令和7年度
つり合いのとれた図形
6年算数の授業。1組では、「つり合いのとれた図形」の特徴について考える学習活動に取り組んでいました。
グループに机を配置し、自分の考えを伝え合う姿が見られました
学級目標をかんがえよう!
続いて2年2組の教室に行くと、学活の時間。学級目標を決めていました。グループで話し合ったことをもとに、学級目標を決めていきました
学校っ楽しいね☆彡
2年1組の教室に行くと、ちょうど図工の作品づくりに取り組んでいました。紙に描いた"たまご"を色画用紙に貼り、割ったたまごから出てくる模様も考えた作品です。
作品を誇らしげに見せてくれる子どもたちの笑顔が印象的でした
ねん土の板を立ち上げて
4年図工の授業。4年生になって初めて取り組む図工単元は「ねん土の板を立ち上げて」です。
粘土板を生かして、高さや立体感のある作品づくりに取り組んでいます
春風をたどって
3年生の国語は「春風をたどって」という単元に入っいます。1組と2組の教室を訪問すると、担任の先生のお話にしっかりと耳を傾け集中して学習に取り組む子どもたちの姿が見られました
★授業の初めに新出漢字を確認・練習しています。
★こちらのクラスでは、場面の様子を考えてました。
身体計測
今週は、各学年で身体計測が予定されています。初日の月曜日は、5・6年生の身体計測が行われました。
保健室に足を運ぶと、きちんとした態度で計測に臨む子どもたちの姿が見られました
緊急時対応実施方法研修
4月8日の午後、教職員による緊急時対応実施方法研修が行われました。緊急時における教職員の動きを確認したり、嘔吐処理の仕方を研修したりしました。
「備えあれば患いなし」。いざという場合に備え、チームで対応する思いを共有しました
初めての給食☆彡
1年生が入学して2日目。初めての給食となりました。先生のお話をよく聞き、お行儀よく食べる1年生の姿が何とも微笑ましいですね
令和7年度 入学式
美しく咲く校庭の桜に見守られ、入学式が体育館で行われました。ふと校長室から外に目をやると、保護者の皆様に手を引かれながら会場に入っていく1年生の姿がなんとも微笑ましく映りました。
保護者の皆様が大切に育ててきた1年生41名の入学を、温かくも厳かな雰囲気の中で確認いたしました
令和7年度スタート!!
4月8日。おだやかな日差しが降り注ぐ中、子どもたちが登校しました。
いよいよ、令和7年度のスタートです。この日は、体育館にて新任式と始業式が行われました。どうぞよろしくお願いいたします