーションする・・・それがファーストサインです。

多くのお母さんたちからご好評をいただき、大人気の企画です☆

 

 

 

そして、2歳児以上の子どもたちは、手づくりうちわを作ったり・・

 

 

おさかな釣りゲームをしたりしてみんな仲良く遊びました。

暑い中、ご参加くださった皆様ありがとうございました。

 

来月は、9/14(水)「ミニ運動会」を行います。

内容は、ハイハイレース、パン食い競争、玉いれなど。

ぜひ、遊びに来てください絵文字:晴れお待ちしております!!

8月の武里南出会いの広場を開催いたしました!


みなさん、こんにちは絵文字:晴れ
8月7日(日)に「武里南出会いの広場」を開催しました!
今月の内容は、筑波勇成先生による伝統芸能「ガマの油売り口上」の公演と
太極拳サークル「明徳会太極拳」の増永法義先生による「気功・太極拳」の体験講座です!!
 
ガマの油売りの口上は、昔なつかしい日本の大芸道です絵文字:キラキラ

 
口上師の筑波先生は、古風な身なりになって会場にお見えになりました。400年に及ぶ油売り口上の歴史が説明され、おもしろおかしい口上に参加者から笑いが絶えません絵文字:キラキラ
クライマックスにさしかかると、先生は脇差を抜いて、ご自分の左腕をさっと斬りました!

手から赤い血が流れ、観客たちから驚きの声があがります!
しかし、心配ご無用!ガマの油を塗るだけで、あっという間に傷口は元通りきれいになりました。
参加者の皆さんから「日本刀はどんな仕掛けになっているのかな」と笑いながら謎解きを楽しんでいました絵文字:二人絵文字:キラキラ

続いて、気功・太極拳の体験講座を行いました!
先生が優しく丁寧に指導してくださったおかげで、初めて体験する参加者もすぐに慣れてとても楽しそうでした絵文字:良くできました OK

気功・太極拳は健康によい全身運動で、無理なくゆったりした動作ばかりなので、年配の方にもお勧めのスポーツです★
 
最後に増永先生が太極拳の模範演技をしてくださいました絵文字:キラキラ
洗練された身のこなしは気迫がこもっていて、参加者の皆さんも
夢中で見入っていました絵文字:キラキラ

とても暑い日ではありましたが、ガマの油売りの口上の素敵な笑いと
太極拳の先生の優しく丁寧なご指導に、参加者の皆様も楽しいひと時を過ごせたようでよかったです♪

来月の「武里南出会いの広場」もお楽しみに★

7月の子育てふれあいサロンを行いました

みなさん、こんにちは絵文字:晴れ

720()に子育てふれあいサロンを開催いたしました!

内容は、子育て支援センターによる「出前プログラム」です絵文字:キラキラ

こんなにもたくさんの子ども達・ママ達が、来てくださいました♪



最初のてあそび・親子たいそうでは、

「バスに乗って」、「おとなこうえん」、「わ~お」など
子どもたちが喜ぶ曲がたくさん絵文字:笑顔
ノリノリで歌って踊って、
とっても楽しそうでした絵文字:ハート


大型絵本『はらぺこあおむし』はみんな大好きなお話絵文字:ハート
大きな絵本を夢中で見ている子どもたち絵文字:ハート絵文字:二人

そしてお話が終わった後は、実際に、「はらぺこあおむし」を
作ってみました絵文字:キラキラママと一緒に一生懸命作っています!

とても上手にかわいくできました絵文字:良くできました OK


そして「パラシュートであそぼう!」も行いました!!
子育て支援センターの方々が作ってくれたとてもかわいいカラフルなパラシュートをみんなで「ヒューン!」と飛ばします絵文字:急ぎ
上手に飛ばせて子ども達も大喜び絵文字:ハート

 

最後に楽しいおうたを歌ってバイバイです♪

子育て支援センターの方々の明るく温かい企画に、
子ども達もママ達も笑顔あふれる楽しいふれあいができました絵文字:ハート

子育て支援センターの皆様、ありがとうございました!

次回は817()10001130に1階では「ファーストサイン」、
2階で
「夏のお楽しみタイム★簡単工作&ゲーム」を行います!
お楽しみに絵文字:キラキラ

子育てサークルのご紹介♪


子育てサークル「ベビークラブ春日部」さんのご紹介です!

 

ベビーダンスは、赤ちゃんとお母さんのコミュニケーションに最適です絵文字:キラキラ

ママにとっては、産後のエクササイズに!

赤ちゃんにとっては、ママの抱っこでゆら~り動くことがとても気持ちよく、赤ちゃんの爆睡率はなんと92%だそうです!寝かしつけにも効果大。

 

赤ちゃんがなかなか寝つかず悩んでいるママさん、たまには外に出て気分転換をしたいな~と思っているママさん、ぜひ一度参加してみませんか?

出会いの広場「お知恵クイズ&老後を楽しく」を行いました


みなさん、こんにちは。

7月の出会いの広場を開催しました。
今月のテーマは、頭の体操「お知恵クイズ」と講演会「老後を楽しく過ごすには」です。
講師は、元春日部市生涯学習市民推進員の田村育三様です。

本日も、43名と多くの方にご参加いただきました。

始めはグループごとに自己紹介タイム。

出身地やお住まい、趣味、最近困っていることなどテーマを決めて話していただいたのですが、初対面にも関わらず各グループ大いに盛り上がっていました。

自己紹介タイムのあとは、「老後を楽しく過ごすために」をテーマにした講演会。

田村さんご自身が、数年前脳梗塞に見舞われ、その経験をもとにしたご講演であったため、
「日々の生活を大切に、普通がどんなに大切なことか再認識できました」

「本人の体験に基づいたお話が非常に良かったです。」

「毎日を大切に生きていこうと思いました」などといった感想が寄せられました。

 

 

 


最後は、楽しく脳トレ!お知恵クイズを行いました。
皆さん真剣に問題に取り組まれています。



クイズは、漢字の正しい読み方を問う問題を中心に出題されました。
たとえば「濃やかに」、「具に」、「淑やか」などは何と読むでしょうか・・・?
「些少」と「些小」はどちらが正しいでしょうか・・・?などです。

講師の田村先生手づくりのプリントで、出題数はなんと124問!
難問もありましたが、グループで相談しながら皆様熱心に解き進めて
いました。



答え合わせタイムでは、喜びの声や、驚きの声などにぎやかで楽しい時間となりました。

今回、感想として多かったのが、会場のセッティングを講義形式でなく、お互いの顔が見れるようなグループ形式にしたため、

「知らなかった人とお話ができて知り合いになれたのが一番良かった。」

「今回初めてお話をした方が、実は団地の同じ棟に住んでいる方でした。今回お友達になれてよかった」という声です。

 

武里南出会いの広場のテーマでもある人と人との“出会い”が生まれ、
私たち職員も大変嬉しかったです。

昨年度に引き続き、ご講演をしてくださった田村様に心より感謝いたします。ありがとうございました。