令和7年度
はい!(^▽^)/
1年2組の授業風景。「はい!」という元気な様子が伝わってきますね
漢字の音と訓
3年2組の国語授業。小単元「漢字の音と訓」に入り、漢字の音読みと訓読みの違いについて学びました。
先生からは"音読みと訓読みを見分けるコツ"も伝えられ、子どもたちは楽しそうに学んでいました
役割演技
2年1組の道徳授業。教材「できるよポンタくん」の登場人物の行動をとらえるために、役割演技を取り入れています。
困ったときにどのようにして相手に伝えたらよういのか、子どもたちは"自分事"として考えていました
点対称な図形
6年1組の算数授業。本時は「点対称な図形の性質を調べよう」というめあてのもと、授業が展開されました。
先生の発問に対して意欲的に考え、皆の前で発表する子どもたちの姿が印象的でした
ルールは何のためにあるの!?
4年2組の道徳授業。本時では、ルールは何のためになあるのかを考えました。
出番です(^▽^)/
2年1組の算数授業。ひっ算について学んでいる2年生ですが、本時でも集中力を高めて頑張っていました。
授業中に必ず"出番"が設けられており、先生や周りの友達から認められ称賛されながら意欲的に取り組んでいます。
出番⇒役割⇒承認のサイクルですね
☆彡1の部屋…4の部屋☆彡
1年2組の国語授業風景。文字の練習をしている1年生ですが、先生の工夫が随所に見られます。
例えば授業で使う表示物。マス目を4つの部屋に区切ったものを提示しなから授業を展開しています。
視覚的にわかりやすく、子どもたちは集中力アップが見られます
学年始め授業参観・PTA定期総会
本日は、今年度最初となる授業参観とPTA総会が行われました。雨模様の1日となりましたが、多くの保護者の皆様がお出でくださいました。
授業参観では、どの学級でもいつも以上に頑張る子どもたちの姿が多く見られました。PTA総会・学年懇談では、保護者の皆様のご協力で円滑に進めることができました。
お世話になりました
★授業参観の様子★
★PTA総会の様子★
場面の関係図を分かりやすく!!
5年1組の国語授業。物語単元「銀色の裏地」に入り、本時では場面の関係図を分かりやすく書くという学習活動に取り組みました。
先生の指示・説明が的確であり、子どもたちは叙述を基にして関係図をまとめていました
★友達同士で、自分の考えを伝え合っています
栃木県について調べよう
4年1組の社会科授業。3年生で矢板市について学んだ子どもたちは、4年生になると栃木県について学んでいきます。本時では、栃木県についてこれから調べていきたいことを考えていきました
★「調べていきたいこと」について、友達と意見交換をしています。