活動の様子(H24~H26)

2013年4月の記事一覧

4/26(金)のお知らせ

【明日から連休】


新緑の美しい季節となりました。




進級して、はや一カ月。

1学期の始業式以来、新しい環境の中で子ども達は毎日元気いっぱいに過ごしました。

でも、中には、やや疲れ気味の子もいるようです。

明日からは、子ども達が楽しみにしている連休。

この連休は、家族でほっとひといき入れさせてあげてください。

そして、楽しいゴールデンウィークを過ごさせてあげてください。

新学期から続いていた心の緊張と疲れをいやし、十分に充電することによって、連休明けの学習に意欲が高まるといいですね!


心配な点は、ただ一つ。うきうき気分で子ども達が交通事故にあったりしないでほしいということです。

学校でも指導していますが、特に自転車には口うるさいほどの注意を与えてあげてください。

「危険はいっぱい、命は一つ」です。


【ボタンザクラ満開】


校庭のボタンザクラも、見ごろを迎えています。




葉桜となったソメイヨシノと入れ替わるように次々と開花しました。

ピンクの花と青空のコントラストがとても美しいです。

さて、今日の午前中は爽やかに晴れ渡っていましたが、午後から突然の雷雨。

でも明日からは、よく晴れて行楽日和になるようですね!


【来週は遠足(1~4年生】


1~4年生は、来週の5月2日(木)に遠足に行きます。

子ども達は、今からとても楽しみにしています。




今日は、遠足のしおりをもとに、事前指導をしました。

「おやつは食べきれるだけ持ってきましょう。たくさんあまったら、先生がもらっちゃいますよ~(笑)。」

以下各学年の遠足の日程です。


・1年生『宇都宮動物園』(雨:なかがわ水遊園)

・2年生『りんどう湖ファミリー牧場』

・3年生『栃木県子ども総合科学館』

・4年生『ツインリンクもてぎ』

5年生は、連休明けの5/8(水)~5/10(金)に、とちぎ海浜自然の家に行きます。


6年生は、5/23(木)~5/24(金)に、東京・鎌倉方面に修学旅行に行きます。

昨年の修学旅行では開業三日目の東京スカイツリーに行きましたが、今年も同様に東京スカイツリーに行きます。

今年は新たに「カップヌードルミュージアム」にも行きます。




今日の4時間目には、6年生が事前学習として、修学旅行の行き先となる場所の調べ学習をインターネットを使って行いました。

調べ学習をして、みんなさらに修学旅行が楽しみになったようです♪


【陸上週間最終日(50メートル走)】


今日は、陸上週間最終日。

昼休みに、50メートル走をして記録をとりました。


 

1年生から6年生まで、たくさんの子ども達が参加しました。

今日の最高記録は、6年生男子の7秒77。

来月の陸上大会でも高記録が期待できそうです!

4/25(木)のお知らせ

【3年生社会「学校の屋上から学校のまわりのようすをかんさつしよう!」】


3年生が本日、学校の屋上から学校のまわりの様子を観察しました。

3年生から社会科の学習が始まります。

社会科で一番初めに学習する単元が、「わたしたちの住むまちどんなまち」です。

学校のまわりの地形や土地利用、建物、交通の様子について調べて、学校のまわりの様子は場所によって違いがあることを学びます。

今日は、矢板小学校の屋上から、東西南北それぞれの方角について調べました。


 

子ども達は、大型スーパーや病院、カントリーエレベーターや他の学校など、それぞれの方角から発見したものを、ワークシートにたくさん記入できました。

「ぼくの家は、あそこだよ!」と担任に教えてくれる子もいました。


それでは今日は、矢板小学校の屋上から見える景色をご紹介!

はじめに、東の方角から。NTTの鉄塔や武道館、ベイシアやTUTAYAなどのお店も見えます。




続いて、西。カインズホームやカントリーエレベーター、遠く男体山や白根山も望めます。



次は、南。矢板の市街地が広がっています。塩谷病院や川崎城跡なども見えます。



最後は、北。近所の矢板幼稚園や矢板中央高校、矢板中学校が見えます。今日は、すっきりとした青空が広がって、高原山も美しくそびえていますね。



3年生は5月8日(水)に、「まち探検」に行って、学校のまわりの様子をさらに詳しく調べてきます。


【陸上週間二日目(走り幅跳び)】


今日は、陸上週間の二日目。

昼休みに、「走り幅跳び」の記録をとりました。


 

本日の最高記録は、6年生男子の3メートル95センチメートル。

来月の矢板市陸上大会でもがんばってほしいですね!

参加した子ども達は、一人ひとり記録表を持ち帰りました。




明日は、陸上週間最終日で、「50メートル走」の記録をとります。

初!外国語活動



ALTの先生と楽しい英語活動 My name is  ○○○

本日1年生が初の「外国語活動(英語活動)」を実施しました。

矢板市では、1,2年生に年間10時間、3、4年生は20時間、5、6年生は35時間の英語活動を実施しています。

本校にはALT(外国語指導助手)としてJ先生が昨年度に引き続いて勤務してくださっています。

初めて英語活動を体験した子ども達は、大興奮!!

J先生とゲームをしたり英語の歌をうたったりして楽しい時間を過ごしていました。

職員室に戻ったJ先生「Very good!」と一年生をほめてました。


ジェニー先生にインタビュー!


Q. Please tell me the message to Yaita elementary school children.

A. Hello!  My name is Jenny. Nice to meet you!  How are you? I`m happy :-)  (I`m always happy!) What animal do you like? Do you like cats? Yes I do! I like cats very much! I also like Totoro. He`s very cute. Do you like Totoro? Do you like English? Do you like games? Let`s play many English games together. Let`s have fun! Please try your best (がんばってください)

A bientot! Ciao! Auf wiedersehen! See you! (Now you can say `さよなら` in French, Italian, German and English) From Jenny :-)

4/24(水)のお知らせ



本日1~4校時に、6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」を実施しました。

結果については8月以降に学校に届くようですので、届き次第、本校児童の傾向を分析し、授業の中で生かしていきます。

後日新聞等に解説が掲載されると思いますので、それらを参考に、自分の苦手な部分を見つけて、日ごろから取り組んでいけるといいですね。




また、3~5年生は矢板市の総合学力調査に取り組みました。

内容は、国語、算数、学習意識調査の3つ。

こちらも実施の結果が後日、本人に返却されます。

学校でも今後の指導に生かしていきます。

第一回クラブ活動(クラブ編成) 陸上がんばり週間

【第一回クラブ活動(クラブ編成)】


本日6時間目に、第1回目となるクラブ活動を行いました。

今日の活動は、「クラブ編成」です。

4~6年生全員が、今年度一年間所属するクラブを決定しました。




第一希望の人数が多いクラブでは、自主的に他のクラブに移動してくれる子もいて、時間内に全員が所属クラブを決定することができました。


クラブ活動は、4年生以上の全児童を対象に、火曜日の6校時に年間15回実施します。

本年度設置したクラブは、バスケットボール、バドミントン、卓球、スポーツゲーム、科学、絵画・イラスト、手芸、コンピュータ、ニュースポーツ、音楽の10個のクラブ。

同じ興味・関心をもつ異学年の児童が、協力し合って楽しく豊かな活動の場となればと思っています。


【陸上がんばり週間】


今週は、「陸上がんばり週間」です。

矢板小学校では、子ども達の体力増強及び技能向上を目指し、全児童を対象に今年度もいろいろな強化週間を設定します。

今回はその第一弾、「陸上がんばり週間」。




以下、日程です。


・4月23日(火)「ボール投げをしよう」 ~バックネットに向かってソフトボールを投げます~

・4月25日(木)「走り幅跳びをしよう」 ~走り幅跳びをして記録をとります~

・4月26日(金)「50メートルを走ろう」 ~50メートル走の記録をとります~




今日の昼休みには、たくさんの子ども達がソフトボール投げに挑戦しました!