武里南地区公民館ブログ

武里南地区公民館

武里団地着工60周年記念事業(第1弾)開催!

東洋一のマンモス団地に!!

1963年、今から60年前、広大な敷地、東京ドーム約13個分

武里団地造成工事が始まりました。

(春日部市郷土資料館提供の写真)

1965年の建設風景

天高く馬肥ゆる秋

11月19日(日)

記念講演会と写真パネル展を盛大に開催しました。

冒頭、岩谷一弘春日部市長より開会祝辞を

ビデオメッセージにて頂戴し、披露させていただきました。

そしていよいよ記念講演会。

第1部【1960年代からの武里団地のあゆみ】

講師:春日部市郷土資料館学芸員 鬼塚 知典氏

着工当時から入居までの記録ともいえる

貴重な写真を中心に当時、急激に増えた人口に比例するように

学校の建設ラッシュの様子も振り返りました。

現在は人口減少、建物の老朽化など

急速に社会環境が変わり

しかしながら、育まれた歴史を後世に伝えていく必要がある。

そのために、自分が生きてきたことを文章や写真、俳句などで

残しておくのもよい手段では・・・とのお話で締めくくりました。

 

そして第1部の終わりにかすかべ親善大使

太田裕美さんからの心温まる、団地との思い出のお手紙

ビビる大木さんからは、元気いっぱいの

ビデオメッセージをいただき、会場を盛り上げました。

 

第2部【私と武里団地 昭和の思い出、子供たちの楽園】

講師:元9街区住民 巻島 隆氏(元群馬大学非常勤講師)

現在は解体作業中真っ只中の9街区に、幼少のころ

生活をされていた巻島氏。

幼稚園、小学校の思い出を中心に

ご自身のスナップ写真をふんだんに使い

その背景に映る、懐かしい景色、建物に

みなさん、共感を覚えたと思います。

とにかくにぎやかで、こどもたちがいっぱいだった。

なによりも武里団地は、青空が似合う場所だった。

その一言がとても印象的でした。

 

《写真パネル展》

なつかしい着工当時の写真や武里団地の設計模型(2街区・7街区)

そして当時の公団住宅住まいのしおり、入居案内も展示しました。

長く居住している方

数年前に武里団地に移り住んだ方

いろいろな方に、この60年の歴史を

振り返っていただくことが出来ました。

講師の巻島先生も思わず懐かしい貴重な写真を見つけて

「パシャリ」

展示ブースには、常に「たけさと音頭」が・・・

このレコードプレーヤー、当公民館のものなんですよ。

ちゃんと音が出ています!!「ハア~ヤットヤット・ハア~ヤットヤット」

当公民館秘蔵のアルバムにも、たけさと団地運動会や

夏祭りのスナップ写真を発見!

その一部をアップすると

35年くらい前の夏まつりの写真です。

躍動感あふれる、にぎやかな声が聞こえてきそうです。

 

こうして武里団地着工60周年記念講演会、無事に終了しました。

西日が差し込んで

記念写真がうまく撮れませんでしたが

講師の先生方

ありがとうございました。

中身の濃い、貴重な講演会でした。

 武里団地着工60周年記念事業、第2弾!!

次は埼玉落語会結成60周年記念特別公演

「武里団地寄席」です。

乞うご期待!

「秋麗音楽会」開催!

うららかに晴れ渡る,秋

11月18日(土)

コンサートの準備が整いました。

みなさんの笑顔が「もう待ちきれな~い!」と訴えています。

始まりました。「父ちゃんバンド」

ボーカルの澄み切った、のびやかな歌声に、プロ顔負けの

演奏が、なんとも心地よいのです。

ここで、元祖「父ちゃんバンド」のメンバー紹介

リーダー: ベースとMC担当 話術はピカイチ・・あっ,もちろんベースの腕前も!!

ギター担当: 細身のスタイルで年齢不詳・・・おやじって言っていいのかな?

エレキギター担当: 沖縄をテーマにした歌を作詞・作曲。

  ・・・感動でした!日本人の魂そのものです。

そして、このベテラン方(父ちゃんたち)に、若~いふたりが加わりました!!

カホンという打楽器のゆうくん、そして圧巻の歌唱力をもつボーカルのゆいちゃん

世代を超えて、息の合った演奏と、リーダーのMCが

来場者の心をわしづかみ!!

終始、笑顔と、やさしい歌声と、素敵な演奏で

あっという間の時間でした。

「もっと、もっと聞きたい!」

アンコールが終わっても、万感の拍手が鳴りやまない・・・

そして、席を離れる人もいない・・ほんとに会場が一体になった

「秋麗音楽会」でした。

メンバーのお見送りに、またまた感激!

アイドル?と握手をするかのような賑わいでした。

フォークソング・グループサウンズ・そして演歌まで

幅広いジャンルを届けてくださった「父ちゃんバンド」のみなさん

「団地のみなさんの明日への活力に繋がればうれしいです」

というメンバーからのとっても温かいメッセージをいただきました。

すばらしい「秋麗音楽会」ありがとうございました。

 

子育てふれあいサロン「絵本の読み聞かせ」

皆さんこんにちは (^_-)-☆

今日は、令和5年11月15日(水)に開催された

子育てふれあいサロン「絵本の読み聞かせ」の様子をお知らせします。

 

この日は、武里図書館司書のお二人に楽しくて、小さいお子さんが興味を持つような

絵本を読んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベテランの司書さんがお話を読み始めると、

その優しい声に子どもたちやパパ、ママの視線が一気に注がれました

 

 

 

絵本の世界に引きづり込まれるように前に出てくる子も・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シフォンを使って、「いない、いない、ばぁー」をすると

子どもは喜んで声を出して笑います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、歌遊びをして、「絵本の読み聞かせ」は終了です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと、参加した保護者の皆さん同士での情報交換や

子育ての先輩たち(民生・児童委員や子育ち応援団ゆめ色のボランティアの皆さん)との

お話しタイムが始まりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「子育て中は大変だけど、今が楽しい時期なのよ」と・・・

  いつの時代も、子育て時期を過ぎた人は言うけれど・・・

 

 がんばれ!!  子育て中のママ、パパ!!

 少し疲れたら、子育てふれあいサロンで癒してください。

 お待ちしています。

 

 

 

次回は、12月20日(水) 「サンタとあそぼう!」です

楽しい、楽しいクリスマス企画です。サンタもきっと来てくれます。

申し込みは、12月6日(水)から 武里大枝公民館へ (☎048-737-8022)

 

  

10月は”出会い”がいっぱい!

【10月19日(木)シニア向けスマートフォン講座】

今回は、おもに「ライン・マップ・カメラ」について学ぶ

ちょっぴり上級?な内容です。

 

スマホの画面を大きくしたり、小さくしたりする際の

指の作り方。

丸くOKサインを作ってから、ほんの少し指と指を離します。

う~ん!完璧!!

1回では、なかなか覚えきれないこともありますが

まずは、こうして足を運んで

「学びたい!!」

と集まったみなさん。

その前向きな気持ちが、一番大切だと思います。

ぎっしり2時間、お疲れさまでした。

そして、丁寧に、わかりやすくご指導してくださった

ソフトバンクのスタッフのみなさん、ありがとうございました。

 

【10月22日(日)ムーンファイブによるオータムコンサート】

外は10月だというのに太陽がまぶしく、気温上昇。

 会場は、熱気ムンムンで気温上昇!!

流れてくるのは、ムード歌謡♪ 時代は「ザ・昭和」

ボーカルのあま~い声に・・・

客席のみなさんの目は1曲目からもう”ハート♡♡!”

 どの楽器の演奏もピカイチの腕前!!

聞こえてきませんか!!聞こえてくるでしょう~

もう最高の音色です。だって、さっきまでのあま~いお声の方が・・

・・・今度はサックスですよ!!

たっぷりと演奏と歌声を胸に刻み

会場からは、割れんばかりの拍手・拍手!

ムーンファイブのみなさん、ありがとうございました。

こうして終わった後でも

来場者の心に、甘く突きささってしまった歌声が・・・・

・・・まだ聞こえてくるようです。

 

【10月24日(火)みんなで歌いましょう!すずらん歌声広場】

 歌うことが大好きなみなさんが会場に集まりました。

 

童謡・唱歌・名曲を歌う会「すずらん」の

田宮先生による歌声広場。

みなさん、おなかの中から声を出します。

今日は腹式呼吸のレッスンもあります。

タオルを太ももに挟み

落ちないように力を入れることで

腹筋に力が入り、声もよく出ます。

その状態で「テトペッテンソン♪」まるで呪文・・・

「そう!!その調子~!!!」

先生の優しい声とみなさんの歌声が、会場いっぱいに広がり

秋の穏やかな日が、一段と秋めいて、素敵な時間になりました。

今月は、「武里南出会いの広場」3回、開催することができました。

すべて”満員御礼”で

たくさんのみなさんに足を運んでいただきました。

ありがとうございました。

来月も”出会いの広場”でお会いしましょう!!

 

子育てふれあいサロン「えいごであそぼう」

皆さんこんにちは (^_-)-☆

今日は、令和5年10月18日(水)に開催された

子育てふれあいサロン「えいごであそぼう」の様子をお知らせします。

 

この日は、ハロウィンにちなんで、英語で話しながら歌を歌ったり、

ゲームをしたりして遊びました。

 

 先生は 鳩間美和先生(英語がとっても上手な先生です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人ひとりとコミュニケーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 不思議な話術で子どもたちをひきつけます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  英語で手遊び!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 はじめは、英語に戸惑う子どもたちも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 徐々に笑顔になります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、 親子で楽しめました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アルファベットのAからZで始まる26個の英単語をイラストで紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 音楽に合わせてダンスタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小さな赤ちゃんもダンスに参加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ハロウィンにちなんだ折り紙を拾い集めるゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 点数を競って賞品ををゲットしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生が英語で読み上げたハロウィンキャラクターのボールを

持っている子がお玉でバスケットまで運ぶゲーム!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  とっても上手に運べました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 がんばったみんなにメダルをプレゼント!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  先生と参加者で記念撮影 (^^)/

 今日のこの時間は、ほとんどが英語で進行しましたが、

 子どもたちはみな楽しそうに参加してくれました。

 小さい子ほど英語に抵抗なく馴染めるものなのですね (*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

最後は、お土産をもらって帰りました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次回の子育てふれあいサロンは

  11月15日(水) 10:00~11:30

  絵本の読み聞かせ、手遊び、歌遊びなどです

  11月1日から武里大枝公民館(☎048-737-8022)で申込受付します 

  ぜひ、遊びに来てください。

   ※申し込み状況により、当日参加も可能です。