日誌

活動の様子(2024)

避難訓練-竜巻の場合-

本日昼休みに 避難訓練を実施しました。
竜巻が発生したという想定です。
教室にいる児童は、窓から離れ、ダンゴムシになって手で頭を守ります。
校庭にいる児童は、建物の中に入り、同じようにダンゴムシになって手で頭を守ります。
「自分の命は自分で守る」という意識を持たせることもこの訓練のねらいの一つです。
矢板小学校は5年前に、給食中に竜巻に襲われました。
幸い、大きな被害はありませんでしたが、いつどんな形で災害が起こるかわかりません。
御家庭でも「どうすれば被害に遭わないか」いざというときのことを話題にしてみて下さい。
  
  

西小学校との交流授業-その2-

本日の交流授業は、2年生・4年生・6年生が行いました。
体育科や国語科の他にも、外国語活動やプール活動を一緒に行いました。
プールに入った4年生は「水が冷たくて気持ちよかった。」と感想を述べていました。
これからも、校外学習や和太鼓の体験活動などを通して、交流を深めて行きます。
  
  
  
  
  
  

西小学校との交流授業

本日2校時と3校時に 西小学校との交流授業がありました。
今日は、1年生・3年生・5年生が交流しました。
国語の授業で「夏の夜」の文章作りをしたり、体育の授業では一緒にプールで泳いだりしました。1年生は音楽室で「白くまのジェンカ」を楽しく踊っていました。
長い休み時間には、校庭で汗だくになりながら遊ぶ姿も見られました。
明日は 2年生・4年生・6年生が交流します。
  
  
  
    

わくわくタイム

今日は 雨模様だったので室内での活動になりました。
ハンカチ落としやいすとりゲーム、フルーツバスケットなど、6年生を中心に
みんなで楽しく活動することができました。
それぞれ活動する教室への移動の時に、迷子になる1年生がいるのではないかと心配しましたが、上級生が迎えに行ったり、途中で声を掛けたりしたので、無事に教室までたどり着いたようです。1年生もずいぶんとしっかりしてきました。
  
  

七夕飾り

明日は七夕です。校内にも、きれいな七夕飾りがたくさんつるされています。
短冊には「サッカー選手になれますように」とか「テストで100点がとれますように」など
子どもたちの願い事が書かれています。
「夢は叶う」でもそのためには「惜しみない努力が必要」……現実はなかなか厳しいのですが、
子どもたちの願いが叶うよう、応援していきたいです。
  
  
  
  

臨海自然教室-その5-

2日目 午後は 「砂浜活動」と「砂の造形」です。
残念ながら、海浜自然の家がある玉田海岸は、海水浴ができません。
波打ち際の活動になってしまいますが、それでも海なし県の子どもたちにとっては
「海で泳いだ」ということになるのでしょうか………
海での活動を十分に楽しみました。
  
  

臨海自然教室-その4-

2日目の活動は「塩作り」です。
茨城県鉾田市も暑いです。
この暑さの中、火をたいて 海水を煮詰め 塩を作るのですから 大変です。
太陽の暑さと 火の熱さ 両方の試練に耐えて やっと 塩ができあがります。
この時期は 完熟トマトに ちょっとかけて食べるとおいしいです。
おうちの方へ  トマトを 買って待っててくださいね。

臨海自然教室-その3-

新日鐵住金工場を見学しました。
工場内を見学するときは、長袖・長ズボン、そしてヘルメットをかぶります。
全員で「ご安全に」と声を掛け合い、出発です。
工場内では、係の方の説明を熱心に聞いていました。


臨海自然教室-その1-

本日、5年生児童が 臨海自然教室に 出発しました。
今日から 2泊3日の日程で 砂浜活動や塩作りなどを体験してきます。
梅雨が明け、臨海自然教室には、もってこいのお天気ですが、ちょっと暑すぎるかも…
元気に楽しんできてほしいです。
  
  

ころころドッジボール大会

昼休みに、縦割り班対抗の「ころころドッジボール大会」が行われました。
この大会は、1年生から6年生までがみんな仲よくなって ドッジボールを楽しむことができるようにと 運動委員会の児童が中心になって計画しました。
あいにく 強風の中での大会になってしまいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
  

朝活 -植物への水やり-

新校舎 1年生教室前のベランダには たくさんの鉢が並んでいます。
1年生は アサガオを  2年生は それぞれが購入した野菜の苗を 
そして3年生が ホウセンカや枝豆を育てています。
朝は、それらの 植物に 水をやる子どもたちで ちょっと 混雑しています。
ナスが大きくなっています。今がちょうど食べ頃と思うのですが、
子どもはもっと大きくしたいのだそうです。トマトも、いくつも実をつけています。
収穫が楽しみですね。
アサガオも、ピンクの花一輪見つけました。
きれいな花がこれからどんどん咲くことでしょう。こちらも楽しみです。
  
  
  
  
  

初めてのプール-1年1組-

5校時に、1年1組の子どもたちが 初めてプールに入りました。
着替えの時からうれしくて、大はしゃぎです。
今日は、シャワーの浴び方や入り方などを確認しました。
シャワーの時には「お地蔵さんのようにじっとして10数えるんだよ。」と
先生から言われて、大きな声で数えていました。
これからしばらく 暑い日が続きそうなので、冷たいプールはさぞかし気持ちの良いことでしょう。
  
  
  
  

学生ボランティア

宇都宮大学の2年生 2名が 学生ボランティアとして 毎週火曜日本校に来ています。
それぞれの学年を周りながら、子どもたちと一緒に遊んだり、学習支援をしたりしています。
2名の学生は、いずれも本校の卒業生です。
当時を懐かしみながら、子どもたちの支援に取り組んでいます。
  

研究授業の様子-2の2、3の2-

今年度、新しく採用された2人の先生の研究授業がありました。
2年2組では国語科「スイミー」の授業でした。
友だちが書いた手紙を読んで、よいところを見つける勉強です。
3年2組では、算数科「あまりのあるわり算」の授業でした。
14÷3の答えの見つけ方を考える勉強です。
どちらのクラスも、自分の考えを友だちに伝えて積極的に取り組んでいました。
  
  
  
  

わくわくタイムの実施

本日 昼休みにわくわくタイムを実施しました。
今日は、異学年交流といって、1年生から6年生までの縦割り班を作り、6年生をリーダーとしてなかよく遊ぶ時間でした。
「ドッジボール」や「けいどろ」などそれぞれの班で計画した遊びを行いました。
ドッジボールでは、上級生は左手で投げたり下級生にボールを譲ったりする場面も見られました。
  
  
  

生活科校外学習-1年-

1年生が 「長峰公園」に市バスを使って出かけました。
公園での「夏」探しがめあてです。
お天気には恵まれましたが、ちょっと日差しが強くて子どもたちは汗びっしょりになって
活動していました。
    
  
  
  
  
  

研修会が行われました。

本日午後、地区内の先生を招いて、研修会が行われました。
1年1組、3年1組、6年2組、6組で授業が行われ、先生方は熱心に参観されていました。
授業を受ける子どもたちも、みな真剣です。時折、笑い声が起こって楽しい雰囲気の中で授業が進められていました。
先生方は、この後、授業の進め方や用意した教材が適切だったかなどを話し合いました。
  
  
  
  

「教師のお仕事」体験中

昨日から、矢板東高校附属中学校2年生の男子が、2年1組で職場体験を行っています。
2年生の児童と一緒に、勉強や運動をしたり
昼休みには、校庭で鬼ごっこやサッカーをして遊んだりしています。
職場体験をしている男子生徒は、本校の卒業生です。
彼自身も、2年1組の教室で勉強していたとのことで、懐かしんでいました。
休む暇もなく「教師のお仕事」を体験しています。
  
  

県民の日集会

6月15日は、県民の日です。
今日は、児童会が主催して、県民の日集会を行いました。
例年ですと、わくわく班ごとに栃木県にちなんだクイズを解きながらウオークラリーを行うのですが、今年は「下野かるた」を使って、カルタ大会でした。
いくつか 紹介してみます。
ろ 楼門が 木幡の ほこり
や やしおつつじは 県の花
ふ ふるさとの味 しもつかれ  など
県内の名所や習わしなどが 記されています。
1・2年生だけがとることができる札もあり、仲よく活動することができました。
   
  
  
  

もうすぐ陸上競技大会です。

陸上競技大会が、いよいよ今週の水曜日に行われます。
今日は、せっかくたくさん演習ができる日だったのに、あいにくの雨で校庭が使えず、
体育館での練習となりました。
初めに、監督を務める先生から、当日の注意事項や集合時刻について話がありました。
開閉開式での整列の仕方や、ユニフォームの大きさ合わせなどを行い、
全体でダッシュやいろいろな走リ方をして体を慣らしました。
今のところ、水曜日は曇りで、陸上競技大会が実施できそうです。
練習の成果を十分発揮してほしいものです。
  
  
  

あじさいの花が咲いています。

先日から梅雨に入りましたが、昨日も今日も、お天気に恵まれました。
おかげさまで、2年生が内川まで出かけて、水辺の生き物探しを行ってきました。
また、スポーツテストも予定通り実施することができました。
校内に目を向けると、いろいろなところに「あじさいの花」が咲いています。
工夫されたあじさいの花ですてきです。
写真だとちょっと見づらいかもしれませんが、すてきなので撮ってきました。
  
  
  

音楽鑑賞会

本日 栃木県警察音楽隊のみなさんによる「音楽鑑賞会」を実施しました。
夏服のベージュの制服に身を包んだ音楽隊の皆様は、朝早くから来校し準備をして下さいました。
子どもたちがよく知っている、「コナン」」や「アンパンマン」「童謡シリーズ」などを演奏してくださいました。
指揮者体験コーナーもあり、2名の児童が挑戦しました。
途中、「いかのおすし」の寸劇も有り、子どもたちは身を乗り出して鑑賞するするなど
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
県警音楽隊の皆様、ありがとうございました。

この音楽鑑賞会は、西小学校との交流会も兼ねており、音楽会の前には全校生への紹介がありました。
西小学校児童とは、これからも、校外学習や授業を一緒に行い、交流を深めて行きます。
  
  
  

矢板市内めぐりー3年ー

3年生が 矢板市内めぐりに出かけました。
矢板市役所や川崎城址公園、矢板南産業団地、小野崎糀店などを訪ねました。
バスの車窓からですが、泉小学校や乙畑小学校も見てきました。
矢板市の北から南までグルッと周り、最後に「道の駅」で矢板の名産品をお土産に買って帰校しました。
  
  
  
  
  

オープンスクール親子ふれあいデー

2日はオープンスクール親子ふれあいデーでした。
1・3・5年生が「親子ふれあい学習」2・4・6年生が「親子奉仕活動」でした。
それぞれ親子で活動することができ、子どもたちもうれしそうでした。
教養部の皆様には、準備や片付けで、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
  
  
  
  

昼休みの図書室

昼休みに図書室をのぞいてみました。
図書委員の児童が、貸し出しをしたり、本を整理したりしていました。
本を返しに来て、新しく読む本を選んでいる子もいました。
仲よく、本を見ながら談笑している子どもたちもいて楽しそうでした。
矢板小学校の子どもたちは、全国の子どもたちに比べて、読書量がちょっと少なめです。
昨年度の学校評価でも、多くの保護者の方が、
「家で、読書をしていない」と答えていました。
今年は、もう少し読書量が増えるとよいですね。
  
  
  

陸上の練習に力が入ります。

修学旅行が終わり、陸上の練習も本格的に始まりました。
今日は、月曜日。5校時終了後から、1時間以上練習ができる貴重な日です。
午後2時頃、雷が発生し、放課後の練習が危ぶまれていたのですが、
練習を開始する頃には、日差しも出てかえって蒸し暑い中での練習となりました。
6月に行われる市の大会に向けて、これからも練習を積み重ねていきます。
  
  

外国語活動-1年2組

1年生になって 2回目の外国語活動が行われました。
今日は、自己紹介の練習です。
2人組になって、名前を聞いたり答えたりしました。
次に、どんな気分かを答える練習をしました。
「happy]や「sleepy]など、動作を交えながら楽しく受け答えをすることができました。
元気いっぱいで、とても楽しそうな1年2組の子どもたちでした。
  
  
  
  

修学旅行7

山下公園⛲から夜景を見ました。





これで本日の活動は終了です。
みんな元気に1日を過ごしました。
明日も楽しみです。



おやすみなさい。

読み聞かせ

今年度も「お話ポットの会」のみなさんによる読み聞かせを毎月1回行います。
今年度の第1回目が、今朝行われました。
クラスの代表の児童が、会議室前までお迎えにきます。
教室まで案内するのですが、その道中も子どもにとってはとても緊張する時間のようです。
教室では、季節の行事やその学年にあった内容の絵本を読んで下さっています。
子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
  
  
  
  

グリーンタイムの実施

昼休みにグリーンタイムを実施しました。
管理棟の前の学年花壇に、サルビアやベゴニアの花の苗を植えました。
赤やピンクなどの鮮やかな色の花が並びました。
昨年は、サルビアの花の芽を何度か摘んで、大きくさせたので
とてもりっぱな花をずいぶん遅くまで楽しむことができました。
昨年度のような花が咲くとよいですね。
  
  
  
  

起震車体験

本日5校時に 避難訓練を行いました。
地震が起こり揺れが大きいので校庭に避難するという想定です。
今年度初めての訓練だったので、避難経路を確認しました。
その後、矢板消防署の方たちの御指導で、起震車体験をしました。
阪神淡路大震災のときの揺れが再現されました。
わずか20秒ほどの揺れでしたが、ものすごい縦揺れで、
しっかりテーブルの脚をもっていないとその場にいられないほどでした。
貴重な体験をすることができました。
  
  
  
  

NISSANものづくりキャラバン

5年生が、日産の協力を得て、ものをつくるときにどのような工夫をしたら良いか
実際に、モデルの車を作りながら考えました。
生産台数を増やすために、工場で気を付けることや作業の段取りなど、
いろいろな考えを出し合って作業を行っていました。
作業にあたるときに1番大切なことは、作業台を整理整頓することだそうです。そうすることによって効率よく作業ができ、生産台数も上がるとのことです。また、けがや事故がなく安全に作業にも取りかかれるとのことです。
子どもたちも、学習の能率を上げるためには、勉強机の整理整頓から始めると良いかもしれません。
本日、自分たちで体験したことを、日産上三川工場見学等で実際に確認してきます。
  
  
  
  
  

1年生が清掃に参加し始めました。


今週から、1年生も 清掃に参加しています。
今までは、早帰りだったり、校庭の石を拾ったりしていましたが、
分担場所に分かれての参加です。
髪かぶりをかぶるところから、スタートです。
なかなかうまく結べない子もいますが、友だち同士で結んでいる姿も見られます。
ゴムで調節できるものを用意している子もいました。
1年生は、雑巾がけが主な仕事ですが、上級生に助けてもらいながら張り切って取り組んでいました。
  
   

全校集会

9日(水)に全校集会がありました。
1年生は、初めての参加です。
全員でお昼の挨拶「こんにちは」を校長先生としました。
元気な声が、体育館いっぱいに響きました。
校長先生から校長先生の小学校時代のお話を聞きました。
1年生は、校長先生の話に耳を傾け、受け答えをするなど、
すっかり矢小の子どもになっていました。
  

自転車部の練習が始まりました。

自転車部の練習が始まりました。
今年も、警察署の方や、スクールサポーター、市の交通安全担当の方など
多くの方から御協力・御指導をいただきます。
お世話になります。ありがとうございます。
今日は、昨年の経験を生かして、6年生が新入部員の5年生に
コースの走り方や、手の合図の仕方などを教えていました。
練習を重ねて、ぜひ、県大会まで進んでほしいものです。
  
  
  
  

プール掃除頑張りました。

今日は、1~4年生までの遠足です。
1年生は「宇都宮動物園」2年生「りんどう湖」3年生「子ども科学館」4年生「ツインリンクもてぎ」にそれぞれ出かけて行きました。
学校に残った5、6年生が、プール掃除を行いました。
矢小のプールは室内なので、他の学校よりはプール掃除に手間はかかりませんが、
それでも、クラスごとに取りかかって午前中いっぱいかかりました。
まだ、プールサイドの掃除が終わっていないので、水を入れるのは、もう少し先になりそうです。
5,6年生 お世話になりました
  

  
  

交通安全教室(1・2・3年生)

 すがすがしい青空のもと、交通安全教室を実施しました。
矢板市の交通教育指導員さんと矢板警察署員のみなさんの協力を得て、1・2年生は、安全な歩行の仕方を 3年生はヘルメットの付け方や自転車の乗り方の約束を確認しました。
 学校・家庭・地域が一丸となり、子どもたちの安全な生活を見守っていきましょう。
           

               

外国語活動-6年-

4月から、担任を補助しながら、子どもたちと一緒に活動して下さるALTが替わりました。
アメリカ、カリフォルニア出身の、女性の先生です。

今日は、6年生のクラスで、アルファベットの発音の仕方や、簡単な単語を、
アルファベットで伝える「伝言ゲーム」などを行いました。
「矢板小の子どもたちは、みんな元気ですね。一緒に勉強するのが楽しみです。」と
おっしゃっています。

外国語活動の授業だけでなく、新設された「ワールドクラブ」にも出て下さいます。
どうぞよろしくお願いします。
  
  
  
  

雨の日でも 元気に登校(^_^)v

あいにくの雨模様でしたが 、1年生が元気に登校してきました。
入学から、2週間がたち、すっかり1年生らしくなって ランドセルもお似合いです。
今日は、小雨が降っていたので、黄色い傘をさして登校しました。
昇降口で、にっこりVサインです。
傘のたたみ方や どこに傘を入れるのかを、ていねいに教えていた上級生がいました。
心強いですね。上級生のみなさん、ありがとう。
教室に入ってからも、一人で準備ができていました。
  
  
  
  
  
  

授業の様子-4年生-

5時間目の4年生の様子です。
1組は、国語のべんきょうをしていました。
2組は、理科です。
どちらのクラスの児童も、姿勢よく、しっかり教師の話を聞いていました。
3年生の時には、新校舎3階で、どこに移動するのも、一番遠くで大変でしたが
4年生になると、体育館には一番近くになりました。
ちょっぴりお兄さん、お姉さん気分を味わっています。
  
  
  
  

授業参観 PTA総会

本日、今年度初めての授業参観が行われました。
それぞれの教室で、新しい担任との学習の様子を御覧いただきました。
1年生は、初めての授業参観でした。
自分の好きなものを絵で描いて、説明していました。

その後、体育館でPTA総会が行われました。
今年度の行事や予算、新役員さんの紹介がありました。
会場を教室に移して、学年懇談会も行われました。
お忙しい中、御参加下さいまして ありがとうございました。
  
  
  
  

離任式

3月31日まで 本校にお務めだった先生方の 離任式がありました。
先生方とお会いするのは久しぶりだったのですが、みなさんお元気そうで
新しい職場でご活躍されているようです。
矢小のよいところ、素晴しいところをたくさん子どもに伝えてくださいました。
保護者の皆様にも「お世話になりました。ありがとうございました。」と感謝の言葉を述べられていました。

どうぞお元気で、益々ご活躍ください。
  
  
  

新しい清掃場所になりました。

今日から、清掃場所が替わり、新しい清掃班になりまsた。
昼休みには、班長さんを集めて、清掃担当の先生と一緒に、
掃除の仕方を確認しました。
清掃の時間には、新しいメンバーと顔を合わせ、仕事や場所を分担しました。
力を合わせてきれいな学校にしましょう。
  
  

元気に登校しました。

上級生のお兄さん お姉さんに見守られて、黄色いランドセルを背負って
1年生が登校してきました。
昇降口では、自分の名前を確かめて靴を入れていました。上級生に
場所を見つけてもらっていた子もいます。
教室に入ると、ランドセルからいろいろなものを出して、ロッカーにしまいました。
今日は、初めてだったので、担任の先生と指導助手の先生に手伝ってもらいながら
進めていました。
  
  
  
  

入学式

平成30年度の入学式が行われました。
今年度は 55名の新入生です。
担任の先生から 名前を呼ばれると 大きな声で返事をしていました。
式の後に、登校班の確認をしたり、記念写真を撮ったりしました。
今日から、矢板小学校の1年生です。
楽しく学校に通ってきてください。
  
  

明日は入学式

明日は、入学式です。
かわいい1年生が55名入学してきます。
今日は、その準備をしました。
在校生、職員、そして、きれいに飾られた教室も、1年生の入学を心待ちにしています。

明日、55名のきらきら笑顔に会えるのを楽しみにしています。
  
  

平成30年度始業式

平成30年度が始まりました。
新3年生と5年生では クラス替えがあったので、昇降口で自分の名前や友だちの名前を見つけては、歓声をあげていました。
始業式の前には、新しく矢板小学校に赴任された9名の先生の紹介がありました。
子どもたちは、新しい先生との学習や運動を、とても心待ちにしています。
始業式では、校長先生のお話や代表児童による「がんばりたいこと」の発表がありました。

明日から、新しい担任の先生との学校生活が始まります。
保護者の皆様には、にこにこ笑顔で送り出して下さいますようお願いします。
  
  
  

平成29年度修了式

本日は、平成29年度の修了式です。
全員が無事に、それぞれの学年の課程を修了し、校長先生から修了証書をいただきました。
学年代表児童の「一年間を振り返って」という作文発表もありました。
校長先生から「自分で考え、判断し、行動できる子になってほしい。
矢小の子はやればできるのでがんばってほしい。」とのお話がありました。
新学期は4月9日(月)です。新学年に向けて復習をしっかりし、
事故のない楽しい春休みをすごしてください。
  
  
    

新班長さんになりました。

6年生が抜けて、今日から1~5年生の新登校班での通学となりました。
新班長さんは、安全に気を付けながら真剣に歩いてきていました。
6年生が抜けた分、列も短くなりすっきりしてしまった感じがします。
初日でしたが、どの班も1列に並んで登校していました。
4月になると、ここに新入学生が入ります。
新班長さん よろしくお願いします。
    
  
  

卒業式-片付け-

今日から 最上級生となった5年生が、卒業式の後片付けを行いました。
みんなで協力して、椅子を運んだり、シートをたたんだりして、
思ったよりも短時間で作業が終了しました。
率先して仕事に取り組む姿は、頼もしいです。
  
  

卒業式

本日 9時30分から たくさんの来賓、保護者の方が見守る中、
卒業式が行われました。
70名の卒業生が巣立って行きました。
それぞれ、進学先は違っても、矢小の児童だったという誇りと自信をもって
頑張ってほしいものです。
困ったとき、だれかに相談したいとき……ふと、矢板小学校が懐かしくなったとき
遠慮せずに、訪ねてきてほしいと思います。
矢板小学校 教職員一同、卒業生の輝かしい未来を応援しています。
本日は、誠におめでとうございました。
  
  
  
  

いよいよ明日は 卒業式 その2

5時間目は、明日の卒業式に向けて、準備を行いました。
5年生が、会場設営や体育館の周りの清掃、玄関や廊下の掃き掃除など
分担された場所の仕事に、一生懸命取り組んでいました。
おかげさまで、素晴らしい卒業式が迎えられそうです。
  
  


その間、6年生は、最後の学級活動です。
担任の先生から「あゆみ」を一足早く渡してもらったり、
教育委員会からのお祝いの辞書をいただいたりしました。
  
  
  


明日は、卒業生と保護者の皆様にとってに心に残る最高の卒業式になるよう 
在校生、矢小職員が心を込めて行います。
卒業式は、、9時30分からです。
保護者の皆様は、9時15分までに受付を済ませ、ご着席下さいまようお願いします。

いよいよ明日は 卒業式 その1

6年生の最後のランドセルでの登校風景です。
6年生教室、廊下で撮影会をしました。
「朝、家でも撮ってきた。」という子どもも 何人かいました。
大きな背中で、窮屈そうなランドセルとも今日でお別れです。
何をやっても名残惜しい一日になりそうです。
  
  
  
  
  
    
  
  
  
  

卒業式に向けて

卒業式まで、あと4日になりました。
6年生の教室には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されていました。
今日は、明日の予行練習に向けて、5年生が式場を準備しました。
つつじ教室の前には卒業を祝う飾り付けがしてありました。
6年生をおくる花のアーチもできあがりました。
心を込めて、卒業式の準備に取りかかっています。
  
  

お別れの言葉練習 その4

本日の練習は、「お別れの言葉」を初めから最後まで、本番と同じように通してみました。
途中6年生全員による「いのちの歌」の合唱が入ったり、全校生での「トウモロー」が入ったりと
約19分の「お別れの言葉」になりました。
6年生の「いのちの歌」は、全ての人への感謝の気持ちが込められていて素晴らしいです。
下級生も、6年生の歌声に聞き惚れてしまいました。
6年生の保護者の皆様、どうぞ、当日をお楽しみに。(ハンカチが必要です。)
  
  
  
  

調理実習 -6年-

6年生が最後の調理実習を行いました。
「野菜のベーコン巻き」「青菜とにんじんとちくわのごま和え」「ジャーマンポテト」です。
3種類の料理を作るということで、朝から準備をし、手際よく調理を進めていました。
先生達も総動員です。
給食用の白衣を着用していましたが、身丈も袖丈も短くなっていてちょっときゅうくつそうでした。
それだけ大きく成長したということですね。
  
  
  

お別れの言葉練習 その3

本日の練習は、お別れの言葉の中で歌われる「トウモロー」と校歌の練習をしました。
「トウモロー」は、1~4年生が高音部を、5・6年生が低音部を歌って二部合唱にします。
今日は、歌う姿勢や、口を大きく開けて、出だしの言葉をはっきり発音する練習をしました。
歌声が体育館中に響き渡って、とてもすてきな合唱です。
当時は、もっともっと上手になった歌声を、保護者や来賓の方々に聴いていただけると思います。
  
  
  
  

お別れの言葉練習 その2

 本日のお別れの言葉の練習は、6年生を交えての全校生で行いました。
さすが6年生、大きな声ではっきりと言葉を述べていました。
何よりも、立つ姿勢が素晴らしかったです。
みな、ピシッと気をつけをし、顔をあげて実に堂々としています。
下級生のお手本にしたいです。
今日は、「ありがとうの感謝の気持ちを込めて言葉を言いましょう。」と
担当の先生から指導がありました。
一人一人のありがとうを心に描いて伝え合いました。  
  
  
  
  

6年生を送る会

本日3校時に「6年生を送る会」を実施しました。
何日も前から準備をしてきました。
各学年ごとに、プレゼントや出し物を用意しました。
5年生が、準備や会の進行など手際よく行っていて、
6年生が卒業しても、しっかり矢小の伝統を守っていってくれそうです。
6年生も楽しい時間を過ごすことができたようです。
  
  
  
  
  
  
  
  
  

お別れの言葉練習

卒業式に行う「お別れの言葉」の練習が今朝から始まりました。
今日は、1年生から5年生までが体育館に集まりました。
それぞれの学年で、代表の子が一人で言う台詞と、全員で言う台詞があります。
さすが、5年生、大きな声でしっかりと決まっていました。
担当の先生から、立つ姿勢と間の取り方を教えていただきました。
心を込めて、しっかり言えるように練習を積んでいきたいです。
  
  

読み聞かせ

今年度最後の「読み聞かせ」がポットの会のみなさんによって行われました。
6年生にとっては、最後の読み聞かせになります。
「自分では読まないようなお話を読んで下さったので、おもしろかった。」
「自分で読むより、読んでいただいた方が、想像できて楽しい。」
など、これで終了となることを残念がっていました。
中学生になっても、いろいろな本に出会って、心を育てて下さいね。

お話の最後には、子どもたち全員で ポットの会のみなさんに
お礼の言葉を述べました。
一年間 ありがとうございました。 
  
  
  

小中連携あいさつ運動

今朝は、「小中連携あいさつ運動」でした。
矢板中学校の生徒会のみなさんが来校して、6年生の児童と一緒に
「おはようございます」と大きな声であいさつをしていました。
今回から、生徒会の役員も新メンバーとなり、
矢板小学校卒業生の懐かしい顔がそろいました。
2年前には、中学生のお兄さんやお姉さん達と一緒にあいさつしていた子達が
中学生として、ピシッと制服を着て堂々と活動している姿を見ると、とてもうれしく思います。
今日、あいさつをしていた小学生も、2年後また来校して
一緒にあいさつ運動をしてくれるといいなと思いました。
  
  
  
  

かけ算九九検定

2年生がかけ算九九の検定を、行っています。
校長先生と 1対1で行います。
校長先生から出される 九九を、正しく、それも素速く答えなければいけません。
子どもたちは、みな真剣な表情で取り組んでいました。
隣の会議室で待っている間も、カードを使って練習していました。
全員が合格するとよいですね。頑張れ2年生!
  
  
  

二重跳び大会

9日(金)のわくわくタイムの時間に、二重跳び大会が行われました。
今回は、たくさんの児童がエントリーしました。そのため、3年生以上は、予選、決勝と、オリンピックなみの戦いとなりました。
その結果、それぞれの学年の優勝者が決まりましたが、最高は、5年生男子の「30秒間に67回」でした。応援も盛り上がり、クラスのの名前が呼ばれるたびに歓声があがっていました。
みんなよく跳びました。すばらしいです。
  
  
  
  
  

租税教室-6年-

矢板市税務課職員の方が見えて、6年生を対象に「租税教室」を行いました。
初めに、税金の仕組みを説明して下さいました。
クイズを交えながらのお話だったので、関心をもちながら聞くことができたようです。
続いて、税金がどのように使われているかや
税金がなかった場合、私たちの生活がどのようになってしまうのかなどの事例を、
アニメを通して理解しました。
税金がないと、安全な生活を送るための消防や警察の働きが十分に行えないことや、
学校や教科書など、教育にもお金がかけられないなど、
自分の生活と直接結びつく事例がたくさん出てきました。
子どもたちは、真剣に、アニメを視聴していました。
最後には、「税金はない方がよい」と思っていた児童も、
税金の必要性を強く感じていたようでした。
  
  

新登校班編制

わくわくタイムを利用して、来年度の登校班編制を行いました。
来年度の1年生を確認したり、人数が多くなるところや、一人になるところは編成をし直したりしました。
新班長さんや副班長さんも決めました。集合場所や時間を確認し、通学路を地図に赤く記入すれば終了です。新班長さんを中心に、手際よく作業ができました。新班長さんも頼もしいです。
3月中旬から、新班長さんでの登校となります。しっかり連れて来て下さい。
6年生は、学区内地図から、自分の家を示すシールをはがしました。ちょっとさみしくなりますね。
  
  
  
  
  

児童集会

二重跳び大会に向けて、児童集会が行われました。
高学年の児童3名が、いろいろな跳び方を披露してくれました。
続いて、F先生から上手に跳べるコツを教えてもらいました。
多くの児童が、二重跳び大会にエントリーしたそうです。
大会は、9日(金)に行う予定です。たくさん練習して記録を伸ばしましょう。
  
  
  

学校評議員会・学校関係者評価

本日、学校評議員さん、PTAの役員さんにお集まりいただき、「学校評議員会・学校関係者評価」を行いました。
会議に先立ち、授業の様子を見ていただきました。
1年生は、パソコン室でICT支援の先生とパソコンの操作についての学習をしていました。
一人1台パソコンが使えること、1年生がいとも簡単にパソコンを操作する姿等、びっくりしていました。
5年生の家庭科の様子も見学しました。ちょうど、ミシンボランティアの方が見えていて、ミシンの操作や縫い方について教えて下さっていたところです。
6年生が、真剣に学力テストを受けている様子も窓越しに見ていただきました。
6年生にもなると体も大きくなり、「教室が狭そうだね」とか「落ち着いて取り組んでいますね」などの感想を述べていました。
  
  
  
授業参観の後は、12月に行われた「学校評価」の結果について話合いを行いました。
また、来年度から実施される「新しい教科道徳」についてや外国語活動の学習する時数などの質問がありました。
お忙しい中、ありがとうございました。

たこあげ-1年 生活科-

1年生が 校庭で「たこあげ」をしました。
生活科の「冬を元気に」という学習の中の一つです。
広い校庭で、思い思いにたこあげをしていました。
晴天で、青空が広がってはいましたが、今日も とても 寒い 一日でした。
にもかかわらず、子どもたちは、元気いっぱい たこあげを楽しんでいました。
  
  

学校保健委員会を開催しました。

本日、学校歯科医の先生を講師に 平成29年度の学校保健委員会が行われました。
初めに、保健給食委員会の児童が、4~6年生を対象に行った「虫歯」に関する〇 × クイズの結果を発表しました。続いて、養護教諭から 「身体計測の結果から」として、本校児童の体位についての説明がありました。
本校児童は、全国平均か、体重の面でやや上回っているそうです。
ミニ講話として、学校歯科医の先生乳歯の重要性と歯科衛生」について、絵を黒板にかきながらお話して下さいました。
その後の質問タイムでは、「外出先での歯磨き」や「歯磨きを始める時間」「歯ブラシや糸ようじ」など、日頃の疑問にたくさん答えていただきました。
参加して下さったPTA保健衛生部のみなさん ありがとうございました。
  
  

あいさつ運動がんばっています

あいさつ運動、今週は4年生が当番でした。
今週は雪がたくさん積もった日や記録的な寒さの日が続いていたのですが、
毎朝、ランドセルを昇降口におき、あいさつ運動のたすきをかけて
それぞれの昇降口に向かっていました。
寒さにも負けず 大きな声で「おはようfございます」と呼びかけていました。
  
  

清掃頑張っています。

6年1組で、インフルエンザA型が流行し、今日から3日間の学級閉鎖に入りました。
先週から、清掃の時間は、それぞれ自分の教室と廊下をきれいにしていたのですが、
6年生は、玄関や会議室、昇降口など、みんなが使用する場所まで手を伸ばして
清掃してくれていました。
1組さんが学級閉鎖になったので、登校している2組の子どもたちが、学校全体に散らばって、清掃してくれました。
おかげさまで、雪や泥水で汚れた昇降口はきれいになり、気持ちよく使えることができます。
ありがとうございました。
  

にっこり 登校の様子

昨晩降った雪で、校庭は一面の銀世界!
出勤してきた職員が、昇降口までの通路を作ったのにもかかわらず、
雪の中を、自由気ままに歩いてくる子どもたち…
途中、待ちきれなくて雪合戦をし出している子どももいました。
思っていた以上に雪が積もり、生活科の時間や昼休みには
雪遊びを楽しみました。
明日、朝の路面凍結が心配です。
慌てず、慎重に登校してきて下さい。
  
  
  
  
  

茶道体験-6年

6年生が、茶道を体験しました。
矢板公民館の和室をお借りして、市内のお茶の先生やそのお弟子さん達の協力をいただき
実施しました。
日本の文化に触れ、日本古来の作法を体験することや、もてなしの心を育むことをねらいにしています。
矢板小学校では、何年も前から茶道体験を実施しており、6年生にとっては思い出に残る学習の1つです。
また、保護者の方にもお手伝いをいただきました。御協力ありがとうございました。
  
  
  
  
  
  

幼稚園生 小学校訪問

矢板認定こども園の年長児 5名が 矢板小学校訪問にやってきました。
1年1組の教室で 自己紹介をしたあと、「ジャンケン列車」や「なんでもバスケット」をして
交流を深めました。
休み時間には、班ごとに幼稚園児を仲間に入れて、ブランコやすべり台で楽しく遊びました。
最後に、教室や校舎の探検です。2階から園舎を眺めたり、
5年生の教室で外国語の勉強の様子を見学したりしました。
残念ながら、矢板小学校に入学する園児はいなかったのですが、
それぞれの小学校で頑張って欲しいです。
  
  
  
  

委員会活動

本日 6校時に 委員会活動が行われました。
環境リサイクル委員会では、回収したアルミ缶をつぶしたり、
ベルマークの仕分けをしたりしていました。
ベルマークは、点数も数えなければならないので、集中して取り組まなければなりません。
  
  
  
美化・掲示委員会では、3月の行事予定や 6年生に向けてのはなむけの言葉を
用紙に記入していました。
  
放送委員会では、アンケートボックスを段ボール箱を使って作成中でした。
  
保健・給食委員会では、1月末に行われる「学校保健委員会」で発表する内容を
インターネットや図書等を使って調べ、まとめていました。
練習もしているので、当日はしっかり発表ができると思います。
  

他の委員会も、計画に沿って活動していました。
矢板小の子どもたちは、自分たちで考えて どんどん行動できるところが素晴らしいです。
もうすぐ卒業する6年生の姿を見て、5年生も頑張っています。

なわとび頑張り週間

今日から 25日までは 「なわとび頑張り週間」です。
26日に行われる「2重跳び大会」に向けて 練習が始まりました。
昼休みには、友だち同士で円になって跳んだり、数え合ったりしていました。
初めて跳べるようになった子もいて、26日の大会ではどんな記録が出るか
今から楽しみです。
  
  
  
  

版画の制作 頑張っています。

下野美術展に向けて、版画の作品作りが各学年で行われています。
3年生は、紙版画です。
髪の毛や爪など細かい部品も画用紙を切り取って作り貼り合わせていました。
4・5年生は木版画です。
彫刻刀をいろいろ使い分けて、彫り方を工夫していました。
どんな作品ができるか楽しみです。
  
  
  
  

100までかけるよ。

1年2組の教室では、1から99までの数字を 一の位と十の位に気を付けて
かく練習をしていました。
今日は久々の 教室訪問だったので カメラを向けると みんなニコニコです。
「100までかけるよ。」と誇らしくノートを見せに来る子もいました。
もうすぐ2年生! しっかりね。
  
  

寒さの厳しい朝でした。

冬休み明け、2日目。
今日も元気に登校です。
班長さんを先頭に、一列で歩いてきています。
「おはようございます。」と元気な声が聞こえてきます。
ちょっと うつむき加減の子もいますが 向けられたカメラがちょっと恥ずかしいのかな?
寒さを吹き飛ばして、元気に一日がんばりましょう。
  
  
  

学校が始まりました。

新年 おめでとうございます。
今年も どうぞよろしくお願いします。

楽しかった冬休みも終わり、今日からまた学校が始まりました。
大きな事故やけがもなく 子どもたちはみな元気でした。
1月から3月は、進級に向けて、学習のまとめをする大事な時期です。
しっかり力を付けてほしいものです。

    

  

冬休み前集会

明日から冬休みです。
昼休みに集会を行い、校長先生や学習指導、児童指導担当の先生からお話を伺いました。
校長先生からは、「心の大掃除をしよう」というお話です。
「矢小のアロハ+タイム」「あったか言葉」について、校長先生が評価してみると「矢小のアロハ+タイム」「あったか言葉」はまあまあなので〇、次は◎になるようがんばりましょうとのことです。
学習指導の先生からは「冬休みの宿題」とくに「自主学習」についてのお話がありました。自主学習ノートにもめあてと振り返りを記入するように心がけましょう。
児童指導の先生からは「冬休みの生活をよく読んで、事故のない冬休みをおくり、Ⅰ月9日に元気に会いましょう」とのお話がありました。

楽しい冬休みになりますように。そして、よいお年をお迎え下さい。
  
  

西小学校との交流授業

4年生と5年生が 西小学校の児童と交流しました。
4年生は 音楽と体育の授業を一緒に行いました。
「あわてんぼうのサンタクロース」を合奏したり、長縄跳びやドッジボールをしたりしました。
  
  
5年生は 体育と国語の授業です。
国語の授業では「詩」の勉強を一緒に行いました。
詩の群読をしたりお気に入りの詩を視写したりしました。
休み時間には 「けいどろ」をして遊ぶなど 交流を深めました。
  
  
  
  
  
西小学校児童との交流授業は、1月にも予定されています。
またの再会を楽しみに、「さようなら」をしました。

箏体験学習-6年-

2・3校時に6年生が箏体験を行いました。
箏の演奏を聴いたり実際に演奏したりする体験を通して、日本の音楽にふれることを目的にしています。
今日は、宮永先生とそのお弟子さんに来ていただいて、先生の演奏を聴いたり
「チューリップ」や「さくらさくら」を演奏したりして 箏に親しみました。
子どもたちは 慣れない正座と初めて触れる箏に緊張していました。
  
  
  

児童集会

本日の児童集会は、3つの委員会からの発表でした。
初めに、美化・掲示委員会が行事予定の掲示物をつくるときの注意や
清掃ロッカーをいつも整頓している班長さんの表彰を行いました。
  
次に、環境・リサイクル委員会がベルマークや空き缶回収を呼びかけました。
   

最後は、生き物・緑化委員会がうさぎの世話やパンジーの植え替えの仕方を説明しました。
  
  
何日も前から準備をして臨んだ児童集会。
それぞれの活動の様子をきちんと説明することができました。

読み聞かせ

月に1度の「読み聞かせ」の日でした。
「ポットの会」のみなさんがいらっしゃいました。
この季節にふさわしい「クリスマス」や「冬のお話」をしてくださいました。
子どもたちも、真剣に耳を傾けていました。
朝早くから 子どもたちのためにありがとうございました。
  
  

長縄跳び大会の結果

本日2校時に、全校生で長縄跳び大会を実施しました。
今日まで、長い休み時間や昼休みなど、時間を見つけてクラスごとに練習して来ました。
今日も、声をかけたり、手拍子でリズムをとったりと、クラスの心を一つにして臨みました。
どのクラスも、練習の成果が表れ、よい記録でした。
優勝は逃したかもしれませんが、クラスの団結はぐっと深まりました。
縄を回す人、跳ぶ人、声をかける人…みんなで協力した長縄跳び大会でした。
優勝は以下のとおりです。
 低学年の部 2年2組  104回
 中学年の部 4年2組  123回
 高学年の部 6年1組  164回
  
  
    




サンタが矢小にやって来た?

かわいいサンタさんが矢小にやって来ました。
今日は、月に1度の矢中生との「あいさつ運動」の日です。
朝早くから、登校途中の矢中生がやってきて、サンタの帽子をかぶり
大きな声であいさつ運動を行いました。
サンタさんは、矢中生徒会の役員さんで矢小出身の生徒達です。
卒業生が矢板中の中心となって活躍しているのを見聞きするのは、
とてもうれしいです。
後輩の矢小の子どもたちも、後に続いて がんばれ~
  

来年のカレンダーです。

矢板中学校の生徒から、来年のカレンダーが届きました。
テーマは「祭り」です。
矢板市の「あんどん祭り」塩谷町の「風見の神楽」などが
カラフルな色刷りで表現されています。
代表の生徒が3時過ぎにわざわざ届けてくれました。
本校の卒業生は、校長先生と歓談したり、懐かしそうに教室を訪問したりしていました。
すてきなカレンダーは、校長室飾られます。
ありがとうございました。