活動の様子(2024)
表彰集会
本日の集会で、表彰を行いました。
塩谷地区児童作品展や地区芸術祭、下野教育書道展など、
9つの作品展やコンクールで入賞した人たちの表彰です。
校長先生からは、「表彰を受けなかった児童も みな一生懸命取り組んでいて
どれもすばらしい作品でした。」というお話もありました。
名前を呼ばれた低学年の児童は返事もしっかりできていて 立派でした。
塩谷地区児童作品展や地区芸術祭、下野教育書道展など、
9つの作品展やコンクールで入賞した人たちの表彰です。
校長先生からは、「表彰を受けなかった児童も みな一生懸命取り組んでいて
どれもすばらしい作品でした。」というお話もありました。
名前を呼ばれた低学年の児童は返事もしっかりできていて 立派でした。
調理実習-5年-
5年生が「ごはんと味噌汁」の調理実習を行いました。
手際がよく、1組の実習の様子の写真を撮りに行ったときには、
すでに「いただきます。」になっていました。
「味噌汁」は煮干しを使ってだしををとるという本格的です。
大根や油揚げ、ネギが具として入っていました。
ごはんは、炊飯器ではなく厚手の鍋を使って炊きあげました。
おこげができていておいしそうでした。
手際がよく、1組の実習の様子の写真を撮りに行ったときには、
すでに「いただきます。」になっていました。
「味噌汁」は煮干しを使ってだしををとるという本格的です。
大根や油揚げ、ネギが具として入っていました。
ごはんは、炊飯器ではなく厚手の鍋を使って炊きあげました。
おこげができていておいしそうでした。
長縄跳び説明会
19日(火)の2校時に、長縄跳び大会が行われます。
今日は、その説明会が行われました。
2分間に何回跳べたか、学級対抗で行われます。
縄を回すコツや、跳ぶ人の並び方、走り抜け方など
優勝するためのポイントを、運動委員会の子どもたちが説明しました。
その後、それぞれの学級ごとに練習しました。
6年生は、縄を回すスピードが速くて、さすがです。
どんな記録がでるか楽しみです。
今日は、その説明会が行われました。
2分間に何回跳べたか、学級対抗で行われます。
縄を回すコツや、跳ぶ人の並び方、走り抜け方など
優勝するためのポイントを、運動委員会の子どもたちが説明しました。
その後、それぞれの学級ごとに練習しました。
6年生は、縄を回すスピードが速くて、さすがです。
どんな記録がでるか楽しみです。
校内持久走記録会
各学年で校内持久走記録会が行われました。
持久走頑張りカードを使って、練習に励んで来ました。
いよいよ今日は、力を発揮する日です。
男女別に走りましたが、見学の児童も含めて応援も一生懸命でした。
写真は、1年生の様子です。
持久走頑張りカードを使って、練習に励んで来ました。
いよいよ今日は、力を発揮する日です。
男女別に走りましたが、見学の児童も含めて応援も一生懸命でした。
写真は、1年生の様子です。
総合的な学習「豆腐作り」
3年生は、総合的な学習で大豆について学習をしています。今日は、こいしや食品(株)より講師の先生をお招きして、大豆を原料として作られる加工食品、「豆腐」を実際に作りました。
はじめに、講師の先生から、用具の使い方や豆腐作りの説明をよく聞きました。
グループごとに分かれて、豆腐作りにとりかかりました。豆乳の温度が80℃になるまで温め、にがりを入れてよく混ぜました。
豆腐が固まる時間を利用して、ゆば作り体験もしました。最後に、自分たちが作った豆腐やゆばを試食しました。今日は、豆腐作りを通して、大豆への理解を深めることができました。
はじめに、講師の先生から、用具の使い方や豆腐作りの説明をよく聞きました。
グループごとに分かれて、豆腐作りにとりかかりました。豆乳の温度が80℃になるまで温め、にがりを入れてよく混ぜました。
豆腐が固まる時間を利用して、ゆば作り体験もしました。最後に、自分たちが作った豆腐やゆばを試食しました。今日は、豆腐作りを通して、大豆への理解を深めることができました。
人権集会(人権講話)
12月4日から10日までは、人権週間です。「一人一人がみな違うことを知り、
それぞれの違いを大切にすること」を考える一週間です。
学校でも、様々な企画が催されます。
今日は、人権擁護委員の方が学校に見えて、「人権講話」が行われました。
それぞれの学年に応じてお話して下さったので、子どもたちも「人権」について
よくわかったと思います。
人権擁護委員のみなさん お世話になりました。
それぞれの違いを大切にすること」を考える一週間です。
学校でも、様々な企画が催されます。
今日は、人権擁護委員の方が学校に見えて、「人権講話」が行われました。
それぞれの学年に応じてお話して下さったので、子どもたちも「人権」について
よくわかったと思います。
人権擁護委員のみなさん お世話になりました。
研究授業実施
教員の指導力向上のために、2年生と6年生で研究授業を実施しました。
1ヶ月以上も前から、教材研究をし、授業の進め方を吟味したり、資料を作成したりしました。
できるだけ、融通を付け合って、全職員が授業を参観するようにしています。
放課後、グループに分かれて、授業研究会(反省会)を行って、これからの指導ににいかします。
2年生は、「九九をつくろう」という単元で、かけ算を使ってチョコレートの数を求める学習です。
チョコレートの求め方を、図や式を使って表して考えていました。
6年生は「割合」の学習です。線分図を使って問題を解決します。
自分の考えを友だちに紹介し合い、意見を交換するという場面もありました。
2年生も6年生もたくさんの先生が教室に来て参観していましたが、
動じることなくしっかり学習に取り組んでいました。
1ヶ月以上も前から、教材研究をし、授業の進め方を吟味したり、資料を作成したりしました。
できるだけ、融通を付け合って、全職員が授業を参観するようにしています。
放課後、グループに分かれて、授業研究会(反省会)を行って、これからの指導ににいかします。
2年生は、「九九をつくろう」という単元で、かけ算を使ってチョコレートの数を求める学習です。
チョコレートの求め方を、図や式を使って表して考えていました。
6年生は「割合」の学習です。線分図を使って問題を解決します。
自分の考えを友だちに紹介し合い、意見を交換するという場面もありました。
2年生も6年生もたくさんの先生が教室に来て参観していましたが、
動じることなくしっかり学習に取り組んでいました。
感謝を込めて 届けました。
感謝の日に合わせて作成していた 感謝のメッセージを
運営委員の児童が 交番や事業所などに届けにいきました。
いつも給食を作って下さる調理員さんやスクールバスの運転手さんには
すでに届けました。
学校の児童がさんざんお世話になっているのに、
みなさんとても喜んで 下さいました。
これからも どうぞよろしくお願いします。
運営委員の児童が 交番や事業所などに届けにいきました。
いつも給食を作って下さる調理員さんやスクールバスの運転手さんには
すでに届けました。
学校の児童がさんざんお世話になっているのに、
みなさんとても喜んで 下さいました。
これからも どうぞよろしくお願いします。
気分はすっかりクリスマス その2
12月に入り、校舎を歩いていると あちこちにクリスマスの飾りが目につきます。
給食の献立表や、教室の入り口のリース 折り紙でつくったサンタクロースなど
気分はすっかりクリスマスで わくわくします。
子どもたちも 指折り数えて待っていることでしょう。
給食の献立表や、教室の入り口のリース 折り紙でつくったサンタクロースなど
気分はすっかりクリスマスで わくわくします。
子どもたちも 指折り数えて待っていることでしょう。
長縄跳びチャレンジ週間
校庭で、長縄跳びや単縄跳びをしている子どもが増えてくると
「冬がきたなあ。」としみじみ思います。
今年もまた、そんな季節がやってきました。
特に今週は「長縄跳びチャレンジ週間」です。
休み時間には、クラスごとに練習に励む姿が見られました。
「冬がきたなあ。」としみじみ思います。
今年もまた、そんな季節がやってきました。
特に今週は「長縄跳びチャレンジ週間」です。
休み時間には、クラスごとに練習に励む姿が見られました。
避難l訓練-不審者-
本日5校時に、不審者が、新校舎の昇降口に侵入したという設定で、
避難訓練を実施しました。
それぞれ、担任の指示に従って、速やかに避難することができました。
体育館に避難して、防犯のDVDを見ました。その後、警備会社の人から
手をつかまれたときの逃げ方や、後ろから抱きつかれたときの逃げ方を
教えていただきました。
有意義な体験をすることができました。
避難訓練を実施しました。
それぞれ、担任の指示に従って、速やかに避難することができました。
体育館に避難して、防犯のDVDを見ました。その後、警備会社の人から
手をつかまれたときの逃げ方や、後ろから抱きつかれたときの逃げ方を
教えていただきました。
有意義な体験をすることができました。
持久走がんばりカード
来週の持久走記録会に向けて、子どもたちは持久走の練習をしています。
休み時間や昼休みにも走っています。
校庭を1周走るごとに、カードにチェックしていきます。
途中、「担任の先生に知らせよう」とか「職員室の先生に知らせよう」などの
チェックポイントがあり、それぞれスタンプを押してもらったりシールを貼ってもらったりして
いました。
ゴールすると20キロメートル走ったことになります。
矢板から日光まで走ったことになるそうです。
ゴールまで到着した子どものカードは、それぞれの昇降口に掲示されています。
休み時間や昼休みにも走っています。
校庭を1周走るごとに、カードにチェックしていきます。
途中、「担任の先生に知らせよう」とか「職員室の先生に知らせよう」などの
チェックポイントがあり、それぞれスタンプを押してもらったりシールを貼ってもらったりして
いました。
ゴールすると20キロメートル走ったことになります。
矢板から日光まで走ったことになるそうです。
ゴールまで到着した子どものカードは、それぞれの昇降口に掲示されています。
インクカートリッジを集めています。
御家庭で使用している プリンターのインクカートリッジを集めています。
但し、エプソンかキャノンの製品です。
1個につき ベルマーク5点分になります。
集まった点数で、 ボールや長縄など、子どもたちが必要とするものに
替えることができます。
12月中、集めていますので、不用になったカートリッジをお子様を通して
担任まで届けて下さい。
ベルマークも集めていますので 御協力よろしくお願いします。
但し、エプソンかキャノンの製品です。
1個につき ベルマーク5点分になります。
集まった点数で、 ボールや長縄など、子どもたちが必要とするものに
替えることができます。
12月中、集めていますので、不用になったカートリッジをお子様を通して
担任まで届けて下さい。
ベルマークも集めていますので 御協力よろしくお願いします。
ミシンボランティア-6年-
6年生は家庭科の時間に、保護者の方の御協力を得て、袋作りを行いました。
ミシンを使うので、子どもたちも思うように作業が進まず
あちこちから「せんせいー」とSOSが出されます。
そんなときに、ボランティアの方が手伝って下さるので大変 助かっています。
ありがとうございます。
12月中には完成するとのことですが、制作の手順も難しくてちょっとお手上げの子も…
ボランティア募集中ですので、御協力いただける方は、
教頭まで(43-0043)ご連絡ください。
どうぞよろしく お願いします。
ミシンを使うので、子どもたちも思うように作業が進まず
あちこちから「せんせいー」とSOSが出されます。
そんなときに、ボランティアの方が手伝って下さるので大変 助かっています。
ありがとうございます。
12月中には完成するとのことですが、制作の手順も難しくてちょっとお手上げの子も…
ボランティア募集中ですので、御協力いただける方は、
教頭まで(43-0043)ご連絡ください。
どうぞよろしく お願いします。
テントの寄贈
市内の事業所から テントを寄贈していただきました。
支柱はアルミとスチールでできているので ほどよい 重さと頑丈さがあります。
ジャバラ式なので、組み立ても簡単で、6人の大人がいればサッと完成です。
学校にあるテントより1.5倍はあるような大きいテントですので、
陸上競技大会や運動会に大活躍しそうです。
ありがとうございました。
支柱はアルミとスチールでできているので ほどよい 重さと頑丈さがあります。
ジャバラ式なので、組み立ても簡単で、6人の大人がいればサッと完成です。
学校にあるテントより1.5倍はあるような大きいテントですので、
陸上競技大会や運動会に大活躍しそうです。
ありがとうございました。
朝の様子-1年生-
昇降口で、あいさつ運動実施中の6年生と大きな声であいさつをしてから教室に入ります。
登校してからやらなければならないことがしっかり身に付き、自分たちで行動できます。
名札を付けたり、ランドセルから教科書等を出したりします。
連絡帳やプリントを決められたところに提出します。
朝から、みんな「今日もがんばるぞ」と元気いっぱいでした。
登校してからやらなければならないことがしっかり身に付き、自分たちで行動できます。
名札を付けたり、ランドセルから教科書等を出したりします。
連絡帳やプリントを決められたところに提出します。
朝から、みんな「今日もがんばるぞ」と元気いっぱいでした。
矢小祭
本日 矢小祭が行われました。
PTA会長さんや校長先生の話の後、交通安全部が企画した
「交通防犯標語」の表彰式を行いました。
続いて 部活動紹介がありました。
そして、子どもたちがお待ちかねのイベントが
PTA副会長さんの「開会宣言」をもって開始されました。
保護者の皆様、子どもたちのためにいろいろと準備してくださりありがとうございました。
PTA会長さんや校長先生の話の後、交通安全部が企画した
「交通防犯標語」の表彰式を行いました。
続いて 部活動紹介がありました。
そして、子どもたちがお待ちかねのイベントが
PTA副会長さんの「開会宣言」をもって開始されました。
保護者の皆様、子どもたちのためにいろいろと準備してくださりありがとうございました。
授業の様子-3年1組「書写」
3年生が 「書写」の授業を行いました。
曲がりに注意して「光」という文字を書いていました。
1つの作品を仕上げるまでに、練習に1時間、清書に1時間
合計2時間かけます。
清書で仕上がった子どもたちの作品は、みな大きく伸び伸びと書けていました。
曲がりに注意して「光」という文字を書いていました。
1つの作品を仕上げるまでに、練習に1時間、清書に1時間
合計2時間かけます。
清書で仕上がった子どもたちの作品は、みな大きく伸び伸びと書けていました。
気分はすっかりクリスマス
先月はハロウィーンの飾りで賑やかだった新校舎の廊下ですが、
いつのまにか クリスマス飾りに模様替えされていました。
一気に華やかになり、気分はすっかりクリスマス!
わくわくする季節がまたやってきましたね。
いつのまにか クリスマス飾りに模様替えされていました。
一気に華やかになり、気分はすっかりクリスマス!
わくわくする季節がまたやってきましたね。
音楽集会
本日昼休みに音楽集会が行われました。
昨年まで本校に勤務されていたO先生が、音楽のお仲間を誘って下さり
本日の「コンサート」が実現しました。
「サウンド・オブ・ミュージック」や「美女と野獣」などすてきな音楽を
たくさん聴かせて下さいました。
「小さな世界」の曲に合わせて、先生方がその国の民族衣装などを着て登場したので
子どもたちは大喜びでした。
心が豊かになる時間を過ごしました。
昨年まで本校に勤務されていたO先生が、音楽のお仲間を誘って下さり
本日の「コンサート」が実現しました。
「サウンド・オブ・ミュージック」や「美女と野獣」などすてきな音楽を
たくさん聴かせて下さいました。
「小さな世界」の曲に合わせて、先生方がその国の民族衣装などを着て登場したので
子どもたちは大喜びでした。
心が豊かになる時間を過ごしました。
わくわくタイム
本日のわくわくタイムは「感謝の集い」の準備を行いました。
縦割り班ごとに、いつもお世話になっている方への感謝の言葉を綴った
メッセージカードをつくりました。
リーダーとなる6年生が下級生の面倒をよく見て、頼もしかったです。
明日「感謝の時間」につくったカードを手渡す予定です。
縦割り班ごとに、いつもお世話になっている方への感謝の言葉を綴った
メッセージカードをつくりました。
リーダーとなる6年生が下級生の面倒をよく見て、頼もしかったです。
明日「感謝の時間」につくったカードを手渡す予定です。
持久走強化週間
今日から「持久走強化週間」が始まりました。
2校時と3校時の間の長い休み時間に、全校生で5分間走ります。
下学年は、内回りを 上学年は外回りのコースです。
今日は、気温が低く10度に届かない寒い日でしたが、
走り終わった児童は、うっすらと汗をかいていました。
24日まで続きます。
2校時と3校時の間の長い休み時間に、全校生で5分間走ります。
下学年は、内回りを 上学年は外回りのコースです。
今日は、気温が低く10度に届かない寒い日でしたが、
走り終わった児童は、うっすらと汗をかいていました。
24日まで続きます。
臨海自然教室13
もうすぐ学校に着きます。
臨海自然教室12
笠間PAを出発しました。
臨海自然教室11
3日間の思い出を胸に海浜自然の家を出発しました。多少疲れていますが、みんな元気です!
臨海自然教室10
ペタンクやインディアカで体を動かし楽しい時間を過ごしました。運動後のお昼ごはんが楽しみです❗
臨海自然教室 最終日
おはようございます✨昨夜はぐっすり眠れたようです。朝食をすませ、ニュースポーツに挑戦です。
臨海自然教室9
貝の根付けを作りました。思い出に残る素敵なお土産ができました。
臨海自然教室8
砂の造形活動を楽しみました‼班で協力して素敵な作品を完成させました✨
臨海自然教室7
2日目午後の活動は砂浜活動です。好天のもと、波と鬼ごっこをしました。
臨海自然教室 塩づくり
塩が完成しました。袋に入れて持ち帰ります!お楽しみに✨
臨海自然教室6
塩づくりに挑戦しました❗海水をくみ、火をおこしみんなで協力して活動しました❗
臨海自然教室5 2日目
おはようございます✨日の出がとてもきれいです!眠そうな顔の人もいますがみんな元気です!
臨海自然教室4
海浜自然の家に到着です。夕食後、館内ウォークラリーに挑戦中です。
臨海自然教室3
新日鐵住金 鹿嶋製鉄所の見学です。製鉄所内は思った以上の熱気でみんなびっくりです。
臨海自然教室2
鹿島サッカースタジアムでお弁当です。
臨海自然教室昼食
おいしいお弁当ありがとうございます
臨海自然教室1
5年生が楽しみにしていた臨海自然教室の日をむかえました。元気に挨拶をして出発です。さあ、どんな3日間になるでしょう?楽しみです。
和太鼓体験教室
野州轟一番太鼓のみなさんをお招きして、和太鼓体験教室が開かれました。
この事業は、特色ある学校づくりの一つで、昨年度も行われました。
最初に轟一番太鼓のみなさんによるすばらしい演技を見せていただきました。
準備体操、体験と続きましたが、子どもたちは楽しく太鼓をたたいていました。
大きな音を出すのが難しかったようですが、練習を重ねるうちに
迫力のある音が出てくるようになりました。
野州轟一番太鼓のみなさん お世話になりました。
この事業は、特色ある学校づくりの一つで、昨年度も行われました。
最初に轟一番太鼓のみなさんによるすばらしい演技を見せていただきました。
準備体操、体験と続きましたが、子どもたちは楽しく太鼓をたたいていました。
大きな音を出すのが難しかったようですが、練習を重ねるうちに
迫力のある音が出てくるようになりました。
野州轟一番太鼓のみなさん お世話になりました。
先生達による読み聞かせ
読書週間のイベントの一つとして、今朝は「先生達による読み聞かせ」が行われました。
それぞれの学年の先生の他に、指導助手の先生なども読み聞かせを行いました。
先生達は、どんな本がよいのか前々から選んでいました。
子どもたちは、本の題名だけを聞いて会場に向かいます。
会議室では校長先生が「新聞の記事」を用意して待っていましたが、
椅子に座りきれないくらい大盛況でした。
「落語」があったり、「東日本大震災」のお話があったりといろいろな読み聞かせがありました。
それぞれの学年の先生の他に、指導助手の先生なども読み聞かせを行いました。
先生達は、どんな本がよいのか前々から選んでいました。
子どもたちは、本の題名だけを聞いて会場に向かいます。
会議室では校長先生が「新聞の記事」を用意して待っていましたが、
椅子に座りきれないくらい大盛況でした。
「落語」があったり、「東日本大震災」のお話があったりといろいろな読み聞かせがありました。
手洗い教室-1年
国際医療福祉大学塩谷病院の看護師さんたちによる「手洗い教室」が行われました。
「インフルエンザや感染症の予防」として毎年、1年生を対象に実施しています。
「もしもしカメよ」の歌に合わせて、手洗いの方法を学んだり、、
手がきれいに洗えているか、蛍光塗料をつけた手を特殊なカメラで撮影したりして
正しい手の洗い方を身に付けました。
きれいに汚れが落ちていた児童は、看護師さんから「合格」と言われうれしそうでした。
「インフルエンザや感染症の予防」として毎年、1年生を対象に実施しています。
「もしもしカメよ」の歌に合わせて、手洗いの方法を学んだり、、
手がきれいに洗えているか、蛍光塗料をつけた手を特殊なカメラで撮影したりして
正しい手の洗い方を身に付けました。
きれいに汚れが落ちていた児童は、看護師さんから「合格」と言われうれしそうでした。
生産者との交流給食会
本校では、「地産地消」として、できるだけ県産や矢板市産のお米や野菜を使って
給食を提供しています。
10日(金)は、矢板市でたまねぎやなすを生産している方をお招きして
「生産者との交流給食」が行われました。
初めに、2年生がJA職員の方や栄養教諭から
「野菜のパワー」について話を聞きました。
また、すばらしいイラストともに、矢板市で作られている野菜の紹介もありました。
その後、生産者や市長さん教育長さんと給食を食べました。
詳しくは11月10日の給食を御覧下さい。
給食を提供しています。
10日(金)は、矢板市でたまねぎやなすを生産している方をお招きして
「生産者との交流給食」が行われました。
初めに、2年生がJA職員の方や栄養教諭から
「野菜のパワー」について話を聞きました。
また、すばらしいイラストともに、矢板市で作られている野菜の紹介もありました。
その後、生産者や市長さん教育長さんと給食を食べました。
詳しくは11月10日の給食を御覧下さい。
多読賞表彰
読書週間のイベントの一つとして朝の活動の時間に「多読賞」の表彰を
各教室で行いました。
学年によって、決められた冊数以上を読んだ児童が表彰されました。
読書の秋です。これからまだまだ読書ができるので、心を豊かにしていきましょう。
各教室で行いました。
学年によって、決められた冊数以上を読んだ児童が表彰されました。
読書の秋です。これからまだまだ読書ができるので、心を豊かにしていきましょう。
環境整備ボランティア
6年生児童有志が「落ち葉はき隊」と「堆肥を作り隊」になって、
学校内の環境整備ボランティアを行いました。
南側の樹木の落ち葉が大量で、歩道を埋め尽くしてしまったので、
くまでと箒を使って落ち葉を集めました。
集めた落ち葉は、農園に運んで堆肥を作ります。
「堆肥を作り隊」の児童が、農園の土を耕し、落ち葉を埋めました。
ボランティアはしばらく続きそうですが、快く仕事をしてくれる6年生に感謝です。
学校内の環境整備ボランティアを行いました。
南側の樹木の落ち葉が大量で、歩道を埋め尽くしてしまったので、
くまでと箒を使って落ち葉を集めました。
集めた落ち葉は、農園に運んで堆肥を作ります。
「堆肥を作り隊」の児童が、農園の土を耕し、落ち葉を埋めました。
ボランティアはしばらく続きそうですが、快く仕事をしてくれる6年生に感謝です。
授業の様子 2年1組 3年2組
2年生の廊下を歩いていて静かなので、どこか違う教室で勉強しているのかなあと近づくと
なんと、静かーに「運動会の絵」を描いていました。
一言もしゃべらず集中して取り組む姿はとても素晴らしかったです。
3年1組の教室では、国語の授業を行っていました。
文章を詳しく書くための工夫、修飾語についてです。
学力推進リーダーの先生もいらしていて、一緒に授業を進めてくれました。
子どもたちも教師の発問をよく聞いて、積極的に手を挙げ発言していました。
なんと、静かーに「運動会の絵」を描いていました。
一言もしゃべらず集中して取り組む姿はとても素晴らしかったです。
3年1組の教室では、国語の授業を行っていました。
文章を詳しく書くための工夫、修飾語についてです。
学力推進リーダーの先生もいらしていて、一緒に授業を進めてくれました。
子どもたちも教師の発問をよく聞いて、積極的に手を挙げ発言していました。
表彰集会
今日の昼休みに表彰集会が行われました。
市の球技大会で優勝したバスケットボールチームや
中央音楽祭で優秀賞をいただいた吹奏楽部、
青少年読書感想文で優良賞に入選した児童、よい歯の表彰、
学生音楽コンクールの入賞者の表彰などが行われました。
表彰される1年生児童の 名前を呼ばれたときの返事が特に上手でした。
市の球技大会で優勝したバスケットボールチームや
中央音楽祭で優秀賞をいただいた吹奏楽部、
青少年読書感想文で優良賞に入選した児童、よい歯の表彰、
学生音楽コンクールの入賞者の表彰などが行われました。
表彰される1年生児童の 名前を呼ばれたときの返事が特に上手でした。
読み聞かせ
今週は「読書週間」です。
今朝は、図書委員会児童による読み聞かせが1・2年生と5・6組でおこなわれました。
図書委員の児童は、前から本を選んで練習をしてきました。
「どきどきする。」と言っていましたが、上手に読み聞かせをすることができました。
下級生も、いつもとは違った読み聞かせを楽しんでいました。
今朝は、図書委員会児童による読み聞かせが1・2年生と5・6組でおこなわれました。
図書委員の児童は、前から本を選んで練習をしてきました。
「どきどきする。」と言っていましたが、上手に読み聞かせをすることができました。
下級生も、いつもとは違った読み聞かせを楽しんでいました。
児童生徒作品展見学
特別支援学級児童の作品展がさくら市喜連川公民館で行われています。
今日は、その作品見学の校外学習に出発しました。
各学校の児童・生徒との交流を深めると共に、校外学習をとおして、
集団行動のマナーや公衆道徳を学ぶこともねらいにしています。
お天気にも恵まれ、絶好の校外学習日です。充実した一日になりますように。
今日は、その作品見学の校外学習に出発しました。
各学校の児童・生徒との交流を深めると共に、校外学習をとおして、
集団行動のマナーや公衆道徳を学ぶこともねらいにしています。
お天気にも恵まれ、絶好の校外学習日です。充実した一日になりますように。
あいさつ運動
運営委員会の児童が計画して、矢小のみんなが元気よくあいさつできるように
「ニコニコ笑顔 あいさつ大作戦」を行っています。
11月は6年生が中心になって、あいさつをしていますが
1~3年生のボランティアも大歓迎とのことなので、
全校生で、あいさつ運動がてんかいできるとよいですね。
「ニコニコ笑顔 あいさつ大作戦」を行っています。
11月は6年生が中心になって、あいさつをしていますが
1~3年生のボランティアも大歓迎とのことなので、
全校生で、あいさつ運動がてんかいできるとよいですね。
ふるさと体験活動-5年
本日、5年生が県民の森で「ふるさと体験活動」を行いました。
宮川渓谷の散策と「コースター」づくりを2班に分かれて行いました。
「コースター」は、2枚作り、1枚は自分のおみやげにし、
もう1枚は、学校でお世話になっているボランティアの人たちにプレゼントします。
宮川渓谷の散策では、ボランティアガイドの人たちが、
高原山の自然について説明して下さいました。
お天気もよく、有意義な一日でした。
宮川渓谷の散策と「コースター」づくりを2班に分かれて行いました。
「コースター」は、2枚作り、1枚は自分のおみやげにし、
もう1枚は、学校でお世話になっているボランティアの人たちにプレゼントします。
宮川渓谷の散策では、ボランティアガイドの人たちが、
高原山の自然について説明して下さいました。
お天気もよく、有意義な一日でした。
研究授業の実施
2校時に1年2組に「国語」の研究授業が行われました。
「くじらぐも」の背中に乗って空の旅をする子どもたちの会話や気持ちを
いろいろ想像する学習でした。
子どもたちが、大きな声で発表できていて素晴らしかったです。
3校時は4年生の「面積を求めよう」の学習です。
複雑な形の面積を、長方形や正方形に切り分けて、公式を使って面積を求めます。
考えた求め方を友だちに紹介することもできていました。
4年生は、少人数クラスでの実施でしたので
担当者が一人一人ワークシートをのぞき込みながら、支援していました。
「くじらぐも」の背中に乗って空の旅をする子どもたちの会話や気持ちを
いろいろ想像する学習でした。
子どもたちが、大きな声で発表できていて素晴らしかったです。
3校時は4年生の「面積を求めよう」の学習です。
複雑な形の面積を、長方形や正方形に切り分けて、公式を使って面積を求めます。
考えた求め方を友だちに紹介することもできていました。
4年生は、少人数クラスでの実施でしたので
担当者が一人一人ワークシートをのぞき込みながら、支援していました。
運動会
本日無事に運動会が行われました。
天候が心配されたので、PTAや来賓の種目を削って、
午前中に大部分の種目を行ったので、1時半には終了しました。
後片付けでは、多くの保護者の方に御協力いただき、雨にぬれることなく
テントを撤収することができました。
感謝申し上げます。
子どもたちは急なプログラム変更にも柔軟に対応し、十分練習の成果を発揮できたと思います。
子どもたちのがんばる姿に、教職員一同感激しました。
本当にお世話になりました。
天候が心配されたので、PTAや来賓の種目を削って、
午前中に大部分の種目を行ったので、1時半には終了しました。
後片付けでは、多くの保護者の方に御協力いただき、雨にぬれることなく
テントを撤収することができました。
感謝申し上げます。
子どもたちは急なプログラム変更にも柔軟に対応し、十分練習の成果を発揮できたと思います。
子どもたちのがんばる姿に、教職員一同感激しました。
本当にお世話になりました。
気分はすっかりハロウィーン
ALTの先生が ハロウィーンに合わせて サメ の着ぐるみをきて授業を行いました。
アメリカから取り寄せたそうです。
ハロウィーンまでに届くか心配していましたが、無事届いたようです。
子どもたちは サメの出現に 大喜びでした。
また、1~3年生の廊下には、ハロウィーンの飾りが飾られ、
ハロウィーンの雰囲気を味わっています。
アメリカから取り寄せたそうです。
ハロウィーンまでに届くか心配していましたが、無事届いたようです。
子どもたちは サメの出現に 大喜びでした。
また、1~3年生の廊下には、ハロウィーンの飾りが飾られ、
ハロウィーンの雰囲気を味わっています。
グリーンタイムの実施
今日の昼休みはグリーンタイムでした。
生き物緑化委員会の児童は、校舎前のサルビア花壇の除草を行いました。
真っ赤に咲きほこったサルビアもなんとか運動会までもちそうです。
3年生は、さつまいものつる切りをして収穫の準備を行いました。
大きな芋がたくさんなっているとよいですね。
生き物緑化委員会の児童は、校舎前のサルビア花壇の除草を行いました。
真っ赤に咲きほこったサルビアもなんとか運動会までもちそうです。
3年生は、さつまいものつる切りをして収穫の準備を行いました。
大きな芋がたくさんなっているとよいですね。
4年算数 面積の求め方
「くつのかたち」をした図形の面積を求める学習でした。
全体から、埋まっていない部分を引いたり、2つに分けて計算しあとから足して答えを出したり
するなど、いろいろな求め方を工夫して計算しました。
基本は長方形の面積の求め方の公式を使います。
「はやく、かくじつに、せいかくに」は・か・せで求められるように練習問題に取り組んでいきます。
全体から、埋まっていない部分を引いたり、2つに分けて計算しあとから足して答えを出したり
するなど、いろいろな求め方を工夫して計算しました。
基本は長方形の面積の求め方の公式を使います。
「はやく、かくじつに、せいかくに」は・か・せで求められるように練習問題に取り組んでいきます。
児童集会
昼休みに児童集会を行いました。
今日は、保健給食委員会、図書委員会、放送委員会の紹介です。
図書委員会からは、多読者賞の発表もありました。
50冊以上読んでいる児童を表彰しました。
読書の秋です。たくさん本を読んでほしいです。
保健給食委員会や放送委員会は、お昼の放送の様子をやって見せていました。
運動会の合間の発表だったので、練習や打ち合わせが十分にできませんでしたが、
しっかり発表ができていました。
今日は、保健給食委員会、図書委員会、放送委員会の紹介です。
図書委員会からは、多読者賞の発表もありました。
50冊以上読んでいる児童を表彰しました。
読書の秋です。たくさん本を読んでほしいです。
保健給食委員会や放送委員会は、お昼の放送の様子をやって見せていました。
運動会の合間の発表だったので、練習や打ち合わせが十分にできませんでしたが、
しっかり発表ができていました。
久々の晴天です。
ずっと雨が続いていたので、外での練習ができませんでしたが、
今日は、気持ちのよい秋晴れの一日となり、朝から運動会の練習をがんばりました。
国旗、校旗、そして優勝旗や準優勝杯をもっての入場行進は、6年生の児童が立派に
務めを果たし、堂々としています。
下級生の行進もきちんとそろっていました。
あいにく、明日は朝から雨のようですので、貴重な一日を有効に活用しました。
今日は、気持ちのよい秋晴れの一日となり、朝から運動会の練習をがんばりました。
国旗、校旗、そして優勝旗や準優勝杯をもっての入場行進は、6年生の児童が立派に
務めを果たし、堂々としています。
下級生の行進もきちんとそろっていました。
あいにく、明日は朝から雨のようですので、貴重な一日を有効に活用しました。
運動会まであと5日
今日も、あいにくの雨です。
応援合戦の練習を行いました。
紅組も、白組みも、団長を中心にしっかりとまとまってきています。
応援歌も全員の声がそろっていて迫力があります。
本番は、応援団の衣装を着て臨みます。楽しみですね。
応援合戦の練習を行いました。
紅組も、白組みも、団長を中心にしっかりとまとまってきています。
応援歌も全員の声がそろっていて迫力があります。
本番は、応援団の衣装を着て臨みます。楽しみですね。
雨の日の運動会の練習
あいにくの雨の日でしたが、体育館で、入場行進やラジオ体操、開閉開式の練習を行いました。
練習を重ねているので、行進も体操も上手になってきています。
校歌も大きな声で歌うことができました。
当日までもっと練習をがんばります。
※今日は白組サイドからの撮影が多くなってしまいました。
次回は紅組をねらっていきます。
練習を重ねているので、行進も体操も上手になってきています。
校歌も大きな声で歌うことができました。
当日までもっと練習をがんばります。
※今日は白組サイドからの撮影が多くなってしまいました。
次回は紅組をねらっていきます。
第2学期始業式
今日から、2学期です。
秋休みを満喫して、子どもたちも元気に登校しました。
1時間目に行われた始業式では、代表児童が「2学期にがんばりたいこと」の発表を行いました。みな、大きな声でしっかりと発表できました。
校長先生からは、めあてを立てて学校生活を送ることと、運動会に向けて自分で考え行動してほしとの話がありました。
さっそく2時間目から運動会の練習が行われ、元気に取り組んでいました。
秋休みを満喫して、子どもたちも元気に登校しました。
1時間目に行われた始業式では、代表児童が「2学期にがんばりたいこと」の発表を行いました。みな、大きな声でしっかりと発表できました。
校長先生からは、めあてを立てて学校生活を送ることと、運動会に向けて自分で考え行動してほしとの話がありました。
さっそく2時間目から運動会の練習が行われ、元気に取り組んでいました。
一斉下校
1学期最終日、一斉下校でした。6年生の代表児童が、「登下校の約束」を毎回確認しています。
『登下校の約束 1 集合時刻を守ろう。 2 一列で歩こう。 3 はっきりとあいさつをしよう。』
2学期からも、この約束を守って登校できるように指導を継続します。地域での温かい見守り、声かけを願いします。
『登下校の約束 1 集合時刻を守ろう。 2 一列で歩こう。 3 はっきりとあいさつをしよう。』
2学期からも、この約束を守って登校できるように指導を継続します。地域での温かい見守り、声かけを願いします。
第1学期終業式
今日は、第1学期の終業式の日です。
4月10日から今日まで、子どもたちはお休みをしなければ101日、登校しました。
(1年生は99日です。)
この間、遠足や修学旅行、芸術鑑賞会や陸上競技大会、親子ふれあい活動など
様々な行事が行われました。
学習はもちろんですが、これらの行事や集団での生活の中で。子どもたちの体と心は
大きく生長しました。
明日から3連休と2日間の秋季休業日が続き、5日間の秋休みとなります。
2学期早々に運動会があります。全員が元気に参加できるように、
健康に留意し、事故に気を付けてこの5日間を有意義にお過ごし下さい。
終業式の前に、1・3・5年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。
大きな声でしっかり発表できました。
4月10日から今日まで、子どもたちはお休みをしなければ101日、登校しました。
(1年生は99日です。)
この間、遠足や修学旅行、芸術鑑賞会や陸上競技大会、親子ふれあい活動など
様々な行事が行われました。
学習はもちろんですが、これらの行事や集団での生活の中で。子どもたちの体と心は
大きく生長しました。
明日から3連休と2日間の秋季休業日が続き、5日間の秋休みとなります。
2学期早々に運動会があります。全員が元気に参加できるように、
健康に留意し、事故に気を付けてこの5日間を有意義にお過ごし下さい。
終業式の前に、1・3・5年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。
大きな声でしっかり発表できました。
気分はすっかり運動会!
4年生の子どもたちが、万国旗を作成しました。
教室前の廊下につり下げられています。
気分はすっかり運動会です。
いろいろな国の旗があるのですが、国名を答えるのはちょっと難しいです。
東京オリンピックも近いことですので。親子で地図帳を眺めるのもよいかもしれませんね。
教室前の廊下につり下げられています。
気分はすっかり運動会です。
いろいろな国の旗があるのですが、国名を答えるのはちょっと難しいです。
東京オリンピックも近いことですので。親子で地図帳を眺めるのもよいかもしれませんね。
矢小ソーラン
本日 朝の全体練習は「矢小 ソーラン」です。
昼休みの練習会を重ねてきました。
校庭で全校生が一斉に踊るのは、今日が初めてです。
学年ごとに最後の決めポーズや位置を確認しました。
1年生にとっては「初めての矢小 ソーラン」ですが掛け声が大きくて元気いっぱいの踊りです。
6年生は、一つ一つの動きがビシッと決まっていてさすがです。
練習を重ね、当日はもっと素晴らしい「矢小 ソーラン」を披露しますので、ご期待下さい。
昼休みの練習会を重ねてきました。
校庭で全校生が一斉に踊るのは、今日が初めてです。
学年ごとに最後の決めポーズや位置を確認しました。
1年生にとっては「初めての矢小 ソーラン」ですが掛け声が大きくて元気いっぱいの踊りです。
6年生は、一つ一つの動きがビシッと決まっていてさすがです。
練習を重ね、当日はもっと素晴らしい「矢小 ソーラン」を披露しますので、ご期待下さい。
運動会「スローガン」の発表
本日昼休みの全校集会で、運動会のスローガンが発表されました。
今年は、宇宙人による発表ではなく、6年生児童によるドラマ仕立ての発表でした。
「全力で 仲間とつなげ 勝利のバトン」に向かって、日々練習に励んでいます。
応援よろしくお願いします。
今年は、宇宙人による発表ではなく、6年生児童によるドラマ仕立ての発表でした。
「全力で 仲間とつなげ 勝利のバトン」に向かって、日々練習に励んでいます。
応援よろしくお願いします。
運動会全体練習
本日1校時に運動会の全体練習がありました。
入場行進や、開会式・閉会式の練習をしました。
集合時刻には全員が整列し、スムーズに開始できました。
素晴らしいです。
ここでも、6年生の活躍が目立っています。頼もしいですね。
入場行進や、開会式・閉会式の練習をしました。
集合時刻には全員が整列し、スムーズに開始できました。
素晴らしいです。
ここでも、6年生の活躍が目立っています。頼もしいですね。
運動会の練習始まる
今週から本格的に運動会の練習が始まりました。
昨日の「応援合戦」に続いて、今朝は「ラジオ体操」を行いました。
1年白組の女子を基準に体操の体型に広がる練習やラジオ体操を実際に行いました。
6年生の男子が、指揮台に上がって体操をします。
きびきびとしていて上手でした。
昨日の「応援合戦」に続いて、今朝は「ラジオ体操」を行いました。
1年白組の女子を基準に体操の体型に広がる練習やラジオ体操を実際に行いました。
6年生の男子が、指揮台に上がって体操をします。
きびきびとしていて上手でした。
交通安全教室
4・5・6年生の交通安全教室を実施しました。とび出しと巻き込みの危険性について体験的に学習しました。体験を通して安全についての意識を高めることができました。
10月3日まで「交通死亡事故多発全県警報」が発令されています。休日の安全な過ごし方を家庭でも話し合ってください。
10月3日まで「交通死亡事故多発全県警報」が発令されています。休日の安全な過ごし方を家庭でも話し合ってください。
フランスからお客様がいらっしゃいました。
栃木県と交流しているフランスのヴオークリューズ県から二人のお客様が見えました。
昨日から栃木県を訪問されている エレーナさんとベンジャミンさんです。
エレーナさんは、ヴオークリューズ県の民間交流会の会長さんだそうです。
ヴオークリューズ県は、フランスの南東部で県都はアヴィニョンです。
プロヴァンスの近くで農業と観光の町だそうです。
校庭で行われていた「交通安全教室」を興味深そうに見学しました。
1年生が かわいいダンスと歌を披露しました。
お二人とも「すばらしい(もちろんフランス語で)」と何度もおしゃっていました。
「こんにちは」や「ありがとう」「またあいましょう」など、フランス語での言い方をおしえてくださいました。
短い時間でしたが、交流を深めることができました。
昨日から栃木県を訪問されている エレーナさんとベンジャミンさんです。
エレーナさんは、ヴオークリューズ県の民間交流会の会長さんだそうです。
ヴオークリューズ県は、フランスの南東部で県都はアヴィニョンです。
プロヴァンスの近くで農業と観光の町だそうです。
校庭で行われていた「交通安全教室」を興味深そうに見学しました。
1年生が かわいいダンスと歌を披露しました。
お二人とも「すばらしい(もちろんフランス語で)」と何度もおしゃっていました。
「こんにちは」や「ありがとう」「またあいましょう」など、フランス語での言い方をおしえてくださいました。
短い時間でしたが、交流を深めることができました。
交通安全カルタをしました。
1・2・3年生の交通安全教室を実施しました。
雨天のため、体育館で「交通安全カルタ」に取り組みました。カルタを楽しみながら、交通ルールやマナーを確認することができました。
県内では「交通死亡事故多発全県警報」が、発令されています。事故に遭わないように十分に
注意させていきたいと思います。
雨天のため、体育館で「交通安全カルタ」に取り組みました。カルタを楽しみながら、交通ルールやマナーを確認することができました。
県内では「交通死亡事故多発全県警報」が、発令されています。事故に遭わないように十分に
注意させていきたいと思います。
矢小ソーランを一緒におどろう
昼休みに「矢小ソーラン」の練習会がありました。
本日は、地区音楽祭の駐車場に校庭がなっているので、外に出て遊ぶことが出来ませんでしたが、体育館で思いっきりパワフルに矢小ソーランを全校生で踊りました。
今年初めて踊る1年生もばっちり「ソイヤ!」のポーズが決まっていてかっこいいです。
「ソーランソーラン」とかけ声も勇ましいです。
明日も練習会が行われます。
本日は、地区音楽祭の駐車場に校庭がなっているので、外に出て遊ぶことが出来ませんでしたが、体育館で思いっきりパワフルに矢小ソーランを全校生で踊りました。
今年初めて踊る1年生もばっちり「ソイヤ!」のポーズが決まっていてかっこいいです。
「ソーランソーラン」とかけ声も勇ましいです。
明日も練習会が行われます。
音楽集会
本日昼休みに音楽集会が行われました。
明日行われる地区音楽祭に出場する6年生全員による合唱「ふるさと」と
吹奏楽部による「かみごと」の演奏を聴きました。
6年生の合唱は澄んだ歌声が響いて、とても上手でした。
吹奏楽部の演奏も迫力がありました。
真剣に取り組んでいる姿に感動しました。
明日は、合唱が10:20頃、吹奏楽部の演奏が13:50頃です。
矢板市文化会館大ホールで行われますので、ぜひ御覧になって下さい。
なお、駐車場は、本校校庭を御利用下さい。
明日行われる地区音楽祭に出場する6年生全員による合唱「ふるさと」と
吹奏楽部による「かみごと」の演奏を聴きました。
6年生の合唱は澄んだ歌声が響いて、とても上手でした。
吹奏楽部の演奏も迫力がありました。
真剣に取り組んでいる姿に感動しました。
明日は、合唱が10:20頃、吹奏楽部の演奏が13:50頃です。
矢板市文化会館大ホールで行われますので、ぜひ御覧になって下さい。
なお、駐車場は、本校校庭を御利用下さい。
学校をきれいにしよう
本校の清掃は「縦割り班」で行っています。
5・6年生を班長として、15分間それぞれの分担場所をしっかり行います。
清掃する場所によっては、モップや掃除機なども使います。
子どもたちみんなが一生懸命取り組むので、きれいな学校で
勉強や運動に励むことができます。
5・6年生を班長として、15分間それぞれの分担場所をしっかり行います。
清掃する場所によっては、モップや掃除機なども使います。
子どもたちみんなが一生懸命取り組むので、きれいな学校で
勉強や運動に励むことができます。
読み聞かせ
本日、お話ポットの会のみなさんによる「読み聞かせ」が行われました。
毎月1回の実施ですが、子どもたちはこの日をとても楽しみにしています。
朝から、教室の机を後方に寄せて、会場を作ります。
ポットの会のみなさんは、毎回、季節にあったお話や子どもたちが興味をもちそうなお話を選んできてくださいます。
来月運動会があると言うことで、かけっこのお話を読んでいただいた学級もあります。
「読み聞かせ」は豊かな心が育つ大切な時間です。ありがとうございます。
毎月1回の実施ですが、子どもたちはこの日をとても楽しみにしています。
朝から、教室の机を後方に寄せて、会場を作ります。
ポットの会のみなさんは、毎回、季節にあったお話や子どもたちが興味をもちそうなお話を選んできてくださいます。
来月運動会があると言うことで、かけっこのお話を読んでいただいた学級もあります。
「読み聞かせ」は豊かな心が育つ大切な時間です。ありがとうございます。
ふるさと-6年 合唱
27日(水)に行われる地区音楽祭の出場に向けて、6年生全員による合唱も仕上げに入りました。
本日6校時は、体育館において、入退場や礼の仕方を含めて練習しました。
「ニッ」と 笑顔で歌うことが難しいようです。指導の先生から「笑顔で!」と何度も声がかかっていました。
練習もラストスパート。当日はもっともっと素晴らしい歌声がホールに響くことでしょう。
本日6校時は、体育館において、入退場や礼の仕方を含めて練習しました。
「ニッ」と 笑顔で歌うことが難しいようです。指導の先生から「笑顔で!」と何度も声がかかっていました。
練習もラストスパート。当日はもっともっと素晴らしい歌声がホールに響くことでしょう。
立ち上がれ マイライン-5年 図工
5年生が、スカイツリーやお城、鳥など、針金を使って立体的に作りました。
折り曲げやすいように柔らかい針金を使っています。
細かいところはペンチを使って曲げたり、先をくるくる丸めたりしています。
赤や緑などの色つきのモールを絡めて、華やかさを出しています。
今日は、友だち同士で作品を見合う鑑賞会を行っていました。
それぞれの想いが込められた作品でした。
折り曲げやすいように柔らかい針金を使っています。
細かいところはペンチを使って曲げたり、先をくるくる丸めたりしています。
赤や緑などの色つきのモールを絡めて、華やかさを出しています。
今日は、友だち同士で作品を見合う鑑賞会を行っていました。
それぞれの想いが込められた作品でした。
「わたしたちの道徳」持ち帰り
毎月、家庭の日に合わせて「わたしたちの道徳」を持ち帰っています。
内容は、学年によって違うのですが、
おうちの人と一緒に読んだり考えたことを書き込んだりします。
担任から、取り組むページが指定されています。
今日から三連休です。お子さんと一緒にぜひ、一読してください。
廊下の飾りがすてきです。
1年生の廊下の飾りがハロウィーン仕様になっています。
子どもたちが作った飾りに、カボチャやコウモリの飾りが加わって、にぎやかです。
これから3年生の廊下にも飾られるそうです。楽しみです。
子どもたちが作った飾りに、カボチャやコウモリの飾りが加わって、にぎやかです。
これから3年生の廊下にも飾られるそうです。楽しみです。
全校集会
本日昼休みに全校集会を行いました。
初めに、校長先生とお昼のあいさつを元気に行いました。
続いて、校長先生からのお話です。
今日は「せい と おかげ」の話です。
「〇〇のせいで 試合に負けた。
〇〇のせいで 時間に遅れた。
と よく 他の人のせいにしています。これからは意識して
〇〇のおかげで 元気が出た。
〇〇のおかげで 仕事が早く終わった。
などのように おかげ など やる気の出ることばを使おう。」というお話でした。
職員作業
9日のオープンスクールでは、親子ふれあい活動、親子奉仕作業に
たくさんの保護者の方に御参加いただきましてありがとうございました。
ドッジボールや二人三脚リレー、それに応援うちわづくりなど、親子で楽しめたと思います。
また、奉仕作業では、トイレや窓ガラスなど、普段子どもではなかなか手の届かないところまで
丁寧に掃除していただいたので、見違えるようにきれいになりました。
当日は、職員もブランコの下や、雨水で削られてしまった校庭や昇降口前などの補修を
土嚢を埋めて行いました。今日は、みな筋肉痛になっています。
御協力ありがとうございました。
たくさんの保護者の方に御参加いただきましてありがとうございました。
ドッジボールや二人三脚リレー、それに応援うちわづくりなど、親子で楽しめたと思います。
また、奉仕作業では、トイレや窓ガラスなど、普段子どもではなかなか手の届かないところまで
丁寧に掃除していただいたので、見違えるようにきれいになりました。
当日は、職員もブランコの下や、雨水で削られてしまった校庭や昇降口前などの補修を
土嚢を埋めて行いました。今日は、みな筋肉痛になっています。
御協力ありがとうございました。
認知症サポート養成講座
昨日は5年1組の児童が、本日は5年2組の児童が「認知症サポート養成講座」を受講しました。
前半に、手足におもりを付けたり、視野が狭くなるメガネをつけたりして不自由さを実際に体験しました。
後半は、認知症についての講義です。どうして認知症になるのかボールを使って説明してくださいました。
この講座を受けると、修了証がいただけます。
お年寄りの方や認知症の方に積極的に関わっていけるとよいですね。
前半に、手足におもりを付けたり、視野が狭くなるメガネをつけたりして不自由さを実際に体験しました。
後半は、認知症についての講義です。どうして認知症になるのかボールを使って説明してくださいました。
この講座を受けると、修了証がいただけます。
お年寄りの方や認知症の方に積極的に関わっていけるとよいですね。
4年算数「大きな数」
4年生の算数は、学年を4グループに分ける少人数で指導しています。
本日は、「億までの数」についての学習です。
0から9までの数字を使って、一番大きな整数や一番小さな整数を作っていました。
本日は、「億までの数」についての学習です。
0から9までの数字を使って、一番大きな整数や一番小さな整数を作っていました。
身体計測を実施しています。
今日から、身体計測が始まりました。
1時間目には、1年生の子どもたちが身長と体重を測ってもらっていました。
夏休みの間中に、すっかり大きくなった子どもたち。
結果は、後日お知らせします。
1時間目には、1年生の子どもたちが身長と体重を測ってもらっていました。
夏休みの間中に、すっかり大きくなった子どもたち。
結果は、後日お知らせします。
心を凜としてお習字に取り組みました。
6年2組の児童が、書写の時間にお習字に取り組みました。
課題は、「緑の大地」です。
W先生が画いてくれたお手本を見ながらていねいに仕上げていました。
みんなとても上手です。
課題は、「緑の大地」です。
W先生が画いてくれたお手本を見ながらていねいに仕上げていました。
みんなとても上手です。
廊下の掲示をがんばっています。
5・6組の子どもたちが、廊下の掲示物作りに取り組んでいます。
コスモスの花が一面に咲く中に、子どもたちの作品が飾られていてすてきです。
協力して、飾り付けも行っていました。
9月9日のオープンスクールの際に、御覧ください。
コスモスの花が一面に咲く中に、子どもたちの作品が飾られていてすてきです。
協力して、飾り付けも行っていました。
9月9日のオープンスクールの際に、御覧ください。
整理整頓を心がけています。
矢小のアロハ+タイムの一つに、「はきものをそろえる」というめあてがあります。
はきものだけでなく身の回りの整理整頓が進んでできる子になってほしいという願いも込められています。
今日は、がんばっている成果を紹介します。
1年生の教室です。体育の着替えで脱いだ洋服をきちんとたたんだり袋に入れたりしています。
低学年の昇降口です。どのクラスもきちんと履き物のかかとが揃っています。
最後は 3年生が使う男子トイレです。いつも揃っているので気持ちがよいです。
はきものだけでなく身の回りの整理整頓が進んでできる子になってほしいという願いも込められています。
今日は、がんばっている成果を紹介します。
1年生の教室です。体育の着替えで脱いだ洋服をきちんとたたんだり袋に入れたりしています。
低学年の昇降口です。どのクラスもきちんと履き物のかかとが揃っています。
最後は 3年生が使う男子トイレです。いつも揃っているので気持ちがよいです。
1年 算数 長さくらべ
1年生が「たてとよこ」の長さくらべをしていました。
B5の紙の縦と横、どちらが長いか比べるにはどうしたらよいのか考えています。
比べる方法がわかった子は、教師のところに行って説明します。
OKをもらうと、まだ気付かない友だちに比べ方を説明していました。
友だちに説明することで、より理解が深まります。
子どもたちのやりとりを見ていて、互いに学び合う姿はよいものだなあと思いました。
B5の紙の縦と横、どちらが長いか比べるにはどうしたらよいのか考えています。
比べる方法がわかった子は、教師のところに行って説明します。
OKをもらうと、まだ気付かない友だちに比べ方を説明していました。
友だちに説明することで、より理解が深まります。
子どもたちのやりとりを見ていて、互いに学び合う姿はよいものだなあと思いました。
夏休み作品展
夏休みに子どもたちが取り組んだ自由研究や工作などの展示を
各教室廊下に展示しています。
丁寧に細かいところまで注意してつくったであろう工作や
何枚も練習して書き上げた習字の作品など、取り組んだ子どもたちの姿が目に浮かびます。
形にはならなくても、毎日お手伝いしたと誇らしげに報告してくれた子もいます。
自転車に乗れるようになったとうれしそうに話してくれた子もいました。
有意義な夏休みで本当によかったです。
各教室廊下に展示しています。
丁寧に細かいところまで注意してつくったであろう工作や
何枚も練習して書き上げた習字の作品など、取り組んだ子どもたちの姿が目に浮かびます。
形にはならなくても、毎日お手伝いしたと誇らしげに報告してくれた子もいます。
自転車に乗れるようになったとうれしそうに話してくれた子もいました。
有意義な夏休みで本当によかったです。
力試しテスト実施
本日の2校時、3校時に力試しテストを実施しました。
2校時目に国語、3校時には算数の問題に取り組みました。
全国学力調査の問題と同様に、知識・理解を問う問題と
考え方や表現力を問う問題の2種類のテストがそれぞれの教科で用意されました。
特に、国語の5年生の問題では、夏休みが短くなることについて、賛成や反対の意見に自分なりの理由を付けて答えたり、6年生では、将棋の藤井四段にどのようなことをインタビューするか考えその対談記事を書いたりする問題などが出ました。
みな、真剣にとりくんでいましたが、ちょっと時間が足りなかったようです。
2校時目に国語、3校時には算数の問題に取り組みました。
全国学力調査の問題と同様に、知識・理解を問う問題と
考え方や表現力を問う問題の2種類のテストがそれぞれの教科で用意されました。
特に、国語の5年生の問題では、夏休みが短くなることについて、賛成や反対の意見に自分なりの理由を付けて答えたり、6年生では、将棋の藤井四段にどのようなことをインタビューするか考えその対談記事を書いたりする問題などが出ました。
みな、真剣にとりくんでいましたが、ちょっと時間が足りなかったようです。
元気に?登校
夏休み明け2日目です。
まだ、学校のペースに体も心も慣れないようで、登校の様子もちょっと元気がありません。
子どもたちの登校を見守ってくださっている交通指導員さんからも
「大きな声であいさつしてもらうとうれしいんだけど…」という話がありました。
登下校時のあいさつについては引き続き指導していきます。
これから調子もあがってくることでしょう。期待しています。
まだ、学校のペースに体も心も慣れないようで、登校の様子もちょっと元気がありません。
子どもたちの登校を見守ってくださっている交通指導員さんからも
「大きな声であいさつしてもらうとうれしいんだけど…」という話がありました。
登下校時のあいさつについては引き続き指導していきます。
これから調子もあがってくることでしょう。期待しています。
1学期後半がスタートしました。
長い夏休みも終わり、子どもたちの元気な姿と歓声が戻ってきました。
今年は、雨の日が多く、プールや海で真っ黒になるといった機会も少なかったようです。
それでも、久しぶりに会った子どもたちは、背がひょろっと伸びていて成長の様子がうかがえました。
今日は、1日目なので、夏休みにあったことを話したり、作品を紹介したりしていました。中には、夏休みのまとめのテストを実施している学年もありました。
夏休み明け集会では、校長先生からこれから「来年の3月に向けて、力を付け成長するときです。一人一人がしっかり取り組みましょう」とのお話がありました。
今年は、雨の日が多く、プールや海で真っ黒になるといった機会も少なかったようです。
それでも、久しぶりに会った子どもたちは、背がひょろっと伸びていて成長の様子がうかがえました。
今日は、1日目なので、夏休みにあったことを話したり、作品を紹介したりしていました。中には、夏休みのまとめのテストを実施している学年もありました。
夏休み明け集会では、校長先生からこれから「来年の3月に向けて、力を付け成長するときです。一人一人がしっかり取り組みましょう」とのお話がありました。
プールに大歓声が響いています
今日は、プール開設日です。
今年度も、プールの監視をPTA体育部のみなさんにお願いしています。
お世話になります。
1時半からの遊泳に合わせて、子どもたちが集まってきました。
友だちと誘い合わせている子もいて、みな楽しそうです。
6年生をリーダーにして準備運動をしっかり行ってから入水しました。
体育の授業では、使うことがほとんどないので、マットの浮き輪が大人気でした。
気持ちよさそうにぷかぷか浮いていました。
今年度も、プールの監視をPTA体育部のみなさんにお願いしています。
お世話になります。
1時半からの遊泳に合わせて、子どもたちが集まってきました。
友だちと誘い合わせている子もいて、みな楽しそうです。
6年生をリーダーにして準備運動をしっかり行ってから入水しました。
体育の授業では、使うことがほとんどないので、マットの浮き輪が大人気でした。
気持ちよさそうにぷかぷか浮いていました。
食育研修?
栄養教諭が健康相談で使ったカロリー表示の食品サンプルを整理していました。
初めは、食品のあまりのリアルさに驚いて先生方が次々と集まってきたのですが、
次第にカロリーの方に目が行って、
「唐揚げ3個で262キロカロリー?」と好んで食べる食品のカロリーの高さにびっくり!
スナック菓子1袋は約500キロカロリーなのでおにぎり1個170キロカロリーの方がよいとか、
味噌汁はコーンスープの1/3のカロリーだとか、栄養教諭のからためになる情報を
そこにいあわせた職員が真剣に聞いていました。
ちなみに、F先生が選んだ理想の献立はこちら!
わかめご飯 254キロカロリー
とうふの味噌汁 43キロカロリー
ハンバーグ 295キロカロリー
キャベツの千切り 7キロカロリー
リンゴ1/4 32キロカロリー
合計631キロカロリー です。
初めは、食品のあまりのリアルさに驚いて先生方が次々と集まってきたのですが、
次第にカロリーの方に目が行って、
「唐揚げ3個で262キロカロリー?」と好んで食べる食品のカロリーの高さにびっくり!
スナック菓子1袋は約500キロカロリーなのでおにぎり1個170キロカロリーの方がよいとか、
味噌汁はコーンスープの1/3のカロリーだとか、栄養教諭のからためになる情報を
そこにいあわせた職員が真剣に聞いていました。
ちなみに、F先生が選んだ理想の献立はこちら!
わかめご飯 254キロカロリー
とうふの味噌汁 43キロカロリー
ハンバーグ 295キロカロリー
キャベツの千切り 7キロカロリー
リンゴ1/4 32キロカロリー
合計631キロカロリー です。
先生達もがんばっています
今日は、先生方の研修日でした。
来年度から「特別の教科 道徳」が実施されます。
道徳教育の目標や、改定のポイントなどを確認しました。
とちぎの子どもたちへの教え~人として、してはならないこと、すべきこと~について日常生活を含むあらゆる教育活動を通して、子どもたちが自らの判断により適切な行為を選択できるように指導していきます。
また、外国語活動やとちぎっ子学習状況調査の分析など、盛りだくさんの研修が計画されています。
来年度から「特別の教科 道徳」が実施されます。
道徳教育の目標や、改定のポイントなどを確認しました。
とちぎの子どもたちへの教え~人として、してはならないこと、すべきこと~について日常生活を含むあらゆる教育活動を通して、子どもたちが自らの判断により適切な行為を選択できるように指導していきます。
また、外国語活動やとちぎっ子学習状況調査の分析など、盛りだくさんの研修が計画されています。
貯水槽清掃
先日、給食室のお掃除の様子をお伝えしましたが、本日は、貯水槽のお掃除が行われました。
本校には、水をためておくタンクが、管理棟と新校舎の屋上にあります。
機会が正常に動いているかも含めて丁寧に点検清掃していただきました。
明日は、電気の定期検査が入っています。
夏休みに入ってすぐに、消防設備の点検を行いました。
子どもたちがいるときにはできない検査を夏休み中にいっきに行っています。
本校には、水をためておくタンクが、管理棟と新校舎の屋上にあります。
機会が正常に動いているかも含めて丁寧に点検清掃していただきました。
明日は、電気の定期検査が入っています。
夏休みに入ってすぐに、消防設備の点検を行いました。
子どもたちがいるときにはできない検査を夏休み中にいっきに行っています。
夏休みサポートデー
7月25日(火)から27日(木)の3日間、「チャレンジ!夏休み」学習サポートが行われました。
自分の課題に取り組む自主学習の他に、外部から講師の先生をお招きしての、「ちぎり絵うちわづくり」や「竹とんぼづくり」「リコーダー演奏」の講座が開講されました。
また、本校職員による「コンピュータ教室」「百人一首」「書道」「工作教室」「理科実験教室」も行われ、大盛況でした。
うちわや工作などできあがった作品をとてもうれしそうに持ち帰っていました。
自分の課題に取り組む自主学習の他に、外部から講師の先生をお招きしての、「ちぎり絵うちわづくり」や「竹とんぼづくり」「リコーダー演奏」の講座が開講されました。
また、本校職員による「コンピュータ教室」「百人一首」「書道」「工作教室」「理科実験教室」も行われ、大盛況でした。
うちわや工作などできあがった作品をとてもうれしそうに持ち帰っていました。
給食室のお掃除
夏休みも4日目になりました。学習や手伝いなど、計画していたことが順調に進んでいるでしょうか?
学校では、夏休みに入ったのをみて、給食室のお掃除や消防設備の点検が行われています。
給食室では調理師さん達が大きな釜をきれいに洗って消毒したり、床の汚れを落としたりしていました。
清掃が終わると、給食室も夏休みに入り、8月28日からの給食に備えます。
学校では、夏休みに入ったのをみて、給食室のお掃除や消防設備の点検が行われています。
給食室では調理師さん達が大きな釜をきれいに洗って消毒したり、床の汚れを落としたりしていました。
清掃が終わると、給食室も夏休みに入り、8月28日からの給食に備えます。
明日から夏休み
明日から8月27日まで、38日間の夏休みになります。
校長先生から「地域の人たちに進んであいさつをしましょう」というお話と「自分の頭で考え、判断できるようにしましょう」というお話がありました。
また、学習指導主任の先生からは、夏休みも自主学習ノートをどんどん活用して、秋に行われる「自主学習ノートコンテスト」にたくさん応募してくださいと話がありました。
児童指導主任の先生から、夏休みなので「矢小のアロハ+タイム」を家での生活に置き換えて、あいさつや道路の歩き方自転車の乗り方、部屋や机の整理整頓、時間を有効に使うなどの話がありました。
9時までは家にいる。お昼は自宅で食べる。5時には家に帰るといったことも守るよう指導がありました。
元気に、そして安全に楽しい夏休みをお過ごしください。
なお、8月25・26・27日にはサポートデーが開催されます。申し込んだ方は忘れずに参加してください。
校長先生から「地域の人たちに進んであいさつをしましょう」というお話と「自分の頭で考え、判断できるようにしましょう」というお話がありました。
また、学習指導主任の先生からは、夏休みも自主学習ノートをどんどん活用して、秋に行われる「自主学習ノートコンテスト」にたくさん応募してくださいと話がありました。
児童指導主任の先生から、夏休みなので「矢小のアロハ+タイム」を家での生活に置き換えて、あいさつや道路の歩き方自転車の乗り方、部屋や机の整理整頓、時間を有効に使うなどの話がありました。
9時までは家にいる。お昼は自宅で食べる。5時には家に帰るといったことも守るよう指導がありました。
元気に、そして安全に楽しい夏休みをお過ごしください。
なお、8月25・26・27日にはサポートデーが開催されます。申し込んだ方は忘れずに参加してください。
人権教育
本日の集会の最後に「人権」についての話が人権主任からありました。
先日実施した「人権振り返り」の結果によると「矢小のアロハ+タイム」は300名以上の児童が「心がけてがんばっている、またはよくできている」と答えたのに対し、「友だちを さん付けでよぼう」という項目では、およそ100名の児童が「できていない、もっとがんばらなくてはいけない」と答えていました。
「あんしんできて いごこちのよいがっこう」にするには、自分も相手も大切にすることがです。
そのためには、友だちを呼び捨てにするのではなく、さん付けでよびましょうというお話でした。
明日から夏休みですが、友だちと遊ぶときに心がけてほしいものです。
先日実施した「人権振り返り」の結果によると「矢小のアロハ+タイム」は300名以上の児童が「心がけてがんばっている、またはよくできている」と答えたのに対し、「友だちを さん付けでよぼう」という項目では、およそ100名の児童が「できていない、もっとがんばらなくてはいけない」と答えていました。
「あんしんできて いごこちのよいがっこう」にするには、自分も相手も大切にすることがです。
そのためには、友だちを呼び捨てにするのではなく、さん付けでよびましょうというお話でした。
明日から夏休みですが、友だちと遊ぶときに心がけてほしいものです。
音楽集会
本日昼休みに音楽集会を行いました。
今日は全校生による「ミッキーマウスマーチ」の合奏です。
1年生は、「歌」とかわいい「ダンス」を披露し、2年生はカスタネットを持ってリズム打ちに挑戦しました。
3年生は鍵盤ハーモニカで、4年生はリコーダーで主旋律を担当です。
伴奏を、5年生のリコーダー、6年生の鍵盤ハーモニカが受け持ち、互いの音を聴き合いながら心を一つにして演奏しました。
とてもすてきな合奏に仕上がりました。
入場は6年生全員による「ロック マイ ソウル」の演奏でした。
迫力がありすてきでした。
退場は、6年生有志による「ミッキーマウスマーチ」です。楽しい雰囲気が伝わってきました。
今日は全校生による「ミッキーマウスマーチ」の合奏です。
1年生は、「歌」とかわいい「ダンス」を披露し、2年生はカスタネットを持ってリズム打ちに挑戦しました。
3年生は鍵盤ハーモニカで、4年生はリコーダーで主旋律を担当です。
伴奏を、5年生のリコーダー、6年生の鍵盤ハーモニカが受け持ち、互いの音を聴き合いながら心を一つにして演奏しました。
とてもすてきな合奏に仕上がりました。
入場は6年生全員による「ロック マイ ソウル」の演奏でした。
迫力がありすてきでした。
退場は、6年生有志による「ミッキーマウスマーチ」です。楽しい雰囲気が伝わってきました。