武里南地区公民館ブログ

武里団地着工60周年記念事業(第1弾)開催!

東洋一のマンモス団地に!!

1963年、今から60年前、広大な敷地、東京ドーム約13個分

武里団地造成工事が始まりました。

(春日部市郷土資料館提供の写真)

1965年の建設風景

天高く馬肥ゆる秋

11月19日(日)

記念講演会と写真パネル展を盛大に開催しました。

冒頭、岩谷一弘春日部市長より開会祝辞を

ビデオメッセージにて頂戴し、披露させていただきました。

そしていよいよ記念講演会。

第1部【1960年代からの武里団地のあゆみ】

講師:春日部市郷土資料館学芸員 鬼塚 知典氏

着工当時から入居までの記録ともいえる

貴重な写真を中心に当時、急激に増えた人口に比例するように

学校の建設ラッシュの様子も振り返りました。

現在は人口減少、建物の老朽化など

急速に社会環境が変わり

しかしながら、育まれた歴史を後世に伝えていく必要がある。

そのために、自分が生きてきたことを文章や写真、俳句などで

残しておくのもよい手段では・・・とのお話で締めくくりました。

 

そして第1部の終わりにかすかべ親善大使

太田裕美さんからの心温まる、団地との思い出のお手紙

ビビる大木さんからは、元気いっぱいの

ビデオメッセージをいただき、会場を盛り上げました。

 

第2部【私と武里団地 昭和の思い出、子供たちの楽園】

講師:元9街区住民 巻島 隆氏(元群馬大学非常勤講師)

現在は解体作業中真っ只中の9街区に、幼少のころ

生活をされていた巻島氏。

幼稚園、小学校の思い出を中心に

ご自身のスナップ写真をふんだんに使い

その背景に映る、懐かしい景色、建物に

みなさん、共感を覚えたと思います。

とにかくにぎやかで、こどもたちがいっぱいだった。

なによりも武里団地は、青空が似合う場所だった。

その一言がとても印象的でした。

 

《写真パネル展》

なつかしい着工当時の写真や武里団地の設計模型(2街区・7街区)

そして当時の公団住宅住まいのしおり、入居案内も展示しました。

長く居住している方

数年前に武里団地に移り住んだ方

いろいろな方に、この60年の歴史を

振り返っていただくことが出来ました。

講師の巻島先生も思わず懐かしい貴重な写真を見つけて

「パシャリ」

展示ブースには、常に「たけさと音頭」が・・・

このレコードプレーヤー、当公民館のものなんですよ。

ちゃんと音が出ています!!「ハア~ヤットヤット・ハア~ヤットヤット」

当公民館秘蔵のアルバムにも、たけさと団地運動会や

夏祭りのスナップ写真を発見!

その一部をアップすると

35年くらい前の夏まつりの写真です。

躍動感あふれる、にぎやかな声が聞こえてきそうです。

 

こうして武里団地着工60周年記念講演会、無事に終了しました。

西日が差し込んで

記念写真がうまく撮れませんでしたが

講師の先生方

ありがとうございました。

中身の濃い、貴重な講演会でした。

 武里団地着工60周年記念事業、第2弾!!

次は埼玉落語会結成60周年記念特別公演

「武里団地寄席」です。

乞うご期待!