活動の様子(H24~H26)

学習支援日(最終日) 夏休み中のプール開放について

【学習支援日(最終日)】

本日は、学習支援の最終日。

「学力アップコース」は、低学年・高学年ともに、国語は「読解力」を問う問題、算数は「発展問題」に挑戦しました。

難しい問題にも、どんどん挑戦する子ども達の姿が見られました。

「体験コース」の理科は、「紙トンボ作り」と「空気鉄砲作り」を行いました。


 

空気鉄砲は、半分に切りとったペットボトルにゴム風船をつけて作成します。

ペットボトルの中には、ストロベリーのにおいがする安全な煙を入れました。視覚的に空気が移動していくのが分かります。

子ども達は夢中になって、空気砲で遊んでいました。

煙をペットボトルに入れてキャップを閉めて大切に持ち帰った子もいます。


 

続いて、「体験コース」のリズム。

はじめに、「あらしがきたぞゲーム」「十字陣取りゲーム」「ボール入れリレー」など様々な運動をしてみんなで楽しみました。

今日も、ヨサコイソーランとAKB「会いたかった」の曲に合わせてダンスを踊りました。

3日間で、みんなとても上手に踊れるようになりました。もうAKBの一員になれそうですね!


 

今日で、今年度の学習支援(サポートデー)は終了です。

今年度は3日間という短期間でしたが、たくさんの子ども達の参加がありました。

参加した子ども達は、それぞれのコースで、熱心に学習や体験、物作りに取り組みました。

夏休みは、まだ始まったばかりです。残り約一ヶ月あります。

でも、ぼんやり過ごしているとあっという間に終わってしまいます。

しっかりと計画を立てて、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

たくさん勉強をして、たくさん遊んで、子ども達にとって楽しい夏休みとなるよう、御家庭でも御支援をお願いします。

 

【夏休み中のプール開放について】

今年度も夏休み中に、学校のプールを開放します。

開放の時間は午後1時30分~午後3時までになります。

以下、開放日です。

8月1日(水)、2日(木)、7日(火)、8日(水)、9日(木)、20日(月)、21日(火)、22日(水)、23日(木)、24日(金)の10日間

ぜひ、この機会を通して、水に親しんだり、泳力をつけたりしてほしいと思います。

※夏休み用のプールカードに必ず承認印を押してください。印が無いと入れません。

※安全に登下校できるよう、御配慮をお願いします(自転車の使用は禁止です)。土屋地区はスクールバスを運行します。

※例年、忘れ物がとても多いです。持ち物への記名をお願いします(下着への記名もお忘れなく!なぜか下着を忘れて帰る子がいます。どうやって帰ったのでしょう?)。

プールの監視当番をしていただくPTA体育部の皆様、今年度も御協力よろしくお願いします。屋内プールは室温がかなり上がりますので、熱中症対策をお願いします。