令和7年度
支え合うよさって…☆彡
6年2組の道徳授業。本時では「支え合うよさ」について、題材を通して改めて考えていきました。
自分の考えを友達に伝え、友達からの意見にもきちんと耳を傾けています
えいごで、じゃんけんしよう!!
1年2組の外国語活動の様子。英語でのじゃんけんの仕方を教わり、友達と楽しそうに交流しています
日記を書こう
2年1組の国語授業風景。書く単元に入り、日記の書き方について学んでいます。
先生から示された学習計画表に基づき、子どもたちは意欲的に取り組んでいます
歯科検診
学校歯科医の高塩先生にご来校いただき、全校生を対象とした歯科検診を実施しました。検診を受ける子ともたちの態度も終始よく、予定の時間よりも早く終了することができました。
お世話になりました
算数少人数指導スタート!!
今週から、算数の少人数(グループ別)指導がスタートしました。校内を巡視していると、この日は4年生の少人数指導が行われていました
いくつといくつ
1年1組の算数授業。「いくつといくつ」の学習で、本時では「7はいくつといくつに分けられるのか」ということを考えていきました。
ブロックを具体的に操作しながら、子どもたちはしっかりと学んでいますね
遠足事前指導
明日はいよいよ遠足。2年1組教室の前を通ると、事前指導が行われていました。しおりを見ながら、遠足への思いを巡らせる子どもたち。
楽しそうな雰囲気ですね
なみぬいを練習しよう
5年2組の家庭科授業。本時では、"なみぬい"の仕方を学びました。
大画面に映し出されたお手本を確認しながら、子どもたちは熱心に練習に取り組んでいました
フルーツバスケット♡
1年2組を訪問すると、ちょうど学活の時間。「きまりを守って仲良く遊ぼう」というめあてのもと、フルーツバスケットに興じていました。
入学して1か月が過ぎ、1年生も学校生活に少しずつ慣れてきた様子です。この時間も、笑顔で楽しそうに活動していました
栃木県の市や町について調べよう
4年2組の社会科授業。4年生の社会科は栃木県について学ぶ内容になっており、本時では県内市町の位置関係を調べました。
互いに教え合う場も設定され、充実した学びとなっている様子です