武里南地区公民館ブログ

カテゴリ:報告事項

子育てふれあいサロンを開催しました。


みなさんこんにちは♪

 

3/15(水)、武里南地区公民館にて子育てふれあいサロンを

行いました。

 

今回は、2部屋同時開催。

1階では、首の座った3ヶ月~抱っこができるお子さんを対象に

赤ちゃんキャリーフラを行いました。

講師は、由利明美先生です。


赤ちゃんを抱っこしながら踊る、新スタイルのフラダンス。

ハワイの癒しの音楽に、ゆったりとした動きで赤ちゃんはとても気持ちよさそうでした。お子さんができて、なかなか運動をする機会がない・・というママにとっても良い運動になります。

 

先生が楽しい方で良かった絵文字:ハート

とお母さんたちから大人気だった由利先生。

 

先生は、昨年の子育てふれあいサロンに参加されたママさんたちが結成した親子フラサークルALOHANAに講師として来て下さっています。

(毎月第2・4火曜日 1000~ 会場:武里南地区公民館)

 興味のある方は、ぜひ公民館までお問合せください絵文字:晴れ


 

2階では、2歳児以上のお子さんたちと工作やお歌遊び、風船遊びを行いました絵文字:キラキラ

工作は、ティッシュボックスと100円ショップの材料でできるバック作りを行いました。

みんな好きな色のパーツを組合せて、オリジナルバックの完成です!

 


みんなでお気に入りのバックを身につけて、集合写真。

手作りのバック、みんなとってもお似合いです絵文字:三人絵文字:良くできました OK


保護者の皆様も、思い出にと写真をたくさん撮ってくださいました。

 


春から幼稚園に行くため、子育てふれあいサロンは今回が最後というお子さんは、最後の思い出に、お父さんとお母さんと3人で参加してくれました。

生後数ヶ月の頃から毎月のように参加してくださり、私たち職員も成長を見守ってきたため、寂しくなりますが、元気いっぱい楽しい幼稚園生活を過ごしてね絵文字:ハート絵文字:ハート

 

 

今年度の子育てふれあいサロンは今日が最後でしたが、地域の皆様のご協力のもと、たくさんの企画を行い、毎月たくさんの親子の笑顔が溢れる子育てふれあいサロンとなりました。

ご協力くださった皆様に、心より感謝いたします。

 

年度末アンケートでは、

「企画がいつも楽しく、毎回子どもが楽しみにしています」

「月ごとに違うイベントをやっているので、とても楽しかったです」

「ここで同じ地域のママ友ができました。ありがとうございました。」

「いつも笑顔で優しく接していただき、嬉しかったです」

「子どもがお姉さんに会うのを楽しみにしていました」

等、嬉しい声をたくさんいただきました。

 

 

来年度も、育児の息抜きに、お子さんとの思い出づくりに、

子育てふれあいサロンに足を運んでくださいね。

 

楽しい企画をご用意して、皆様のご参加をお待ちしております絵文字:キラキラ

2月の子育てふれあいサロン開催♪


みなさんこんにちは!

 

本日は、2月の子育てふれあいサロンを開催しました。

 

今回の企画は、「えいごDEあそぼ」です。

日頃より、武里南地区公民館で活動されている
グローバルスタディクラブ様に
ご協力いただきました。


 

まずは、先生とご挨拶。

HelloWhats your name?」と
先生が子どもたちの元を
回ります。

初めて見る青い目の先生に、びっくりして目をまん丸にする子や、

泣いてしまう子もいましたが、みんなお母さんと一緒に自己紹介ができましたよ~絵文字:良くできました OK

 

そのあとは、お歌を歌ったり、体を動かしたり、簡単なゲームで遊んだり、楽しく英語にふれました。


今回は動物や、数字、アルファベットなど身近なテーマで行いました。

 

先生の体の動きを、子どもたちも一生懸命真似します。

音楽に合わせて、ノリノリで体を動かしていました。

 

 

最後は、「goodbye song」を歌って先生とお別れです。

みんなでThank you~!と英語でお礼も言えました。

 

グローバルスタディクラブの小林先生、アダム先生、

楽しい時間をありがとうございました。

 

今日は、なんと90名を越える親子が遊びにきてくれました!

毎月たくさんの親子にお越し頂いて、嬉しい限りです♪

 

3月は、お子さんを抱っこしながらフラダンス!赤ちゃんキャリーフラと、
ティッシュボックスを使った可愛いバック作りを行います。
たくさんの親子のご参加、心よりお待ちしています絵文字:ハート

12月の出会いの広場を開催しました!


みなさんこんにちは絵文字:晴れ

すっかり寒い季節になりましたね。

ノロウィルスが流行しているようですので、健康に気をつけてくださいね。

12月の武里南出会いの広場は、大人だってクリスマスを楽しみましょう!ということで、「大人の楽しいクリスマス」を行いました。

講師は山森澄子先生と山田優子先生です。

 

会場の飾りつけは、身の回りで手軽に揃えられる絵柄のついた紙皿や包装紙。手軽で参考になると、参加者のみなさんに好評でした。

最初は、軽い運動からスタート。

両手の指を組合わせたり、ジングルベルの曲に合わせて「グーチョキパー」で指の運動をしたりと、自分の意志で体を動かすことで空間認知能力を高めます。

 

次に、タンバリンなどの楽器を鳴らしながら「高原列車は行くよ」「青い山脈」「南国土佐をあとにして」「いつでも夢を」などといった懐かしい曲を全員で歌いました。



クリスマスの飾りつけにぴったり。ガーランド作りも行いました。

皆さん可愛いガーランドができあがりましたよ~絵文字:良くできました OK

山田優子先生のミニコンサートは、素敵な歌声に皆さまうっとり。


先生より、クリスマスプレゼントも。
プレゼントをもらって嬉しいのは子どもも大人も一緒。
皆さまの嬉しそうな顔がとても印象的でした。

参加者の皆さまからは、「笑って歌って楽しいひと時を過ごし、ストレス解消になった」、「とても楽しい時間でした」などといった感想をいただきました。

そして、再来週の子育てふれあいサロンでのサンタさん役を募集したところ、今回の参加者より3名、引き受けてくださいました!!
ありがとうございます絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

今度は、子どもたちと一緒に楽しいクリスマスの時間を過ごしましょう絵文字:三人絵文字:ハート絵文字:ハート

ご協力くださった先生方、そしてご参加くださった皆さまありがとうございました。

来年の武里南出会いの広場もお楽しみに!!

職員一同、みなさまのご参加をお待ちしています。

4月の出会いの広場を開催しました!


4/10(日)、武里南地区公民館にて出会いの広場を開催しました!

今月のテーマは、「日本舞踊の先生が教える愛されマナー 和室での立ち居振る舞い」です。

正座の仕方、立ち方、襖の開閉、和室での歩き方など、普段何気なく行っている動作ですが、正しいマナーをご存知の方はなかなかいらっしゃらないと思います。


普段は、中高年の方向けに開催している出会いの広場ですが、今回は小学生と保護者の方も対象に行いました。

 

本日指導してくださった、花伎舞踊研究会の市川先生も

「このようなマナーは、学校では教えてくれないため、子どもたちは何も知らずに大人になってしまう。そして、将来大事な場面で恥をかいたり、自分の子どもに正しいマナーを教えることができない。子どものうちから正しい立ち居振る舞いを学ぶことはとても大事なこと」とおっしゃっていました。

 

本日の様子をご紹介します絵文字:良くできました OK

前半は小学生と保護者のコースです。

なんと、男の子も2名参加してくれました。

 

子どもたちは、私たち職員も驚くほど先生の話を真剣に聞いて、一生懸命取り組んでいました。襖の開閉など、「もう一回やってみる!」と何度も練習してくれました。

 



後半は、大人向けコース。

先生からの、「この世代の方々にぜひ学んでいただき、下の世代に伝えてほしい」との言葉に、参加された皆様は大きくうなずかれていました。

 



小学校~大学と、どの教育課程でもなかなか教わることのない今回の内容に、
皆さま大変勉強になったと大満足の様子でした。

日本の伝統文化やしきたりを、きちんと身につけておくことの大切さを改めて感じた1日となりました絵文字:キラキラ

 

本日ご指導してくださった市川先生そして花伎舞踊研究会の皆さま、ありがとうございました。