中央公民館
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 2/18-22
かすかべカフェ しめ縄づくり!
12月12日(木)、毎月第2木曜日は「かすかべカフェ」!
季節柄、まもなくお正月!
しめ縄づくりを開催しました!
定員を超える申し込みで大盛況!
材料が足りなくなり、埼葛地区の公民館のつながりで
吉川市の方から貴重なわらをたくさんいただきました。
わらを提供してくださいました飯島さん、ありがとうございました!
さてさて、事業スタート!
講師は、郷土資料館の實松館長!
しめ縄の説明があり、いざ作成!
縄ないが、一番のハードルでしたが、
みなさん説明通りに完成!
そして、作業も終盤へ!
1時間30分後、見事完成!
最後は、みなさんで「ハイ、チーズ!」
次年度も、同じ時期にしめ縄づくりを開催しようかと!
みなさん、またぜひご参加ください!
季節柄、まもなくお正月!
しめ縄づくりを開催しました!
定員を超える申し込みで大盛況!
材料が足りなくなり、埼葛地区の公民館のつながりで
吉川市の方から貴重なわらをたくさんいただきました。
わらを提供してくださいました飯島さん、ありがとうございました!
さてさて、事業スタート!
講師は、郷土資料館の實松館長!
しめ縄の説明があり、いざ作成!
縄ないが、一番のハードルでしたが、
みなさん説明通りに完成!
そして、作業も終盤へ!
1時間30分後、見事完成!
最後は、みなさんで「ハイ、チーズ!」
次年度も、同じ時期にしめ縄づくりを開催しようかと!
みなさん、またぜひご参加ください!
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 1/15-19
八木崎小学校街角こどもギャラリー
八木崎小学校の「街角こどもギャラリー」の一つが中央公民館にも飾られました。
これは八木崎小学校児童の作品を校区内の様々なところに掲示させていただいて、地域の皆様に小学生児童の作品に親しんでもらおうというもの。
中央公民館には八木崎小学校5年生の渋谷柚乃さんの「藤のカラフルタウン」という作品が飾られました。全面に藤の花房があしらわれたカラフルな作品。
展示期間は12月4日から20日です。ロビーに展示してありますので是非ご覧ください。
これは八木崎小学校児童の作品を校区内の様々なところに掲示させていただいて、地域の皆様に小学生児童の作品に親しんでもらおうというもの。
中央公民館には八木崎小学校5年生の渋谷柚乃さんの「藤のカラフルタウン」という作品が飾られました。全面に藤の花房があしらわれたカラフルな作品。
展示期間は12月4日から20日です。ロビーに展示してありますので是非ご覧ください。
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 12/13-15
講堂を利用した催し物のお知らせ 12/8
かすかべカフェ開催!
昨日、かすかべカフェを開催!
ビーズでおひなさまのアクセサリー作りと簡単レクリエーションを行いました。
講師は、様々な公民館で大変お世話になっている、春日部市レクリエーション研究会のみなさん!
ビーズでアクセサリーは時間がかかるかと思いきや、あっという間に出来上がり!
後半は、簡単レクリエーション!
じゃんけん、数字の数え方、早口言葉、頭も体もフル回転!
楽しい2時間になりました!
毎月第2木曜日、楽しく開催しております!ぜひお越しください!
ビーズでおひなさまのアクセサリー作りと簡単レクリエーションを行いました。
講師は、様々な公民館で大変お世話になっている、春日部市レクリエーション研究会のみなさん!
ビーズでアクセサリーは時間がかかるかと思いきや、あっという間に出来上がり!
後半は、簡単レクリエーション!
じゃんけん、数字の数え方、早口言葉、頭も体もフル回転!
楽しい2時間になりました!
毎月第2木曜日、楽しく開催しております!ぜひお越しください!
中央公民館「本日の催し物」の表示が変わりました。
中央公民館では開館以来、当日の施設予約について、パソコンを利用した「マグメディア」という表示装置を使って掲示してまいりました。
このたび、その表示形式を変更いたしました。
例えばこんな感じです。
変更前例
⇩
変更後例
今までのが表だとすると新しいものは時間軸に合わせたグラフのようなものです。団体の名前が長いと文字が小さくなる不便はありますが、利用の状況が見た目にわかりやすいと好評を得ています。慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんが、ご愛用いただければ幸いです。こんな表示方法はどうか?などのご意見、ご要望、ご感想など、お待ちしています。
このたび、その表示形式を変更いたしました。
例えばこんな感じです。
変更前例
⇩
変更後例
今までのが表だとすると新しいものは時間軸に合わせたグラフのようなものです。団体の名前が長いと文字が小さくなる不便はありますが、利用の状況が見た目にわかりやすいと好評を得ています。慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんが、ご愛用いただければ幸いです。こんな表示方法はどうか?などのご意見、ご要望、ご感想など、お待ちしています。
第3回 共に生きよう!フェスティバル(第5回障がい者作品展)
音楽鑑賞会を開催いたしました。
去る10月20日、中央公民館主催による秋の音楽鑑賞会「Repas Des Tons 音のごちそうスペシャル」と題しまして、
春日部市出身で現在も在住のフルート奏者鈴木康恵さんと、お仲間によるグループ「Repas Des Tons (ルバデトーン)」さんによる演奏会が開催されました。
当日はトルコ行進曲やくるみ割り人形のようなクラシック曲からアナザーディオブザサンやピンクパンサーのテーマなどの映画音楽、千本桜や朝ドラのテーマ曲メドレーなど、だれもが知っている曲まで、まさにレストランのメニューのようなバラエティーに富んだ内容。
参加者の方からは
「解説がとてもよく、引き込まれた」「いろいろな大きさのフルートの音色の違いがあって楽しめた。」「春日部出身でこんな素敵な人がいるのは誇りに思います。」などの声が寄せられました。
アンコールには「春日部サンバ」に「クレヨンしんちゃん」のテーマを重ねて演奏されるなど、地元ならではの楽しい演奏会となりました。
講堂を利用した催し物のおしらせ 11/13
今月のお知らせ 11月号
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 11/13-17
第65回粕壁地区体育祭 中止のお知らせ
10月14日(祝月)に開催を予定していました「第65回粕壁地区体育祭」は、中止とさせていただきます。
あわせまして、10月19日(土)に予定していました体育祭反省会も、体育祭を実施しませんので中止させていただきます。
よろしくお願いいたします。
あわせまして、10月19日(土)に予定していました体育祭反省会も、体育祭を実施しませんので中止させていただきます。
よろしくお願いいたします。
第65回粕壁地区体育祭 延期のお知らせ
10月13日(日)に開催を予定していました「第65回粕壁地区体育祭」は、台風の影響で10月14日(祝月)に順延になりました。
明日予定していました準備は、全て中止となりますのでお間違いのないようにお願いいたします。
なお、13日(日)につきましては、スポーツ推進委員と事務局のみ準備を行いますので、役員の方々は、14日当日でよろしくお願いいたします。
14日につきましては、
開催決定...6時
役員集合...6時30分
開会式...9時
競技開始...9時30分
となっております。
開催決定の後、ブログにその旨をアップします。ご確認いただきますよう、合わせましてお願いいたします。
明日予定していました準備は、全て中止となりますのでお間違いのないようにお願いいたします。
なお、13日(日)につきましては、スポーツ推進委員と事務局のみ準備を行いますので、役員の方々は、14日当日でよろしくお願いいたします。
14日につきましては、
開催決定...6時
役員集合...6時30分
開会式...9時
競技開始...9時30分
となっております。
開催決定の後、ブログにその旨をアップします。ご確認いただきますよう、合わせましてお願いいたします。
かすかべカフェ あんどうりすさん講演
10月10日(木)
粕壁地区公民館主催の第16回かすかべカフェが中央公民館で開催されました。
講師は今、全国を飛び回って講演活動をし、テレビにも出演なさっているアウトドア防災ガイドのあんどうりすさん。テーマは「日頃のちょっとしたことを防災の視点で!」
お話では、実際の衣類や防災グッズをお見せしながら、基礎的な知識やグッズの応用方法など、様々なアイデアを次々とご紹介くださいました。
「雪山で寝たら死ぬのではない、低体温で死ぬ」「濡れたら死ぬと思え」「空気は天然の保温材」「冠水の中を歩いて避難するのは完全な手遅れ」「晴れているうちに避難を」「保険金を請求するためには写真を撮りまくれ」など、現実には大切になることをたくさん教えていただき、書ききれません。
後半には、他人を介助し、救出する際のコツを実技を交えて教えていただきしました。台風接近が迫る中、タイミング的にはバッチリな企画となりました。
次回のかすかべカフェは11月14日(木)「ビーズでおひな様のアクセサリーを作ろう&簡単レク!」10月24日から申し込み開始です。ぜひ続けてご参加ください。
粕壁地区公民館主催の第16回かすかべカフェが中央公民館で開催されました。
講師は今、全国を飛び回って講演活動をし、テレビにも出演なさっているアウトドア防災ガイドのあんどうりすさん。テーマは「日頃のちょっとしたことを防災の視点で!」
お話では、実際の衣類や防災グッズをお見せしながら、基礎的な知識やグッズの応用方法など、様々なアイデアを次々とご紹介くださいました。
「雪山で寝たら死ぬのではない、低体温で死ぬ」「濡れたら死ぬと思え」「空気は天然の保温材」「冠水の中を歩いて避難するのは完全な手遅れ」「晴れているうちに避難を」「保険金を請求するためには写真を撮りまくれ」など、現実には大切になることをたくさん教えていただき、書ききれません。
後半には、他人を介助し、救出する際のコツを実技を交えて教えていただきしました。台風接近が迫る中、タイミング的にはバッチリな企画となりました。
次回のかすかべカフェは11月14日(木)「ビーズでおひな様のアクセサリーを作ろう&簡単レク!」10月24日から申し込み開始です。ぜひ続けてご参加ください。
事業延期のお知らせ 講堂を利用した催し物 太鼓集団「響」公演
10月12日(日)に予定されていました下記の事業は
台風による悪天候が予想されるため、来年に延期となることが主催者より発表されました。
すでにチケットを購入された方には主催者から連絡するとのことですが、
詳しいことは主催者にお問合せください。
再公演は来年の4月を予定しているとのことですが、詳しいことは主催者にお問合せください。
台風による悪天候が予想されるため、来年に延期となることが主催者より発表されました。
すでにチケットを購入された方には主催者から連絡するとのことですが、
詳しいことは主催者にお問合せください。
再公演は来年の4月を予定しているとのことですが、詳しいことは主催者にお問合せください。
講堂を利用した催し物 映画上映会「星に語りて」 12/22
講堂を利用した催し物 シルバーまつり 11/10
講堂を利用した催し物 ふれあい大学校友会文化祭 10/29
中央公民館 今月のお知らせ 10月号
講堂を利用した催し物 「こどもしょくどう」映画上映会11/30
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 10/19-20
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 10/23-27
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 9/25-29
年少リーダー研修会 事後研修
8月26~28日で開催した年少リーダー研修会の本研修から10日が経ちました。
今日から事後研修がスタートです!
まずは、感想文集の読みあわせをしながら、本研修を振り返ります。
今日から事後研修がスタートです!
まずは、感想文集の読みあわせをしながら、本研修を振り返ります。
音楽鑑賞会 「音のごちそう」開催
毎年恒例 中央公民館秋の音楽鑑賞会
今年も演奏者は市内にお住いの方です。
ジャズフルート奏者鈴木康恵さんとそのお友達のグループRepas Des Tons(ルバデトーン)さんをお招きしました。当日は若い方からお年を召した方までご満足いただけるよう、バラエティーに富んだメニューで音のごちそうをお送りいたします。
入場には整理券が必要です。
整理券は9月14日から市内の各公民館でお配りします。
当日は整理券をお持ちの方から入場いただきます。
全席自由。
今年も演奏者は市内にお住いの方です。
ジャズフルート奏者鈴木康恵さんとそのお友達のグループRepas Des Tons(ルバデトーン)さんをお招きしました。当日は若い方からお年を召した方までご満足いただけるよう、バラエティーに富んだメニューで音のごちそうをお送りいたします。
入場には整理券が必要です。
整理券は9月14日から市内の各公民館でお配りします。
当日は整理券をお持ちの方から入場いただきます。
全席自由。
今月のお知らせ 9月号
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 9/3-8
学校に行くのがつらい人へ
夏休みが終わりました。
もし、学校へ行くのがつらければ、公民館へ来てみませんか?
涼しいロビーで勉強もできますよ。
話を聞いてくれる人が必ずいます。
もし、学校へ行くのがつらければ、公民館へ来てみませんか?
涼しいロビーで勉強もできますよ。
話を聞いてくれる人が必ずいます。
無事、解散しました(年少リーダー研修)
無事、中央公民館に到着し、
解散式を終えることができました。
参加いただいた皆さんには、
この3日間の経験を忘れず、
これからの生活の糧にしていただきたいです。
事業結果の報告等は、
別途させていただきます。
お迎えにお越しいただいた保護者の皆さま
ありがとうございました。
解散式を終えることができました。
参加いただいた皆さんには、
この3日間の経験を忘れず、
これからの生活の糧にしていただきたいです。
事業結果の報告等は、
別途させていただきます。
お迎えにお越しいただいた保護者の皆さま
ありがとうございました。
上河内サービスエリアで休憩
上河内サービスエリアで休憩を取ります。
大学生の班付リーダーを中心に、
皆さんの安全確保もしっかりと。
交通量は少ないようで、
SA利用者は比較的少ない状況です。
16:10現在、
久喜白岡JCTまで約45分の地点を走行中です。
特段、渋滞等なく帰れそうです。
追記
16:55時点
早くも高速道路を降り、
白岡市に入ったところです。
大学生の班付リーダーを中心に、
皆さんの安全確保もしっかりと。
交通量は少ないようで、
SA利用者は比較的少ない状況です。
16:10現在、
久喜白岡JCTまで約45分の地点を走行中です。
特段、渋滞等なく帰れそうです。
追記
16:55時点
早くも高速道路を降り、
白岡市に入ったところです。
退所式を終えました!
班ごとにテーブルを囲んでの
「ふりかえり」の時間では、
皆さん、3日間で体験したことを思い返し、
感想を記載しました!
この熱い思いが詰まった感想は、
後日、「感想文集」として皆さんに配布します。
お楽しみに。
退所式では、施設職員さんに、
お世話になった感謝の気持ちをお伝えしました!
そして集合写真!
施設職員さんに撮影していただきました。
あっという間に、
3日間のプログラムが終了してしまいました。
本研修は、本番というよりも、
むしろスタートのきっかけ作りであり、
参加者の皆さんが、今後、
地域でどのような活動に参加されるかが
重要なものといえます。
解散式を経て、自宅に帰り、
3日間の経験を是非、ご家族の皆さんに
お話ししていただればと思います。
そして、また是非公民館事業や
地域の催し等で、活動してください!
帰路は、およそ予定通りの
行程になると思われます。
保護者の皆さん、
お迎えのご準備を
よろしくお願いいたします。
「ふりかえり」の時間では、
皆さん、3日間で体験したことを思い返し、
感想を記載しました!
この熱い思いが詰まった感想は、
後日、「感想文集」として皆さんに配布します。
お楽しみに。
退所式では、施設職員さんに、
お世話になった感謝の気持ちをお伝えしました!
そして集合写真!
施設職員さんに撮影していただきました。
あっという間に、
3日間のプログラムが終了してしまいました。
本研修は、本番というよりも、
むしろスタートのきっかけ作りであり、
参加者の皆さんが、今後、
地域でどのような活動に参加されるかが
重要なものといえます。
解散式を経て、自宅に帰り、
3日間の経験を是非、ご家族の皆さんに
お話ししていただればと思います。
そして、また是非公民館事業や
地域の催し等で、活動してください!
帰路は、およそ予定通りの
行程になると思われます。
保護者の皆さん、
お迎えのご準備を
よろしくお願いいたします。
ピザ、上手く作れました!
自分たちでピザを作って焼くという経験は、
普段なかなかできないのではないでしょうか!?
皆さん、和気藹々と
協力しながら作業を進めていました!
いよいよ、ピザを窯に入れます!
約10分待つと…!
出来上がり!!
ふっくらとして、美味しそうですねー!
ポトフと一緒に、班ごとにいただきました!
皆さん、同学年はもとより、
年齢層の異なるメンバーとも、
積極的にやり取りを交わしたり、
談笑するなど、交流を持つようになったように感じられます。
このあと、全体を総括しての「ふりかえり」を行い、
退所式を迎えます!
普段なかなかできないのではないでしょうか!?
皆さん、和気藹々と
協力しながら作業を進めていました!
いよいよ、ピザを窯に入れます!
約10分待つと…!
出来上がり!!
ふっくらとして、美味しそうですねー!
ポトフと一緒に、班ごとにいただきました!
皆さん、同学年はもとより、
年齢層の異なるメンバーとも、
積極的にやり取りを交わしたり、
談笑するなど、交流を持つようになったように感じられます。
このあと、全体を総括しての「ふりかえり」を行い、
退所式を迎えます!
ピザとポトフを作ります!
現在、本日のメインプログラムとなる
ピザとポトフ作りを行っています!
写真は、事前に窯に火をくべる職員。
200℃近くの高温になるまで温めます!
点火されました。
班付きリーダーを中心に
4つの班に分かれて調理に取り掛かっています。
各班、真剣に取り組む様子が見受けられます!
美味しく出来上がるといいですね!
ピザとポトフ作りを行っています!
写真は、事前に窯に火をくべる職員。
200℃近くの高温になるまで温めます!
点火されました。
班付きリーダーを中心に
4つの班に分かれて調理に取り掛かっています。
各班、真剣に取り組む様子が見受けられます!
美味しく出来上がるといいですね!
第3日目の朝です!
おはようございます!
第3日目(最終日)の朝を迎えました。
昨日はゆっくり寝られたでしょうか?
特に大きく体調を崩く子どももおらず、
行程は順調に進行しています。
朝のつどいを行い、ラジオ体操と、
施設職員さんによるレクリエーションで
眠気を吹き飛ばした皆さん!
そして朝食です!
皆さん揃っての食事も、
昼食を残すのみとなりました。
高原の朝は霧が立ち込めています。
今日は降水確率も高いようです。
プログラム自体に影響はありませんが、
晴天が望まれます!
最終日の活動も頑張ってきます!
メンバーやリーダーと過ごす時間を
満喫しましょう。
第3日目(最終日)の朝を迎えました。
昨日はゆっくり寝られたでしょうか?
特に大きく体調を崩く子どももおらず、
行程は順調に進行しています。
朝のつどいを行い、ラジオ体操と、
施設職員さんによるレクリエーションで
眠気を吹き飛ばした皆さん!
そして朝食です!
皆さん揃っての食事も、
昼食を残すのみとなりました。
高原の朝は霧が立ち込めています。
今日は降水確率も高いようです。
プログラム自体に影響はありませんが、
晴天が望まれます!
最終日の活動も頑張ってきます!
メンバーやリーダーと過ごす時間を
満喫しましょう。
キャンプファイヤーを囲んで
年少リーダー研修のメイン!
キャンプファイヤーの時間となりました!
天候を気にしつつも、いざスタート!!
進行等は中学生リーダーも活躍してくれました!
現れた火の神から、
友情の火、勇気の火、
努力の火、奉仕の火を授かった火の子。
輪の中を歩いて回ります!
そして薪に火を灯しました!
皆さんで輪になり、「燃えろよ燃えろ」を熱唱!!
その後、班ごとにスタンツを行いました!
キャンプファイヤーは、まだまだここから!
というところで、残念ながら雨が強くなってきたため、
あえなく撤収…。
しかし、班のメンバーを中心に、
協力してスタンツを準備したり、
心をひとつに、キャンプファイヤーを
楽しめたのではないでしょうか!
早いもので、明日で最終日。
明日も、しっかりと取り組みましょう!
キャンプファイヤーの時間となりました!
天候を気にしつつも、いざスタート!!
進行等は中学生リーダーも活躍してくれました!
現れた火の神から、
友情の火、勇気の火、
努力の火、奉仕の火を授かった火の子。
輪の中を歩いて回ります!
そして薪に火を灯しました!
皆さんで輪になり、「燃えろよ燃えろ」を熱唱!!
その後、班ごとにスタンツを行いました!
キャンプファイヤーは、まだまだここから!
というところで、残念ながら雨が強くなってきたため、
あえなく撤収…。
しかし、班のメンバーを中心に、
協力してスタンツを準備したり、
心をひとつに、キャンプファイヤーを
楽しめたのではないでしょうか!
早いもので、明日で最終日。
明日も、しっかりと取り組みましょう!
夕べのつどいと夕食を終えて
プログラム盛りだくさんの第2日目。
紙漉き体験の後は、
レクリエーションと班別の打ち合わせを
行いました!
今日一緒に活動している班のメンバーとも、
すっかり打ち解けた様子。
その後、屋外での夕べのつどいが行われました。
しっかりとした自己紹介。
頼もしいですね!
そして、現在、夕食を終えて
次のプログラムの開始を待っているところです!
この後は、メインとも言える
キャンプファイヤーです!
雨が降らないことを祈ります。
紙漉き体験の後は、
レクリエーションと班別の打ち合わせを
行いました!
今日一緒に活動している班のメンバーとも、
すっかり打ち解けた様子。
その後、屋外での夕べのつどいが行われました。
しっかりとした自己紹介。
頼もしいですね!
そして、現在、夕食を終えて
次のプログラムの開始を待っているところです!
この後は、メインとも言える
キャンプファイヤーです!
雨が降らないことを祈ります。
紙漉き体験(はがき作り)
いよいよ紙漉き体験!
皆さんではがきを作ります!
班に分かれて、職員さんの指導を受けます!
これで、はがきが出来るの!?と
不思議に思ってしまいますが、
手順を踏み、最後はアイロンをかけると完成です!
最初はぎこちなかった手つきも、
数を重ねていくうちに手慣れてきたようです。
時間内に、何枚作れるでしょうか?
皆さんではがきを作ります!
班に分かれて、職員さんの指導を受けます!
これで、はがきが出来るの!?と
不思議に思ってしまいますが、
手順を踏み、最後はアイロンをかけると完成です!
最初はぎこちなかった手つきも、
数を重ねていくうちに手慣れてきたようです。
時間内に、何枚作れるでしょうか?
午後のプログラム開始です!
午後は、施設内での紙漉き体験を行います。
三菱製紙株式会社
エコシステムアカデミーさんの指導のもと、
森林の役割や、自然環境についての
講義を受けています!
パワーポイントを用いた、
大変わかりやすい講義です。
講師の質問に、積極的に答える姿も見受けられました!
さらに、本題である「紙について」の講義を経て、
この後、いよいよ実際に紙漉き体験へと移ります。
三菱製紙株式会社
エコシステムアカデミーさんの指導のもと、
森林の役割や、自然環境についての
講義を受けています!
パワーポイントを用いた、
大変わかりやすい講義です。
講師の質問に、積極的に答える姿も見受けられました!
さらに、本題である「紙について」の講義を経て、
この後、いよいよ実際に紙漉き体験へと移ります。
昼食のひととき
各班、協力して作った焼きそばをいただきます!
ご覧ください!
とっても美味しそうですね!
皆さんで作った焼きそば
普段食べるものとは、
また一味違うものだったのではないでしょうか?
食事を囲むどの班も、昨日とは比べ物にならないくらい、
話が弾んでいますね。
皆さんで作った焼きそばを、
職員もいただきました!
少し早い昼食ですが、
たくさん食べて、午後も頑張りましょう!
ご覧ください!
とっても美味しそうですね!
皆さんで作った焼きそば
普段食べるものとは、
また一味違うものだったのではないでしょうか?
食事を囲むどの班も、昨日とは比べ物にならないくらい、
話が弾んでいますね。
皆さんで作った焼きそばを、
職員もいただきました!
少し早い昼食ですが、
たくさん食べて、午後も頑張りましょう!
美味しそうな匂いがしてきました!
各班、大学生の班付リーダーを中心に、
協力して調理を進めています。
早いところでは、
焼きそばがもうすぐ出来上がります!
皆さんで力を合わせて作った昼食は、
間違いなく美味しいですよ!
班のメンバーの親睦も深まってきたようで
頼もしい限りです!
協力して調理を進めています。
早いところでは、
焼きそばがもうすぐ出来上がります!
皆さんで力を合わせて作った昼食は、
間違いなく美味しいですよ!
班のメンバーの親睦も深まってきたようで
頼もしい限りです!
野外炊飯を開始!
午前中のプログラム
「野外炊飯」を開始しました!
皆さんの思いが通じたのか、
時折ポツポツと雨が落ちるものの、
西郷村の空には晴れ間が覗いています。
昨日とは違う班に分かれて、
新たなメンバーと協力し、
昼食を作ります。
現在皆さんは、
分担して野菜を切ったり、火をおこしたりしています。
怪我に気をつけて、頑張りましょう!
「野外炊飯」を開始しました!
皆さんの思いが通じたのか、
時折ポツポツと雨が落ちるものの、
西郷村の空には晴れ間が覗いています。
昨日とは違う班に分かれて、
新たなメンバーと協力し、
昼食を作ります。
現在皆さんは、
分担して野菜を切ったり、火をおこしたりしています。
怪我に気をつけて、頑張りましょう!
2日目、スタートです!
おはようございます!
年少リーダー研修 第2日目となりました。
昨夜は、皆さんぐっすり寝られたでしょうか?
今朝は、雨が上がっていたため
屋外での「朝のつどい」を行いました。
昨日よりも、集合や整列が上手になったように見受けられます。
朝のつどいでは、国旗掲揚と、団体紹介をしました!
その後、ラジオ体操!
午前中は、野外炊飯です。
今日のプログラムも
頑張っていきましょう!
年少リーダー研修 第2日目となりました。
昨夜は、皆さんぐっすり寝られたでしょうか?
今朝は、雨が上がっていたため
屋外での「朝のつどい」を行いました。
昨日よりも、集合や整列が上手になったように見受けられます。
朝のつどいでは、国旗掲揚と、団体紹介をしました!
その後、ラジオ体操!
午前中は、野外炊飯です。
今日のプログラムも
頑張っていきましょう!
ナイトハイキング中止により…
夕食を終え、いざ、ナイトハイキング!
というところで、またしても降雨。
ここで意気消沈してはいられません!
「ジャンボじゃんけん」と題する、三人一組で
じゃんけんの手を表現するレクリエーションで
盛り上がりました!
雨は激しく降っています。
明日は晴れてくれると良いのですが。
これより、入浴、就寝となります。
というところで、またしても降雨。
ここで意気消沈してはいられません!
「ジャンボじゃんけん」と題する、三人一組で
じゃんけんの手を表現するレクリエーションで
盛り上がりました!
雨は激しく降っています。
明日は晴れてくれると良いのですが。
これより、入浴、就寝となります。
夕べのつどい
冒険ハイキングで、疲労を感じているのは
スタッフ(年配者)だけでしょうか?
お子さんたちは元気いっぱい!
夕べのつどいを終え、
レクリエーションを楽しんでいます!
では、そろそろ夕食です!
スタッフ(年配者)だけでしょうか?
お子さんたちは元気いっぱい!
夕べのつどいを終え、
レクリエーションを楽しんでいます!
では、そろそろ夕食です!
冒険ハイキング!頑張りました!
山頂に到着し、いざ冒険ハイキング開始というところで、まさかの雨。
しかも次第に本降りになってきました。
中止して下山も検討されましたが、
雨具を着て、安全確認を優先しながら、
班付リーダーを中心に、冒険ハイキングを決行しました!
道なき道。獣道を進みます!
「藪漕ぎ」ですね!
各班、雨の中のハイキングで、
結束が芽生えたのではないでしょうか。
風邪をひかないように、
着替えて夕方のプログラムに臨みましょう!
皆さん協力して頑張りました!
しかも次第に本降りになってきました。
中止して下山も検討されましたが、
雨具を着て、安全確認を優先しながら、
班付リーダーを中心に、冒険ハイキングを決行しました!
道なき道。獣道を進みます!
「藪漕ぎ」ですね!
各班、雨の中のハイキングで、
結束が芽生えたのではないでしょうか。
風邪をひかないように、
着替えて夕方のプログラムに臨みましょう!
皆さん協力して頑張りました!
ハイキング!スタート!
まずは、山頂までの中間地点であり、
冒険ハイキングのゴール地点でもある「萩の庭」を目指します!
ハイキングとは思えない?ほどの急勾配に挑む皆さん!
足を滑らせないよう頑張って!
山頂に到着したら、休憩して、
冒険ハイキングに挑戦します!!
ハイキングコースは、班ごとに相談して決めます。
冒険ハイキングのゴール地点でもある「萩の庭」を目指します!
ハイキングとは思えない?ほどの急勾配に挑む皆さん!
足を滑らせないよう頑張って!
山頂に到着したら、休憩して、
冒険ハイキングに挑戦します!!
ハイキングコースは、班ごとに相談して決めます。
班別にハイキングコース走破を目指します
昼食を終え、ハイキングコースの出発点に到着した一行!
これから、「萩の庭」を目指し、そこを拠点とした冒険ハイキングを行います!
生い茂る夏草や、急勾配など、様々な試練が待ち受けていることと思います!
班の皆さんで力を合わせて、全員で「完走」していただきたいですね!
天気も味方してくれています。
みんな頑張れ!!
これから、「萩の庭」を目指し、そこを拠点とした冒険ハイキングを行います!
生い茂る夏草や、急勾配など、様々な試練が待ち受けていることと思います!
班の皆さんで力を合わせて、全員で「完走」していただきたいですね!
天気も味方してくれています。
みんな頑張れ!!
昼食!
バイキング形式の食堂での昼食です。
皆さんで近くのテーブルにまとまり、いただきます!
午後の活動のために、しっかり食べましょう!!
午後は野外冒険ハイキングに出かけます。
ちょっと天候が心配ですね。
なんとか雨が降らずにいてほしいものです。
皆さんで近くのテーブルにまとまり、いただきます!
午後の活動のために、しっかり食べましょう!!
午後は野外冒険ハイキングに出かけます。
ちょっと天候が心配ですね。
なんとか雨が降らずにいてほしいものです。
入所式を行いました!
年少リーダー研修の一行は、国立那須甲子青少年自然の家に到着しました。
福島県に入り、雨がぱらつきましたが、なんとか晴れ間も出ている状態です。
皆さんは、バスの長旅の疲れも感じさせず、元気な表情が見受けられます。
そしてつい先程、青少年自然の家の職員さんにお越しいただき、入所式を行いました。
これから3日間、お世話になります。
皆さんで協力して、頑張りましょう!
この後は部屋に荷物を置き、昼食です。
福島県に入り、雨がぱらつきましたが、なんとか晴れ間も出ている状態です。
皆さんは、バスの長旅の疲れも感じさせず、元気な表情が見受けられます。
そしてつい先程、青少年自然の家の職員さんにお越しいただき、入所式を行いました。
これから3日間、お世話になります。
皆さんで協力して、頑張りましょう!
この後は部屋に荷物を置き、昼食です。
トイレ休憩 上河内サービスエリア
春日部市中央公民館を出発した一行、順調に高速道路を進んでいます。
現在、トイレ休憩に立ち寄った上河内サービスエリアを出発しました。
天候は晴れ。
春日部より少しひんやりした空気です。
これより、お待ちかね!のバスレクです。
バス酔いは、大丈夫かな?
皆さんのテンションも高くなってきました。
那須甲子青少年自然の家まで、およそ半分のところまで来ています!
現在、トイレ休憩に立ち寄った上河内サービスエリアを出発しました。
天候は晴れ。
春日部より少しひんやりした空気です。
これより、お待ちかね!のバスレクです。
バス酔いは、大丈夫かな?
皆さんのテンションも高くなってきました。
那須甲子青少年自然の家まで、およそ半分のところまで来ています!
出発式を終えて、いよいよ。
出発式を終えて、いよいよ出発です!
出発式で練習した「チクサクコール」。
今回の研修では、様々な場面でコールをすることとなります!
出発前のコールは、どこかぎこちない印象でしたが、初めての方も大勢いるので、無理もありませんね!
この3日間で、皆さんがどのような成長を遂げて帰ってくるでしょうか。
保護者の皆さん、ご期待ください!
では、行ってきます!
出発式で練習した「チクサクコール」。
今回の研修では、様々な場面でコールをすることとなります!
出発前のコールは、どこかぎこちない印象でしたが、初めての方も大勢いるので、無理もありませんね!
この3日間で、皆さんがどのような成長を遂げて帰ってくるでしょうか。
保護者の皆さん、ご期待ください!
では、行ってきます!
本日出発です!年少リーダー研修
おはようございます!
年少リーダー研修、いよいよ本日となりました!
受付ブースは、参加者の皆さんの熱気で溢れています。
保護者の皆さま、早朝よりありがとうございます。
これより出発式を経て、福島へ向けて出発します!
年少リーダー研修、いよいよ本日となりました!
受付ブースは、参加者の皆さんの熱気で溢れています。
保護者の皆さま、早朝よりありがとうございます。
これより出発式を経て、福島へ向けて出発します!
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 10/9-13
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 9/10-15
ギャラリーを利用した展示会のお知らせです。 10/2-6
八木崎町内を歩いてみたよ
粕壁地区公民館主催の、夏休み体験教室「ぼうさいたんけんたい」を開催しました。
タブレットを使って地域の防災マップを作ってみようということで、
小学1年から3年生の方に集まっていただきました。
まずは地域の防災に詳しい八木崎町会会長の青柳さんの案内で、町会の倉庫を案内していただきました。
パンクしない工夫がされたリヤカーにはびっくり。感心されられました。
続いて薬局でお話を伺いました。
災害の時にはけがをしたり、病気になった人にとってお薬はとても大切なもの。
お医者さんと連絡を取って、すぐに対応してくれるそうです。安心ですね。
駅前の歩道のない道を気を付けて歩きます。
引率には第一包括支援センターの職員の皆さんにもご協力いただきました。
駅前で消火器を発見。地域の人たちが防火のために設置したのですね。
さっそく写真をパチリ
このあと、整形外科のお医者さんのお話も聞きました。春日部市では中学生以下の子供たちはお医者さんにかかってもお金がかからないこと、春日部市には災害時の大きな指定病院が五つあって、八木崎から近いのは春日部市医療センターだと教えてもらいました。
つづいて八木崎町会の防災倉庫の中を見せてもらいました。
流し台や、ガスボンベ、餅つきの道具、テントなどがありました。
暑い中、頑張って歩きました。
ローソンでトイレをお借りしました。ローソンでは災害時にはいち早くライフラインの復旧を目指すとともに、被災者の方に食料や物資を提供することもあるそうです。
歩道のブロックが浮き上がっているのを発見。うっかりしているとつまずいちゃうぞ
一巡りして公民館に戻ってきました。近くの避難所はどこかな?
お昼を食べた後は調べてきたことをまとめます。
タブレットのソフトを使えば簡単に作れます。
協力して、二枚のマップができました。
これから少し手を加えて、11月にある防災マップの全国コンクールに応募する予定です。
タブレットを使って地域の防災マップを作ってみようということで、
小学1年から3年生の方に集まっていただきました。
まずは地域の防災に詳しい八木崎町会会長の青柳さんの案内で、町会の倉庫を案内していただきました。
パンクしない工夫がされたリヤカーにはびっくり。感心されられました。
続いて薬局でお話を伺いました。
災害の時にはけがをしたり、病気になった人にとってお薬はとても大切なもの。
お医者さんと連絡を取って、すぐに対応してくれるそうです。安心ですね。
駅前の歩道のない道を気を付けて歩きます。
引率には第一包括支援センターの職員の皆さんにもご協力いただきました。
駅前で消火器を発見。地域の人たちが防火のために設置したのですね。
さっそく写真をパチリ
このあと、整形外科のお医者さんのお話も聞きました。春日部市では中学生以下の子供たちはお医者さんにかかってもお金がかからないこと、春日部市には災害時の大きな指定病院が五つあって、八木崎から近いのは春日部市医療センターだと教えてもらいました。
つづいて八木崎町会の防災倉庫の中を見せてもらいました。
流し台や、ガスボンベ、餅つきの道具、テントなどがありました。
暑い中、頑張って歩きました。
ローソンでトイレをお借りしました。ローソンでは災害時にはいち早くライフラインの復旧を目指すとともに、被災者の方に食料や物資を提供することもあるそうです。
歩道のブロックが浮き上がっているのを発見。うっかりしているとつまずいちゃうぞ
一巡りして公民館に戻ってきました。近くの避難所はどこかな?
お昼を食べた後は調べてきたことをまとめます。
タブレットのソフトを使えば簡単に作れます。
協力して、二枚のマップができました。
これから少し手を加えて、11月にある防災マップの全国コンクールに応募する予定です。
火おこしの模擬体験
最後のプログラムは、本研修2日目に予定している野外炊飯では必須!の火おこし!
模擬で体験しました!
木の置き方、新聞紙等の活用方法など、説明していただき、グループに分かれて実際に置いてみました。
今日は建物の中だったので、実際に火は付けませんでしたが、こちらもバッチリ!
当日が楽しみです!
模擬で体験しました!
木の置き方、新聞紙等の活用方法など、説明していただき、グループに分かれて実際に置いてみました。
今日は建物の中だったので、実際に火は付けませんでしたが、こちらもバッチリ!
当日が楽しみです!
KYT(危険予知トレーニング)その3
グループで話し合った内容を発表します!
各グループともにたくさんの意見が出ました!
気付いたことも素晴らしいですが、改善点まできちんと考えたことはなお素晴らしいです!
これで、本研修はバッチリですね!
KYTは繰り返し行うことが重要です。
怪我に合わないために、リーダーとして周りを見ながらプログラムを進めるに当たっての第1歩でした!
各グループともにたくさんの意見が出ました!
気付いたことも素晴らしいですが、改善点まできちんと考えたことはなお素晴らしいです!
これで、本研修はバッチリですね!
KYTは繰り返し行うことが重要です。
怪我に合わないために、リーダーとして周りを見ながらプログラムを進めるに当たっての第1歩でした!
KYT(危険予知トレーニング)その2
グループに分かれて、話し合いです!
共通のプリントを使いながら、どこが危ないか、どうすれば改善するのかを考えます!
そういうところに気付いたか!という意見が続出しています!
共通のプリントを使いながら、どこが危ないか、どうすれば改善するのかを考えます!
そういうところに気付いたか!という意見が続出しています!
KYT(危険予知トレーニング)その1
午後のプログラムは、KYT(危険予知トレーニング)を行いました。
まず、KJC(春日部ジュニアリーダークラブ)の方より、例えば野外炊飯の際に、何が危険か、何を注意すれば良いかなど写真を使った説明がありました。
この後、プリントを使ったグループワークになります。
まず、KJC(春日部ジュニアリーダークラブ)の方より、例えば野外炊飯の際に、何が危険か、何を注意すれば良いかなど写真を使った説明がありました。
この後、プリントを使ったグループワークになります。
名札づくりをしています!
年少リーダー研修会 事前説明会の続報です。
分散会として、参加者の皆さんは講堂で名札づくりをしています。
名札を作り終えた参加者は、さっそく大学生のボランティアリーダーたちと交流をしています。
まだ、始まったばかりのため、まだまだ緊張している様子の参加者たちも。
これからの関わりで、参加者同士、打ち解けられるといいですね!
この後、自己紹介タイムを迎えます。
分散会として、参加者の皆さんは講堂で名札づくりをしています。
名札を作り終えた参加者は、さっそく大学生のボランティアリーダーたちと交流をしています。
まだ、始まったばかりのため、まだまだ緊張している様子の参加者たちも。
これからの関わりで、参加者同士、打ち解けられるといいですね!
この後、自己紹介タイムを迎えます。
令和元年度 年少リーダー研修 事前説明会を開催しています!
皆さんこんにちは。
中央公民館です。
現在、令和元年度 年少リーダー研修会 事前説明会を開催しています。
この度は、ご参加いただき誠にありがとうございます。
随時、プログラム実施の様子を、こちらの公民館ブログに掲載してまいります。
事前研修、事後研修を含め、メインである福島県・国立 那須甲子青少年自然の家で過ごす参加者の皆さんの様子を、お伝えできればと思います。
是非ご覧くださいますようお願いいたします。
現在、事業内容の説明をさせていただいております。
このあとは事前研修会における分散会を行います。
参加者と保護者に分かれての内容となります。
午後も、危険予知トレーニングやレクリエーションが予定されています。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
中央公民館です。
現在、令和元年度 年少リーダー研修会 事前説明会を開催しています。
この度は、ご参加いただき誠にありがとうございます。
随時、プログラム実施の様子を、こちらの公民館ブログに掲載してまいります。
事前研修、事後研修を含め、メインである福島県・国立 那須甲子青少年自然の家で過ごす参加者の皆さんの様子を、お伝えできればと思います。
是非ご覧くださいますようお願いいたします。
現在、事業内容の説明をさせていただいております。
このあとは事前研修会における分散会を行います。
参加者と保護者に分かれての内容となります。
午後も、危険予知トレーニングやレクリエーションが予定されています。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
いよいよです!
皆さまおはようございます!
中央公民館です。
現在、中央公民館の講堂には、多くの家族連れが集まっております。
一体、何のイベントが始まるのでしょうか・・・?
(こちらは受付の様子)
後ほど、詳しくお伝えいたします。
どうぞご期待ください。
中央公民館です。
現在、中央公民館の講堂には、多くの家族連れが集まっております。
一体、何のイベントが始まるのでしょうか・・・?
(こちらは受付の様子)
後ほど、詳しくお伝えいたします。
どうぞご期待ください。
ミストシャワーを取り付けました
毎年恒例、八木作公園内の藤棚にミストシャワーを取り付けました。
梅雨が明けて一気に熱くなりました。
外出の際、お近くを通りましたら、藤棚の下で是非汗をぬぐって、涼んでいってください。
八木崎公園ではこんどの土日、地域の方による、盆踊り大会が予定されていて、
今日はそのやぐらづくりが行われていました。
週末の行事も楽しみです。
写真だとよく見えませんが、出ています。
梅雨が明けて一気に熱くなりました。
外出の際、お近くを通りましたら、藤棚の下で是非汗をぬぐって、涼んでいってください。
八木崎公園ではこんどの土日、地域の方による、盆踊り大会が予定されていて、
今日はそのやぐらづくりが行われていました。
週末の行事も楽しみです。
写真だとよく見えませんが、出ています。
主催事業 「星座展~ギリシャ神話からキトラ古墳まで~」
公民館では夏休みの企画展として「星座展~ギリシャ神話からキトラ古墳まで~」を開催いたします。
星座占いなどで酢盛りポピュラーになった西洋式星座は星を覚えて、現在地を確認したり、季節を確認したりするのに大変役立っています。
一方、我が国では太古の昔、西洋の星座とは全く違った星図というものが、古墳の石室内に描かれていました。
この展示会ではそれらを考案した人々の足跡をたどり、星と人間の生活との関係を考察します。占いの好きな人も、考古学に興味のある方も、ぜひご来場ください。
ロビーの市内公民館PR地図をリニューアルしました。
数年前の公民館フェスティバルの企画の一つとして、市内公民館のPRポスターとでっかい春日部市の地図をロビーに掲示しましたが、フェスティバル終了後も、もったいないからとずーっと掲示してありました。
数年のうちにさすがに紙はボロボロ、色あせて、とめていたテープも粘着力がなくなってきていました。今回、ラミネート加工をして補強した紙を貼り合わせて大きな地図をリニューアルしました。公民館を訪れた皆さんはロビーで休みながら、よくご覧いただいています。
数年のうちにさすがに紙はボロボロ、色あせて、とめていたテープも粘着力がなくなってきていました。今回、ラミネート加工をして補強した紙を貼り合わせて大きな地図をリニューアルしました。公民館を訪れた皆さんはロビーで休みながら、よくご覧いただいています。
公民館を彩るお花 シリーズ かぼちゃ その2
飯舘村の渡邊さんにいただいた「いいたて雪っこかぼちゃ」
かぼちゃを育てるのは初めてで、今回、初めて、カボチャに雄花と雌花があることを知りました。
雄花(おしべが棒のようにとんがっているのが見えます。)
雌花(花粉の棒がみあたりません)
雌花の下をみたら!
まあるい実がついていました。
ここが大きくなってかぼちゃになるのでしょうね。
楽しみです。
かぼちゃを育てるのは初めてで、今回、初めて、カボチャに雄花と雌花があることを知りました。
雄花(おしべが棒のようにとんがっているのが見えます。)
雌花(花粉の棒がみあたりません)
雌花の下をみたら!
まあるい実がついていました。
ここが大きくなってかぼちゃになるのでしょうね。
楽しみです。
公民館を彩るお花 シリーズ かぼちゃ
今年の3月、「企画展示会 復興を歩む~福島県飯舘村「広報いいたて」から~」に合わせて、「ふくしま『福幸』のために」という講演会を開催いたしましたが、講師の飯舘村の渡邊とみ子さんにいただいた「いいたて雪っ娘かぼちゃ」の種を公民館の畑に撒きましたら、先日花が咲きました。飯舘村復興のシンボルでもある雪っ娘かぼちゃが春日部でも大きな実をつけてくれることを期待しております。
今月のお知らせ 7月号
ラベンダー刈りをしました。
梅雨の合間をねらってラベンダーの刈り取りをしました。
公民館の「ハーブ園」に咲いたラベンダーが歩道の方まで伸び、歩行者の邪魔になっていました。また、地域の方から、ラベンダーは早めに刈り取ったほうが香りがいいということも教えていただいたので、毎年この時期に刈り取りをしています。
この日は久しぶりの日差しで、たくさんのミツバチも花に群がり、競争でした。摘み取って手にした花にも止まってくると、なんだかかわいらしく感じられました。
刈った花は少し干して、7月2日(火曜日)から始まる「春日部市民県展入選作品展」の会場にて、ご来場いただいた方に先着順にお分けいたします。
ぜひご来場ください。
公民館の「ハーブ園」に咲いたラベンダーが歩道の方まで伸び、歩行者の邪魔になっていました。また、地域の方から、ラベンダーは早めに刈り取ったほうが香りがいいということも教えていただいたので、毎年この時期に刈り取りをしています。
この日は久しぶりの日差しで、たくさんのミツバチも花に群がり、競争でした。摘み取って手にした花にも止まってくると、なんだかかわいらしく感じられました。
刈った花は少し干して、7月2日(火曜日)から始まる「春日部市民県展入選作品展」の会場にて、ご来場いただいた方に先着順にお分けいたします。
ぜひご来場ください。
公民館を彩るお花 シリーズ ラベンダー
中央公民館のハーブ園にラベンダーが咲き始め、ミツバチがたくさん集まっていました。
毎年、公民館の主催事業「春日部市民県展入選作品展示会」の時期に咲くので、摘み取って展示会をご覧になった方に差し上げています。
今年もそろそろ刈り取って7月2日からの展示会に備えたいと思っています。
「県展入選作品展」は7月2日(火)から7月7日(日)
午前10時から午後5時まで。(最終日は午後4時まで)開かれます。
ぜひご来場ください。
毎年、公民館の主催事業「春日部市民県展入選作品展示会」の時期に咲くので、摘み取って展示会をご覧になった方に差し上げています。
今年もそろそろ刈り取って7月2日からの展示会に備えたいと思っています。
「県展入選作品展」は7月2日(火)から7月7日(日)
午前10時から午後5時まで。(最終日は午後4時まで)開かれます。
ぜひご来場ください。
公民館を彩るお花 シリーズ アジサイ
梅雨に入り、アジサイが一斉に咲き始めました。開館当初は公民館を取り巻いて、ツツジが植わっていましたが、枯れてしまって土が出てしまっていた所がちらほら。そこに、数年前に職員がアジサイを植えました。
アジサイの花の色は土壌が酸性かアルカリ性かによるものと聞いたことがありますが、並んで咲いているのにこの色の違い。青いほうは額アジサイと、種類も違うことによるものなのでしょうか。
アジサイの花の色は土壌が酸性かアルカリ性かによるものと聞いたことがありますが、並んで咲いているのにこの色の違い。青いほうは額アジサイと、種類も違うことによるものなのでしょうか。
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 7/9~14
ギャラリーを利用した展示会のお知らせです 7/23~28
今年もツバメのヒナがかえりました
毎年、ツバメが南の島から渡ってきては、公民館の駐車場入り口に巣をかけます。
おそらく、同じ固体か、ここで巣立った家族であろうと、「おかえり」という気持ちで見守っています。
親鳥はせっせと餌運びに忙しく、ヒナたちはジッとして動きません。
巣立ちの日ももうすぐです。
ツバメの名は翼が黒いことからツバクロ、それに親しみを込めたメをつけてツバクラメが縮まってツバメになったと聞いたことがあります。スズメは鳴き声からチュンチュンメだったそうですが、どちらも家に巣をかけたりして、人の生活の身近に存在し、親しみを持たれていたことがうかがえます。
おそらく、同じ固体か、ここで巣立った家族であろうと、「おかえり」という気持ちで見守っています。
親鳥はせっせと餌運びに忙しく、ヒナたちはジッとして動きません。
巣立ちの日ももうすぐです。
ツバメの名は翼が黒いことからツバクロ、それに親しみを込めたメをつけてツバクラメが縮まってツバメになったと聞いたことがあります。スズメは鳴き声からチュンチュンメだったそうですが、どちらも家に巣をかけたりして、人の生活の身近に存在し、親しみを持たれていたことがうかがえます。
中央公民館 今月のお知らせ 6月号
お花の寄せ植えをお預かりいたしました。
春日部市花と緑の協議会様より、きれいなお花の寄せ植えプランターを二鉢、お預かりしました。
中央公民館の県道側の入り口両脇に置かせていただきました。
公民館にいらした時にはぜひご覧ください。
花と緑の協議会様には、季節ごとにきれいな寄せ植えを提供していただいております。
我々職員一同、枯らすことのないよう、毎日の水やりと花の健康管理に努めたいと思います。
ギャラリーを利用した展示会のお知らせです。 6/14~16
公民館を彩るお花 シリーズ タチアオイ
タチアオイの花が咲き始めました。
昨今の荒れた天気で倒れてしまっていたのですが、それでも、きれいな花が咲きました。
タチアオイが咲き始めると、梅雨が来て、一番上に花がつく頃に梅雨が明ける
と聞いたことがありますが、まだまだ梅雨入りには早そうですね。
昨今の荒れた天気で倒れてしまっていたのですが、それでも、きれいな花が咲きました。
タチアオイが咲き始めると、梅雨が来て、一番上に花がつく頃に梅雨が明ける
と聞いたことがありますが、まだまだ梅雨入りには早そうですね。
埼玉県公民館連絡協議会例を元年度総会に出席しました。
令和元年5月22日、行田市において行われた「令和元年度埼玉県公民館連絡協議会総会」に職員が参加しました。
公民館連絡協議会は、県内の50の自治体、合計333巻の公民館が加入している組織で、公民館職員の研修、情報交換などをおこなっています。
今回の総会において、春日部市中央公民館事業担当課長の城田が理事に選出されました。
公民館連絡協議会は、県内の50の自治体、合計333巻の公民館が加入している組織で、公民館職員の研修、情報交換などをおこなっています。
今回の総会において、春日部市中央公民館事業担当課長の城田が理事に選出されました。
ギャラリーを利用した展示会のお知らせです。 6/18~23
神明貝塚のジオラマ展示を行っています。
文化財保護課の協力により、神明貝塚のジオラマと、解説パネル、発掘された土器や石器などの展示をメディアホールで行っています。
資料には、昭和初期に行われた発掘の様子や、昭和36年に春日部女子高校の生徒さんたちが協力して行われた発掘の写真もあり、当時がしのばれます。
春日部からこんなに貴重な遺跡が発掘されたなんて、ちょっと驚き、ちょっと誇らしいですね!
期間は6月30日までです。
資料には、昭和初期に行われた発掘の様子や、昭和36年に春日部女子高校の生徒さんたちが協力して行われた発掘の写真もあり、当時がしのばれます。
春日部からこんなに貴重な遺跡が発掘されたなんて、ちょっと驚き、ちょっと誇らしいですね!
期間は6月30日までです。
カラスのヒナ続報
5月10日に巣から落ちたカラスのひな鳥二羽はまだ飛べずに、八木崎公園のツツジの植え込みあたりをウロウロしています。人が近づくと親鳥が威嚇して泣き騒ぐのも相変わらず。ただ、ひな鳥は大分慣れて来たのか、人が近づいても怖がらなくなりました。
シラカシの名板のそばにひな鳥がいます。
今日はボーイスカウトのみなさんが公園で活動をしていました。親鳥が攻撃してくる可能性があるので、ひな鳥には近づかないように、注意をお願いしました。
人気がなくなると、親鳥が餌を与えてもいるようです。早く体力をつけて飛べるようになってほしいものです。
みなさんも、ヒナには近づかないように、遠くで見守ってあげてください。
シラカシの名板のそばにひな鳥がいます。
今日はボーイスカウトのみなさんが公園で活動をしていました。親鳥が攻撃してくる可能性があるので、ひな鳥には近づかないように、注意をお願いしました。
人気がなくなると、親鳥が餌を与えてもいるようです。早く体力をつけて飛べるようになってほしいものです。
みなさんも、ヒナには近づかないように、遠くで見守ってあげてください。
公民館を彩るお花 シリーズ アカツメクサ
ムラサキツメクサとか、赤クローバーともいわれるようです。
江戸時代の頃オランダからガラス器を日本へ運んでくる際に器が割れないように、シロツメクサやアカツメクサを乾燥させたもので隙間を埋めていたそうです。
おかげで今では世界中でみられるそうです。
花を抜き取って元の部分を口で吸うと、甘い蜜の味がするので、子供のころ、面白がってよく吸っていた経験があります。
江戸時代の頃オランダからガラス器を日本へ運んでくる際に器が割れないように、シロツメクサやアカツメクサを乾燥させたもので隙間を埋めていたそうです。
おかげで今では世界中でみられるそうです。
花を抜き取って元の部分を口で吸うと、甘い蜜の味がするので、子供のころ、面白がってよく吸っていた経験があります。
公民館を彩るお花 シリーズ シロツメクサ
シロツメクサの花言葉は見た目に似合わず「復讐」というおそろしいもの。
由来は諸説あるので調べてみてください。
八木崎公園では、初夏の草取りの時に真っ先に狙い撃ちにされるために、恨んで居るのかもしれません。悪しからず、許してください。
手前にコメツブツメグサの黄色い花が見えます。
由来は諸説あるので調べてみてください。
八木崎公園では、初夏の草取りの時に真っ先に狙い撃ちにされるために、恨んで居るのかもしれません。悪しからず、許してください。
手前にコメツブツメグサの黄色い花が見えます。
公民館を彩るお花 シリーズ コメツブツメグサ
名前は、シロツメクサに似ているけれど、全体に小さいのでコメツブとつけられました。
花が黄色いのでキバナツメクサともいうそうです。
私は春日部市内で確認したのは初めてなのですが、
八木崎公園の中で今、たくさん咲いてます。
公民館を彩るお花 シリーズ クスノキ
クスノキの花ってイメージしづらいと思います。
こんな感じです。
公民館ができてから20数年経ち、公園のクスノキも公民館の屋上ほどの高さになりました。カラスも巣作りをするほどです。
今は木全体に花がついて、花盛りといった風情です。中央公民館の県道側に一本、公園側に三本あります。
こんな感じです。
公民館ができてから20数年経ち、公園のクスノキも公民館の屋上ほどの高さになりました。カラスも巣作りをするほどです。
今は木全体に花がついて、花盛りといった風情です。中央公民館の県道側に一本、公園側に三本あります。
カラスのヒナが落ちてしまいました!!
八木崎公園のクスノキにカラスが巣を作っていたのは知っていたのですが、
公園内でカラスがやけに騒いでいるのでふと見たら、つつじの植え込みの中でもがいている黒いものが…近寄ってみると、小ぶりのカラス。口元がまだ赤い、ひなでした。
今日はとても天気がいいので、巣立とうとして落ちてしまったようです。まだ飛べ
ず、もがいているだけ。
近くの枝には親鳥がいて、ヒナに近づく人を鳴いて威嚇しています。
公民館でもいろいろ調べたのですが、巣に戻すには高すぎるし、またすぐに落ちてしまうだろうと、打つ手がありません。
親鳥が通行人を攻撃することがないよう、注意を促すお声掛けをしながら、しばらく様子を見ることにしました。
夕方まで様子を見ましたが、巣から落ちたヒナは二羽になり、巣にはまだ一羽残っています。落ちたヒナは身を寄せるようにして地面におり、親鳥は、人がヒナに近づかなければおとなしくなりました。八木崎付近で野良犬や野良猫を見かけたことはありませんから、外敵はほぼいないといっていいでしょう。夕方、人が少なくなって、親鳥が餌を運んでヒナが体力をつけるか、しばらく絶食して、体が軽くなれば少しは飛べるようになるか。いずれにしても一晩か二晩、生き延びられれば、立派に巣立ちすることも可能ではないかと思います。地面近くにいるカラスのひな鳥を見かけても近づかないで見守ってください。
公園内でカラスがやけに騒いでいるのでふと見たら、つつじの植え込みの中でもがいている黒いものが…近寄ってみると、小ぶりのカラス。口元がまだ赤い、ひなでした。
今日はとても天気がいいので、巣立とうとして落ちてしまったようです。まだ飛べ
ず、もがいているだけ。
近くの枝には親鳥がいて、ヒナに近づく人を鳴いて威嚇しています。
公民館でもいろいろ調べたのですが、巣に戻すには高すぎるし、またすぐに落ちてしまうだろうと、打つ手がありません。
親鳥が通行人を攻撃することがないよう、注意を促すお声掛けをしながら、しばらく様子を見ることにしました。
夕方まで様子を見ましたが、巣から落ちたヒナは二羽になり、巣にはまだ一羽残っています。落ちたヒナは身を寄せるようにして地面におり、親鳥は、人がヒナに近づかなければおとなしくなりました。八木崎付近で野良犬や野良猫を見かけたことはありませんから、外敵はほぼいないといっていいでしょう。夕方、人が少なくなって、親鳥が餌を運んでヒナが体力をつけるか、しばらく絶食して、体が軽くなれば少しは飛べるようになるか。いずれにしても一晩か二晩、生き延びられれば、立派に巣立ちすることも可能ではないかと思います。地面近くにいるカラスのひな鳥を見かけても近づかないで見守ってください。
中央公民館 今月のお知らせ 5月号
公民館を彩るお花 シリーズ つつじ
毎年五月の連休前後に満開を迎えます、公民館を取り巻く真っ赤なつつじ。
今年も見ごろを迎えました。
一つ一つをよく見ると、それはそれはきれいなものです。
つつじの中に夏場によく生える笹を刈り取るのは大変な作業なのですが、
こんな花の色に癒されます。
音楽スタジオの楽器を更新しました。
利用者の方々から、「いくつかのキーの音が出ない!!」と、鍵盤楽器としては致命的な故障を指摘されておりました、音楽スタジオ内の電子ピアノをこのたび修繕、更新いたしました。機能も充実いたしておりますので、ぜひご利用ください。
また、ドラムスのスネアヘッドも大分痛みが激しかったのですが、このたび張り替え
したので、新しい音を聞いてみてください。
また、ドラムスのスネアヘッドも大分痛みが激しかったのですが、このたび張り替え
したので、新しい音を聞いてみてください。
公民館を彩るお花 シリーズ ローズマリー
公民館職員が「ハーブ園」と呼んでいる玄関先の植え込みにローズマリーの青い花が咲き始めました。においを嗅ぎつけてミツバチが来ていました。
公民館を彩るお花 シリーズ チェリーセージ
チェリーセージが咲き始めました。
花の時期が長いので、これから11月ごろまで次々と花を咲かせます。
これには二種類あって、赤い花のものと、白い花のものがあります。
葉の様子も少し違います。白い花はまだ白いものばかりでしたが、暑くなってくると赤い色が混じってきます。必ず二輪ずつ、双子のように色合いがそっくりなものが咲く、かわいい花です。
花の時期が長いので、これから11月ごろまで次々と花を咲かせます。
これには二種類あって、赤い花のものと、白い花のものがあります。
葉の様子も少し違います。白い花はまだ白いものばかりでしたが、暑くなってくると赤い色が混じってきます。必ず二輪ずつ、双子のように色合いがそっくりなものが咲く、かわいい花です。
公民館を彩るお花 シリーズ 春日部市花と緑の協議会さま
公民館では、毎年、「春日部市花と緑の協議会」様のご厚意により、お花の寄せ植え、プランター二鉢をお預かりしています。
中央公民館の県道側の入り口左右に備えてありますので、出入りの際にはぜひお目を止めてください。
公民館を彩るお花 シリーズ ハナニラ
八木崎公園の桜もほぼ見ごろを終わりましたが、公民館の周りは様々な花が咲き始めました。
こちらはハナニラ。市内ところどころで大量に咲いているところをよく見かけますが、公民館では木陰にそっと咲いていました。
ギャラリーを利用した展示会のお知らせです。 5/14-19
公民館を彩るお花 シリーズ 桜
八木崎公園のさくらが見ごろです。
一週間前の「さくらまつり」の時は肌寒く、まだ咲きはじめといったところでした。その後気温が下がって花も長持ちし、昨日今日の暖かな陽気で満開を迎えました。まだほとんど散る様子もなく、しばらくは楽しませてくれそうです。
昨日も今日も、親子連れや、お友達同士で公園を訪れ、花の下で遊んだり、歓談をされていました。
散歩にいらしたご婦人は「遠くまで行かなくても近くでこんなにきれいな花が見られるなんていいね」とおっしゃっていました。
一週間前の「さくらまつり」の時は肌寒く、まだ咲きはじめといったところでした。その後気温が下がって花も長持ちし、昨日今日の暖かな陽気で満開を迎えました。まだほとんど散る様子もなく、しばらくは楽しませてくれそうです。
昨日も今日も、親子連れや、お友達同士で公園を訪れ、花の下で遊んだり、歓談をされていました。
散歩にいらしたご婦人は「遠くまで行かなくても近くでこんなにきれいな花が見られるなんていいね」とおっしゃっていました。