活動の様子(H24~H26)

活動の様子(過去分)

生活科校外学習(1年生)~長峰公園~

生活科校外学習(1年生)~長峰公園~  保健衛生部「リサイクル石鹸ラッピング」   プラボン音声UP

【生活科校外学習(1年生)~長峰公園~】

1年生が本日、生活科の校外学習で長峰公園に行ってきました。


  

子ども達は、長峰公園で、松ぼっくりやドングリ、落ち葉、昆虫などを発見して、たくさんの「秋」を感じ取ることができました。



両手では持ちきれないほどのたくさんのどんぐりを拾いました。

  

「秋探し」をした後は、遊具やアスレチックで、みんなで楽しく遊びました。

  

今日はとても天気が良かったので、みんな広々とした長峰公園で気持ちよく元気いっぱいに遊ぶことができました。

校外学習の引率の御協力をしていただいた1年生保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。


  

長峰公園は、四季折々の美しい景色を見せてくれます。

四季の中でも特に「秋」は、長峰公園の美しさをより一層引き立ててくれます。

色とりどりに紅葉した木々、その隙間から降り注ぐ木漏れ日、ひんやりと顔をなでる木枯らし…。

どことなく物悲しく、それでいて温かみのある晩秋の公園は、とても風情がありますね。




さて、今日から11月。

朝夕の空気も凜として、冷たく感じるようになりました。

学校の校庭の木々たちも、少しずつ色づき始めました。

深まりゆく秋・・・。

気温の変化が激しいこの時期は体調を崩しやすいので、十分注意してください。

 

 

【保健衛生部リサイクル石鹸ラッピング】

保健衛生部が本日、リサイクル石鹸のラッピング作業を行いました。

11月17日(土)に開催される矢小祭で、保健衛生部では今年度も「リサイクル石鹸・ポップコーン」の販売を行います。

今日は、部員13名が参加して、矢小祭での販売用に約250個の石鹸をラッピングしました。

このリサイクル石鹸は、頑固な汚れがよく落ちると毎年評判です。

1個100円で販売する予定です。

ぜひ、矢小祭でお買い求めください!




【プラチナボンバーズ(プラボン)音声UP】




昨日、音楽集会で華々しいデビューを飾った矢板小学校教職員バンド「プラチナボンバーズ」(略してプラボン)の音声をUPします。

カントリーロード音声←クリックすると音声が流れます

音楽集会  さつまいもほり(4年生・6年生) 

【音楽集会】

今日の朝の活動は、「音楽集会」です。

今日の曲は、「WAになっておどろう」と「カントリーロード」の2曲。




「大きな声で、元気に!」と「えがおいっぱい♡」と記された大きなカードを手に、運営委員会の5,6年生が全校生を盛り上げます。

まずは、全校生で「WAになっておどろう」を元気に歌いました。


 

「♪オーオーオー、さあWAになっておどろう~」のところは、上にあげた両手を大きく横に振りながら歌いました。

続いてお待ちかねの「プラチナボンバーズ」が初登場!!

曲は「カントリーロード」。




この「プラチナボンバーズ」は、矢板小学校教職員の即席バンドです。

ボーカルは、校長先生と教頭先生によるデュエット。

ギター、トランペット、ホルン、テナーサックス、アコーディオン、リコーダー、マラカス、タンバリン、ボンゴなど様々な楽器がバックバンドを務めます。




子ども達は、手拍子を入れながら最後まで楽しそうに聴いてくれました。

※音声をUPする予定でしたが、諸事情によりできませんでした・・・。悪しからず。


【サツマイモほり(4年生・6年生)】

4年生と6年生が本日、さつまいもほりを行いました。

まずは、縦横無尽に伸びたサツマイモのツルを取り除く作業から。




大量のツルを取り除いて、きれいになった畑からサツマイモを掘り出します。



みんなで土の中を一生けん命掘り進めていくと・・・

 
 

かぼちゃのように大きく育ったサツマイモをたくさん収穫できました!

同じ時間に「サツマイモほり」をした6年生も豊作でした。




みんな、夢中になって掘っています!

 

中には、直径30センチメートル以上の巨大サツマイモを掘りあてた子もいました!



4年生、6年生ともに一人2本以上は家に持ち帰ることができました。

さて、家に持ち帰ったサツマイモは、どんな料理となって子ども達のお腹の中にはいるのでしょうか?

さつまいもほり(1年生、5・6組)

【さつまいもほり(1年生・5,6組)】

春から農園で育ててきたサツマイモが収穫の時期を迎えました。

「ここほれワンワン!」とばかりに、土の中を掘り進めると、大きなサツマイモがごろごろとでてきました。

本日は、1年生と5・6組が、先陣を切って「さつまいもほり」を実施しました。

大きなサツマイモが次々と出てきて、豊作でした。

小さいサツマイモも含めると、一人2個以上は家庭に持ち帰ることができました。

収穫した中で一番大きなサツマイモは、直径30センチメートルです!!

↓1年生収穫の様子。






↓5・6組収穫の様子。





家庭に持ち帰ったさつまいもの扱いについては、御家庭にお任せします。

 

【お知らせ】

明日の朝の活動は、「音楽集会」です。

明日の曲は「WAになっておどろう」と「カントリーロード」。

矢小教職員バンド「プラチナボンバーズ」が、初デビューし、「カントリーロード」を演奏します。

乞うご期待!!

トライヤルテスト実施

トライヤルテスト実施  卒業アルバム用写真撮影   オープンスクール及び矢小祭のお知らせ

【トライヤルテスト実施】



本日、矢板市内共通テスト「トライヤル」を実施しました。

実施したのは、国語と算数の2教科。3年生以上の全員がテストを受けました。

復習がしっかりできている子は、スラスラと問題を解いていました。

テストの結果については、後日本人に返却します。

実施問題の見直しや繰り返しの復習など、家庭学習としても活用し、基礎的学習内容について理解の復習が図れるようお願いします。

 

【6年生卒業アルバム用写真撮影】

明日30日(火)から、6年生が、卒業アルバム用の写真を撮ります。(はやいもので、もうそんな時期です)

卒業アルバムは一生残る大切なものです。

身だしなみや服装等、きちんとできるといいですね。

以下、6年生の撮影日程です。

10月30日(火)→6年生個人写真、部活動(吹奏楽部、自転車、バスケット)

11月2日(金)→クラス集合写真、6年生全体写真、部活動(ソフト、野球、サッカー)

11月5日(月)→委員会(運動、生き物・緑化、環境リサイクル)

11月7日(水)→委員会(保健衛生、掲示、図書)

11月8日(木)→委員会(放送、運営)

11月9日(金)→クラブ(一輪車、ニュースポーツ、スポーツゲーム)

11月12日(月)→クラブ(卓球、バドミントン、バスケットボール、絵画)

11月13日(火)→クラブ(科学、手芸、コンピュータ、工作)

11月28日(金)→部活動(ソフトボール、野球、バスケット)

 

【オープンスクール及び矢小祭の開催について】

第3回目の土曜授業として、「オープンスクール及び矢小祭」を下記のように開催します。

御多用の折とは思いますが、御出席くださいますようお願いします。

なお、昨年度まで、矢小祭と同日開催していた「学習発表会」は、12月14日(金)のオープンスクール時に行います。

・日時   11月17日(土)  8:30~11:45    学年下校(12:15)

・日程・内容   授業8:30~10:00 (詳しい内容は、後日お知らせします)   矢小祭10:15~11:45(交通安全防犯標語表彰、各育成会・PTA専門部による催し物)

・その他   御来校の際は、名札・上履きを御持参ください。駐車場は校庭になります。

・お願い

~下校は登校班(一斉下校時)や学年の下校班で歩いて帰る~

平成24年6月6日付「子ども達の安全な登下校について」で土曜授業(親子ふれあいデー)やPTA時における「下校班での下校」への御協力をお願いしましたが、10月13日(土)も保護者と下校する子が多く、「下校班での下校」が成り立たない学年もありました。

土曜授業もPTA時も通常通り安全に下校するよう指導していますので、皆様の御理解と御協力をお願いします。

なお、通院等でやむを得ず「保護者と下校」となるときは、従来通り前日までに連絡帳で連絡をお願いします。


 

交通安全教室(3年生、4年生、5年生)

交通安全教室(3年生、4年生、5年生)   秋をさがそう(1年生)  来週月曜日は「トライヤルテスト」

【交通安全教室(3年生)】

3年生が本日、交通安全教室を実施しました。

今回の交通安全教室は、本田技研㈱の方々と交通指導員さんの協力を得て実施しました。


 

「道路の安全な歩き方・わたり方」について学習しました。

代表児童が走って、笛が鳴ったら止まるという実験や、中身が見えない筒の中からでてくるボールをよけるという実験から、道路歩行でも同じように「車は急に止まれないこと」「よく見てわたること」を理解することができました。

 

【交通安全教室(4年生・5年生)】

4,5年生は、「自転車の安全な道路走行」について学習しました。

↓4年生「交通安全教室」


 

↓5年生「交通安全教室」

 

自転車のルールについて、クイズ形式で確認したり、代表児童が「自転車シュミレータ体験」をしたりして、自転車の乗る時の約束やルールについて確認しました。

自転車シュミレータを体験しない児童も、スクリーンに映されたシュミレータ画面をみて疑似体験をすることができました。


 

~自転車に乗る時の約束~

1.道路を渡る時はいったん「止まる」

2.こぎ出す前に、右・左・右・前・後ろを「見る」

3.必ずヘルメットをかぶる

止まって、よく見て、確かめて、命を大切にしましょう!

 

【秋をさがそう(1年生)】

1年生が本日、生活科「秋をさがそう」の学習で、「校庭の秋さがし」をしました。

築山周辺の頭上に何か発見!




見つけたのは「メタセコイア」のたくさんの実。



「メタセコイア」は、スギ科の針葉樹。

秋から冬にかけて、無数の種が地表に落ちます。

全国各地の公園、並木道、校庭などに植えられています。

「メタセコイア」。なんだか強そうな名前ですね!




たくさんの実を拾うことができました。

↓これは、ある男の子が見つけてきた「カリン」の実。




今にも、甘酸っぱい美味しそうな匂いがしてきそうですね。

ただ、「カリン」の果実は、生食ができないので注意が必要です!

普段何気なく歩いている道や庭にも、たくさんの秋を見つけることができそうですね。

 

【お知らせ】

来週月曜日(10月29日)は、「トライヤルテスト」です。

「トライヤステスト」は、矢板市内共通のテストです。

児童生徒の基礎的学習内容の理解と定着・学習意欲の向上を目指して、毎年この時期に実施しています。

以下、「トライヤルテスト」の詳細です。

『実施日』  10月29日(月)

『実施学年及び教科』   第3学年~第6学年 国語・算数

『出題範囲』   4~10月の学習内容

 

この週末に、しっかりと復習ができるといいですね!

本日は就学児健康診断です。

本日10月25日(木)は、就学児健康診断です。

以下、本日の日程です。

12:30   受付開始(体育館)   ビデオ視聴   説明

13:10   内科、歯科、視力、聴力

14:00   児童(知能テスト)   保護者(子育て学習)

15:00   結果のお知らせ、黄色い帽子の採寸等

※16:00までには終了する予定です。

 

来年度1年生の子ども達、保護者の皆様、お待ちしております!

 

なお、本日の就学時健康診断に伴い、1年生~6年生は、4校時授業で給食後13:10下校になります。

放課後の過ごし方、防犯・交通安全には十分御配慮下さいますようお願いします。

※昨日、近隣の小学校近辺で不審者が出没しております。

1年生クリスマスリース作り

1年生クリスマスリース作り   就学時健康診断   深まりゆく秋~黄昏~

【1年生クリスマスリース作り】

1年生は図工で、「クリスマスリース作り」をしています。




秋になって枯れ始めたアサガオのツルを材料に、家から持ってきたキラキラテープやリボンを自由にデコレーションしました。



みんな素敵なクリスマスリースを作ることができました。

2ヶ月後のクリスマスが待ち遠しいですね!


 
 

【就学時健康診断】

「就学時健康診断」を、本日実施しました。

就学時健康診断は、来年度矢板小学校への入学予定児童を対象に毎年行っています。

入学予定児童の発育および健康状態について把握するために、内科検診、歯科検診、視力検査、聴力検査の他、知能テストなどを実施しました。

来年度入学予定の子ども達はみんな、とても立派な態度で検診やテストを受けることができました。

↓静かに廊下を歩いています。とてもお利口です!




↓とても良い姿勢で、知能テストを受けています。ちょっぴり早いですが、小学生の気分を味わいました。



↓知能テストを受けている間、保護者の皆さまは「子育て学習」に参加していただきました。



矢板市男女共同参画啓発活動団体”グループ”あいオピニオンリーダーの方々による「子育て学習に関する啓発劇」や「小グループでのワークショップ」などを行いました。

「安らぎと潤いのある家庭づくり」について、楽しく学ぶことができました。

『子育てって、大変だけど楽しい!子育てによって、自分も成長させてもらっている。子どもに感謝できれば最高ですね!』(子育て学習ワークショップより引用)

これからも、家庭と学校が連携して、明るく心豊かな子どもの育成ができればと思っています。

新入学生のみなさんが、4月に矢板小学校に入学することを楽しみに待っています!!

 

深まりゆく秋~黄昏~




10月も後半になり、だいぶ日が落ちるのが早くなってきました。

日中晴れて気温が上がっても、日が沈むと同時に気温も下がる秋の夕暮れ時は、過ごしやすくてとてもいい時間帯です。

枕草子でも「秋は夕暮れ・・・」と書かれています。

この夕暮れ時のことを「黄昏時(たそがれどき)」とも言います。

この「黄昏(たそがれ)」という言葉は、まだ電気のない時代、薄暗くなると人が見にくくなるので「彼は誰ですか?」という意味の「たそかれは」から変わったものと言われています。

今日の黄昏時の空は、とてもきれいでした。

たまには立ち止まって、空をゆっくり眺めてみるのもいいですね・・・。

児童集会  交通安全教室(1年生、2年生、6年生)

【児童集会】

今日の朝の活動は、「児童集会」です。




まずは、後期運営委員会のメンバー紹介です。



運営委員会は、6年生各クラスの代表4名と5年生各クラスの代表2名の計12名で組織されています。

運営委員は、定期的に行われる代表委員会に参加したり、児童会活動の計画や運営をしたりなど、矢板小学校の中心となって活動します。

運営委員の紹介の後は、委員会の発表です。

今日は、図書委員会、保健衛生委員会、放送委員会の3つの委員会が、全校生の前で活動内容や報告を発表しました。

はじめは、図書委員会の発表です。




「多読者賞」の児童を紹介しました。

紹介されるのは、1学期間の図書室からの貸出冊数が一番多かった児童、各学年一人です。

図書委員から、手作りのメダルがプレゼントされました。

一番多かったのは、1学期に72冊読んだ2年生の女の子です。

これからもたくさん本を読みましょう!

続いて、保健衛生委員会の発表。




寸劇やクイズを交えながら、「手洗い・うがいの仕方」や「給食時のマナー」について、楽しく発表しました。

これから寒くなってくると、風邪が流行してきます。

手洗い・うがいをして予防に努めましょう!

最後は、放送委員会の発表。




「給食時の放送」、「掃除の放送」、「全校生へのよびかけ」の3つについて、楽しく発表しました。

以下、「給食時の放送」で出されたクイズです!

Q  「りっぱ、りっぱと言われているのに、いつもふまれているものはなあに?」

みなさん、答えは分かりましたか?

答えは、「スリッパ」です!

次回の児童集会は、11月28日(水)です。

美化掲示委員会、生き物緑化委員会、環境リサイクル委員会が発表します。

 

【交通安全教室(1・2年生)】

1,2年生が本日、交通安全教室を行いました。

今回も、矢板警察署の警察官の方々、交通安全指導員さんの御協力のもと、交通安全について指導していただきました。

1,2年生は、「正しい道路の歩き方・わたり方」について学習しました。


 
 

実際に、矢板小学校の近辺の道路を歩きながら、正しい道路歩行について体験的に学びました。

子ども達は元気に「右・左・右・前・うしろ」の掛け声をかけて、交差点を安全に渡る練習をしました。

これからも安全な道路歩行や横断歩道の横断ができるといいですね!

 

【交通安全教室(6年生)】

6年生は、「ダミー人形の飛び出し実験」「自転車の巻き込み実験」「トラックの死角体験」を行いました。

↓「ダミー人形によるとびだし実験」 ダミー人形でも、車にぶつかる瞬間はとても怖いです。子ども達からも悲鳴があがりました。




↓「自転車の巻き込み実験」 自転車が、大きな音を立ててトラックに巻き込まれてつぶされました。

トラックは、内輪差が大きいので注意が必要です。




↓「トラックの死角体験」  6年生全員がトラックの運転席に乗り、実際にトラックの運転席から見えない部分を確認することができました。

子ども達は、思っていたよりもトラックの座席が高くて、フロント部分がほとんど見えないことに驚いていました。




↓交通指導委員さんによる自転車の安全な乗り方の学習。

「自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶりましょう!」「ヘルメットが落ちないように、あごひももきちんと付けましょう!」




交通安全に関する事柄は、知識としてもつだけではなくて、やはり実践することが大切です。

御家庭でも、普段から交通安全についてお子様に繰り返し話していただけると助かります。

吹奏楽部中央祭出場



吹奏楽部が本日、宇都宮市の教育会館で開催された「県学校音楽祭中央祭」に出場しました。

県内の各地区から代表となった小学校36校が一同に集まり、日々の練習の成果を披露しました。

午前の部16番目に出場した矢板小学校吹奏楽部も、見事な演奏を披露し、観衆を魅了しました。

演奏が終わった後の観衆の拍手も、出場した小学校の中で一番大きかったように思います。

客席で演奏を聴いた人達や審査員の先生方などたくさんの人達から、お褒めの言葉をいただきました。

楽器搬出入のお手伝いをしていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

11月3日(土)の「ともなり祭り」のお手伝いも、どうぞよろしくお願いします。


   

会場内は、撮影・録音が禁止となっているため、演奏後の記念撮影を掲載しました。

英語活動~Halloween~

英語活動~Halloween~  吹奏楽部が中央祭に出場(明日)   矢板市花火大会(一昨日)

【英語活動~Halloween~】

Make Pumpkin Lanterns!

今日の、英語活動では、カボチャお化け(Jack-o’-Lantern)を作成しました。




ハロウィーンは、ヨーロッパを起源とする民族行事。

毎年10月31日の晩に行われます。

ハロウィンの夜は、窓辺や玄関などにカボチャお化け(Jack-o’-Lantern)と呼ばれるカボチャをお化けの顔にくり抜いてつくったちょうちんを飾ります。

ハロウィンの夜、子どもたちはお化けの仮装をして近所の家の玄関を叩いては「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」と言い、その家の人は
「ハッピー・ハロウィン(Happy Halloween)」と言って、用意していたお菓子を子どもたちにあげます。

トリック・オア・トリートとは、日本語的に言えば「何かくれ。でなきゃイタズラをするぞ」と言う意味です。

核家族化や他人に食べ物をもらう事の抵抗感から、日本ではほとんど普及していませんが、アメリカなどでは日本の節分の様に一般的な行事です。

↓Children made the paper Jack-o’-Lantern using scissors and paste.




↓Paper Jack-o’-Lantern was completed!Please decorate Paper Jack-o’-Lantern with a  in the room also at home.



【吹奏楽部が中央祭に出場(明日)】



明日10月23日(火)に宇都宮市の栃木県教育会館で開催される、「県学校音楽祭中央祭」に矢板小学校の吹奏楽部が出場します。

吹奏楽部員は、明日7時20分登校になります。

各登校班に入りませんので注意してください。

午前の部、プログラム番号16(11:20~)演奏開始です。

御都合のつく方は、ぜひ御来場ください。

吹奏楽部保護者の皆様、明日の楽器搬入出等のお手伝い、よろしくお願い致しますm(_ _)m

 

【矢板市花火大会(一昨日)】




一昨日の27日(土)に、矢板花火大会が開かれ、約8万人が秋の夜空を彩る光の芸術を楽しみました。

今年で6回目となる花火大会は、矢板市の秋の風物詩として定着しつつあります。

午後7時から約1時間、大玉や尺玉などの1万発の花火が打ち上げられました。

秋晴れの一日

秋晴れの一日  5,6組なかよし運動会参加  明日は矢板市花火大会です

晴れやかに澄み渡る青い空。

爽やかな秋の一日。

今日は、朝から快晴で、とても気持ちがいいですね!




明日は、矢板市花火大会が開催されます。

矢板小学校の校庭は、花火大会の駐車場となります。

明日、明後日も今日のように秋晴れの快晴となるようです。

夜空を彩る美しい花火を見ることができそうで、楽しみですね!

 

↓快晴の校庭で、今日も元気に遊ぶ子ども達。


 
 

【5,6組なかよし運動会参加】

塩谷地区の特別支援教室に所属する児童が参加する「なかよし運動会」が、本日氏家体育館で開催されました。

「大玉ごろごろ」「ダンス」「かけっこ」「パン食い競争」「リレー」などを行い、楽しく他の学校の児童と交流しました。

本校から参加した9名の児童も、どの競技にも意欲的に参加しました。

特に、最後の競技の「リレー」では、最後まで全力で走り切り、上位入賞を果たすことができました。


 

6年生校外学習(日光)

【6年生 社会科・総合的な学習の時間の校外学習(日光)】


6年生が本日、社会科と総合的な学習の時間の校外学習で、日光に行ってきました。

6年生は、社会科「徳川の世は、どんな世の中だったの?」の学習で、江戸時代の社会や文化、政治について学びます。

また、総合的な学習の時間「われら地球人」の学習では、国際理解や外国の文化について学びます。

今日は、あいにくの雨模様でしたが、雨の日光も趣と風情が合ってなかなか良いものです。

はじめはグループ活動。

東武日光駅から日光市街地を通り、日光東照宮までの約1時間、グループごとに自由散策です。

活動費は、一人600円。

子ども達は、事前にどんなお店に行って、どんなものを購入するか調べてあります。

さあ、目的のお店に向かってレッツゴー!




↓「揚げ湯葉まんじゅう屋」。出来立ての美味しい揚げ湯葉まんじゅうを買って食べるグループ。



↓「ようかん屋」。美味しい一口ようかんを買って食べるグループ。



↓「一筆龍」。一筆で龍の胴体を描く芸術。目の前で描いてくれました。



↓継承される伝統芸術「日光一筆龍」。



全てのグループが、無事日光東照宮に到着。

T先生のガイドにより、江戸幕府初代将軍徳川家康を祀る「日光東照宮」を1時間20分見学しました。




↓高さ約36m。空に向かって威風堂々とそびえ立つ五重塔。



日光東照宮では、外国の人にインタビューをしました。

世界文化遺産に登録されている日光だけに、アメリカ人、スイス人、オーストラリア人などいろいろな国々の人々が観光に訪れていました。


 

子ども達は、緊張しながらも、「Excuse me? Where are you from?」「Do you like Nikko?」などとインタビューをして外国人と交流しました。

外国の人も、「Nikko is very beautiful!」「I like Nikko !」などと、気さくに答えてくれました。

↓エメラルドグリーンの川面に架かる、真っ赤な神橋。

今日は、しとしと雨にひんやりとした白いモヤがかかり、幻想的でノスタルジックな雰囲気を醸し出していました。




6年生は、2年前の4年生の時にも遠足で日光に行っていますが、日光は何度訪れても歴史の重みを感じる素晴らしい場所なので、また新たな発見や感動があったことと思います。

朝の活動「読み聞かせ」  わくわくタイム「縦割り班遊び」

【朝の活動「読み聞かせ」】



今日の朝の活動は、全学年「読み聞かせ」です。

子ども達は、「今日はどんな本を読んでくれるんだろう?」と、毎回この「読み聞かせ」を楽しみにしています。

読み聞かせをして下さる方は、矢板小学校の読み聞かせボランティア(通称メロンソーダ)の方々と、矢板市の読み聞かせボランティア(通称お話ポットの会)の方々です。

毎回、楽しい絵本、感動する絵本、おかしな絵本など色々な種類の本の読み聞かせに、子ども達は熱心に聞き入っています。

また、読み聞かせボランティアの方々の感情を込めた抑揚のある語り口に、子ども達は自然と本の世界に引き込まれていきます。

各クラス年間10回の朝の読み聞かせが予定されています。

今日は、読み聞かせを終えたボランティアの方々から、「矢板小学校の子ども達は、いつも聞く態度がとても素晴らしいですね!」とお褒めの言葉をいただきました。

 

【わくわくタイム「縦割り班遊び」】

今日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」です。

各縦割り班ごとに、ドッジボール、中線ふみ、おにごっこ、へびおに、田んぼの田、バナナおに、かくれんぼなどをして楽しく遊びました。

ALTのジェニー先生も、子ども達と一緒に遊んでくれました。


 
 

明日、6年生は、日光に校外学習に行きます。

やや天気が気になるところですね。

4年生社会科校外学習

4年生社会科校外学習(那須野が原博物館、千本松牧場、那須疎水取水口)

【4年生社会科校外学習】

4年生が本日、社会科の校外学習で「那須野が原博物館」「千本松牧場」「那須疎水取水口」に行ってきました。

4年生は現在、社会科で「地いきはどのように発てんしてきたの」の学習をしています。

この学習では、那須野が原開拓をはじめ、多くの業績を残した矢板武について調べ、地域の発展の中には、その地域の教育や文化、産業の発展のために、先人の様々な苦心や努力があったことを学びます。

 

今日最初に訪れたのは、「那須野が原博物館」。




現在の那須野が原博物館の前身である西那須野町郷土資料館開設当時から現在まで25年余りの長きにわたって続いている学習支援ボランティア「石ぐら会」の方々に、解説や体験活動の支援をしていただきました。

那須野が原開拓の様子や那須疏水完成までの過程、当時の生活の様子などについて説明を受けました。

子ども達は、疏水工事の工夫や方法、那須野が原を豊かな土地にするために力を尽くした人々の苦心や努力を、学ぶことができました。

 

↓「水汲み体験」。実際に振り桶で水を運んで昔の人々の苦労を感じ取ることができました。




バランスを取るのがとても難しいです。

「おもーい!」と叫びながら、必死に振り桶の水を運ぶ子ども達。

↓「もっこ体験」。二人一組のペアで、運びます。二人の息が合わないと転んでしまいます!




続いて、千本松牧場に移動。

子ども達が楽しみにしていたお弁当タイム!

広い芝生の上で、グル―プごとにお弁当を食べました。




今日は、秋晴れのとても気持ちのいい天気。

芝生の上には、真っ青な空とポカポカ太陽。お弁当も美味しく感じますね!




今日も、素敵なキャラ弁を発見!

 

お弁当の後は、ソフトクリームタイム!

こちらも子ども達が、前々から楽しみにしていたものです。




バニラ、チョコ、チョコミックス、ゴマの4種類から好きな味を選んで食べました。

やはり、子ども達の中ではバニラが一番人気!以外にもゴマを選んだ子も数名いました。




ポカポカ陽気の牧場で食べるソフトクリームは、とても美味しく感じますね!

手が滑って、ソフトクリームを落としてしまって落ち込んでいる子もいました…。(内緒でもう一個サービスしてもらいましたが)

少し時間があったので芝生で遊んでから、次の場所にバス移動。


 

最後に訪れた場所は、「那須疎水取水口」です。

那須疏水は、水に乏しい那須野ヶ原開拓地の水田灌漑・飲用を目的として建設された明治期有数の規模を誇る貴重な土木遺産です。

琵琶湖疏水(京都府)・安積疏水(福島県)とともに日本三大疏水として知られています。

その「那須疏水」の始まりとなる取り入れ口となる場所が、ここ西岩崎にある「那須疎水取水口」です。

第一次取水口は、明治18年に開通しました。

ここから那須野が原全体の水路に分水します。




那須疏水の旧取水口一帯は,公園として整備されています。

清らかな那珂川の流れと那須連山の雄大な姿にしばしうっとり。


 

今日の校外学習で学んだたくさんのことを、今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

「秋乾き」と「秋渇き」   鉄棒練習

【「秋乾き」と「秋渇き」】



秋の言葉に、秋乾き(あきかわき)と秋渇き(あきがわき)があります。

秋乾きは、秋の空気は乾燥していて、物の乾きが早いことを言います。

1立方メートル辺りの水分量は、真夏だとおよそ20gですが、10月はおよそ10gで真夏の半分くらいになります。

秋は湿度が低く、日差しが強くて、日中は気温が上がるので、洗濯物を乾かしたり、布団を干すには適した気候です。

また、秋渇きとは、秋の旺盛な食欲のことを言います。

夏から初秋は夏バテして、食欲の少ない人が多いのですが、秋の過ごしやすい気候になると、食欲が増してきます。

食べても食べても食欲は満たされずおなかが空く、そんな、止まらない食欲を秋渇きと表現するのだそうです。

そして、秋は秋の味覚と言われる美味しいものが多いので、食欲は更に増すのでしょう。

秋の乾いた空気が、過ごしやすい気候を作り、秋渇きを更に促進しているようです。

でも欲望のままに食べ過ぎると・・・、まさに『天高く馬肥ゆる秋』となってしまいますので注意が必要ですね!

 

【鉄棒練習】

各学年の体育では、鉄棒運動を行っています。

小学校の時期に、「逆上がり」はぜひ全員にマスターしてほしい技の一つです。

「逆上がり」が得意な子もいれば、もちろんまだまだ逆上がりができない子もいます。

「逆上がり」は、必要な筋力があれば、自然とできるようになりますが、やはりちょっとしたコツも必要です。




<逆上がりのコツ~3つのポイント~>

1.足は前ではなく、自分の頭のてっぺんめがけて振り上げる。

~体のエネルギーが、前へ向いてしまっては決してまわれません。上、または自分の後ろめがけて足を振り上げるようにします。~


2.自分の体を引き寄せる。

~お腹が鉄棒から遠のいてしまっては回れません。手の力をつかい、グッとお腹を鉄棒の方へ引き寄せることが大切です。また、手は伸ばさず曲げた状態でいる必要があります。遠心力のせいか、手は伸びてしまいがちなので、注意します。~


3.回る感覚を身につける

~回るという感覚がどういうことかを、やはり体で理解する必要があります。逆上がり練習器を使用したり、大人や友達に補助をしてもらって回る練習をします。逆上がりをする人の下に入り込み、背中で背中を押して、回らせてあげる方法もあります。

まだ、逆上がりができない子は、以上のポイントを参考に練習してみてください!

↓昼休みに、逆上がり練習器を使って、熱心に逆上がり練習をする1年生。「がんばれ~!!」




↓みんなで仲良く、「ブタのまるやきごっこ」。

オープンスクール

【1年生 「親子奉仕作業」】

1年生は親子で、新校舎トイレ、水道、廊下、昇降口、農園周辺の清掃や除草をしました。


 

【2年生 「親子ふれあい活動」ドッジビー】

2年生は、親子ドッジビー。

大人も子供も入り混じって、夢中になってドッジビーを楽しみました。

「大人をあてた!」と喜ぶ子もいました。




【3年生「親子奉仕作業」】

3年生は親子で、新校舎トイレ、水道、廊下、築山周辺、農園周辺の清掃や除草をしました。


 

【4年生「親子ふれあい活動」】

4年生は、親子ユニホック。

昨年度の親子ふれあい活動でも、ユニホックをやっているので、みんな軽快な動きでステックを扱えました。

今回は、体育館全面をコートに、ボールを4つにしてユニホックをやったので、たくさんボールを触ることができてとても楽しめたようです。




【5年生「親子奉仕作業」】

5年生は親子で、管理棟トイレ、水道、廊下、体育館周辺、外トイレ周辺の清掃や除草をしました。


 

【6年生「親子ふれあい学習」】

6年生は、親子ドッジボール。

親子で白熱した戦いを繰り広げて、とても盛り上がりました。




お忙しい中、オープンスクールに出席していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

また、「親子奉仕作業」や「親子ふれあい活動」の企画・運営をしていただいた各学年の教養部の皆様、大変お世話になりました。

 

↓秋の太陽が照りつける校庭で、駐車場係をするPTA会長さん。御苦労さまでした。




↓リサイクルバザーの品物もたくさん集まりました。御協力していただいた保護者の皆様ありがとうございます。

明日はオープンスクールです

明日は、今年度第2回目のオープンスクールです。

各学年で、「授業参観」、「親子ふれあい学習」、「親子奉仕作業」が予定されています。

御多用の折とは思いますが、ぜひご出席をお願いします。


<各学年の明日の日程>

1年生: 1.親子奉仕作業  2.授業参観(生活)  3.授業参観(国語)

2年生: 1.親子ふれあい学習(ドッジビー)  2.生活  3.国語

3年生: 1.授業参観(国語)  2.親子奉仕作業  3.図工

4年生: 1.授業参観(1組:学活、2組国語)  2.親子ふれあい学習(ユニホック)  3.算数(少人数学習)

5年生: 1.授業参観(国語)  2.授業参観(図工)  3.親子奉仕作業

6年生: 1.授業参観(家庭科)  2.授業参観(家庭科)  3.親子ふれあい学習(紅白対抗ドッジボール)

5組: 1. 3・4年理科  2. 1・5年国語  3. 1・4年算数

6組: 1. 5・6年家庭 2. 2・5・6年国語  3. 2・3年算数

 

<明日のオープンスクールに伴うお知らせとお願い>

・普通どおりに登校班で登校です。11:30学年下校になります。

・黄色い帽子、ランドセルで登校させてください。

・御来校の際は、名札・上履きを御持参ください。

・駐車場は校庭をお使いください。(野球とソフトボールのダイアモンドの中には車で入らないようお願いします)

・学校内でのビデオや写真撮影は御遠慮ください。

・校内でのアメやガム、ジュース等の飲食は御遠慮下さい。

・授業参観中は、教室や廊下での私語を慎むようお願いします。

・明日、昇降口で「リサイクルバザー」の収集を行います。御家庭に眠っているリサイクル可能なものがありましたら、ご提供いただけると幸いです。

特色ある学校づくり推進事業「民俗芸能鑑賞会」

【特色ある学校づくり推進事業「民俗芸能鑑賞会」】



特色ある学校づくり推進事業の一環として、「民俗芸能鑑賞会」を本日3時間目に行いました。

日本各地で世代を超えて受け継がれてきた民俗芸能を鑑賞したり、和太鼓を体験したりして、日本の伝統の音楽や踊りに親しみ、郷土を愛する心情を育てるのが目的です。

今日は、東京都板橋区から民族歌劇団「荒馬座」の方々に来校していただきました。

力強い和太鼓と威勢のいい掛け声が響き渡り、体育館中が熱気に包まれました。




↓「獅子舞」日本各地にある厄除け厄払いの獅子舞です。獅子舞が、子ども達のわるい「ムシ」を食べてくれました。

 

↓「荒馬踊り」農作業の合い棒であった馬に感謝と愛情をこめて馬と手綱取りが組になて踊ります。子ども達も「ラッセラー、ラッセラー」と元気にかけ声をかけて盛り上げました。



↓「エイサー」祖先の霊を供養して青年達が家々を回る沖縄盆の太鼓踊りです。



↓「ぶち合わせ太鼓」豊漁を願って、漁師町で叩かれてきた太鼓囃子です。気合いを合わせ、力を合わせて働く漁師の太鼓囃子です。



軽快なリズムと、エネルギーを感じる力強い和太鼓のリズムに、子ども達は終始心を奪われ目を輝かせていました。

約45分の鑑賞会の後は、4年生による「和太鼓体験」。

初めて和太鼓に触れる子ども達がほとんどでしたが、バチの持ち方や叩き方の基本を教わって、みんなリズムにのって上手に叩けるようになりました。


 

太鼓は誰でも叩けば音が出る、でも奥が深いのが太鼓の魅力。

太鼓のリズムに、笛や鉦、下打ちの太鼓も加わると、心弾む楽しいお囃子になります。

みんなで作り上げる楽しさもまた、太鼓の魅力です。

子ども達は、「それ それ それ それ」の掛け声をかけたり、踊ったり、そして思い切り太鼓を叩いて、お囃子の楽しさを十分に体験することができました。

 

【今日の給食】




コッペパン、いちこジャム、野菜のクリーム煮、白身魚のフライ、牛乳。



「野菜のクリーム煮」は、トロリとコクのあるクリームの中にたっぷりのお野菜が入っていて、もりもり食べられました。

第2学期始業式

【第2学期始業式】

本日は、第2学期始業式。


 

2年生と4年生の代表児童が、「2学期にがんばりたいこと」の作文発表を行いました。


2年生代表のAさんは、「1.矢小のアロハをきちんと守って生活したい 2.算数と自習学習をがんばりたい 3.字をていねいに書きたい 4.12月4日の学習発表会をがんばりたい」の4点について発表しました。


4年生代表のNさんは、「1.縄跳びで二重とびを跳べるようにしたい 2.漢字を正しく書けるようにたくさん練習したい」の2点について、発表しました。

二人とも、声の抑揚をつけて、全校生の前で堂々と上手に発表できて大変立派でした。


続いて、校長先生の話。




校長先生からは、「1.生活の基本となる健康と安全を大切に生活しよう 2.ノーベル賞を受賞した山中教授を例に、自分自身をよく知って自分の得意なことをのばしてほしい」という2点について、子ども達に話がありました。

各クラスでも、子ども達が新たな気持ちで意欲的な出発ができるよう、一人一人に「2学期のめあて」を考えさせました。

 

【今日の給食】




カレーライス、ボイルブロッコリー、福神漬け、県産生乳ヨーグルト、牛乳。



カレーライスとライスカレー、どちらもよく耳にする料理名ですが、カレーライスとライスカレーには違いがあるようです。

カレーライス…… ご飯とカレールーが別々になっているカレー

ライスカレー …… ご飯とカレールーが同じ皿に盛られているカレー

学校では、ご飯とカレーを別々の容器に入れていますが、ほとんどの場合、家庭で作られるカレーは御飯とカレールーが同じ皿に盛られています。

でも、多くの人たちが「御飯とカレールーが同じ皿に盛られているカレー」をライスカレーとは呼んでおらず、カレーライスと呼んでいます。

つまり、最近はカレーライスもライスカレーも同じ料理を意味する言葉になっているようですね。

 

10月は、「食育フェア月間」です。

「地産地消」で、今日の給食には栃木県産の生乳を使用したヨーグルトが出ました。

添加物・香料不使用、自然本来の 風味が生きた美味しいヨーグルトでした。

 

【お知らせ】

2学期の金曜日は、全学年5時間授業となります。

下校は15:00です。

 

明日以降も、寒暖の差が激しくなるようです。

秋の特徴とも言えますが、体調を崩しやすい状態が続きますので、風邪には十分注意してください。

明後日の13日(土)の「土曜日授業」では、各学年で「親子ふれあい学習」、「親子奉仕作業」、「授業参観」が予定されています。

元気に全員が登校できるといいですね!

秋休み4日目

秋休み4日目   体育館ワックスがけ  一斉メール配信システム導入について

「稲穂実る秋」



春から育ててきた「バケツ稲」の稲穂が実ってきました。
この「バケツ稲」は、5年生の社会科「日本の米作りはどうなっているの?」の学習で、外部講師で来校したJA職員の方から頂いたものです。
5月は、約5㎝ほどの苗でしたが、すくすく育って立派な稲穂をつけ始めました。
黄金の稲穂が、秋風に揺れています。
もう少しで収穫の時期を迎えます。
これから、農家の皆さんも忙しくなりそうですね。

 

さて、今朝はぐんと気温が下がりました。毛布が無いと寒いくらいだった方も多いのではないでしょうか?

日本各地で今シーズン最も気温が下がったところが多かったようで、矢板でも最低気温が11℃まで冷え込みました。

あすの朝も気温が下がり、いよいよ本格的な秋に突入です。

朝晩の冷え込みに後押しされるかのように進む山々の紅葉。
日光では、そろそろ紅葉の見ごろを迎えているようです。
今年は少し遅れ気味ですが、これから各所で綺麗な紅葉が楽しめそうです。



日中の校庭では、学童の子ども達が、元気にブランコで遊んでいました。



↓野球の練習を頑張る元野球部の6年生の男の子。



カメラを意識しすぎて、空振りしてしまいました!!

 

【今日のウサギ小屋】




ウサギ小屋のウサギ達も元気です。

矢板小学校のウサギは、とても人懐こいので近寄っても逃げません。

むしろ、ウサギ自ら人間の近くに寄ってきます。

毎日、子ども達が大切に世話をしてあげているからだと思います。

ただ、矢板小学校のウサギ小屋の中では、高齢化が進んでおり、ウサギが4匹に減ってしまっています。

他の場所から若いウサギを仲間に入れるかどうか検討中です。

もし、若いウサギを譲ってくれる方がいらっしゃいましたら学校に御連絡ください。

 

【体育館ワックスがけ】




体育館のワックスがけをしました。

専門の業者に依頼したので、ピカピカです。

きれいになった体育館の床に、砂やごみを持ち込まないよう、子ども達には室内履き用の靴と体育館シューズの使い分けを徹底させています。

体育館を御使用になる場合には、御協力お願いします。

 

【一斉メール配信システム導入】




本日、PTA会長さんが来校し、昨年度から導入を検討してきた「一斉メール配信システム」について話し合いました。

来年3月までを試験運用期間と設定し、近日中に全PTA会員の保護者の皆様に、案内及び登録依頼の文書を配付する予定です。

今日は、「メールグループの構築」や「スケジュールの確認」、「アドレスの設定」等を行いました。

メールグループは、主に「学年・学級」「PTA専門部」「部活動」の3つです。

この一斉メール配信システムでは、災害時の緊急連絡、学校行事の変更・中止の連絡、登下校時間の急な変更、部活動や専門部ごとの連絡等、幅広い活用が期待できます。

登録率を出来る限り100%に近付けたいと考えておりますので、保護者の皆様の御協力をお願いします。

第1学期終業式

第1学期終業式  5年生「ふるさと学習体験事業」  お弁当の日

【第1学期終業式】

本日、第1学期終業式を行いました。




校長先生からは、「1.担任の先生が心をこめて書いてくれたあゆみを見て、1学期の自分をしっかりと振り返ろう。2.交通ルールを守って、交通事故にあわないように十分注意しよう。」という二点のお話がありました。



続いて、3年生と6年生の代表それぞれ一名が、「1学期をふりかえって」の作文発表を行いました。


3年生の代表児童は、「1.運動会の練習を頑張ったこと 2.漢字練習を頑張ったこと 3.2学期は、自習学習に進んで取り組みたい。」の3点について発表しました。


6年生の代表児童は、「1.テストの復習をきちんとやりたい。 2.忘れ物をしないようにしたい 3.運営委員の仕事を頑張ったこと④運動会の係の仕事を頑張ったこと」の4点について発表しました。

二人とも、全校生の前で堂々と発表できて立派でした。




本日、あゆみを持ち帰りました。

あゆみには、1学期の頑張りや生活面の良かったところが記されています。

ぜひ、お子様の良さを認め、今後のより望ましい成長に役立てていただけたらと思います。

また、1学期を振り返り、自分の課題やさらに伸ばしたいところを明確にしながら秋休み中に復習・確認をさせてください。

二学期に気持ちの良いスタートができるといいですね。

↓「◎は、いくつあったかな?」




【5年生「ふるさと学習体験事業」】




5年生が本日、「ふるさと学習体験事業」で、県民の森に行って体験学習を行いました。

八方ヶ原を散策してふるさと矢板の自然に親しんだり、「木製プランター」を作成して球根を植えたりしました。




早速、係の方から「木製プランター作り」の説明を受けます。



木製プランター作りスタート!

金づちで釘を打って、プランターを組み立てていきます。


 

約1時間で、無事立派な「木製プランター」が出来上がりました。

作成した「木製プランター」は、後日「感謝の集い」等で、日頃お世話になっている地域の方々にプレゼントする予定です。

 

【今日はお弁当の日です】

今日は、お弁当の日です。

子ども達に、「給食とお弁当どっちが好き?」と聞いてみると、「おべんとう!」と答える子がほとんどでした。

やっぱり、家の人の手作りお弁当は、人気があります。




素敵なキャラ弁を持ってきた子や、朝5時30分に起きて自分でお弁当を作ったという立派な男の子もいました。

 

「もっと食べたい!」という子や、食べ終わって隣の席の子のお弁当に対してうらやましそうに熱い視線を送る子もいましたので、お弁当の量については、ご家庭でお子様と話し合ってみてください。

 

さて、明日から10日(水)までの5日間は、秋休みとなります。

子ども達が、事件・事故に巻き込まれることがなく、安全に楽しく過ごせるよう、御家庭でも十分な配慮をお願いします。

明日は1学期終業式です ~お弁当と水筒をお忘れなく~



いよいよ明日で1学期が終了。

13:50~第1学期終業式を行います。

給食は出ませんので、お弁当と水筒(水、お茶)を忘れずに持たせてください。

全学年5時間授業で、15:05一斉下校となります。




今日は、さわやかな秋風がふきわたるとても過ごしやすい一日となりました。

こんな気持ちのいい秋晴れの日には、ベンチの上でゆっくりお昼寝もいいですね。



【3年生音楽「リコーダー」】




3年生は音楽で、リコーダーの学習をしています。

3年生で、初めて学習するリコーダー。

みんな熱心に練習をして、もうソラシドレの音がふけるようになりました。

色々な曲が吹けるようになると、リコーダーがさらに楽しくなりますね!



【4年生図工「コロコロガーレ」】




4年生は、図工の工作で「コロコロガーレ」を作成しました。

「コロコロガーレ」は、3階建ての立体ビー玉迷路。

迷路にトンネルや坂などの仕かけをしたり、色紙で装飾を工夫したりして楽しい迷路を作りました。

家庭に持ち帰ったので、ぜひ家族みんなで楽しんでみてください!



【5年生算数「比べ方を考えよう」




5年生は、算数「比べ方を考えよう」の授業をしています。

今日は、人口密度を求める問題に挑戦。

人口÷面積(平方キロメートル)=人口密度の公式をつかって、各都道府県の人口密度を求めました。

ちなみに、一番人口密度の多い都道府県はもちろん東京都です。



【今日の給食】




わかめご飯、コロッケ、ボイルキャベツ、とうふのみそ汁、牛乳。



コロッケは、ジャガイモを前面に出した素朴な味で、美味しかったです。

キンモクセイ

キンモクセイ  わくわくタイム(縦割り班遊び) 1年生「漢字学習」  2年生「おもちゃ作り」

 

秋を感じる花「キンモクセイ」が、保健室前の植え込みで美しく咲いています。

爽やかな風と共に、どこからともなく甘い香りがほのかに広がり、秋の到来を感じさせてくれます。

姿より先に 香りで自分をアピールす花「キンモクセイ」。

画像左は、「キンモクセイ」。右は「ギンモクセイ」です。

名前の通り、花の色が違います。香りもキンモクセイの方が強いです。

「キンモクセイ」の花言葉は「謙虚」、「謙遜」、「真実」。

いつでも、謙虚な姿勢を持ち続けたいものですね。

 

【わくわくタイム(縦割り班遊び)】


 

今日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」。

各縦割り班ごとに、ドッジボール、おにごっこ、中線ふみ、ボールおになどをして楽しく遊びました。

1年生も、お兄さんお姉さんと仲良く楽しく遊びました。




ちょうど、わくわくタイム終了のチャイムと同時に、雨が降り出しました。

子ども達は、走って教室に戻ったのでほとんどぬれずにすみました。

次回のわくわくタイムは、10月17日(水)です。

 

【1年生国語「かんじのはなし」】


 

1年生は、国語「かんじのはなし」で、漢字の学習をしています。

電子黒板で筆順を確認しながら、みんな一生懸命空書きをして覚えています。

習った漢字は、「山」、「雨」、「水」、「上」、「下」など。




子ども達は、小学校の6年間で、1006字の漢字を習います。

以下、各学年で習う漢字の総数です。

小学1年  80字
小学2年 160字/計 240字
小学3年 200字/計 440字
小学4年 200字/計 640字
小学5年 185字/計 825字
小学6年 181字/計1006字

各学年で習った漢字は、その学年のうちにきちんと覚えたいものですね。

もちろん、筆順も正しく覚えて美しい字で書くことも大切です。




学校では日記や作文などの文章中にも、どんどん習った漢字を使うよう指導しています。

御家庭でも、繰り返し漢字練習に取り組ませてください。

 

【2年生「手作りおもちゃ」】




2年生では、秋休みに「手作りおもちゃ」を作る宿題が出ます。

生活科「おもちゃ大会はじまるよ」の学習で、そのおもちゃを発表したり、1年生に紹介したりします。

そこで、どんなおもちゃを作るかを決め、材料集めや作り方などをお子様と一緒に考えながら、ご家族で一緒にチャレンジしていただけると助かります。

↓練習として、みんなで同じ手作りおもちゃを作りました。「のこのこカメ」は、糸を左右交互に引くと、上に登っていきます。




【今日の給食】



カレーうどん、さやいんげんのソテー、フルーツのゼリー和え、コッペパン、ピーナッツクリーム、牛乳。



具だくさんのカレーうどんは、とろみのあるカレースープが麺によく絡んで、とても美味しかったです。



「フルーツのゼリー和え」も子ども達に人気でした。

青く澄んだ秋の空

青く澄んだ秋の空  クラブ活動(1学期最後)  10月の生活目標



秋晴れの季節。

春の空が白く霞がかっているのに比べると、秋の空は青く澄んで気持ちがいいです。

春は日差しが強くなっていくと、地面が暖められて対流が起こりやすくなります。

このため、空気中にはチリや水蒸気が立ちやすく、空は白っぽく見えます。

一方、秋は日ざしが弱まり日が短くなるので、地面が冷えて対流が起こりにくくなります。

このため、空気中にはチリやほこりが立ちにくく、空は澄んだ青空になります。

これから冬にかけては、澄んだ青空の広がる日が多くなっていきますね。

青空の日は、気分も爽快です!


 

今日の昼休みの校庭。

清々しい秋晴れの中、外で元気に遊ぶ子ども達。

 

【クラブ活動(1学期最後)】

1学期のクラブ活動は、今日が最後。

クラブ活動は、4年生~6年生の全員が参加します。

全部で12種類のクラブがあります。

クラブ活動は、年間15回実施しますので、残りあと7回となります。

どのクラブ活動でも、いつも子ども達の自習的で活発な姿が見られます。


 
 

科学クラブでは、空気圧を利用した「ペットボトルロケット」を校庭にとばして楽しみました。

一輪車クラブのメリーゴーランドも上手になってきました。

 

【10月の生活目標】




10がつの生活目標は、「あいさつを進んでしよう」と「本をたくさん読もう」です。

~「あいさつを進んでしよう」~

・交通指導員さん、地域の方、学校のお客さん、先生、友達に、気持ちのよいあいさつをする。

・その場に応じたあいさつができるようにする。

~「本をたくさん読もう」~

・読書の習慣を身につける。

・いつでも本がよめるように用意しておく。

秋は、読書に最適の季節ですね。本を読むことは、この上なく自分を成長させてくれるものです。

秋の夜長、御家庭でも読書を楽しんでみてはいかがでしょうか?



【今日の給食】




ごはん、トロアジ磯風味焼き、切干大根の炒め煮、ゆかりあえ、牛乳。



トロアジ磯風味焼きは、旬なアジに磯海苔がいいアクセントとなっていて美味しかったです。

今日から10月(神無月)  生活科「秋をさがそう」1年生



いよいよ今日から10月。

古くから日本では旧暦10月を神無月(かんなづき)と言います。

これは10月に日本中の神様が、出雲の国(現在の島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様が居なくなってしまうことからそう呼ばれてきたそうです。

神様の集まる出雲の国では反対に10月は神在月(かみありづき)と呼ばれています。

1学期終業式は、10月5日(金)ですので、1学期は残りあと1週間です。

子どもたちが2学期に良いスタートが切れるように、残り1週間、学習と生活のまとめをしっかりさせたいと思います。


 

さて、今日は、台風一過により秋晴れの心地よい一日となりました。

秋晴れの空には、まるでCGのような遠近感と立体感のある雲が秋風にたなびいて、澄んだ空を遠くまで漂っていました。

こんな秋晴れの日は、校庭に出ると、気分爽快になります。

昼休みの校庭では、今日も子ども達は、元気に遊んでいました。




定期的に実施している校庭の放射線測定を本日行いました。

本日の矢板小学校校庭中央付近の放射線量は、0.09μシーベルト。

夏休みの除染作業により、校庭の放射線量は格段に下がっています。

 

【1年生 生活科「秋の虫をさがそう」】




1年生は、生活科「秋をさがそう」で、秋の虫をさがしました。

新校舎前の農園付近の草むらは、秋の昆虫たちにとって絶好のすみか。

この時期の草むらは、昆虫たちの大合唱が昼夜問わず続いています。




コオロギやバッタ、鈴虫、イナゴ、トンボなどたくさんの種類の昆虫をみつけました。



↑トンボを捕まえようとしている1年生の帽子のつばに、トンボがとまっているというなんとも微笑ましい光景です(*^-^*)

1年生は、秋の昆虫や草木の様子を観察することで、季節の変化を感じ取ることができました。

 

【今日の給食】




セルフきのこご飯、かんぴょうのみそ汁、厚焼き卵、牛乳。



秋の旬な食材「きのこ」がたくさん入った香り豊かな「きのこご飯」は、とても美味しかったです。

明日の登校は通常通りです

台風17号が関東甲信地方に近づいていますが、現時点では明日の登校は通常通りです。

~9/30(日)PM17:00現在~



栃木県は、これから暴風域に入ります。

大雨による河川の増水、暴風等、十分警戒してください。

外出を控えて、家の中で安全に過ごすようにお願いします。

秋を感じる「うろこ雲」  身体計測   



昼休み、空を見上げると「うろこ雲」。

秋を感じる雲です。

細かな雲の粒がたくさん集まって できている雲で、空に白い小石をばらまいたようにも見えます。

その様子が、鰯の 群れにも、魚のうろこのようにも、鯖の体の斑紋にも見えるため、鯖雲(さば雲)などともよばれるようです。

空気もひんやりとしてきて、肌にあたる涼しい風も 「もう夏はとっくに終わったよ…」と言っているかのようです。

 

【身体計測】




各学年で、身体計測を実施しています。

小学生の時期は、心も体も大きく成長する大切な時期です。

もちろん個人差がありますが、1年間で身長が10㎝近く伸びる子もいます。

来週、「健康の記録」を家庭に持ち帰らせますので、体がバランスよく成長しているか、どのくらい成長しているか確認をお願いします。

 

【今日の給食】




スパゲティナポリタン、温野菜、コーヒーパン、牛乳。



ケチャップで作るナポリタン。こんな昔懐かしい味が時々恋しくなりますね。

コーヒーパンは、甘さ控えめで大人の味でしたが、子ども達は美味しそうにほおばっていました。

交通安全・防犯標語の締め切り明日に迫る  秋の味覚サンマ



9月も残りあと3日となりました。

今日は、気温もぐんと下がって、秋本番。

半袖だと肌寒く感じました。

日中は、雲間から温かい太陽が顔をのぞかせました。

太陽の日差しの下、今日も子ども達は、休み時間になると校庭で元気に遊んでいました。

この時期は、上着など脱ぎ着しやすく、体温調節がしやすい服装がベストですね。

 

【交通安全・防犯標語の締め切りは明日です】




PTA交通安全部で募集している「児童がつくる交通安全・防犯標語募集」の締め切りが明日となっています。

たくさんの応募をお待ちしています。

なお、募集した標語は、後日交通安全部による審査の上、優秀な作品は11月に行われる矢小祭にて発表します。

さらに、立て看板として作成し学区内の主要交差点に設置します。

 

【今日の給食】




セルフサンマのかば焼き丼、そくせきづけ、ジャガイモとワカメのみそ汁、牛乳。

秋の味覚、サンマのおいしい季節になりました。

サンマは、秋が深まるにつれて北から南へやってくる、まさに秋を告げる魚です。

サンマは塩焼きが定番ですが、蒲焼きもよく合います。




今日のサンマは北海道産。

仕入れ業者が、丁寧に一尾ずつピンセットで骨を抜いてくれているので子ども達も安全に食べられました。

脂が乗っていて、美味しかったです。

塩谷地区芸術祭音楽祭(合唱部・吹奏楽部出場)

塩谷地区芸術祭音楽祭(合唱部・吹奏楽部出場)   ★祝★吹奏楽部中央祭出場決定!

本日、合唱部と吹奏楽部が、塩谷地区芸術祭音楽祭に出演しました。

どちらも聴衆を引き付ける、素晴らしい音楽を届けることができました。

特に吹奏楽部は、日頃の練習の成果を十分に発揮し、地区代表校に選出されました。

吹奏楽部は、10月23日(火)に宇都宮市の栃木県教育会館で開催される中央祭に出場します

おめでとうございます!!

会場に足を運んで、歌声と演奏を聴いて頂いた皆様、ありがとうございました。

↓合唱部「YUME日和」(宮崎歩:作曲)




↓吹奏楽部「ノアの方舟」(樽谷雅徳:作曲)



吹奏楽部のみなさん、本当によく頑張りましたね(o・∀・)b゙

音楽集会(合唱部・吹奏楽部) 

朝寒夜寒が段々とつのって、昼夜の温度差が大きくなってきました。

今日は、昼間も気温が上がらず、22℃。長袖の子が、多かったです。

ようやく、秋本番といった感じです。




【音楽集会】

今日の朝の活動は、「音楽集会」です。

合唱部(6年生全員)と吹奏楽部が、全校生の前で発表しました。

まずは、合唱部。宮崎歩作曲「YUME日和」。




合唱部が、体育館中に美しい歌声を響かせました。

続いて、吹奏楽部。樽谷雅徳作曲「ノアの方舟」。




部長、副部長による「曲紹介」。

「この曲は、旧約聖書に出てくる、大洪水にまつわる物語です。」




吹奏楽部が、美しい音色と壮大なスケールで、曲の世界観を表現しました。

「合唱部、吹奏楽部ともに素晴らしい演奏でした。きっと明日も、観客に感動を与えることができるでしょう。」と、校長先生から全校生へお褒めの言葉がありました。

合唱部・吹奏楽部ともに、明日の芸術祭でも、ぜひ頑張ってほしいですね!

図書事務のK先生は、本日が最後の勤務。

K先生から、全校生にお別れのあいさつがありました。




6年生の図書委員会委員長の児童から、K先生に花束の贈呈をしました。

本日の音楽集会は、これにて終了。

吹奏楽部の「ビリーブ」の伴奏に合わせて、全校生が退場しました。




吹奏楽部は、明日の地区芸術祭音楽祭「合奏の部」の最後の「全員合唱」で、「ビリーブ」の伴奏をします。

以下、明日の芸術祭の日程です。

【午前 合唱の部】※9:30開演
A部門  矢板小学校合唱部  演奏開始予定時間 10:00~

【午後 合奏の部】※13:00開演
B部門  矢板小学校吹奏楽部  演奏開始予定時間 14:04~

御都合のつく方は、ぜひご覧になってみてください。場所は、矢板市文化会館大ホールです。

お知らせ
明日、矢板小学校の校庭は、塩谷地区芸術祭の駐車場となっています。

そのため、水曜日ですが一斉下校ではなく学年下校となります。


 【今日の給食】




ごはん、ぶた肉と野菜のみそいため、もも、にらたまじる、牛乳。



豚肉と野菜のみそいため(回鍋肉)は、キャベツとネギ、ピーマンの シャキシャキ感と甘めのタレが絡んだ豚肉がとってもご飯に合いました。

3年生交通安全教室

【3年生「交通安全教室」】



3年生が本日、矢板自動車学校で行われた「矢板市交通安全教室」に参加しました。

矢板市長さん、矢板警察署の警察官、交通安全指導員、矢板市トラック安全協会など、多くの方々の立会いの下、「道路の横断の仕方」「ダミー人形を使ったとびだし実験」「トラックによる巻き込み実験」「シートベルトコンビンサー乗車体験」「自転車の正しい乗り方」の学習を実施しました。

↓「正しい道路横断の仕方」  「右、左、右、前、後ろ」の安全確認をして、手を挙げて道路を渡りましょう。


 

↓「JAFシートルトコンビンサー乗車体験」  時速5キロメートル時の衝突を体験し、シートベルトの大切さを学びました。



↓ダミー人形を使った「とびだし実験」   とびだしは、絶対禁止!!



↓「正しい自転車の乗り方」   自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶりましょう。



参加した3年生は「学んだことを忘れず、これから交通事故を起こさないように気をつけたい」「ダミー人形が車にひかれるのを見て、とてもこわかった」「自転車に乗る時は、ヘルメットのあごひもをきちんとしめるようにする」などと、話していました。

「命は一つ」。

今回の、交通安全教室が、児童の交通安全意識を高めるきっかけとなればと思っています。

 

【明後日は、塩谷地区芸術祭音楽祭です】

明後日(9/26水曜日)は、塩谷地区芸術祭音楽祭です。

矢板小学校からは、合唱部と吹奏楽部が出場します。

合唱部の出演予定時間は10時00分、吹奏楽部は14時04分の予定です。

場所は、矢板市文化会館大ホールになります。

塩谷地区の各小学校が参加します。御都合のつく方はぜひご覧になってみてください。

また、明日の朝の活動は「音楽集会」です。

芸術祭のリハーサルを兼ねて、全校生の前で、合唱部と吹奏楽部が発表します。

明日の音楽集会は保護者の皆さまも、体育館2階で御自由にご覧いただけます。8時25分開始です。

↓22日(土)、23日(日)の二日間、矢板市文化会館大ホールを貸し切って、吹奏楽部が本番前の最終練習を行いました。




【今日の給食】



ごはん、ぎょうざの酢醤油がけ、チゲスープ、ツナサラダ、牛乳。



野菜、豚肉、魚介のうまみを凝縮した旨辛チゲスープは、とても美味しかったです。

5年生「居住地校交流」

5年生「居住地校交流」   秋の交通安全県民総ぐるみ運動  食欲の秋

【5年生「居住地校交流」】

盲学校から5年生のお友達が矢板小学校に来校し、5年生と交流をしました。

交流クラスとなる矢板小学校の5年1組の子ども達も、盲学校のお友達に会えるのをとても楽しみにしていました。




大きな模造紙にグループで自由に絵を描いて、パズル作り。



出来上がったパズルは、他のグループと交換してみんなで遊びました。



盲学校のお友達とも、一緒に協力し合いながらパズルを楽しみました。



体育館では、ドッジボールや長縄跳び。

とても盛り上がり、みんなで楽しく活動することができました。

5年1組の子ども達も、一緒に楽しいひと時を過ごせたことがとてもうれしかったようでした。

またぜひ来てくださいね!

 

【秋の交通安全県民総ぐるみ運動】




9月21日(金)~9月30日(日)は、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」です。

学校でも、本日から来週にかけて、主要交差点で朝の交通指導をしています。

以下、矢板小学校の登校指導の三つの重点目標です。


1.集合時間に遅れない
2.一列で安全に登校する
3.交通指導員さんや地域の人に元気なあいさつをする




「全ての登校班が目標達成」という状況ではありませんので、今後も継続して指導していきたいと思います。

普段の児童の登下校の様子について、何か気になる点がございましたら、遠慮なく担任もしくは学校にお知らせください。


 

昨日の雨で、校庭にはたくさんの水たまりができていました。

昼休み、子ども達はそんな水たまりなどおかまいなしに、元気に校庭を走り回っていました。

案の定、子ども達の背中にはぽつぽつと立派な「しっぱね」が・・・。

ちなみに「しっぱね」とは、栃木の方言で、「泥はね」の意味です。

県外出身の方は初めて耳にする言葉かもしれませんね・・・。

 

【今日の給食】




きつねうどん、ナッツサラダ、米粉パン、肉だんご、牛乳。



油揚げ、しいたけ、にんじん、豚肉など具だくさんのきつねうどんは、とても美味しかったです。

ナッツサラダはこりこりとした食感で、もぐもぐ食べられました。




さて、朝晩はだいぶ涼しくなり、ようやく秋本番です。

秋といえば食欲の秋ですが、どうして秋になると食欲がでてくるのでしょうか?

それは気温が関係しているようです。

ものを食べる目的の一つに、体温を維持することがあります。

夏は気温が高いため、体温を維持するのは簡単です。

でも、秋になって気温が下がると体温を維持するために、より多くのエネルギーが必要になります。

そのため人は食欲が出てきてくると言うわけです。

夏はあまり食が進まなかったという方もこれからは食欲が出てきそうですね。

秋は秋刀魚やまつたけ、栗など美味しい食べ物が盛りだくさんです!

5年生つつじ「車いす体験学習」

5年生つつじ「車いす体験学習」  4年生「算数コース選択学習開始」  

【5年生つつじ「車いす体験学習」】



5年生が本日、総合的な学習の時間(つつじ)「ともに生きる」の学習で、「車いす体験学習」をしました。

5年生は、「ともに生きる」の学習で、高齢者や障害者との交流方法を考えたり、自分ができることは何かを考え実践したりする活動をしています。

今日は、その学習の一環で「車椅子体験」です。




車いすで段差を進む体験では、車いすの人が日常生活で感じる困難などを理解することができました。

初めて車いすを体験した子ども達は、「普段の場所も車いすでは大変だった」、「少しの段差でも一人では進めなかった」と車いすの難しさを感じたようでした。

さらに今後の学習では、点字や手話、高齢者施設訪問などの活動を通して、福祉に対する理解深め福祉活動への意欲を高めていきます。

 

【4年生「算数コース選択学習」開始】




矢板小学校では、算数科の学習において少人数による指導(少人数学習)を進めています。

4年生以上の学年では、少人数学習に加えて、「学習スタイルに応じたコース選択学習」も行います。


「コース選択学習」は、以下3つのコースを選択します。

・基礎コース・・・先生に助けてもらい、復習をしながら進みます。


・一般コース・・・先生の説明を聞いたり、友達の考えを参考にしたりして、計算のしくみや方法を学習します。


・発展コース・・・今までに学習した内容を使いながら、練習問題や発展的な問題にも取り組みます。


コース選択学習は主に、「数と計算」の単元で実施します。

コース選択をする際には、お子様の学習スタイルに合うコースを選択できるように、ご家庭でお子様とよく話し合って決定していただけると助かります。




昨日9月19日は「彼岸入り」。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われます。

今日の午前中は、空は晴れ渡ってとても過ごしやすい陽気となりました。

↓昼休み、校庭で元気に遊ぶ子ども達。


 

空にはいつしか雨雲が・・・

↓そして、空に未確認飛行物体がっ!?




その小さな黒い物体は、ある先生が頭上に思い切り蹴ったサッカーボール。

この後、急に雨雲が立ちはじめ突然の雨となりました。

下校時間も雨が降り続け、歩いて下校した子は濡れて帰宅したかもしれません。

 

【今日の給食】




わかめ御飯、ホッケの塩焼き、小松菜の胡麻和え、とん汁、牛乳。

白米のご飯に比べて、わかめ御飯は子ども達のお残しがほとんどなくなります。

塩味を利かせてこんがりと焼いたホッケの塩焼きは、皮まできれいに食べている子が多かったです。

朝の活動(読み聞かせ)

朝の活動(読み聞かせ)  机・椅子が新しくなりました  わくわくタイム(学級)

【読み聞かせ】

今日の朝の活動は、読み聞かせです。

読み聞かせボランティアの方々に来校していただき、各クラスで絵本の読み聞かせをしていただきました。




子ども達は、読み聞かせが大好きです。

10分間、物語の世界にどっぷりと入り込んでいました。

読み聞かせボランティアの方々、お忙しい中ありがとうございました。

 

【ピカピカの机・椅子(3年生、6年生)】

新しい机と椅子を、3年生と6年生の教室に入れました。

6年生は一部ですが、3年生は1組2組とも全て入れ替えました。




6年生は、自分達で器具を使ってサイズを変えました。

3年生は、11時に古い机・椅子を搬出し、13時に新しい机が搬入されたので、その2時間は机・椅子なしで生活しました。

給食は教室の床にブルーシートを敷いて、ピクニック気分でみんなで楽しく食べました。




明日から、ピカピカの机で気持ちよく学習できそうですね!

未来の矢板小学校児童のために末長く使用できるよう、大切に使わせたいと思います。

 

【わくわくタイム(学級)】

今日のわくわくタイムは、学級の時間です。

各クラスでドッジボールや中線ふみをして遊んだり、農園作業で草むしりをしたりしました。


 
 

今日は、太陽が雲とかくれんぼ。

一日曇りの天気。

気温は控えめでしたが、湿度が高くてすこしムシムシ感がありました。

明日も、残暑がぶり返すようです。

秋本番は、週末以降に持ち越しです。

 

【今日の給食】




なすとツナのトマトスパゲティ、米粉パン、かんぴょうサラダ、オムレツ、牛乳。



「秋ナスは嫁には食わすな」という、ナスのおいしさを表現したことわざがあります。

この“秋”とは旧暦の秋のことで、現在の暦では8月~9月にあたります。

旬を迎えたナスが入ったスパゲティは、濃厚なトマトソースがよくからんで美味しかったです。

米粉パンは、もちもちの食感で子ども達にも大人気。

さわやかな秋風 クラブ活動(1学期最終日)

さわやかな秋風に季節の移り変わりを感じられるようになりました。

教室の中でも、窓から吹き抜けるさわやかな秋風がとても気持ちいいです。

この時期は、落ち着いてじっくりと学習に取り組む上で、最適の季節といえますね。

1学期は残り3週間。

学習、運動、芸術…。栗の実が日に日に大きく実っていくように、「実りの多い秋」にしたいものですね。


 

【クラブ活動(1学期最終日)】

本日のクラブ活動は、1学期最終日。

「1学期のふりかえりカード」を記入しました。

「協力し合って組織的に活動できたか」「協力し合って運営することができたか」などの4つの項目を、各自◎〇△で自己評価します。

振り返りの後は、残った時間で活動をしました。

↓スポーツゲームクラブ。 ボールを二つにして校庭でドッジボール。




↓ニュースポーツゲーム。 ロンドンオリンピックを思い出して「やり投げ」



↓一輪車クラブ。 みんなでメリーゴーランド。これはかなり難しかったようです。



【今日の給食】



ごはん、納豆、白菜の甘酢和え、肉豆腐、牛乳。

納豆は、いつの季節でもご飯によく合いますね「。子ども達は、ネバネバと格闘しながらもご飯に載せてもぐもぐ食べていました。

酸味のきいた白菜の甘酢和えは、さっぱりとしていて美味しかったです。

3年生社会科校外学習(ダイユー見学) 

記録的な猛残暑が続いていますね。

この先も予想最高気温は連日30度以上。

まだしばらくは記録的な暑さとおつきあいしなければならないようです・・・。


 

そんな猛残暑などおかまいなしに、今日も子ども達は校庭で元気に駆け回っています。

しっかり遊ぶ、しっかり勉強する、しっかり食べる、とても元気な矢小っ子です!

 

【3年生社会科校外学習(スーパーマーケット)】




3年生が本日、社会科の校外学習で、ダイユー矢板店に見学に行きました。

今回の学習のめあては、「たくさんのお客さんに来店してもらうために、どんな工夫をしているのか」です。


 

店長さんの話を聞いたり、店内や調理場を見学したりして、売るための工夫をたくさん発見してワークシートに記入しました。



家の人から事前に「おつかい」として頼まれた品物を購入しました。

消費税を忘れていて、レジで「200円じゃ買えませんよ!」と言われてしまった子もいたようです…。

矢板市では近年、たくさんの大型スーパーが乱立し、どこのスーパーでも顧客獲得に向け様々な工夫と戦略を練っています。

 

【今日の給食】




やきそば、ボイルブロッコリー、あんにん豆腐、子どもパン、牛乳。

やや濃いめのソースがからんだやきそばは、とても美味しかったです。子どもパンは、優しくなつかしい味わいでした。

厳しい残暑が続きます



来週にはお彼岸を迎えますが、暑さが収まるどころか、さらに厳しくなっていますね。

明日以降は少~しずつ落ち着いてくるようですが、それでも、少なくとも来週の初めまでは、ほぼ全国的に30度超えの状態は続くようです。




太陽の強い日差しが降り注ぐ校庭では、今日も子ども達が元気に遊んでいます。

そして、たくさん汗をかいています。

このような厳しい残暑が続きますので、熱中症予防のため引き続き学校に水筒を持たせてくださって結構です。

 

【1年生  図工<かげをうつして>】


 


1年生は、図画工作「かげをうつして」の学習をしています。

映った影から気に入った形を見つけて、その影を画用紙に写しとります。

影の形を重ねたり組み合わせたりしながら、クレヨンで彩色して作品を仕上げていきます。

校庭で見つけた涼しい木陰は、絶好のアトリエとなりました。

 

【4年生 体育<ハードル走>】




4年生は、体育で「ハードル走」の学習をしています。

4年生のほとんどの子にとっては、初めてのハードル走。

はじめは、ぎこちなく跳んでいた子も、繰り返し練習するうちにリズミカルに跳べるようになってきました。

障害物を1個跳び越えるだけなら、跳躍力を高めることが大切となりますが、ハードルを何台も越えるには加えてバランスの取れた、リズミカルな動作が必要になります。

「ハードル走」は、調整力等を高めていくのに効果的な運動といえます。

この4年生の中から、来年春の陸上大会で活躍する選手がたくさん出ることを期待しています!

 

【運動会の忘れ物】




先週の運動会の忘れ物です。

カメラの三脚や、レジャーシート、帽子などが忘れ物で届いています。

お心当たりの方は、学校に連絡してください。

 

【今日の給食】




カレーライス、福神漬け、海藻サラダ、牛乳。

暑い日に汗をかいて食べるカレーは、格別に美味しいです。カレーからパワーをもらって午後の勉強も頑張れますね!

わくわくタイム(縦割り班遊び)

わくわくタイム(縦割り班遊び)   運動会の感想・要望について 一斉下校(交通安全指導)

【環境リサイクル委員会 ~アルミ缶換金~】

 


アルミ缶回収業者に来ていただき、集まったアルミ缶の重さを量って、お金に換えてもらいました。

今回、回収したアルミ缶の重量は56.9㎏。

換金すると、2988円となりました。御協力ありがとうございます。

換金したお金は、教育充実費として使用させていただきます。

今後も、益々の御協力よろしくお願い致します。

 

【わくわくタイム】

今日のわくわくタイムは、「異学年交流」の縦割り班遊びです。


 
 

縦割り班で、ドッジボール、おにごっこ、中線ふみなどをして遊びました。

低学年の子も楽しんで遊べるように配慮する5、6年生の姿が各班で見られました。

子ども達は、遊びや異学年の子との交流を通して、他人を思いやる心や協調性、ルールを守ることの大切さなど、様々なことを学び成長していきます。

 

【運動会の感想・要望】

先週土曜日に開催された矢板小学校運動会の感想・来年度に向けた要望等ございましたら、連絡帳を通して担任に提出していただけると助かります。

来年度の運動会がさらに素晴らしいものになるよう、保護者の皆様の様々な意見を聞かせていただければと思っています。

御協力よろしくお願いします。




【一斉下校】




本日は一斉下校。

昨日起きた近隣中学校の生徒の交通事故を受け、交通安全について全体指導しました。

1.左右確認(とび出しをしない)

2.横断歩道を渡る。

3.自転車に乗る時は、ヘルメットを着用する。

4.一列で歩く。

5.帰宅時間を守る。(5時までに家に帰る)

以上5点については学校でも日頃から十分指導していますが、ご家庭でもお子様への指導をお願いします。

 

【今日の給食】




アップルパン、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、わかめサラダ、たまごスープ。

ハンバーグトマトソースかけは、ジューシーなハンバーグにほんのり酸味が効いたトマトソースがよく合っていて美味しかったです。

実りの秋 読書の秋

9月も中旬に入って、少しずつ秋の気配を感じられるようになりました。

日中の気温が高くても、朝夕はとても快適な気温です。

夜になると網戸の外で賑やかな虫達の合唱。

静かな夜は、姿の見えない虫達の歌声が秋を感じさせます。

「実りの秋」




2年生が春から育ててきたポップコーンが収穫の時期を迎えました。



たわわに実ったポップコーンをたくさん採ることができました。

2年生は後日、生活科の学習でこのポップコーンを調理して食べる予定です。楽しみですね。


 

3年生は、理科「秋の虫をさがそう」の学習で、農園周辺で「昆虫探し」をしました。

コオロギ、ショウリョウバッタ、スズムジ、トンボ、イナゴ、カマキリ、ウマオイなど、たくさんの昆虫を捕まえて観察しました。




「読書の秋」

この時期の気温は、ちょうど読書にぴったりの条件になって、まさに「読書の秋」が到来します。

1年生が図書館で、ゆったりと読書を楽しんでいました。

「本は心の栄養」。

秋の夜長、ご家庭でもゆっくりと読書を楽しんでみてください。




6年生は、運動会の「ワイルドレースだぜ」に使用した段ボールキャタピラーの解体作業を頑張りました。

6年生二人が、立って進めるほどの大きさなので、段ボールをたくさん使用しました。

みんなで協力して、小さく切り分けてまとめていきました。




運動会の「よさこいソーラン」で使用したハッピは、洗濯・アイロンがけをして上の画像のようにきれいに折りたたんで返却していただけると助かります。

来年そのハッピを使用する子が、気持ちよく使用できるよう御協力をお願いします。




運動会の、赤・白それぞれの応援団長が装着していた応援着の背中には、「勝利」「団結」の文字が力強く記されていました。

応援団長が、より頼もしく感じますね!

 

【今日の給食】




ごはん、牛乳、さばカレーたった揚げ、ひじきの炒め煮、えのきのみそ汁。

「カレー味のさばのたったあげ」は、表面がカリッとしていて中身はほっくりとして美味しかったです。

運動会開催

運動会開催!

【入場行進】「さあ、がんばるぞ!!」6年生は、最後の運動会!




【吹奏楽部入場行進曲演奏】入場行進曲は「勇気100%」  ♪そうさ100%勇気 もうがんばるしかないさ・・・♪



【校長先生の話】「全力を出して、思い出に残る運動会にしよう。」



【選手宣誓】「ベストをつくし 勝利の花を つかみとれ!」のスローガンを胸に、正々堂々と戦うことを誓います!



【準備運動】けがをしないように、念入りに。



3年生【かけぬけろ!ゴー!ゴー!】ゴール目指して全力疾走!



6年生【めざせ金メダル】「自分の予想を信じて…」勝負を決める「運命の旗」!ボルトもびっくり!?



5年生【ロンドンの走りを矢小に】「♪負けないで、ほらそこに、ゴールは近づいてる・・・」



4年生【ミッション・ダレトハシル!?】「指令!!イケメンな大人の人を連れてきましょう!!」

 

【来賓・高齢者へのあいさつ】「おじいさん、おばあさん、今日は運動会に来てくれてありがとうございます。いつまでもお元気で。」



1年生【ゴールめざして】「おいつけ!おいぬけ!」小さい体の大きなエネルギー。



2年生【ミニミニオリンピック】 「おっとっと、落とさないように…」



来年生【もうすぐ1年生】「よーい、ドン!」4月に、矢板小学校のみんなが待ってるよ。



【応援合戦】「フレー!フレー!赤組!」「フレー!フレー!白組!」仲間と精一杯、叫んだ、跳んだ、歌った。

 
 

5年生【矢小風林火山】「先に旗を取るのは、赤白どっちだ!?」



2年生【大玉ゴロゴロ】「まっすぐ、上手に転がそう!」(自分は転んじゃだめ×、だめ×)



1年生【みんなでポーン】「いっぱい入れよう!」でもなかなか入らないから難しいね。



【地区対抗まり入れ】「Aブロック優勝 5区。 Bブロック優勝 3区。」



宇宙人が約束通り矢板小学校の運動会にやってきてくれました。

意外と人気!




3,4年生【みんなでひっぱれ!!】「みんなの力を合わせれば、なんでもできる!」



下学年(1~3学年選抜)【紅白リレー】♪「走る 走る 俺達 流れる 汗もそのままに・・・」♪



PTA【地区対抗ボール運びリレー】 お父さん・お母さんも大ハッスル!!



【矢板音頭】親子の絆。そして、一緒に昼食タイム。アイス屋さんには行列が…。



昨年度、他の学校に転勤した先生方も、応援にかけつけてくれました。



【よさこいソーラン】「矢小の全校ソーランだ!いくぞー!」  「おう!!!!!!」



躍動!華麗な乱舞!見せろ矢小魂!!POWER OF YAITA!!

 

6年生【ワイルドレースだぜ~】「とにかくワイルドなレースなんだぜぇ~。」「スギちゃんみたくけがしないように注意するんだぜぇ~。」



4年生【それいけ大玉コースター】「大玉を早く、そして正確に次の人へ!」



1、2年生【ころころころりん】「4人の力と4人の気持ちを合わせて…」



5,6年生【源平 矢小の戦い】「負けるもんか!」闘志と闘志のぶつかり合い!友達も、今日は宿敵!

 

3年生【矢小タイフーン】「矢小3年生が、矢板に旋風を巻き起こす!!」



ここまで、赤420点、白429点!

大接戦!勝負の行方は最後の競技まで分かりません!!




最後の競技【紅白リレー 上学年】みんなの期待を一身に背負ってスタート!



「あとはまかせたぞ!!」「がんばれ!!」



「みんなの声援が、大きな力にかわっていく!!」



「もうゴールしか見えない!!」



俊足アンカーO君の気迫と力強い走りが会場をさらに沸かせる!!



「勝利を確信した!!」



「得点を発表します。赤450点、白449点」「赤の勝ち!」



赤組おめでとう!

得点差はわずか1点!!赤組・白組ともに、精一杯頑張った・・・。頑張ったから白組も悔いはない・・・。

お互いの健闘を称えよう!!




暑い中、本当にみんなよく頑張った…



閉会式「優勝という目標に向かってベストを尽くすことができました。たくさんの感動をありがとう!」校長先生の話より

 

保護者の皆さま、本日は矢板小学校運動会に御来場くださりありがとうございます。

今日の子ども達の頑張りをご家庭でもたくさん褒めてあげてください。

運動会を経験し、さらに子ども達は大きく成長したことと思います。

明日は運動会です

今日は、最後の運動会練習。

応援合戦の練習にも、赤白それぞれ熱が入りました。




子ども達の掛け声は今までで一番大きかったです。

声がかれるまで叫び続ける赤組団長S君と白組団長S君!


  

これまでの運動会練習では、そろぞれの組をしっかりまとめてくれました。

素晴らしい統率力と責任感です!




体育主任F先生から子ども達への熱いげきが飛びました。

「暑い中でも、最後まで一生懸命頑張る矢小のみんなの姿を、明日おうちの人に見せてあげよう!!」

「はいっ!!」

そして、最後のよさこいソーラン練習。


  

子ども達は、精一杯踊り切りました!

明日の運動会でもきっと素晴らしい演技を見せてくれることでしょう!




午前の部最後の競技「矢板音頭」は、保護者の皆様もお子様の隣で一緒に踊っていただけると助かります。

 

【運動会準備】

本日午後2時からは、運動会準備がスタート。

5、6年生とPTA執行部・体育部員の皆様、教職員とで、明日の運動会の会場設営を行いました。


  

約1時間30分の作業で、無事運動会の会場を設営できました。



18:00現在、校庭には座席とりのシートが一つも置いてありません。

「保護者の座席とりは、当日の朝6時の花火の合図の後にお願いします。」という事前の約束を、保護者の皆様がきとんと守っていただき大変感謝しております。

 

【明日の運動会の日程】

6:00       実施決定花火
7:45~8:00  職員とPTA役員打合せ
8:00       児童登校(いつもより20分早くなっています)
8:25       整列完了
8:30       入場行進開始
13:00      午後の部開始
14:15      運動会終了予定

<運動会でのお願い>

・悪天候で延期の場合は、明日の朝、PTA連絡網が回ります。

・昼休みに、水筒の中身の補充をしてください。中身は、お茶、麦茶、スポーツドリンクなど。

・明日の下校方法を、お子様と確認しておいてください。

・よさこいソーランで使用したハッピとはちまきは、運動会終了後、御家庭で洗濯・アイロンがけをした後、返却してください。

・トイレは、外トイレ、体育館トイレ、新校舎一階トイレを使用してください。

・学校敷地内は禁煙となります。

・出店での買い物は、昼休みと運動会終了後にしてください。

・路上駐車は違法です。できるだけ車での来校を控えるようお願いします。

・保護者席最前列でのレジャーテーブル使用は控えてください。

・今年度から給食室前及び特別棟前の通路は、使用禁止となります。

・シャッターチャンスを逃さないよう、事前にお子様の競技場所を、確認しておくといいかもしれませんね…。

・明日、子ども達は、かなり体力を消耗しますので、今日は早めに就寝させてあげてください。明日は、万全の体調で運動会に臨めるといいですね。

 

明日の矢板市内の天気予報は、曇りのち雨。

降水確率は、午前中20%、午後50%となっています。

雨が降らないことを祈りたいものですね。

 

以下、運動会を司る本校体育主任F先生のコメントです。

「6年生が中心となり、子ども主体の運動会を目指して練習を重ねてきました。矢板小学校児童と職員が一緒になって作り上げた運動会を、ぜひ楽しんでご覧ください!」

 

↓矢板小学校運動会プログラム(クリックするとpdfで開きます)


運動会プログラム

【今日の給食】



セルフツナサンドウィッチ、ワンタンスープ、牛乳、パインフルーツ、ヨーグルト。

「明日の運動会頑張ろう!」という激励を込めて、今日は御褒美でデザートが二つ出ました。

子ども達も大喜び!

運動会総合練習

爽やかな秋空に澄んだ空気。

明後日に控えた運動会の練習にも一段と熱が入ってきました。

今日は、運動会総合練習です。

入場行進・開会式から始まり、プログラム1番から閉会式まで流してみました。

まずは、開会式の練習。


 

入場行進、君が代、得賞歌は、今年度も吹奏楽部が伴奏をします。



総合練習の時間は2時間しかないので、各学年の競技は入退場のみ実施、もしくは最初の2組だけ実施するなど、省略をしながら行いました。

 
 

途中、水分補給の休憩をはさみながら、約2時間、子ども達は運動会本番さながらに、真剣に取り組むことができました。

昼休みになると、突然校庭が雨雲で覆われ、激しい雷雨となりました。




紅白リレーの練習は、急遽体育館で行いました。



さすが学年の中から選抜された代表の選手達。

テイクオーバーゾーン内でのバトンパスも上手です。

↓6時間目のヨサコイソーランの練習。

運動会当日同様、ハッピを着て踊りました。




運動会のヨサコイソーランは、全校生がこのハッピを着て踊ります。

運動会終了後のハッピの洗濯・アイロンがけをお願いします。

さて、明日の午後は、運動会準備です。以下、明日の日程です。

<運動会準備>

13:45  1~4年生下校

14:00  開会(学校長あいさつ、PTA会長あいさつ、体育部長あいさつ及び内容説明)

14:10  各分担の打合せ

14:15  作業開始

15:30  作業終了

15:10  5,6年児童下校

15:40  閉会(学校長あいさつ、PTA会長あいさつ)

15:50  解散

明日の運動会準備に参加していただけるPTA運営委員と体育部の皆様、お忙しい中大変お世話になります。

 

【今日の給食】




天丼、牛乳、小松菜ともやしのおひたし、なめこ汁。

イカ天と甘めのタレが、ご飯によく合って美味しかったです。

小松菜ともやしのおひたしは、シャキシャキとした食感でさっぱりと食べられました。

運動会練習(全校よさこいソーラン・応援合戦) 

今日の運動会全体練習は、全校よさこいソーランと応援合戦です。

まずは、全校よさこいソーラン。


  

練習を重ねるにつれて、全校生の踊りが合ってきました。

「どっこいしょー、どっこいしょー、」「ソーラン、ソーラン」の掛け声も大きくなりました。

続いて、応援合戦。

応援団の6年生も「気合」が入ります!!

「いくぞー!」「オー!!」




こちらも応援歌・掛け声ともに揃ってきました。

応援団の気合いに後押しされて、他の子ども達の声も自然と大きくなってきました。


  

応援合戦音声←クリックすると、今年度の運動会の応援合戦の音声が流れます。

ぜひ家でも練習してみましょう!

赤組応援歌は、「ランナー」と「オーニッポン」の替え歌、白組応援歌は、「夏祭り」「ねらいうち」「おまつりマンボ」の替え歌です。

今日は、わくわくタイムでも応援合戦の練習をしました。


  

赤組は体育館で、白組は多目的室でそれぞれ練習しました。

※本日、運動会のプログラムを配付しました。お子様の出る種目や、競技・演技をする場所などを確認してください。

※明日は、朝の活動から2時間目にかけて、全校生で、運動会総合練習をします。

※明日、体育着を持ち帰りますので洗濯をお願いします。運動会前日の7日(金)は、体育着を使用しません。

 

放課後、明日の運動会総合練習に備えて、校庭に入場門と退場門の設置作業を行いました。

汗をかきかき、穴掘りショベルで穴を掘り進めていくと・・・




深さ約70センチメートルくらいで地下水がしみ出してきました。

毎年この地下水が、穴掘り終了の目安になっています。

矢板小学校の校庭は、数百年前は湿地帯が広がっていたので、穴を掘るとすぐに地下水がわき出てきます。(残念ながら温泉ではありません!)




約1時間の作業で、無事、入場門と退場門を設置することができました。

 

【今日の給食】




セルフホットドッグ、牛乳、ハムのグリーンサラダ、豆乳プリンいちごミルクあえ。



あまーいいちごミルクに入った豆乳プリンは、ツルンとした喉越しで美味しかったです。

運動会練習(矢板音頭、応援合戦)  選抜リレー練習(昼休み) 

今日は、朝から天気が心配でしたが、どうにか一日もちこたえました。

今日の運動会全体練習は「矢板音頭」と「応援合戦」。

まずは矢板音頭。




1年生も、今日までに学年で何回か練習したので、上手に踊れていました。

運動会当日は、毎年、保護者の皆さまもお子様と一緒にこの「矢板音頭」を踊っていただくことになっています。

今年度も御協力お願いします。

もし、「矢板音頭」の踊りの振り付けが分からないようでしたら、事前にご家庭でお子様と一緒に練習してみるのもいいですね。

続いて、「来賓・高齢者へのあいさつ」。




児童代表で、1年生6名が、あいさつをします。

ゆっくりはっきりと上手にあいさつができていました。

次に、「応援合戦」。




応援団の6年生が中心となって掛け声や応援歌の練習を行いました。

赤、白それぞれ張り合いながら、大きな声が出せるようになってきました。

応援歌は、まだ歌詞を覚えていない児童が多いので、今日から金曜日までのお昼の校内放送で、繰り返し流すことにしました。

昼休みは、「紅白リレー」の練習です。


 

「紅白リレー」は、今日が初めての練習。

下学年、上学年ともに、バトンが途切れることなく、初日の練習から白熱した戦いを繰り広げました。

運動会当日まで、赤・白どちらが勝つか分かりません!

 

※汗をかいたままだと、体が不潔になるとともに、体調を崩す原因となりますので、毎日汗ふきタオルを持参させてください。

※爪(つめ)の手入れの確認をお願いします。長いと人を傷つけたり、はがすなど危険です。

※体育着の名札の学年・クラスが、昨年度のままの児童が見られます。こちらも確認をお願いします。

 

【今日の給食】




ごはん、牛乳、麻婆豆腐、もやしのナムル、肉シューマイ。

あつあつの麻婆豆腐は、ご飯によくあいました。肉シューマイは、ジューシーで美味しかったです。

運動会練習(開会式・閉会式)   6年生「運動会係打合せ」

いよいよ9月に入りました。

9月を昔の呼び方でいうと「長月(ながつき)」。

長月の語源は諸説ありますが、この時期、夜がだんだん長くなるということから、「夜長月(よながつき)」が略されたとする説が有力です。

9月に入ったものの、まだまだ厳しい残暑が続きます。

夏の疲れが出やすい時期でもあるので、体調を崩さないよう注意したいものです。

今週末の9月8日(土)は、運動会。運動会まであと1週間です。




今日は、昨日の雨とはうって変わってすがすがしい天気になりました。

今週土曜日の運動会当日も、今日のような天気になるといいですね。

 

今日は、朝の活動から1時間目にかけて、全校生で「開会式」「閉会式」の練習をしました。

行進の仕方、「きをつけ」の姿勢、「休め」の姿勢、赤白帽子のとり方などの基本的なことを一つ一つ確認しながらの練習を行いました。


 

明日は、朝の活動から1時間目にかけて、全校生で「矢板音頭」や「応援合戦」の練習をします。

 

【運動会係児童打合せ(6年生)】


 
 

6時間目は、教職員と6年生との「運動会係打合せ」です。

6年生は、「招集・誘導」、「スターター」、「準備」、「審判」、「記録」、「放送」、「救護」、「児童係」のいずれかの係に所属します。

運動会当日にスムーズな進行ができるよう、各係ごとに綿密な打合せや練習を行いました。

 

【今日の給食】




ごはん、牛乳、ピリ辛肉じゃが、さけの塩焼き、ほうれん草の胡麻和え。

肉じゃがには一味が入っていて、ピリ辛が食欲をそそります。

サケの塩焼きは、香りがよくこんがりと焼けていて、美味しかったです。御飯も進みます。

 

【宇宙人襲来!?】




今週末に行われる矢板小学校運動会の日程確認のために、宇宙人が再び襲来しました。

どうやら宇宙人は、都合がつきそうなので、運動会で会えるかもしれませんよ・・・。

運動会練習(入場行進)  プール活動最終日

【運動会練習(入場行進)】

今日の朝の活動は、開会式の入場行進の練習です。




胸を張って、手を振って「イチ・ニッ、イチ・ニッ!」。

入場行進曲は、吹奏楽部による生演奏。

今年度の行進曲は、おなじみ「勇気100%」です。




国旗掲揚係の6年生の児童は、吹奏楽部の「君が代」の演奏に合わせて国旗を揚げる練習をしました。

「君が代」の演奏が終わると同時に、国旗がピッタリと頂上に到着するように揚げるのは、実はなかなか難しいのです・・・。

来週の月曜日の朝の活動は、全校生で「開会式」、「閉会式」の練習をします。

※本日、赤白帽子を家庭に持ち帰りました。あごひもが、きちんと付いているか、また、たるんでいないかの確認をお願いします。

※来週の月曜日(3日)の放課後に、「運動会の係児童打合せ」を行います。6年生は、下校時間が15時55分に変更になります。


【プール活動最終日】




今年度の水泳学習は、本日で終了。

各学年、最後の水泳授業は、「水泳記録会」です。

夏休み前は、全く泳げなかったのに、記録会ではたくさん泳げるようになっていた子もいて、感心させられました。

夏休み中の努力の賜物ですね。

 

【今日の給食】




ハチミツパン、ハンバーグトマトソースがけ、ひじきのサラダ、フルーツポンチ、牛乳。

フルーツポンチは、シュワシュワのサイダーが、甘めのフルーツによくマッチしていて、爽やかに食べられました。




昼間はまだ残暑の厳しい時期ですが、朝晩は少しずつしのぎやすくなって来ました。

暗くなってから草むらの側を通る時に、そっと耳を澄ましてみると、昼間の内賑やかだったセミ達に代わって、コオロギの鳴き声が聞かれるようになってきました。

夕方になると、矢板小学校の畑でもコオロギの鳴き声を聞くことができます。

ところで、昼間の主役であるセミ達は、お腹を震わせて鳴くことから声楽奏者に例えられています。

それに対して、コオロギ達は羽を擦り合わせて鳴くために、弦楽奏者にも例えられます。

そっと耳を澄ませて、コオロギ達の涼しげな音色に秋を感じてみてはいかがでしょうか?

運動会練習(応援合戦・ラジオ体操・よさこいソーラン)

運動会練習(応援合戦・ラジオ体操・よさこいソーラン)  夏休み作品展


【運動会練習】

今日は、朝の活動から1時間目にかけて、全校生で運動会の練習をしました。

まずは、応援合戦の練習。




6年生の応援団の児童が中心となって、赤組、白組に分かれて拍子や応援歌などを練習しました。

赤、白互いに競い合いながら練習して、大きな声がでるようになってきました。

数十年ぶりに昨年度復活した「矢板小学校応援歌」を今年も歌います。

この応援歌は、矢小オリジナルのもので、昭和時代から、矢板小学校の運動会で歌われていました。

この応援歌を全校生が歌い、応援団が入場して、応援合戦が始まります。

保護者の皆さまの中には、「懐かしい」と、感じられる方もいるかもしれませんね。

<矢板小応援歌>
♪「たかはらのやま あきぞらさえて がくのねたかく ひびきわたれば

りょうぐんのいき てんにどよめく

かつよ赤(白) フレー フレー フレー フレー」

次は、ラジオ体操の練習。




手をしっかり伸ばすところ、足を浮かせるところなど、ポイントを絞って練習しました。

最後は、ヨサコイソーラン。




まだまだ完成度が低いので、各学年で、細かい動きや掛け声などの練習を積み重ねて、運動会当日までには、保護者の皆さまに喜んでもらえるような矢小ソーランとなるようにしていきたいです。

 

今日も、まだまだ残暑が厳しく、朝から猛烈な暑さになりました。

この猛烈な暑さの中での、応援合戦、ラジオ体操、よさこいソーランの練習と、子ども達はとても頑張りました。

途中、水分補給の休憩を入れましたが、さすがに子ども達は今日のこの酷暑には堪えたようです。

約1時間の練習後、子ども達の体育着は汗びっしょり。

持参した水筒の中身がすでに空っぽになってしまった子もいました。




昼休みには、入場行進でプラカードを持つ子ども達が行進の練習をしました。

プラカードを持つ児童は、各学年2名(赤1名、白1名)です。

立候補で決まりました。

明日の朝の活動では、全校生で開会式の「入場行進」の練習をします。

 

【夏休みの自由研究と工作発表会・作品展】


  

夏休み中にやってきた工作や自由研究などの作品を、友達の前で発表しました。

各クラスで廊下に展示して、そのがんばりを友達に紹介する作品展も行っています。

工作や、自由研究など、工夫を凝らした多種多様な作品が並んでいます。

素晴らしい作品は、地区理科展覧会に出品します。

 

【今日の給食】




わかめ御飯、サバの味噌煮、切干大根のナムル、みそ汁、牛乳。

「わかめ御飯」は、子ども達に人気があります。

現在の日本の食事は、洋風化され肉や脂肪が多くなってきています。

しかし、日本の長寿を支えてきた食事は、ご飯を中心に魚や乾物を多く食べるものでした。

「まごは(わ)やさしい」は、その伝統の食文化にかかせない代表的な食べ物の頭文字をつなげたものです。

「ま」・・・豆

「ご」・・・ごま

「は(わ)」・・・わかめ、海藻

「や」・・・野菜

「さ」・・・魚

「し」・・・しいたけ、きのこ

「い」・・・いも

体に優しい和食をご家庭でも積極的に取り入れ、その良さを子どもたちに伝えていきたいものですね。

運動会練習(ヨサコイソーラン)  運動会振替休日の訂正について

【運動会練習】



今日の朝の活動は、全校生で「よさこいソーラン」の練習です。

声の出し方や踊りのポイントなどを短時間で確認しました。

練習を重ねるにつれて、声が大きくなり、動きも軽やかになってきました。

初めて矢板小学校のよさこいソーランを踊る1年生も、がんばっています!

明日は、朝の活動、1時間目と続けて、全校生で「応援合戦」「ラジオ体操」「よさこいソーラン」の練習をします。




猛暑の中での運動会練習で、子ども達は毎日たくさん汗をかいています。

体育着に汗がしみついていたり、汚れが付着していたりなどしています。

学校では、毎週金曜日には必ず家に持ち帰らせていますが、衛生面で気になる方は、こまめに体育着を家に持ち帰るようお子様に話していただき洗っていただけると、子ども達は毎日気持ち良く清潔な体育着を着ることができると思います。


【力だめしテスト実施】




本日、全学年で「力だめしテスト」を実施しました。

夏休み中にしっかりと復習をしていた子は、すらすらと問題を解いていました。

テストの結果については、後日ご家庭に返却しますので、できなかったところはしっかりと復習できるといいですね。


【グリーンタイム】




グリーンタイムは、縦割り班で校庭の草むしりです。

来週の運動会に、多くの保護者や地域の方々が気持ちよく矢板小学校に来校していただけるよう、各学年に割り振られた場所をきれいにしました。

約15分間、灼熱の太陽の日差しにも負けずに、子ども達は、威力を増す一方の雑草と戦いました!


【今日の給食】




「冷やしてんぷらうどん」は、つるっとした麺の喉越しと食感が楽しめました。

冷たくてさっぱりとした麺料理は、食欲減退になりがちな暑い日に最適ですね!




コッペパンに、チョコレートクリームで好きな模様を描いて食べている子もいました。

 

【運動会振替休日の訂正について】

8月27日付「運動会開催通知」において、「運動会が9月15日(土)の時、振替休日は9月18日(火)」となっていましたが、9月15日(土)実施となった時も振替休日は9月10日(月)です。

この場をお借りして訂正させていただきます。

御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

運動会練習(ラジオ体操)  明日「力だめしテスト」

【運動会練習】



今日は、全校生が集まって初めての練習日。

練習の約束や整列の仕方を確認しました。




約束1.おしゃべりをしない   2.走って集まる     3.大きな返事をする

以上、3点の約束を子ども達と確認しました。

限られた練習時間の中で、集中して内容の濃い練習をするためにもこの3つの約束は大切です。

明日の朝の活動は、全校生で「よさこいソーラン」の練習をします。

 

【明日は力だめしテストです】

明日は、全学年「力だめしテスト」を実施します。

「力だめしテスト」は、矢板小学校独自のテストで、毎年夏休み明けに国語と算数の2教科を実施しています。

夏休み前までに習った学習内容から出題されます。

国語は、漢字と発展問題(書く)、算数は、計算問題や文章問題、発展問題が出題されます。

夏休みに、進んで自習学習に取り組んだ児童が、各学年でたくさんいましたので、明日の力だめしテストでその成果が発揮されることを期待しています!




今日の給食は、「セルフビビンバ」と「ワカメスープ」。

お肉をモリモリ食べて、元気に暑い夏を乗り切りたいものですね。




冷凍ミカンはシャーベット状に凍っていました。

口の中でシャリシャリとミカンが溶けていって、とても美味しかったです。

暑い日の冷たい果物は、子ども達の最高のお楽しみ。

子ども達はとても喜んで食べていました。

夏休み明け集会  運動会練習スタート  



入道雲にのって   夏休みは行ってしまった

「サヨナラ」のかわりに    素晴らしい夕立をふりまいて

けさ  空はまっさお

木々の葉の一枚一枚が    新しい光とあいさつをかわしている

だがキミ!  夏休みよ

もう一度  もどってこないかな

忘れ物をとりにさ

迷子のセミ   さびしそうな麦わら帽子

それからぼくの耳に   くっついて離れない波の音

『光村図書 国語4上  忘れ物  高田敏子』より




長かった夏休みが終わり、教室に子ども達の元気な姿が戻ってきました。

夏休み中に海やプールに遊びに行って、真っ黒に日焼けしている子もたくさん見られました。

子ども達は、長い夏休みの間に、楽しい思い出をたくさん作ることができたことと思います。

子ども達の日記をみるのが楽しみです。




これから9月8日(土)の運動会に向けて、毎日運動会の練習をします。

本日も炎天下の校庭で、運動会練習を行いました。

今年も残暑が厳しいようです。

太陽が照りつける炎天下の校庭で練習をしますので、子ども達が体調を崩さないか心配です。

御家庭でも、「早寝・早起き・朝ごはん」を敢行し、子ども達の体調の管理をお願いします。

併せて、汗ふきタオルや水分補給用の水筒の準備等もお願いします。

熱中症予防のため、校庭での練習中に、こまめに水筒で水分補給をさせますので、水筒を毎日持たせていただけると助かります。

明日は、朝の活動時から、全校生でラジオ体操の練習を行います。

 

【夏休み明け集会】

2時間目終了後に、「夏休み明け集会」を行いました。

まずは、校長先生の話。





校長先生からは、「秋の目標を立てよう。食欲の秋、勉強の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋…。どんな秋にしたいか、自分の目標を決めて実行してみよう。」「感謝の気持ちがこもったあいさつができるようにしよう。ただ、形式的にあいさつをするだけではなくて、『ありがとうございます』という感謝の気持ちをこめて、先生や友達、地域の人、交通指導員さんにあいさつしてみよう。」という2点の話がありました。


続いて、体育主任のF先生の話。



F先生からは、「夏休み中の除染作業によって、校庭の砂が新しくなりました。野球とソフトボールのグラウンドには、山土が入れてあります。砂の粒が今までより少し荒いので、滑ってけがをしないように注意しよう。」「運動会に向けて、一人一人が一生懸命練習に取り組もう。」という2点の話がありました。

↓山土が入った、野球グラウンド。まだまだ西日が強い放課後の校庭では、野球部が新人戦に向けて、熱心に練習していました。




今日は、夏休み明け最初の給食。

メニューは子ども達が大好きなカレーライス。

「今日のカレーライスには、実は秘伝のタレが入っているんですよ。」と栄養教諭のM先生。

確かに、いつもよりコクがあってまろやかでおいしかったような…。

運動会の練習で疲れていても、子ども達はみんな食欲旺盛でした。


夏休みのこり2日 アリとキリギリス  夏休み後の登校について



夏休みものこりあと2日となりました。

長いと思っていても、あっという間に終わってしまうのが夏休み。

健康で安全に、そして楽しく充実した日々を送ることができたでしょうか?


 

アリは、夏の暑い日にも、毎日働き続けて冬の食べ物をためていました。

しかし、キリギリスは働かず歌を歌って遊んでいました。

寒い冬になって、アリは夏の間、毎日頑張ってためた食べ物を食べました。

でも、夏の間、遊んでばかりいたキリギリスは、寒い冬の中、食べるものがなくてとても困ってしまいました。

『童話:アリとキリギリスより』

 

アリのように自分なりの目標と計画を立てて、宿題も早めに終わりにして、夏休み中にこれだけは頑張って続けてきたと言えるものがある子はとてもえらいですね。

キリギリスのように何も計画を立てずに遊んでばかりいて、宿題がまだ終わっていない子は、あと二日間で宿題が終わるように頑張りましょう!

 

【本日のプール開放(最終日)】

今日は、夏休みのプール開放最終日です。




気温33℃、水温28℃。絶好のプール日和でしたが、入水児童数はプール開放をした10日間で、一番少なかったです。

以下、プール入水児童数です。

1年生(11人)、2年生(6人)、3年生(4人)、4年生(11人)、5年生(6人)、6年生(0人)    計38人

 

【夏休み後の登校について】

日程:8月27日(月) 8:20登校(登校班)   給食、そうじあり   13:45学年下校

2校時休みに夏休み明け集会あり(体育館)    時間割はBパターン

持ち物:うわばき、体育館シューズ、連絡帳、月曜セット、給食セット、歯磨きセット、夏休みの宿題、図書室から借りた本、てぬぐい、ぞうきん2枚、スーパー袋、プールの用意、プールカード、体育着、道具箱など    ~学年便り夏休み号を確認して下さい~

その他、絵の具、習字セット、リコーダー等は、学習に間に合うように早めに持たせてください。

夏休み残り3日

夏休み残り3日  運動会のお知らせ  つつじ教室保護者学習会



夏休みも残すところあと3日となりました。

いよいよ来週から学校が始まります。

夏休み中、生活習慣がみだれてしまった子もいるかもしれませんが、そろそろ体を学校モードに切り替えられるといいですね。

「早寝、早起き、朝ごはん」。

学校があるときと同じように規則正しい生活を送ることで、生活のリズムをキープできます。

それによって夏休み明けの学校生活もスムーズにスタートすることができます。




校庭の除染作業も無事終了しました。

「立ち入り禁止」も解除され、通常通り使用することができます。

 

【運動会のお知らせ】




今日の午前中、運動会の「応援団の練習」を行いました。

応援団は、赤白それぞれ6年生10名で構成されます。

今日は、赤・白それぞれの団長を中心に、約2時間熱心に掛け声や拍子、応援歌を練習しました。

運動会当日の「応援合戦」で、全校児童の闘志を燃やせるよう大いに盛り上げてくれることを期待しています!

以下、運動会の詳細です。

<日時> 平成24年9月8日(土) 午前8時30分開会  雨天順延 9日(日)も雨の場合は、15日(土)

<振替休日> 9月10日(月) 運動会が9月15日(土)のときは、9月18日(火)

<当日の朝>

6:00        実施決定・花火

7:45~8:00  職員とPTA役員との打合せ

8:00       児童登校(いつもより20分早くなっています)

8:05~8:20  学級指導

8:25       整列完了

8:30       入場行進開始

<駐車場について> 路上駐車は違法です。できるだけ車での御来校を控えるようお願いします。

<使用トイレについて> 外トイレ、体育館トイレ、新校舎一階トイレをお使いください。

<その他>

・出店での買い物は、昼休みと運動会終了後のみにしてください。

・飲み物は、水、茶、麦茶、スポーツドリンクを水筒やペットボトルに入れて持たせてください。

・ごみはお持ち帰り下さい。

・保護者の方の座席とりは、当日の朝、実施決定の花火の後にお願いします。

 

今年度の運動会は、例年より1週間早くなっています。

運動会まであと2週間。

練習時間が限られていますので、来週の月曜日から、各学年で練習が始まります。

 


【つつじ教室保護者学習会】




つつじ教室の保護者学習会を、昨日22日(水)に行いました。

今回は、栃木県教育研究所相談部の臨床心理士の先生を招いて、「望ましい子ども支援について~ペアレントトレーニングの視点~」というテーマで実施しました。

ペアレントトレーニングのエッセンスを分かりやすくお話いただくとともに、参加した保護者から日頃のお子様との関わり方についても話し合うなど、大変有意義な時間を互いに共有することができました。

以下、参加した保護者の方々の感想です。

「子どもの好ましい行動を増やすこと、好ましくない行動の対応の仕方がよく分かりました。安定した親子関係を築くことの大切さを学びました。

「子どもにとって安心感と安全感が大切だということを再確認できて、改めて頑張ろうと思えました。」

「我が子のこの年齢なら、これくらいできて当たり前だろうと今まで思っていたことがそうではなくて、もっと手を貸してあげてもいいと教えていただき、気持ちが楽になりました。」

☆参考にしてみてください!~保護者学習会の講話より~

『効果的な指示は、CCQで!』

C:Calm(穏やかに)  C:Close(子どもに近づいて)  Q:Quiet(声のトーンを抑えて)





♪まっくらな土の中 何年も過ごしながら
まだ見ぬ太陽の光を セミ達は信じてる

辛さから逃げることで 自分を騙しながら 生きることが幸せなら
僕らはいないはずだと

伝えたいことがあるから 君の住む町にきたよ
忘れないでほしいから うるさく 鳴いてみせるよ

打ち付ける夕立の拍手が鳴りやむころ
我先にと羽をこすり セミ達は歌う      槇原敬之「Cicada]

 

少しずつ秋の足音が近づいてきています・・・。

雲ひとつない青空  音楽室に「5.1ch音響システム」導入



今日は、朝から快晴。

雲ひとつない青空が広がっていました。

空を見上げると青一色。くっきりと澄んだスカイブルーの空に吸い込まれていくような感覚がしました。

天気がいいだけで、気分も良くなりますね。




8月上旬から始まった矢板小学校の校庭の除染作業も今日でほぼ終了です。

校庭の重機は取り払われ、あとは陸上用コースロープを取り付けるだけです。

放射能の数値も、除染前と比べると約三分の一程度まで下がり、0.09μシーベルトとなりました。

長期間、御協力ありがとうございました。

 

【本日のプール開放】


 

プール開放7日目。

以下、本日の入水児童数です。

1年生12人、2年生6人、3年生13人、4年生11人、5年生7人、6年生3人、5・6組2人。    計54人

いつもより入水児童数は少なめでした。

プール開放は今週いっぱいで終了です。

 

【音楽室に5.1ch音響システム導入】


 

音楽室に、「5.1ch音響システム」を導入しました。

導入したのは、YAMAHAの最新AV音場システム構成です。

今まで音楽室で使用していたオーディオ機器がとても古いものだったので、数年前から予算要望していたのですが、今年度ようやく念願かなって最新音響設備を導入することができました。


   
   

センタースピーカー(1台)、メインスピーカー(2台)、サブウーファー(1台)、リア用サラウンドスピーカー(2台)の計6台のコンポーネントシステムの組み合わせにより、より高音質な音楽再生が可能になりました。

YAMAHAが誇る最新鋭・高性能の5.1chスピーカーシステム。

前から後ろから包み込まれるような、臨場感あふれる高音質な音楽を体感することができます。

ためしに、BILLY JOELのCDを聴いてみると、その音響の素晴らしさにうっとり。

楽器本来の音をしっかりと聞き分けることができ、BILLY JOELの歌は勿論のこと、吐息まで聞こえてきそうでした。

まるで、コンサート会場にいるかのような感覚です。

音楽の「音楽鑑賞」の授業においても、音色、リズム、強弱、和声などを体感するためには、ある程度の良質な音響設備が必要になります。

小さなスピーカーや性能の低いアンプでは、歪や音域の劣化により音色そのものが変化することがあります。

場合によっては、作曲者の意図と異なる響しか感じることができない場合もでてきます。

今回導入した「5.1ch音響システム」は、子ども達に良質な音楽鑑賞をさせる機器としても、十分に役割を果たすことができると思います。

除染作業終盤   「部活動紹介」~吹奏楽部~



矢板小学校校庭南側にある木陰でできたグリーンカーテン。

今日も、気温は30℃を超える暑い一日となりましたが、木漏れ日が降り注ぐ木陰では、涼しい風を感じることができます。

木々の葉っぱが風に揺れる「さらさら~」という涼しげな音は、爽やかさを一層増してくれます。


 

今日も、校庭では除染作業が行われています。

表土を2㎝削った校庭全体には新しい土をまきました。

ブルドーザーで平らにならされた校庭はとてもきれいになりました。

野球部とソフトボール部が使うグラウンドには種類が異なる砂をまいてあるので、地面の色が明るくなっています。

 

【部活動紹介】~吹奏楽部~

連載企画「部活動紹介」第5弾。

今日は、「部活動紹介」の最終日。吹奏楽部の紹介です。


 
 

部長を務める6年生のNさんにインタビューしました。


Q 普段、どんな練習をしていますか?

A 今年度、新入部員16人をむかえ、4~6年生まで総勢45名で楽しく活動しています。練習は主に、ロングトーンなどの基本練習、パート練習、全体練習をしています。部員の「和」を大切にしながら、上級生が下級生に優しく丁寧に教えてあげているので、4年生もめきめき上達しています。楽器を上手に演奏できるようにするだけでなく、あいさつや返事がきちんとできるようにするなど、部活動を通して音楽の技術を高めるだけでなく、人として立派に成長できるように先生方の御指導のもと私たちは頑張っています。


Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。

A  入学式や運動会での演奏のほかに、ともなり祭りなどの地域の行事にも参加させていただいています。9月に地区芸術祭で中央際に出場することや、1月に矢板市文化会館で行われる「ふれあいコンサート」で、矢板中学校や矢板東小学校、矢板保育園、那須学園のみなさんと素晴らしい演奏ができるよう、一生懸命練習しています。


Q  全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。

A 吹奏楽部を支えてくださっているたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れずに、私達の演奏を聴いてくれた人の心に響く音楽を届けられるよう日々の練習に励んでいます。1音1音に心をこめて、演奏が終わった瞬間に聴いてくれた人が笑顔になって大きな拍手をもらえるように「心を一つ」に精一杯頑張っていきますので、これからも応援をよろしくお願いします。4年生以上の全校生のみなさん、もし「楽器を演奏してみたい」「音楽に興味がある」という人は、ぜひぜひ入部してください。「私達といっしょに感動と青春を味わいませんか?」。いつでも入部を待っていま~す!!

 

今回で、「矢板小学校部活動紹介」は終了です。

各部共に、いつでも新入部員を受け付けています!!

夏限定「入道雲」   「部活動紹介」~ソフトボール部~



真夏日が続きます。

今日の午前中、ふと空を見上げると、真っ白な入道雲が青い空にむくむくと湧いていました。

夏限定の景色。

刻々とその姿を変えていきます。時にはソフトクリームに、時には恐竜に…。

雄大な空のキャンバスに次々と描かれていく作品…。

でも、この鑑賞に浸れるのはほんのわずかの時間。

すぐに暗雲が立ちはじめ、今日も昼過ぎにはにわか雨が乾いた大地を潤しました。




お盆休み明け、矢板小学校の除染作業が再開しました。(このHPもお盆休みのため更新が数日滞っていましたが再開しましたm(_ _)m)

校庭西側鉄棒前付近に、重機で縦20m、横10m、深さ1m30㎝の穴を掘りました。

その穴に防水シートを敷きつめて削った表土を入れ、再び防水シートで覆い、完全密封してから土を被せます。




表土を削りとった校庭全体には、新しく砂を撒きます。

真夏の太陽が照りつける校庭で、除染作業は日々続けられています。

 

【部活動紹介~ソフトボール部~】

連載企画「部活動紹介」第4弾。

今日は、ソフトボール部の紹介です。


 

キャプテンを務める6年生のSさんにインタビューしました。


Q 普段、どんな練習をしていますか?

A ランニング&ストレッチで体をほぐして、時間をかけてキャッチボールをします。その後は、バッティングや守備練習がメインで、休日などは試合を想定したシュミレーション形式の練習をすることもあります。


Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。

A 先月の矢板市内大会で5年ぶりに優勝して、8月25日(土)の県大会出場を決めました。春の大会では初戦で負けてしまったので、今回は2勝してまずは翌日に進みたいです。できれば次の日も1勝してベスト8に入り、東日本大会の出場権を獲得するのが最大の目標です。


Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。

A ソフトボール部は、6年生2名、5年生5名、4年生5名、3年生2名で活動しています。特に3年生の入部を待っています。みんなで県大会に行こう!

 

次回は、吹奏楽部の紹介です。

 

【今日の職員室の来客】




今日の午後、職員室に来客がありました。

主任技術員のT先生が飼っているラブラドールレトリーバーの「かずき」くん。(メスなのに「かずき」という名前だそうです)

今年9歳になる立派な成犬。

「お手」「おすわり」「待て」がきちんとできるとてもお利口さんです。

とても人なつこく、人間が大好きです。人には決してほえないそうです(ただ、番犬にならないのがたまにきず…)

お腹がすいてそうだったので冷蔵庫に残っていたウサギのえさ用の例の高級ニンジンを与えてみました。




しっかり「待て」をして、「よし!」の合図でうれしそうに食べてくれました。

ニンジンも食べられて、たくさんなでてもらえてしっぽを振りながら喜んで帰って行きました。

とても心が温まるひと時でしたo(*^∇^)…。

静寂に包まれた校庭  「部活動紹介」~バスケットボール部~



真夏の昼下がり。

まるで時を止められたかのように校庭の隅にひっそりとたたずむブランコ。

つかの間の休息を楽しんでいるかのようです。

今日は、除染作業もお盆休み。

重機の重低音と子ども達の歓声が消え去った校庭は、静寂に包まれています。

 

【部活動紹介】~女子運動部「バスケットボール部」~

連載企画「部活動紹介」第3弾。

今日は、女子運動部「バスケットボール部」の紹介です。




キャプテンを務める6年生のMさんにインタビューしました。


Q ふだん、どんな練習をしていますか?

A ドリブル、パス、シュートなどの基本練習や試合形式の練習をしています。


Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。

A バスケットボール部の目標は「全力を出して後悔をしないプレーをしよう。」です。昨年度は、練習でやったことが試合でできなかったりして後悔しました。なので、今年は練習でやったことを試合でしっかり出して、後悔しないプレーができるようにチームの心を一つにしてがんばりたいと思います。


Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。

A 全校生のみなさん、ぜひ体育館に見学に来てください。いつでも歓迎しています。家族には、飲み物の用意、試合のお弁当づくり、練習のお手伝いをしてくれてとても感謝しています。これからもよろしくお願いします。

 

次回は、女子運動部「ソフトボール部」の紹介です。

明日は「ふるさと祭り」   「部活動紹介」~サッカー部~



少し暑さが戻ってきて、からっと晴れた暑い一日となりました。

まだまだ日中の暑さは「夏」。

明日は、長峰公園にて「第31回矢板市ふるさと祭り」が開催されます。

昨年は、突然の雷雨により中止となってしまいましたが、今年は・・・。

天気予報によると明日の矢板市内の降水確率は40%。

お盆休み前は夏空が安定せず不安定な天気になりやすいようなので、急な雨や雷雨には要注意です。




今日も、矢板小学校の校庭では除染作業が行われています。

今日は、校庭にブルドーザー、振動ローラー、ショベルカーなどの大型重機が入り、校庭の表土を2センチメートル削る作業をしています。

毎日、午前8時から午後5時まで作業が続けられます。

近隣住民の方には、朝から騒音により御迷惑をおかけしていますが、本事業の趣旨を御理解いただき、御協力をお願いします。

 

【部活動紹介】~サッカー部~

昨日から始まった連載企画「矢板小学校部活動紹介」。

今日は、連載第2弾で、「サッカー部」の紹介です。




キャプテンを務める6年生のK君にインタビューしました。


Q 普段、どんな練習をしていますか?

A 普段の練習は、年間を通して平日の放課後に1~2時間ぐらいの練習をしています。練習の内容は、パスやドリブルなどの基礎練習をしたりミニゲームをしたりしています。


Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。

A 部員みんながサッカーが上手になり、試合でベストを尽くして勝利することが今の目標です。


Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。

A 6年生は11月の大会が最後になります。これまでに、うれしい思い出、くやしい思い出、苦しい思い出などいろいろな思い出がたくさんできました。今まで応援していただいたみなさん、本当にありがとうございました。これからもサッカー部の応援をお願いします。

 

次回は、女子運動部「バスケットボール部」の紹介です。

涼風至    「部活動紹介」~野球部~

「涼風至」~すずかぜいたる~

「涼しい風が立ち始める」という意味で、二十四節季「立秋」の初めの8月7日~11日ごろに相当する言葉です。

夏のピークとともにひっそりと秋が生まれ、夏と徐々に入れ替わるように秋の気配がこれから増していきます。

校庭を吹き抜ける風もかすかに涼しい風がたちはじめ、季節の移ろいを感じられるようになってきました。




さて、今日から矢板小学校の校庭に重機が入り、除染作業が始まっています。



校庭への立ち入りはできません。また、ブランコや鉄棒等、校庭の遊具も使用できません。

しばらくの間、御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 

【本日のプール開放】

本日の屋内プールの気温は31℃、水温は26℃。

気温、水温ともにここ数日では低めでしたので、やや寒がっている子も見られました。




入水児童数は以下の通り。

1年生(22人)、2年生(8人)、3年生(17人)、4年生(14人)、5年生(9人)、6年生(5人)   計75名

 

【部活動紹介】~野球部~

今日から連載スタートの「矢板小学校部活動紹介」。

今日は、その連載第一弾で、「野球部」の紹介です。




キャプテンを務める5年生のA君に聞きました。


Q 普段、どんな練習をしていますか?

A 練習の始めに軽くグラウンドを二周します。それからアップ(体操)をして、キャッチボールをします。キャッチボールを終えると、ボール回し、バッティング、ノック、タッチプレーなどの練習をします。


Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。

A 7月に夏の県大会が終わったので、6年生が引退して3年生から5年生で練習をしています。今年も県大会に出場して、県大会で優勝できるように、暑さや寒さに負けず頑張ります。


Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。

A 現在5年生1人、4年生7人、3年生3人の合計11人で活動しています。もっともっとたくさんの仲間達と野球ができたらいいなと思っています。いつでも新入部員を募集していますので、少しでも「バットをふってみたい」「キャッチボールがしてみたい」と思っている人はいつでも見学にきてください。僕達が夢中になっていることは、「野球」です。一人一人がいつも全力で頑張っています。これからも応援をお願いします。

 

次回は、「サッカー部」の紹介です。

名ばかりの「立秋」

名ばかりの「立秋」   校庭の放射線量除染作業開始   電話復旧

本日7日は二十四節気の「立秋」。

暦の上では秋になり、明日から徐々に酷暑・激暑・猛暑が和らいでいくわけですが、「立秋」とは名ばかりで、まだまだ実感はわいてきませんね。

夜の寝苦しさと日中の酷暑に、「秋はどこ?」という感じです。




今日の昼間、きまぐれな通り雨がありましたが、その後は晴天が広がって気温が上がり再び猛暑に。

まだまだ厳しい残暑が続きそうです。

連夜のオリンピック観戦で寝不足気味の方もいらっしゃるかもしれませんが、十分な睡眠と栄養で、暑い夏を乗り切りたいものですね。




プール開放3日目。気温33度、水温28度。

以下本日の入水児童数です。

1年生(19人)、2年生(7人)、3年生(26人)、4年生(15人)、5年生(10人)、6年生(6人)  計83人

※水中メガネ、タオル、靴下、帽子、そしてパンツ等、忘れ物が増えています。

 

【矢板小学校校庭の放射線量除染作業について】

矢板小学校校庭の放射線量除染作業を夏休み期間中に実施します。

除染作業期間中は、校庭が立ち入り禁止となります。

子ども達、保護者の皆様、地域の皆様にはご不便をおかけしますが、本事業の趣旨を御理解の上、御協力をお願いします。

↓本日、校庭の周囲に立ち入り禁止の柵を取り付けました。




除染作業は、夏休み中に終了する予定です。

 

【電話復旧について】

落雷により矢板小学校の電話が故障し、先月からご不便をおけけしていましたが、昨日電話が復旧しました。

↓配線の取り換え及び新規機種導入をし、故障前同様に二回線使用できるようになりました。


全校登校日

【全校登校日】

今日は、全校登校日です。

2週間ぶりに、子ども達が元気に矢板小学校に登校してきました。

真っ黒に日焼けして元気いっぱいの子、夏休みの宿題を早々と終わらせて担任の先生に提出した子、やや寝不足気味な子など様々です。

各学年ごとに、夏休みの宿題の確認、ヨサコイソーランの練習、農園作業、プール活動等を行いました。

↓来月の運動会に向けた、ヨサコイソーランの練習。




模範DVDを観ながら踊りました。

一回踊っただけでみんな汗だく。持参した水筒を飲みながら、2,3回踊りました。

今年初めて踊る1年生も、4年生の踊りを真似しながら上手に踊れるようになってきました。

↓プール活動




4年生以上は、夏休み明けの「水泳記録会」に向けて、クロール・平泳ぎの練習を頑張りました。

↓農園活動。


 

気温の上昇に伴い雑草が大繁茂して、農園は大変なことになっていました。

子ども達は、作物を守るために大量の雑草を一生懸命むしりました。

縦横無尽に繁茂した雑草に負けずに、各学年で育てている野菜は順調に育っていました。夏休み明けの収穫が楽しみですね。

↓子ども達が提出した夏休みの宿題。




夏休みのドリルは、もうほとんどの子が終わっていました。

ドリルが終わった子は、どんどん自習学習にも取り組んで学力をつけましょう。夏休み明けには、全校一斉の「力だめしテスト」が控えています。

夏休みは、残りあと20日です。

残りの夏休みを有意義に生活して、子ども達にとって楽しい思い出がたくさんできるといいですね!

 

さて、今日の天気は曇り、湿度がとても高かったですね。

ここ数日、強烈な陽射しでその存在をアピールし続けた太陽は久しぶりに雲に隠れていましたが、湿度が70%を超える非常にムシムシした不快度数が高い一日となりました。

そんなムシムシした日に、農園作業、プール活動、体育館でのヨサコイソーランと、体もたくさん動かしたので、「何かさっぱりとしたものを食したいな・・・。」と子ども達が下校した職員室で考えていると・・・




待ってました!職員室にかき氷機がっ!!

このかき氷機は、T先生が自宅から持ってきた個人所有物。

話によると、ネット通販により数万円で購入した業務用の物だとか…。

ブルーハワイのシロップをかけておいしく頂きました。

来週6日(月)は全校登校日です   

今日も容赦なくジリジリと太陽が照りつけます。

夏本番。連日の猛暑日です。

日中、外に出ると、まるでオーブンの中に入ってしまったかのようで、体にこたえます。




今日の午前中は、矢板市文化会館で塩谷南那須地区の教職員を対象にした「教育講演会」がありました。

午後は、学校に戻って、職員研修。

夏休みでも、先生達はバリバリ仕事をしています。

子ども達がいない時にやらなければいけない仕事、子ども達がいない時だからこそできる仕事がたくさんあります。

午後の研修は、「年間指導計画の見直し・データ作成」と「ヨサコイソーラン・矢板音頭」です。




蒸し風呂のような、灼熱の体育館の中で、ヨサコイソーランを必死に踊る先生達。

額から流れ落ちる汗、汗、汗…。

汗をぬぐうタオルは、いつの間にか蒸しタオルに。




踊り終わった後の冷たい「かき氷」で、生き返りました(〃∀〃)ノ

暑い夏と言えば、やっぱりこれに限ります!

 

さて、来週6日(月)は、全校登校日です。

以下、登校日の詳細です。

【全校登校日】

『登校』 8時20分(登校班で登校)

『下校』 11:30(学年下校)

『日程』 夏休みの宿題の確認、よさこいソーランの練習、プール、農園作業など

『持ち物』 筆箱、上履き、体育館シューズ、タオル、赤白帽子、水筒、夏休みの宿題(終わったもの)、プールの用意、プールカード、軍手・スコップなど。

※作文、絵、ポスターは、なるべく8月6日(月)に持たせてください。

※登校日に欠席する場合は、必ず学校に連絡してください。

※ランドセルではなくても大丈夫です。

現在の児童在籍数

7月に児童の転出があり、8月3日現在の児童数は、男子221名、女子203名です。児童数は424名になります。また、PTA会員数は、教職員を含めて357名です。

プール開放二日目 

厳しい暑さが続きます。

少なくとも今週末までは、この猛暑が続くようです。

体調管理にはくれぐれもご注意ください。

 

↓猛暑の校庭で、白球を追いかけるソフトボール部の子ども達。水をまいてグランドの温度を下げていました。




明日、「教育講演会」が、矢板市文化会館で塩谷地区の教職員を対象に開催されます。

矢板小学校の校庭は、「教育講演会」の駐車場となるので、今日の午後からカラーコーンが置いてあります。

 

さて、今日はプール開放の二日目。

今日も、ひと時の涼を求めて、たくさんの子ども達がプールに入水しました。

本日の屋内プールの気温は34度、そして水温は27度。今日もプール入水には申し分のない気温と水温です。

↓左は、1,2年生用の小プール。右は3~6年生用の大プール。


 

どちらのプールも、水と戯れる子ども達で大賑わいでした。

以下、本日の入水児童数です。

1年生(18人)、2年生(12人)、3年生(21人)、4年生(22人)、5年生(12人)、6年生(4人)、5・6組(2人)   計91名

 

この暑さのためか最近の日中は、ずっと穴の中で引きこもり生活を送っているウサギ小屋のウサギ達。




ちょっと元気づけてあげようと、大好物のニンジンを与えてみました。



このニンジンは、本日矢板市木幡にグランドオープンの「O-タニ」で購入した高級ニンジン。

早速このニンジンを与えてみると、ひょこひょこと穴から出てきて、元気もりもりと食べてくれました。

やはり、ラビットフードより新鮮な野菜の方が、ウサギ達も食欲が出るようです。

ちなみに、オープン初日の「O-タニ」は、とても混んでいました。




今日も午後の校庭では、元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。

二人で「もう一回!」と声をかけ合いながら、一輪車の練習を頑張っていました。

もう少しで、「メリーゴーランド」ができそうです!「がんばれー!!」

今日から8月(葉月)    プール開放初日

今日からいよいよ8月です。

「8月」を昔の呼び方で「葉月(はづき)」といいます。

旧暦の8月は、今でいう9~10月上旬。

木々の葉が紅葉して落ちる様子から「葉月」とした…といった説が有力ではありますが、この真夏に落ち葉とはなかなか繋がらずピンときませんね。

まだまだこの猛暑は続きます。




今日の午前中、うさぎ小屋の見回りに行った帰りに校庭で発見したゴマダラチョウ。

学校近辺ではあまり見かけないチョウなので、ついシャッターを押してしまいました。

ゴマダラチョウは、有名なオオムラサキの近縁種。黒白ツートンカラーが特徴の大きなタテハチョウです。

幼虫は、エノキの葉の保護色で身を隠すことで知られています。

ゴマダラチョウもこの暑さであまり元気がなかったようで、カメラがこんなに近づいても逃げようとしませんでした。

 

さて、今日は矢板小学校の「プール開放初日」。

連日の猛暑とプール開放初日ということもあり、プール開放を待ちわびていた児童が目を輝かせてたくさんやってきました。

今日の屋内プールの室温は34℃。水温は27℃。

絶好のプール日和です。

↓大きな歓声をあげ、水しぶきを楽しむ子ども達。




プール開放の時間は、午後1時30分から午後3時までの計90分間です。25分ごとに5分間の休憩をはさみます。

5分間の休憩は、プールから出て、プールサイドでゆっくり体を休ませます。




きょうの入水児童は以下の通り。

1年生(14人)、2年生(8人)、3年生(26人)、4年生(15人)、5年生(12人)、6年生(6人)、5・6組(2人)    計81名

PTA体育部の方々6名、見学の保護者(数名)、学童の先生(1名)、学校職員(1名)の監視体制の下、子ども達は安全に楽しくプールに入ることができました。

暑い中、監視当番をしていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

↓プール開放後、更衣室やプールサイドを巡視すると、やっぱり子ども達の忘れ物がありました。

忘れ物(水中メガネ、タオル、ぼうし、プールカード、靴の履き間違え等)


「ひまわり」夏色鮮やかに

厳しい暑さが続きます。

今日は湿度がそれほど高くなく、昨日までの肌にまとわりつくような「モワっとした暑さ」ではなく、「ジリジリとした暑さ」でした。

そんな暑い夏の代表的な花と言えば・・・・「ひまわり」。

矢板小学校の管理棟北側の畑では、ひまわりが夏色鮮やかに咲いていました。




ひまわりの花言葉は、「あこがれ」「熱愛」「あなたを見つめる」「愛慕」。

コロンブスのアメリカ大陸発見後、スペイン人によってヨーロッパに伝えられた時には、「インディアンの太陽の花」と呼ばれていました。

また、フランス語やロシア語、イタリア語、スペイン語では、「太陽について回る花」。

日本では中国の「向日葵」を当てています。

「向日葵」の名の通り、太陽に向かって元気に咲くひまわり。

黄色い大輪の花を見ていると、なんだか元気なパワーをもらえる気がします。

そして、本格的な夏の訪れを感じますね。

暑い日が続きますが、ひまわりを見習って、暑さに負けず背筋をピンと伸ばして明るくエネルギッシュに生活したいものです。




午後の校庭では、今日も元気に遊んでいる子ども達がいました。

熱中症対策で、みんな帽子をかぶっています。

暑い中、校庭のごみ拾いをしていたとてもえらい2年生の女の子達がいました。

ごみ袋には、空き缶や紙ごみなどのたくさんのごみが集まりました。




さて、今日で7月も終わりです。明日からはいよいよ8月。

矢板小学校の「プール開放」も始まります。

たくさんの子ども達の参加を待っています!

夏真っ盛り  猛暑が続きます

校庭の空を見上げると校舎を取り巻くように積乱雲の柱がそびえ立っています。

空の青とサルビアの花弁の赤が対照的で、その鮮やかさをより際立たせています。


 

夏真っ盛り。

いつの間にか、1,2年生が育てている農園のポップコーンが、2メートルを超える背丈に生長していました。




学童の子ども達が、乾ききった草花に水をやってくれていました。



猛暑がまだまだ続きます。

今日も最高気温が35℃に届く勢いでした。

当然ながら、熱中症の危険性の高い状況も続くことに。

疲れや睡眠不足は、熱中症には大敵です。

連日の暑さで疲れがたまっていたり、夜も寝苦しくて寝られなかったり、そういった意味でも今週は要注意かと思います。

こまめに水分と適度な塩分補給をすることが大切。

まだ節電が叫ばれるなかですが、適度に適切に冷房も使用して、熱中症を引き起こさないようにご注意ください。

また、暑くなると夏には付き物の「夕立」。

今日もこれから、激しい雷雨がやってきそうな気配がします。

夏休みまっただ中で、子ども達は家族で山、海、川、プールなどに遊びに行くことも多いと思います。

空模様には細心の注意をお願いします。

救急救命講習  猛烈な暑さが続いています

【救急救命講習】

塩谷広域行政組合消防本部から2名の職員を講師としてお迎えして、学校職員とPTA体育部を対象に「救急救命講習」を行いました。




自動体外式除細動器(AED)の使い方と重要性などを学んだ後、心肺蘇生(そせい)法などのレクチャーを受けました。



AEDを使用するときは、落ち着いて機械の指示通りにやることが大切です。

人工呼吸法では2人1組になって、周囲の確認や119番への通報依頼、気道確保、呼吸確認などを行いました。

また、胸骨圧迫の姿勢やAEDのパッドをはる位置などを確認しました。

参加者は、救命処置の基礎知識を身につけ、AEDの使用方法や心肺蘇生についての知識をより深めることができました。

来週からは、矢板小学校でプール開放が始まります。

子ども達が、安全に楽しくプールに入れるよう、学校職員とPTA体育部の皆様と協力して指導していこうと思います。

 

 

【猛烈な暑さが続いています】

強い日射し、熱の蓄積もあってここ数日猛烈な暑さが続いています。

うんざりするような暑さです。この先もこの暑さは続くそうです。

さて、今日は「土用の丑の日」。

うなぎはビタミンが豊富。

体内の疲労物質を分解したり、エネルギーを生み出したりなど必要なビタミンB1、B2、D、Eを多く含んでいます。

うなぎに限らず栄養バランスのとれた食事&十分な睡眠で暑さを乗り切りたいものですね。
↓猛暑の中、校庭のブランコで元気に遊ぶ子ども達。


学習支援日(最終日) 夏休み中のプール開放について

【学習支援日(最終日)】

本日は、学習支援の最終日。

「学力アップコース」は、低学年・高学年ともに、国語は「読解力」を問う問題、算数は「発展問題」に挑戦しました。

難しい問題にも、どんどん挑戦する子ども達の姿が見られました。

「体験コース」の理科は、「紙トンボ作り」と「空気鉄砲作り」を行いました。


 

空気鉄砲は、半分に切りとったペットボトルにゴム風船をつけて作成します。

ペットボトルの中には、ストロベリーのにおいがする安全な煙を入れました。視覚的に空気が移動していくのが分かります。

子ども達は夢中になって、空気砲で遊んでいました。

煙をペットボトルに入れてキャップを閉めて大切に持ち帰った子もいます。


 

続いて、「体験コース」のリズム。

はじめに、「あらしがきたぞゲーム」「十字陣取りゲーム」「ボール入れリレー」など様々な運動をしてみんなで楽しみました。

今日も、ヨサコイソーランとAKB「会いたかった」の曲に合わせてダンスを踊りました。

3日間で、みんなとても上手に踊れるようになりました。もうAKBの一員になれそうですね!


 

今日で、今年度の学習支援(サポートデー)は終了です。

今年度は3日間という短期間でしたが、たくさんの子ども達の参加がありました。

参加した子ども達は、それぞれのコースで、熱心に学習や体験、物作りに取り組みました。

夏休みは、まだ始まったばかりです。残り約一ヶ月あります。

でも、ぼんやり過ごしているとあっという間に終わってしまいます。

しっかりと計画を立てて、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

たくさん勉強をして、たくさん遊んで、子ども達にとって楽しい夏休みとなるよう、御家庭でも御支援をお願いします。

 

【夏休み中のプール開放について】

今年度も夏休み中に、学校のプールを開放します。

開放の時間は午後1時30分~午後3時までになります。

以下、開放日です。

8月1日(水)、2日(木)、7日(火)、8日(水)、9日(木)、20日(月)、21日(火)、22日(水)、23日(木)、24日(金)の10日間

ぜひ、この機会を通して、水に親しんだり、泳力をつけたりしてほしいと思います。

※夏休み用のプールカードに必ず承認印を押してください。印が無いと入れません。

※安全に登下校できるよう、御配慮をお願いします(自転車の使用は禁止です)。土屋地区はスクールバスを運行します。

※例年、忘れ物がとても多いです。持ち物への記名をお願いします(下着への記名もお忘れなく!なぜか下着を忘れて帰る子がいます。どうやって帰ったのでしょう?)。

プールの監視当番をしていただくPTA体育部の皆様、今年度も御協力よろしくお願いします。屋内プールは室温がかなり上がりますので、熱中症対策をお願いします。


個人懇談   学習支援日(二日目)

今週は、「個人懇談週間」です。

一家庭20分程度で、お子様の学習の様子や生活の様子、家庭での様子等について話し合います。

また、QUテスト、学力テスト、知能テスト、振り返りカード(チャレンジ)なども返却します。

特別棟の耐震工事による騒音のため、1~3年生の個人懇談は自教室ではなく、管理棟の空き教室を使用して実施していますのでご注意ください。

なお、振り返りカードは押印(両面)の上、登校日もしくは夏休み明けに提出をお願いします。

お忙しい中とは思いますが、個人懇談お世話になります。

 

【学習支援日(二日目)】

今日は学習支援日二日目です。

学力アップコースの1~4年生は、国語と算数のプリントを行いました。

今日も、みんな真剣に取り組んでいました。


 

5,6年生の国語は「書く」や「読み取り」のプリントを行いました。

また、算数は「図形」や「文章問題」のプリントを行いました。

みんな次のプリントに進もうと、意欲的に学習していました。


 

体験コースの「リズム」は、昨日のAKB「会いたかった」の振り付けをさらにレベルアップしてダンスをしました。

難しいダンスを覚えて今日もノリノリで踊っています。

「紅白まり入れ」も行いました。

赤、白の二チームに分かれて、1分間で何個まりが入るか競いました。

赤が3勝0敗で勝利でした!


 

理科は、万華鏡作りです。

みんな時間内に手作りの素敵な万華鏡が出来上がりました。


 
 

夏休みが始まりました   学習支援日(初日)

夏休みが始まりました。

今朝は雲の広がった朝。

朝から管理棟の北側の木々の中で、ホトトギスが優雅にさえずっていて爽やかな朝でした。

夏休みには入ったものの、青い空、白い綿雲、強い日差しで夏まっ盛りという感じではありませんが、過ごしやすい一日となりました。

明日からは、また気温が上がり夏らしくなるようです。




夏休みは、7月21日(土)~8月26日(日)までの37日間です。

規則正しく、けじめのある毎日が過ごせるよう御家庭でも御支援をお願いします。

夏休みならではの体験や経験をして、楽しい思い出が作れるといいですね。

事件・事故に逢わずに、有意義な夏休みとなるよう職員一同願っています。

 

【学習支援日(初日)】

今日から学習支援(サポートデー)が始まりました。

学力アップコースでは、1~4年生は教育研究所で、5,6年生は会議室で、国語と算数の学習をしました。

1~4年生は約80名とたくさんの参加がありました。

大人数で教育研究所もいっぱいになりましたが、みんなおしゃべりをすることもなく真剣な表情で時間いっぱいプリントに取り組みました。

時間内にプリント10枚を全て終了した子もいました。


 

5,6年生は、会議室で主に国語と算数の復習のプリントに取り組みました。

こちらもみんな、集中して学習しています。

今日は、漢字や言葉、計算問題などの基礎的な学習が主でしたが、明日は読み取りや文章問題などの発展的な学習にも取り組みます。


 

体験コースは体育館で、「理科」と「リズム」を行いました。

本日の理科は「ブーメラン作り」。

5,6年生が低学年の子ども達に作り方を教えながら、楽しくブーメランを作成しました。

「どうやったらブーメランが高く長くとぶだろう?」という担当の先生の問いかけに、子ども達は羽を折り曲げたりテープを重しに使ったりして、自分達で方法を考えながらとばしていました。


 

「リズム」では、AKB48の「会いたかった」に合わせて楽しくダンスをしました。

振り付けを覚えて、曲に合わせてみんなノリノリで踊りました。

また、ヨサコイソーランも踊りました。

まだ上手に踊れない1,2年生のために上級生がお手本になりました。

「腰をできるだけ低く」「動作を大きく」などのポイントを押さえて何回か練習すると、最後にはみんな上手に踊れるようになりました。


 

夏休み前集会

夏休み前集会   運動会のリレー選手決定   PTA保健衛生部石鹸作り  星型キュウリ!?

【夏休み前集会】

今日の朝の活動は、「夏休み前集会」です。

まずは、表彰です。


 

学童少女ソフトボール矢板市大会で優勝したソフトボール部「矢板ファイターズ」と、地区陸上大会で3位以内に入賞した児童が表彰されました。

ソフトボール部は、8月下旬に行われる県大会に出場します。県大会でもぜひ頑張ってほしいですね。

続いて校長先生の話。




校長先生からは、「みんなの代表となって、いつもたくさんの人が表彰されています。まだみんなの中には表彰されていない人もいますが、その人たちも実は一人一人が矢板小学校の代表です。みんなが良いことをすると矢板小学校はすばらしいと言われます。でも、みんなが悪いことをすると矢板小学校は悪いといわれてしまいます。いつでも自分は矢板小学校の代表だという気持ちをもって、たくさん良い行いをしてください。みんなで矢板小学校をすばらしい学校にしましょう。」という話がありました。


続いて、学習指導主任のN先生の話。




N先生からは、「自由な時間がたくさんある夏休み。きちんと計画を立てて、自分で勉強を進めよう。得意な勉強、苦手な勉強、読書など工夫して勉強してみよう。」という話がありました。

次は、児童指導主任のH先生の話。




H先生からは、「夏休みに矢小のアロハを家でもやってみよう。『ア』は安全な生活。『ロ』は道路歩行。『ハ』は、はきもの(靴・スリッパ)です。」という話がありました。

最後に体育主任のF先生の話。



F先生からは、「夏休みは36日間ととても長いですが、みんなが運動会本番まで練習できる日はたった11日間です。夏休みが終わったら、運動会をがんばろうとう気持ちに切り替えよう。」という話がありました。

 

【運動会の選抜リレー選手決定】

各学年で、運動会の選抜リレーの選手を決めました。

選手になる児童は、各学年16名(赤男子4名、赤女子4名、白男子4名、白女子4名)です。

選手に選ばれた児童は、運動会の選抜リレーで学年代表として走ります。

選抜リレーは、下学年選抜リレー(1~3年生)と上学年選抜リレー(4~6年)に分かれます。

選ばれた児童は、自信を持って本番でも頑張って走ってほしいですね!




【PTA保健衛生部石鹸作り】

PTA保健衛生部が本日、「石鹸作り」を行いました。




石鹸の材料は、市内の様々な飲食店などから提供していただいた使用済み食用油です。その食用油に、水に溶かした苛性ソーダを入れて、乳化するまで数十分かき混ぜます。そして、出来上がった液体を、数か月間牛乳パックに入れて固め乾燥させると固形石鹸の出来上がりです。

毎年炎天下の中、この作業をやるのですが、今年は運がよく、比較的涼しい環境で作業できました。


 

無事、260個の石鹸ができあがりました。

石鹸作りをして頂いた保健衛生部の皆さま、お疲れ様でした。また、牛乳パックを提供していただいた保護者の皆さま、御協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

 

さて、今日で一学期前半が終了しました。明日から夏休みが始まります。

今日は、昨日の猛暑日から一転、過ごしやすく涼しい一日となりました。

午前8時の気温は、18℃。半袖ではやや肌寒い一日となりました。

そして、今日は夏休み前最後の給食。

メニューは「冷やし中華」。夏にぴったりの定番メニューです。

栄養教諭M先生のアイディアで、今日の冷やし中華には、ちょっとしたサプライズが・・・




具材の中に、星型のキュウリが入っていました!

この星型キュウリは、M先生が自宅で栽培したそうです。

まだキュウリが小さいうちに「デコきゅう」という市販の星型の筒をキュウリにはめて、大きく育てると星型の形でキュウリが育ちます。

この星型キュウリは、各クラスにほんの数個。

星型キュウリが冷やし中華に入っていた人は、これから何かいいことがあるかも!?

鎌倉の魅力を発表(6年生)

鎌倉の魅力を発表(6年生)  教室ワックス塗り   明日は「夏休み前朝会」です

【鎌倉の魅力を発表(6年生)】

6年生が、つつじ「楽しい修学旅行」の学習のまとめで、5年生に修学旅行で体験したことを伝える発表会を行いました。




6年生は5月に東京・鎌倉方面に修学旅行に行ってきました。

その修学旅行で体験したことや学んだことをグループごとに工夫してまとめて、5年生に発表しました。

発表方法は、ニュース形式、模造紙による説明、クイズ形式、実物投影機の使用など、バリエーションに富んでいます。


 
 

5年生は、6年生の発表をとても興味深く聞いていました。

また、「江ノ電の最高速度は何キロメートルでしょうか?」「鎌倉大仏の頭のブツブツの名前は?」「東京スカイツリーの第一展望台の高さは何mでしょうか?」などの6年生が出題する「修学旅行クイズ」を解きながら、5年生は楽しみながら学ぶことができました。

6年生の発表を聞いて、5年生は、1年後に行く修学旅行に期待が膨らんだ様子でした。

 

【教室の床ワックス塗り】

本日、教室の床のワックス塗りを行いました。

机、椅子など教室の中にあるものを全て廊下に移動して、隅々までワックスを塗ってピカピカになりました。


 

明日の朝は「夏休み明け朝会」があるので、教室に入った子から机・椅子を元の場所に戻して、朝会に遅れないように準備をしましょう!

 

さて、夏休みまで残すところあと一日となりました。

明日は「夏休み前集会」があります。

臨時日課の5時間授業で、14:25一斉下校です。

子ども達は、夏休み前までに教室の荷物を持ち帰るので、今週はたくさん荷物を抱えて下校しています。

夏休み中に、学習用具の中身の確認をお願いします。

 

↓たくさんの荷物を抱えて下校するSさん。まるで小旅行?


「読み聞かせ」

「読み聞かせ」   グリーンタイム   家庭科で洗濯体験(6年生) 

【本の読み聞かせ】

本日の朝の活動は、全学年「本の読み聞かせ」です。

読み聞かせボランティアの方々に来校していただき、各クラスで様々な絵本を読み聞かせしてもらいました。

読み聞かせをして下さる方は、矢板小学校の読み聞かせボランティア(通称メロンソーダ)の方々と、矢板市の読み聞かせボランティア(通称お話ポットの会)の方々です。

毎回、楽しい絵本、感動する絵本、おかしな絵本など色々な種類の本を読み聞かせしてくれるので、子ども達も楽しみにしています。

読み聞かせボランティアの方々の感情を込めた抑揚のある語り口に、子ども達は自然と本の世界に引き込まれていきます。

各クラス年間10回の朝の読み聞かせが予定されています。




【グリーンタイム】

今日のわくわくタイムは、縦割り班での草むしりです。

1~6年生で構成される縦割り班で協力し合いながら、校庭の割りふられた場所の草むしりをしました。


 
 

30分後には、すっきりきれいに!



次回の草むしりは8月6日の全校登校日です。

期間があくので、雑草がたくさん生えてしまうかもしれませんが頑張りましょう!

 

【家庭科で洗濯体験(6年生)】

家庭科で6年生が洗濯体験をしました。

まずは、洗濯物の重さに合わせて、水と洗剤を計ります。




汚れた軍手や靴下を手でゴシゴシ洗います。頑固な汚れを力を入れて落としていきます。



みんなとても楽しそう。

日頃の家の人への感謝の気持ちを込めて・・・




汚れが落ちて、とてもきれいになりました!



家でも洗濯にトライしてみましょう!

電話故障のお知らせ

昨日の落雷で矢板小学校の電話に不具合が生じました。

全面復旧には時間がかかる予定です。

とりあえず「43-0043」には一回線のみつながるようになりましたが、回線の関係でつながりにくい状態が続いています。

しばらくの間、御迷惑をおかけしますが、御了承くださいますようお願いします。

夏休み中に、学校の電話回線の総点検・総取換えをする予定です。

相楽さんへの「応援の旗贈呈式」   猛暑日

【相楽さんへの「応援の旗贈呈式」】

五輪男子サッカーの審判に選出されている矢板市在住の相楽さんへの「応援の旗贈呈式」が本日、矢板市役所で行われました。




市内の9小学校の6年生を代表して矢板小学校の6年生4名が参加した他、矢板市長さん、矢板市サッカー協会、市役所職員などの関係者が臨席しました。

縦約1メートル、横約1・5メートルの「応援の旗」には、市内の6年生全員の名前や、「夢をありがとうございます」「矢板市の誇り」などの寄せ書きが記されています。




「世界の大舞台に立っても、普段どおり冷静なジャッジを心掛けたい」と五輪サッカー審判に気を引き締める相楽さん。



矢板小の6年生4人が「応援の旗」を手渡すと、相楽さんは「現地に持って行ける大きさ。ありがとう」と笑顔。

4人と会話を交わし、サッカーをしているH君には「一生懸命練習してJリーグを目指して」と言葉をかけてくれました。

10日後にいよいよ開幕が迫るロンドンオリンピック。

日本の選手団の活躍は勿論のことですが、審判として参加する相楽さんにもぜひ頑張ってほしいですね!

 

【猛暑日】

今日は朝8時の時点で、気温が30℃を超えていました。

教室内の扇風機をフル稼働しても、生ぬるい風が通り過ぎるだけ。

日中の外気温は35℃に届き、「猛暑日」となりました。今週は厳しい暑さが続きそうです。

今日のような猛暑日は汗をたくさんかくので、熱中症予防のためにも水分補給が大切です。

子ども達は、休み時間のたびに水筒の飲み物を飲んでいます。

午後になると水筒の中身が空っぽになっている子も見られました。

御家庭でも熱中症には十分注意してください。

さて、今日のような猛暑日は冷たいプールに限ります。気温は35℃でも、水温は25℃とひんやりしています。

↓4年生以上は、クロール・平泳ぎの練習を頑張っています。




今日は昼休みが終わると同時に、突然の雷雨。

校庭で遊んでいた子は、みんな急いで教室に戻っています。




掃除の時間には、校庭が一面の水たまりに。



6時間目、スポーツゲームクラブとニュースポーツクラブは、プールに入りました。

みんなで流れるプールを作って遊びました。




工作クラブでは、「牛乳パックのおもちゃ」を作りました。

このおもちゃには、仕掛けがあります。

「はーい、撮りますよ!」「はい、チーズ!」「カシャッ!」




「はい、撮れました~。」



一瞬のうちにカメラの画像が変わってしまいました。

仕掛けを知りたい人は、工作クラブの人に聞いてみてください!

完成しました。みんなで「はい、チーズ!」


夏休み前PTAお世話になりました。

夏休み前PTAお世話になりました。   五輪サッカー審判の相楽さんへエール

【夏休み前PTAお世話になりました】

夏休み前PTAが本日、行われました。

お忙しい中、多数の授業参観ありがとうございました。

気温30℃を超す真夏日となり、教室内は熱気ムンムンでしたが、子ども達が暑さに負けず学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたことと思います。

学年が変わって3か月。子ども達の成長の様子もご覧いただけたと思います。

さて、夏休みまで残りあと数日です。子ども達に、これまでの学習や生活を振り返らせて、良かったところは褒め、落ちているところは励ましながらしっかりとしたしめくくりができるようにしたいと思います。

授業参観の後は、体育館で「全体会」を行いました。




校長先生からは、「知・徳・体の3つが大切。教科の学習にしっかり取り組む、きまりやマナーを守る、強くたくましく元気に生活するといった3つのバランスのとれた子どもを育成したい。また、くつやトイレのスリッパをきちんと並べられる子であってほしい。」という話がありました。



PTA会長さんからは、「一斉メール配信」の導入検討に関するお話がありました。

「『一斉メール配信システム導入検討委員会』を立ち上げ、試験運用を通して効用と問題点を話し合い、本格運用の是非や方法を検討していきます。今年度の9月からを試験期間として、来年度から運用を開始できればと考えています。」とのことです。

その後の、学年懇談会では、学年の子ども達の学習や生活の様子、夏休みの過ごし方などについて、話し合いました。疑問な点などございましたら、遠慮なく担任に問い合わせてください。

 

【五輪サッカー審判相楽さんへ6年生がエール】

ロンドン五輪男子サッカーの審判に選ばれている、矢板市在住の相楽亨さんに、6年生が応援のメッセージを書きました。




相楽さんは日本人のトップレフェリー。

2010年ワールドカップ南アフリカ大会で副審を務めるなど、国内外で活躍しています。

今夏のロンドン五輪サッカー男子でも、副審に選出されています。

相楽さんは矢板市在住ということで、市の生涯学習課が中心となって、市内各小学校の6年生が「応援の旗」を作成しました。

来週17日(火)に市役所で「贈呈式」があり、矢板小学校の6年生4名が市代表で相楽さんに「応援の旗」を贈呈します。


児童集会  明日は、授業参観です

【児童集会】

今日の朝の活動は、児童集会です。

まずは、運営委員長さんの「おはようございます」のあいさつに続いて全校生で元気にあいさつ。

「おはようございます!!」




突然、不可思議な通信音が体育館中に響き渡ります。

その通信音に続いて、宇宙人の奇異な声が聞こえてきました!

宇宙人「ヤイタショウガッコウノミナサン、オハヨウゴザイマス!ワタシタチガドコニイルカワカリマスカ?ココニイマスヨ。ココデスヨ。」

子ども達「いたー!あそこだー!」

体育館放送室2階の窓から手を振ってくれている宇宙人を発見!




宇宙人は体育館2階に移動して、子ども達に手を振ってくれています!



宇宙人「ワタシタチハ、ハルカウチュウノカナタカラ、ミナサンニ、メッセージヲオクリマス。タイイクカンノドコカニ、17モジカクシマシタ。シチガツウマレノヒトタチデ、メッセージヲサガシテクダサイ。」

7月生まれの子ども達が、メッセージカードを探しに行きます。




なんと、メッセージカードは、先生方の背中に貼ってありました!

メッセージカードを見つけた子ども達は、ステージの上に並びます。




ここで運営委員長が、全校生にあることを伝えます。

そのあることとは・・・

「宇宙人から手紙を受け取りました。その手紙には、代表委員会で運動会のスローガンについて話し合った時に出た、たくさんのキーワードから、宇宙人がスローガンを作ってくれた、ということが書いてありました。」

番号順に左から並べていくと・・・




「ベストを尽くし 勝利の花を つかみとれ!」

宇宙人達は、はるかかなたの宇宙から、私達のことを見守ってくれていたのですね。

私達の運動会を楽しみにしている多くの人達のためにも、今年の運動会を成功させましょう!

宇宙人「ヤイタショウガッコウノミナサン、サヨウナラ。モシ、ウチュウノツゴウガツケバ、9ガツ8ニチニオコナワレルヤイタショウガッコウのウンドウカイニマタヤッテキマス。ミナサンガウンドウカイデガンバッテイルスガタヲミセテモライマス。ソノトキマデオゲンキデ。サヨウナラ。」

9月8日(土)に開催される矢板小学校運動会で、また宇宙人と会えるといいですね!

↓児童集会後の、宇宙人反省会の様子。大成功したので、ハイタッチしてました。意外と気さくな人達・・・いや宇宙人達です。




↓おまけ画像。宇宙人達は「チキュウハトテモサムイ」と言って、ストーブで暖をとっていらっしゃいました。



宇宙人音声←クリックすると宇宙人の音声が流れます。

【お知らせ】

明日は、夏休み前PTAが行われます。

お忙しい中ですが、ご参加お待ちしております。

全学年5時間授業で、14:25学年下校になります。

下校の仕方をお子様と確認しておいてください。

<明日の日程>

13:30~14:15  授業参観

14:40~15:30  全体会

15:50~16:40  学年懇談会

地区陸上大会結果速報!

地区陸上大会結果速報!   「デジタル教科書」と「電子黒板」導入

【地区陸上大会結果速報!】

地区陸上大会が、高根沢町町民広場で開催されました。


 

矢板小学校からは、矢板市陸上大会で4位以内に入賞した5,6年生24名が参加しました。

30℃を超える暑さの中、参加した児童たちは、矢板市の代表として精一杯頑張ってきました。

競技中、テントで友達を応援する姿もとても立派でした。

以下、地区陸上大会の結果です。


『5年男子』

3位:100M→14”5(Kさん)

4位:走り高跳び→1m15(Kさん)

6位:走り幅跳び→3m60(Oさん)


『5年女子』

3位:80Mハードル→15”2(Kさん)

5位:ボール投げ→36m17(Wさん)


『6年男子』

4位:100m→13”6(Oさん)

4位:1500m→5”15”8(Gさん)

4位:80mハードル→13”3(Oさん)

4位:走り高跳び→1m25(Gさん)


『6年女子』

2位:走り幅跳び→3m87(Kさん)

5位:100m→14”9(Sさん)

5位:走り高跳び→1m20(Sさん)


【デジタル教科書・電子黒板導入】

「デジタル教科書」と「電子黒板」が入りました。

「デジタル教科書」は、国語と算数の2教科が全学年の各クラスに、また「電子黒板」は、6年生の2クラスと高学年少人数教室、理科室に入りました。

↓早速、4年生の算数でデジタル教科書を利用した授業を実施しています。


 

デジタル教科書は、パソコンや電子黒板などの情報機器で扱う電子教材。

テレビ画面で教科書の内容を大きく表示したり、一部分を拡大して分かりやすく掲示したりできます。

その教材に関連した視覚資料や音声、動画なども備えています。

また、電子黒板は、画面に直接指で触れたり専用ペンを使ったりして、既にあるテキストの脇に線を引いたり、文字を書き込んだりできます。保存機能があるので、書き込んだ内容を次に使うときにすぐ参照できるのも特徴です。

これから、各学年の国語・算数の授業で活用していきます。

明日は地区陸上大会です

明日は地区陸上大会です   農園作業   矢板小学校に宇宙人襲来!?

【地区陸上大会に向けて】

明日は、地区陸上大会が、高根沢町町民広場で開催されます。

矢板小学校からは、市内大会で4位以上に入賞した24名の5,6年生が参加します。

今日は、大会前の最後の練習日。

明日の大会に向けての最終調整です。

特に、400mリレーに出場する子ども達は、バトンパスを念入りに練習しました。




練習後、体育主任のF先生からは、「矢板市の代表として、元気な返事ときびきびとした行動で参加してください。」というお話がありました。

明日はいよいよ地区大会。

自己記録の更新を目指して、精一杯頑張ってほしいですね!頑張れ矢小!!

 

【農園作業(全学年)】

各学年で、畑と花壇の草むしりをしました。

夏も本番に近づき、雑草の威力が増してきました。

畑で育てている作物や花壇で美しく咲く花達を守るために、子ども達は、暑い中一生懸命草むしりをしました。

1時間後には、畑と花壇がとてもすっきりして、育てている作物と花達もとても気持ち良さそうです!


  

【新体力テスト個人票配付】

新体力テスト個人票を本日、家庭に持ち帰りました。

昨年度までは、新体力テストの結果を子ども達本人や保護者の皆様にも知らせていませんでした。

何事も実施して終わりではなく、「実施→振り返り→改善」が大切です。

今年度からは新体力テストの結果を各自が振り返り、できているところと課題を明らかにして、来年度に生かすことができればと考えています。

本日、持ち帰りましたので御家庭でもお子様と確認してください。




各種目の総合得点の合計により、得点の高い順にS、A、B、C、D、Eで評価されます。

ちなみに今年度の矢板小学校では、S評価が学校全体で5人、A評価が学校全体で25名でした。

 

【スクープ!宇宙人襲来!?】

本日放課後、謎の宇宙人が突然矢板小学校に襲来しました。

宇宙人は、相談室に入室し、学校職員と何やら秘密の相談をしたようです。

↓宇宙人と職員との秘密の会談を激写!




宇宙人が矢板小学校に襲来した理由は、今週中に明らかに!!

乞うご期待!!

アサガオ開花!(1年生)   「柵」取り付け工事(築山)

【アサガオ開花!(1年生)】

1年生は、春から植木鉢でアサガオを育てています。

5月に種を植えてから、子ども達は毎朝忘れずに水やりをして、「いつ花がさくかなあ」と楽しみにして観察を続けてきました。

先週は、まだ花が咲いていませんでしたが、今朝アサガオを見てみると・・・




愛情たっぷりに育ったアサガオの花が、紫、水色、ピンクなど色鮮やかに咲いていました。

どんよりとした梅雨空に、彩りを添えてくれています。

咲いているのは、まだ全体の約3分の1くらい。

これから咲く子は、どんな色のアサガオが咲くか楽しみですね。

1年生の保護者の皆様には、13日(金)のPTA授業参観の時に、このアサガオの植木鉢を各家庭に持ち帰っていただきます。

家庭でも忘れずに水やりをして、大切に育ててほしいですね。

 

 

【柵取り付け工事(築山)】




築山の「柵」の取り付け工事が始まりました。

以前も、築山には転落防止のための安全柵がありましたが、老朽化してきたので新しい柵を取り付けることになりました。

工事の周囲には近づかないようお願いします。


交通安全子供自転車栃木県大会(自転車部)

交通安全子供自転車栃木県大会(自転車部) 居住地校交流(6年生) 明日は七夕

【交通安全子供自転車栃木県大会(自転車部)】

自転車部が本日、鹿沼総合体育館(フォレストアリーナ)で行われた第46回子供自転車栃木県大会に出場しました。

この大会は、小学生に自転車の安全な乗り方を身につけさせ、交通道徳の普及と事故防止を図ることを目的として毎年開催されています。

栃木県内の小学校から21チームが参加して、「自転車安全走行テスト」と「学科テスト」の合計点を競い合いました。

3週間前の地区大会では失敗してしまった競技を今回は成功させるなど、参加した矢板小学校自転車部の子ども達は、3ヶ月間の練習の成果を十分に発揮しました。

結果は、21チーム中10位。健闘しました!

昨年よりも順位が上がり、大会を終えた子ども達はとても満足げでした。


 
 

【居住地校交流(6年生)】

盲学校から6年生のお友達が矢板小学校に来校し、6年生と交流をしました。

今年度で5回目の交流なので、矢板小学校の6年2組の子ども達も、盲学校のお友達に会えるのをとても楽しみにしていました。




自己紹介、○×クイズ、歌「勇気100%」「ビリーブ」「マイバラード」、ペットボトルボーリングなどをして、楽しく交流しました。

歌「マイバラード」は、子ども達が3年前の交流で一緒に歌った曲で、それ以来盲学校のお友達はこの歌が大好きになりいつも聞いてくれていたのだそうです。覚えてくれていたなんて、うれしいですね。

ペットボトルボーリングは、盲学校のお友達が楽しく交流できるようにと、子ども達が事前に作成した手作り品です。

盲学校の担任の先生からは、ブラインドサッカー用のボールを見せていただき説明をしていただきました。




海外で活躍している栃木県出身のブラインドサッカー選手から贈られたサッカーボール。

「ワンゴール ワンボール」を合言葉に、1回ゴールを決めたら盲学校に1つボールを贈るという活動をされているそうです。

↓ボールに書かれている言葉がとても感動的です。




子ども達からも「いい言葉だな~。」と自然と拍手が起こりました。



ゲームもとても盛り上がり、みんなで楽しく活動することができました。



最後に、盲学校のお友達と担任の先生から6年生全員に、手作りの「点字の入ったしおり」のプレゼントがありました。

しおりには点字で「ありがとう」の文字。

お忙しい中、約80名分のしおりを心を込めて作ってくれたことに矢板小学校の6年生の子ども達もとても感動していました。ありがとうございました。

いよいよお別れのとき。

今日のために準備をコツコツと進めてきた子の目には、涙がキラリ・・・。一緒に楽しいひと時を過ごせたことがとてもうれしかったのだと思います。

一緒にいた先生や保護者の方も、子ども達の心の豊かさに心を動かされ、感動の涙が出てしまいました・・・。

 

【明日は七夕】

明日7月7日は、七夕。

1年に1度だけ、仲の良い二人「織姫(おりひめ)」と「彦星(ひこぼし)」が、天の川をわたって出会う事が出来る日です。

七夕にちなんで、今日の給食には「七夕デザート」が出ました。


 

シャーベット状に冷やされており、ソーダ味ですっきりとした味わいです。中から出てきた黄色の星は、パイナップル味。

蒸し暑い今日にはピッタリのデザートで、子ども達にも大好評でした。

 

天気予報によると、明日の夜はあいにくの曇り空。

曇り空の向こう側で、織姫と彦星が1年ぶりの再会を楽しんでいる様子を想像して願い事をしてみてはいかがでしょうか?

牛乳パック回収のお願い

牛乳パック回収のお願い  汗ふきタオル・ハンカチ及び熱中症予防のための飲み物持参について

【牛乳パック回収のお願い】

PTA保健衛生部では、毎年廃油を利用しての「石鹸作り」を行っています。

その際に、とかした石鹸をいれて固めるための牛乳パックが必要になります。

一家庭につき牛乳パックを1パック用意していただければと思います。

<回収期間>

7月9日(月)~7月13日(金)

<回収場所>

各教室(担任に提出してください)

<方法>

・500ml又は1000mlのパックをきれいに水あらいして乾かしてください

・牛乳パックの下から10㎝のところで切り取ってください。




この手作り石鹸は、靴下や靴、ユニホームなどの頑固な汚れがよく落ちると評判です。

石鹸は、矢小祭で販売させていただく他、卒業生への記念品となる予定です。

御協力お願いします。




見た目は、熟成チーズのようですね…。

 

 

【汗ふきタオル・ハンカチ及び熱中症予防のための飲み物持参について】

今日も気温が30℃近くまで上がり、蒸し暑い一日となりました。

子ども達は、毎日たくさん汗をかいています。特に、休み時間に校庭で元気に走り回った後は、汗ダラダラです。

汗をかいた後の皮膚を清潔に保つためにも、汗ふきタオル・ハンカチの持参をお願いします。




また、熱中症予防のために飲み物を持参させて対応しています。

飲み物を持参するかどうかは、保護者の判断でお願いします。

なお、持たせる場合は水かお茶にしてください。容器の衛生管理についてもよろしくお願いします。




気温の上昇と共に、矢板小学校のプールの水温も上がってきました。

今日も、多くのクラスがプールに入りました。

明日も、暑くなりそうなので、プールに入る学年が多いと思います。

屋内プールですので、雨が降っても水温が23℃以上さえあれば、天候に左右されずプールに入ります。

二日間連続でプールに入るときは、御家庭での水着の洗濯が大変かとは思いますが、御協力お願いします。




今日のような蒸し暑い日は、プールの水がとても心地よいですね!

表彰朝会

表彰朝会  1年生校外学習(こうえんであそぼう)  野球部学童野球地区予選準優勝!

【表彰朝会】

今日の朝の活動は、「表彰朝会」です。

交通安全子供自転車矢板地区大会、矢板市陸上競技大会、学童野球矢板地区大会の3つの表彰がありました。


  

子供自転車県大会は7月6日(金)、地区陸上大会は7月11日(水)、学童野球県大会は7月21日(土)にそれぞれ行われます。

大会に出場する子ども達は、ぜひ頑張ってほしいですね。

続いて、校長先生のお話です。




校長先生からは、「ルールやきまりを守って、みんなが気持ちよく楽しく学校生活を送れるようにしよう。また、なやみがあったら、一人でなやんでいないで、どんどん友達や先生にそうだんしよう。」というお話がありました。

 

【1年生校外学習(こうえんであそぼう)】

1年生が本日、生活科「こうえんであそぼう」の校外学習で、長峰公園に行きました。

徒歩で長峰公園に行くので、行き帰りの安全確保のために各グループに一人ずつ保護者の皆様に引率で付いていただきました。

公園では、缶けり、おにごっこ、水遊び、虫取り、水遊びなどグループごとに決めた遊びで、楽しく遊びました。

気温30℃の蒸し暑い一日となりましたが、子どもたちに負けずに元気に走り回ってくれていたお母さんもいました。

長峰公園は木陰が多いので、こまめに木陰に入って涼みながら遊びました。また、公園を流れる小川に裸足で入って遊ぶ子ども達は、とても気持ちよさそうでした。

引率をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


  
  

【野球部学童野球県大会出場!】

矢板小学校野球部(矢板クラブ)が、先日行われた学童野球地区予選大会で準優勝しました。

2回戦(代表決定戦)は、泉クラブに6-5で勝利!お互い譲らない互角の戦いを、最後は気持ちでねじ伏せ見事僅差で勝利しました。

準決勝は、矢板西部クラブに5-2で危なげなく勝利。投手戦を制しました。

そして、矢板東クラブとの決勝戦。

矢板クラブが勝てば8年ぶりの優勝、矢板東クラブが勝てば7年ぶりの優勝と、それぞれに思い入れのある試合でしたが、惜しくも矢板クラブは2-9で惜敗しました。

でも、矢板クラブは、見事準優勝です。


   
  

野球部は、7月21日に行われる学童野球県大会に出場します。

県大会でもこの調子で、勝利を目指して頑張ってほしいですね。

4年生校外学習(足尾銅山)  2年生校外学習(ちいきたんけん)

【4年生校外学習(足尾銅山)】

4年生が本日、社会科とつつじの学習を兼ねた校外学習で、「足尾銅山」に行きました。

4年生の社会科では、「わたしたちの県の様子」を学習します。栃木県の自然や主要な産業・文化・名所について調べます。

また、総合的な学習の時間(つつじ)の「地球にやさしく」では、環境について調べ学習を進めていきます。

そこで今日は、足尾銅山や足尾環境学習センターを見学して、足尾という地域の特性や自然の様子、環境問題について学びました。

 

まずは、銅山観光入口で、クラスごとに記念撮影。


 

早速、トロッコ列車に乗って足尾銅山の坑道内にレッツゴー!

 

薄暗い銅山坑内に突入です!



約400年間にわたり掘り開いた坑道の長さの総延長は、1,234キロメートル(およそ東京から博多間)に達します。

この坑道は、「日本一の鉱都」とよばれた足尾銅山を再現する国内最大の坑内観光です。

坑道の中は思っていたよりもひんやり涼しいです。半袖だと寒いくらいでした。




薄暗い坑内をおそるおそる進んでいくと、そこには・・・

 

本物そっくりの作業員の人形が!

江戸時代の手掘りの様子から機械化された鉱山の様子が再現されています。

当時の会話の音声が流れると同時に人形が動き出して、かなりリアルです!「こわーい!」と叫ぶ子もいました。

でも、このトンネルは、まさに足尾の歴史の「光と陰」。

日本一を誇った銅山の輝かしい歴史の一方で、たくさんの人々を苦しめた公害や環境問題を引き起こしました。

↓展示室では、鉱山の歴史や内容、また鉱山のもつ様々な仕組みを知ることができました。


 

銅親水公園にて、昼食タイム。

グループごとに仲良く食べます。


 
 

昼食後時間があったので、遊びました。

5月の遠足の時もそうでしたが、どうもこの4年生は、坂があると登りたくなる習性があるようです(笑)

みんな必死によじ登っています。

登ったはいいけれど、中には「おりられなーい」と叫ぶ子が・・・。




午後は、「足尾環境学習センター」で、自然の大切さと環境問題について学びました。

映像や展示パネルなどを見て、足尾銅山や緑化事業の歴史などを通して公害・環境問題について幅広く学習しました。


 

たくさんのことを学ぶことができた「足尾」を後にしました。



現在、日本全国から集まるボランティアによる植樹活動により、ここ「足尾」の山々にも緑が戻りつつあります。

 

自然の中には、植物、動物、鉱物など人間にとってかけがえのない宝物がいっぱいです。

そのような自然と人間が上手に付き合っていくことが、今の日本、そして世界には大切なことです。

そう思わせてくれる素晴らしいものが、この「足尾」という町にはありました。

 

【2年生校外学習(ちいきたんけん)】

2年生が本日、生活科「ちいきたんけんをしよう」の校外学習で、市内のお店たんけんをしました。

2年生が、12グループに分かれて、矢板市内のお店を歩いて探検してきました。

探検したお店は、ダイユー、ヨークベニマル、マクドナルド、図書館、ステーキしおや、道の駅やいた、関龍庵、山口ガソリンスタンド、栃木銀行、ウインベーカリー、佐野屋の11か所です。


 
 

1グループが、このお店の中の2か所を探検しました。

子ども達は、店員さんに多くの質問やインタビューをして、そのお店について詳しく調べることができました。

関龍庵さんでは実際に和菓子作りを体験させてもらったり、栃木銀行さんでは本物の一千万円の札束を持たせてもらったりすることができるなど、子どもたちも大喜びでした。

今後の生活科の学習では、今日の探検で学んだことを、グループごとに模造紙にまとめていきます。

本日の校外学習に引率していただいた2年生の保護者の皆さま、お忙しい中、御協力ありがとうございました。

夏休み中の学習支援日

夏休み中の学習支援日  6年生「金銭教育」  英語活動(高学年) 

【夏休み中の学習支援日について】

昨年度同様、今年度も夏休み中に学習支援日(サポートデー)を実施します。

今年度は特別棟の耐震工事に伴い、利用できる場所が限られてしまいます。

そのため、7月23日(月)、24日(火)、25日(水)の3日間、内容は国語、算数の「学力アップコース」と「体験コース」とします。

本日、「夏休み中の学習支援日(サポートデー)」についてのおたよりを配付しましたので、確認お願いします。

事前申し込みが必要となりますので、7月10日(火)までに参加申込書を担任に提出してください。

以下、学習支援日の日時と内容です。

1 「学力アップコース」 場所:会議室、教育研究所

7月23日(月) 国語(9:15~10:15)算数(10:30~11:30)

7月24日(火) 国語(9:15~10:15)算数(10:30~11:30)

7月25日(水) 国語(9:15~10:15)算数(10:30~11:30)

・国語・・・漢字、書く、読み取りなど

・算数・・・計算、文章問題、発展問題

2 「体験コース」 場所:体育館

7月23日(月) リズム(9:15~10:15)理科(10:30~11:30)

7月24日(火) リズム(9:15~10:15)理科(10:30~11:30)

7月25日(水) 理科(9:15~10:15)リズム(10:30~11:30)

・リズム・・・南中ソーラン、リズム遊び、ゲーム

・理科・・・ブーメラン、万華鏡、ペットボトル空気砲

 

多数の参加お待ちしています。なお登下校は、保護者の責任の下でお願いします

詳細については、本日配付した「学習サポート開講講座一覧」をご覧ください。



 

【6年生「金銭教育」】

6年生が本日、家庭科の授業で「金銭教育」を実施しました。

栃木県県民生活部くらし安全安心課の金融広報アドバイザーの方をゲストチィ―チャーにお迎えし、普段使っているお金の秘密や、お金の正しい使い方などについて学習しました。

はじめは、クイズです。


Q1. 日本で今、何種類のお金が使われているでしょうか?

1.8種類   2.9種類   3.10種類

A1. 3. 10種類


Q2. お札はどこで作っているでしょうか?

1.日本銀行   2.国立印刷局   3.造幣局

A2. 2. 国立印刷局


Q3. 一回の買い物で硬貨は何枚まで使えるでしょうか?

1.20個まで   2.30個まで   3.いくらでも使ってよい

A3. 1. 20個まで


クイズの後は、自分自身の普段の買い物について振り返りました。

今までの買い物で、「買って良かったもの」と「買わなければよかったもの」やをワークシートに記入しました。

最後に、「お金より大切なもの」について一人一人考えて発表しました。

講師の先生からは、「お金はもちろん大切なものだけど、例えば命、家族、友達など、世の中にはお金では買えないもっと大切なものがある。」というお話がありました。




【英語活動(高学年)】

Hello everyone! How are you?

Today’s lesson is [I can  ~, I can't ~].

Introduction is card exchange game.

ALT  : Can you ~?

Children:  For example, I can play soccer , I can play baseball , I can  play Piano ,  Children said in front of everybody.

Next is jankengame!

Children tackled pleasantly.

See you next time. Good-bye!


演劇鑑賞会(高学年)  リサイクル活動の協力のお願い

【演劇鑑賞会(高学年)】

4~6年生を対象にした演劇鑑賞会が本日、矢板市文化会館で開催されました。

演劇の内容は、劇団わらび座によるミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」です。

宮沢賢治の最も有名な童話「セロ弾きのゴーシュ」。

一人ぼっちのゴーシュが、毎晩訪れる動物達と関わる中で、心を通わせ強い心をもち成長していくという笑いあり感動ありのステージでした。

劇の途中で和太鼓が登場し、子ども達も手拍子を打ちながら会場を盛り上げました。

人と言葉を交わし、怒り、笑い、そして心を通わせる嬉しさや温かさを改めて感じることができました。




【リサイクル活動のお願い】

今年度も環境リサイクル委員会では、リサイクル活動として、アルミ缶・ペットボトル・ベルマークを回収しています。

昨年度は、リサイクル活動で得たお金で、各クラスにソフトバレーボールを購入することができました。

今年度も御協力お願いします。


1.アルミ缶




缶はよく水洗いしてから乾かし、つぶして持ってきてください。(スチール缶は、集めていません)


2.ペットボトル




よく水洗いしてから乾かし、つぶして持ってきてください。(汚れたペットボトルはリサイクルできません)


3.ベルマーク


   

ベルマークは集計が大変なので、きれいに切って種類ごとに10枚ずつまとめて持ってきていただけると助かります。


4.その他(卵パックや食品トレー)




食品トレーはきれいに洗ってください。

 

※リサイクル活動は、年間を通して行っています。御協力お願いします。

特別棟の耐震工事  矢板の歴史小話

特別棟の耐震工事が始まります。

特別棟は、理科室や音楽室、図書室などの特別教室がある矢板小学校の東側にある校舎です。

特別棟は、昭和46年に竣工されたので、できてからもう40年以上の年数が経ちます。

老朽化もしているので、今回耐震工事をすることになりました。

工事のために、先週特別棟の周囲に植えられてある植木を新校舎後ろとプールの西側に移植しました。

↓植え木が移植されてきれいになった特別棟周辺


 

↓中庭に移植しました。



以下、耐震工事の日程です。

6月23日(土) 植え木移植(新校舎後ろとプール西側に)

7月13日(金)~7月15日(日) 仮囲い工事及び鉄板敷き

7月21(土)~8月26日(日) 特別棟工事及び外階段解体・取り付け

9月1日(土)~9月7日(金) 内装及び外壁仕上げ

・現時点では教育研究所の駐車場は使用できます。

・7月21日(土)~8月2日(木)までは、解体工事により騒音が予想されますので、1~3年学年の個人懇談は自教室ではなく管理棟で行います。(個人懇談の日程や場所については、来週配付します)

 

【矢板小学校の特別棟がある場所は、むかーしむかし・・・】

昨日、今日と特別棟北側のアジサイや特別棟の耐震工事についてなど、「特別棟」に関連した記事を掲載しました。

なので、今回は矢板小学校の特別棟にちなんだ歴史小話を・・・。

矢板小学校の特別棟がある場所付近は、今から400年以上も昔、「矢板城」というお城が建っていました。

つまり、特別棟を含めた三区公民館、ひばり公園、武道館、駐車場、NTTなどが建っている高台一帯は、この矢板城の跡地になります。




矢板城は、塩谷氏の重臣矢板重郎盛兼によって築かれ、その後代々矢板氏の居館になったと考えられていますが、その歴史はほとんど伝承がなく定かではありません。

塩谷氏の居城である川崎城の北の守りの支城として機能しており、平城ではありましたが、やや高台に城が築かれていました。

この高台にあたる場所が、現在の特別棟の北側にある三区公民館です。

戦国時代に矢板城の物見台として使っていた三区公民館の小高い所は、現在、権現様の古墳となっており、「矢板城跡碑」が建っています。




矢板城は、南側の一段低い土地に広がる湿地帯と、城の東を流れる人工の用水路である富田堀(現在の塚原川)を天然の要害とし、北に土塁を築いて防御を固めていました。

現在の矢板小学校の敷地の東側半分(新校舎、児童館、校庭東側一帯)は、当時は沼地のような湿地帯が広がっていたことになります。

矢板城の廃城後、この場所は「たたり山」と呼ばれ、城の土塁などがそのまま残されていました。

でも、明治時代に入り、学校の建設などの開発によって遺構が徐々に破壊され、土塁の土も矢板駅の建設や近くの窪地の埋め立てに使われて、現在はその遺構のほとんどを失っています。

ただ、三区公民館あたりは、現在も周囲よりやや小高くなっており、なんとなくお城があった面影が残っています。

↓矢板小学校北側の三区公民館入口。画像真ん中に、「矢板城跡碑」が確認できます。




矢板の歴史に興味をもった方は、ぜひ矢板市郷土文化研究会から発行されている「矢板の伝説」を御覧になってみてください。

矢板城にまつわるさらに詳しい歴史話やちょっとこわ~い話?まで掲載されています。

また、矢板に古くから伝わる様々な歴史や昔話がたくさん紹介されています。

ちなみに、「矢板の伝説」は、前編と後編があるのですが、現在この前編と後編を一冊に編集して、「合冊版」を発行する準備を進めています。

(筆者もこの矢板の伝説合冊版発行準備委員会の一員なので、この場をお借りして宣伝させていただきます)

「矢板の伝説」前篇・後篇は矢板図書館にも置いてありますが、筆者も数冊持っていますので、まだ読んでいない方・読んでみたい方は声をかけてくださればお貸しします。


 

私たちの故郷「矢板」の歴史に、じっくりと思いを馳せてみるのもおもしろいですね。

アジサイ色づく

梅雨の訪れを告げる花、紫陽花(アジサイ)がきれいに矢板小学校の特別棟北側で色づいています。



アジサイの和名の「あじさい」は、集(あづ)と真藍(さあい)が変化したもの。

集(あづ)は集まる、真藍(さあい)は青い花という意味です。

つまり、アジサイは「青い花が集まって咲いている」花の姿を表現しています。

一方、アジサイの学名は「ヒドランゲア」。これはラテン語で「水の器」という意味です。

アジサイの枝を切ると、1時間もしないうちにしおれてしまいます。他の草花に比べて葉の気孔が多く、より多くの水分を失うためです。

ヒドランゲアは、水をたくさん欲しがる性質を表した名前といえます。

アジサイのブルー系の色合いは、薄暗い梅雨空の下でもきれいに見える色です。

水を好むことといい、アジサイは梅雨時にぴったりの花といえますね。

 

【英語活動(中学年)】

Hello everyone! How are you?

Today’s lesson is bodyparts !

Introduction is [Hello song♪]

Next [Head Shoulders, Knees,Toes,♪ Review]




And the game which children are looking forward to most started.

Today’s game is bodyparts SUGOROKU  .

Roll the dice,Student moves keshigomu to Space,and says the English bodyparts word!




The time of pleasant English passed immediately.

See you next time!

 

【今日の給食】

今日は、給食で 「ピタパン」が出ました。

「ピタパン」は、中近東で食べられている平たく丸いパンです。インドのナンと似たような食感と味がします。

中が空洞になっているので、半分に切って中をポケット状に開き、具を詰めて食べるのが一般的です。

ドライカレーを中に詰めて、美味しくいただきました。


梅雨の晴れ間

「梅雨の晴れ間は3日に一度」。

過去30年間のデータを平均すると、6月の雨の日は12日、曇りの日は8日。

ひと月のうち20日間は雨や曇りの梅雨空になるそうです。

一方、晴れの日はわずか10日しかありません。平均すると「梅雨の晴れ間は3日に一度」となります。

今日は、その貴重な晴れの日でした。

校庭や教室の中を通り抜ける風はとても爽やかで、からっとした過ごしやすい暑さです。

空の色もすっきりと澄んだ青で、高原の夏を思わせる陽気でした。




さて、今日のいい天気に相まって、矢板小学校のプールの水温も徐々に上がりつつあります。

でもまだ泳ぐには、適温に達していません。

11日(月)のプール開きから2週間以上経過しましたが、まだ子ども達が入水していないので、水面にごみが浮き始めたり藻がはったりしてしまいます。

なので今日は、3,4年生が水着に着替えてプール掃除とプールの水をかき混ぜる遊びをしました。

泳ぐことはできませんでしたが、子ども達は1年ぶりのひんやりとしたプールの水を楽しみました。

↓水中に浮いているごみを手ですくってとったり、藻がはらないように走って水流を作ったりして遊びました。




思い切り体を動かして水中を泳ぎまわれる時まで、もう少し辛抱です。

 

【地区陸上大会に向けた練習スタート】

矢板市内大会で4位以内の成績を収めた5,6年生25名が、「地区陸上大会」に向けた練習をスタートさせました。

地区大会は、11日(水)です。

練習できる日は、今日を入れて9回しかありませんが、限られた時間で中身の濃い練習をして地区大会でも活躍してほしいですね。


教育相談週間始まる

【教育相談】

今週は、教育相談週間です。

臨時日課となり、14:25学年下校になります。




事前に、子ども達は、下のような「教育相談カード」を記入してあります。

 

この「教育相談カード」には、「学校は楽しいですか?」「学校の勉強はよく分かりますか?」「クラスの人にいやなことを言われたり、からかわれたりしてつらい思いをすることがありますか?」などの質問項目があります。

子ども達が記入したこの「教育相談カード」をもとに、子どもと担任が一対一で学校生活の様子や学習について話し合い、悩みや問題等を把握して、問題解決に役立てていきます。

一人約10分程度を目安に実施し、時間が必要と思われる子については後日再び実施します。

教育相談が終わった子は、下後班がそろい次第、下校になります。

↓教育相談を待つ時間は、空き教室などで宿題や読書などをして静かに待ちます。




班によって下校時間が異なりますので、御注意ください。

また、下校後の安全な過ごし方について学校でも指導をしていますが、御家庭でも声かけをお願いします。

【5年生臨海自然教室の感想】

5年生は、先週臨海自然教室に行ってきました。

土日に、「臨海自然教室新聞作り」の宿題が出ていましたが、みんな工夫して新聞をまとめてきました。


 

以下、臨海自然教室に行った5年生の感想です。


・臨海自然教室に行って、友達ともっと仲良くなったと思います。海には、こんな生き物がいるんだなぁと勉強になりました。(Oさん)


・塩作り活動も楽しかったけど、友達と協力してご飯の準備をしたり、ベッドメーキングをしたりするのも楽しかったです。(Sさん)


・臨海自然教室では、いろいろなことを学びました。一つ目は協力です。二つ目はルールを守ることです。とても勉強になりましました。(Aさん)


・臨海自然教室を体験して、仲の良い友達ともっと仲良くなったと思います。塩作りやなぎさ活動などいろいろな遊びを知りました。(Oさん)


・臨海自然教室は、つかれることもあったけど、全体的に活動班も生活班も仲良く協力して出来たので、全てがよかったと思います。これからもみんなと協力していきたいと思います。(Sさん)


・塩作り体験では、海水から塩はそんなにとれないんじゃないのと思っていました。でも、すごくとれてうれしかったたし、こんなにたくさんとれたんだなぁと思いました。また塩作りがしたいです。(Iさん)


・塩作りで、海の水を取りに行ってもどってきてバケツの中を見たら、子どものエビが入っていてびっくりしました。なぎさ活動では、海にずっと立っていると、歩いていないのに前に進んでいる感じがしました。(Fさん)


【4年生図工~ねんどのひもから~】

4年生が、図工「ねんどのひもから」の学習で、粘土の作品を作りました。

ひもを作って積み重ねたり、粘土ベラで模様をつけたりしながらそれぞれアイディア溢れる楽しい「建物」を作成しました。


   
   

さて、先週21日(木)は「夏至」の日でした。

「夏至」は、一年中で、一番昼が長く夜が短い日です。これから夏本番を迎えます。

でも、「夏至」が過ぎたのに、なんだか今日は半袖では肌寒い一日でした。相変わらずの梅雨空が続きますね。




今日の矢板小学校の屋内プールの水温は21度。

子ども達は、準備万端でプールに入れる日を待ちわびているのですが、プールは、水温23度以上でないと入水できませんので、残念ながらまだ入れません。

プールカードへの押印は引き続きお願いします。

臨海自然教室速報17(最終版)

16:10 予定通り5年生が無事、臨海自然教室から矢板小学校に帰ってきました。



バスを降りた子ども達の表情は皆、充実感に溢れていました。

3日間の楽しかった出来事や素晴らしい体験を、今後の生活に生かしてほしいですね。

 

5学年主任H先生談↓

「臨海自然教室は、心配された台風が去り、比較的天候にも恵まれ実施できました。なぎさ活動や塩づくりなど栃木では味わえない素晴らしい体験ができ、海の魅力を感じることができました。」


5年生へ

「臨海自然教室新聞作りの宿題を忘れずに!ゆっくり休んで月曜日元気に登校しましょう!」

臨海自然教室速報14

12:30港公園到着。

雨はあがったのですが芝生がぬれているので、バスの中でお弁当を食べました。




↓今までのバイキングとは違って、みんな同じ種類同じ量のお弁当です。



お弁当を食べた後、ちょっとだけ港公園を散歩しました。

13:00、矢板小学校に向けて出発しました。

出発予定時間(13:30)よりやや早めの出発です。

臨海自然教室速報13

10:00から「住友金属鹿島製鉄所」の見学です。

「住友金属鹿島製鉄所」は、日本の鉄のルーツとされるここ鹿島の地に昭和43年に開所された鉄鋼一貫の大型の製鉄所です。

鋼板及び建材の製造拠点として、自動車やテレビなどの電気製品、鉄道や船などのあらゆる鋼板を製造しています。

また、最新鋭の製造技術と炉内容積5,370m3の大型双子高炉を備えています。

↓子ども達は、担当職員の説明を聞き逃すまいと、真剣にメモしています。


 

説明を聞いた後、厚板工場内を見学しました。

工場敷地内はとても広いので、バスで移動しながら見学をしました。

工場内は撮影禁止!企業秘密だそうです・・・。

機械の音とその熱さがすごかったです。

↓クラスごとにヘルメットをかぶって記念写真。「安全第一!」


 

これから、バス移動をして昼食を食べます。

臨海自然教室速報12

おはようございます!

 

今日は、朝から雨の臨海自然教室最終日です。

今朝、残念ながら女子一名が発熱のために家の人にお迎えにきてもらい帰宅しました。

それ以外の子は、今日も全員元気いっぱいです。

昨日の子ども達は、夜の過ごし方や廊下の歩行が良かったので先生にほめられたそうです。

今日も、雨にも負けず頑張ってほしいですね!

さて、7:00から早速朝食です。

今日は、住友金属への出発が遅れないように、食堂に早めに並びました。

矢板小学校の子ども達が静かに並んで待っている姿は、他の小学校の模範になりました。ベリーグッド!

朝からみんなモリモリ食べます。




↓左は、2組Uくんの朝食。右はお馴染み最近お腹周りが気になるT先生の朝食(おや、今日はやや節制しておるな!?)。

 

朝食の後は、部屋の清掃・荷物整理をします。

8:50三日間お世話になった「とちぎ海浜自然の家」とお別れして、住友金属鹿島製鉄所の見学に向かいます。

臨海自然教室速報11

夕食タイム。

子ども達は今日も一日、外でたくさん活動したので、相変わらずよく食べます。




海の見えるテーブルに座って、みんなで楽しく会食です。



今日の更新は、これが最後になります。

明日は、5年生臨海自然教室最終日。

5年生にとって、楽しい思い出が作れるといいですね。

ではまた明日、子ども達の活動の様子及び学校到着予定時間などを速報でUPしていきます。お楽しみに!