本日10時30分に、以下のような一斉メールを全家庭に配信しました。
台風接近のため、明日(10月6日月曜日)、矢板市立の小中学校は臨時休業します。
1 不要な外出を控え、日中は学習の時間にしてください。
2 台風の情報に気をつけ、危険なところには近づかないでください。
※矢板児童館の学童は7時30分からあります。お弁当を持たせてください。
文字
背景
行間
ハロウィンカレー マカロニサラダ パイナップル 牛乳 ベビーチーズ
今日は、ハロウィンです。
ハロウィンは、もともと秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、魔女やおばけに仮装したりして楽しんでいますね。
今日の給食は、ハロウィンパーティです。
ナンの袋に「ハロウィン」のシールが付いていた人はラッキーです。
クラスに3人くらいだそうですよ。
今日もおいしくいただきました。
本日、2年生生活科の校外学習がありました。
「小さなたび」ということで、矢板駅さんから那須塩原駅さんまで電車に乗って出かけました。
練習のかいあって、1人ひとりが自分で切符を買うことができました。
ご協力して下さった矢板駅さん、那須塩原駅さん、ありがとうございました。
那須塩原駅ホームで新幹線のお話を聞く子ども達
新幹線が通る度に歓声があがり、子ども達は大喜びでした。
駅員さんにも様々な質問ができ、みんな一生懸命にメモをとっていました。
その後、なかがわ水遊園さんで、お魚の観察をさせていただきました。
観察カードにたくさん書き込みをして、お魚と触れあうこともできました。
なかがわ水遊園さん、ありがとうございました。
ご飯 もろの揚げ煮 中華和え わかめの味噌汁 のり香味ふりかけ
栃木県の人しか食べないという「もろ」がでました。
竜田揚げにして、あまじょっぱいたれで味付けした物です。
白身の淡泊なお魚なので、お肉とまちがえそうです。
今日もおいしくいただきました。
【3年生校外学習】
3年生は、社会科で「農家で作物を作る人のくふう」と「工場でものを作る人のくふう」の学習をしています。
昨日は、その校外学習で、「わたなべりんご園」と「日本調理機」に行ってきました。
初めに訪れたのは、矢板市片岡にある「日本調理機栃木工場」。
「日本調理機」は、フードサービス産業を支える総合厨房機器メーカーです。
「日本調理機」では、洗浄機器、調理機器、炊飯機器などの製作工程を見学しました。
また、日本各地に出荷される各種厨房機器製品も紹介してもらいました。
社員の方々に分かり易く丁寧に説明していただき、日本調理機が、「安全・安心・おいしい」をテーマに信頼性の高い高品質な製品作りに邁進していることを学ぶことができました。
子ども達は、たくさん質問をしたり、分かったことをメモしたりして、自分の課題解決に役立てていました。
次に訪れたのは、「わたなべリンゴ園」。
子ども達一人一つずつ(スターキングと新世界)のリンゴを特別に用意していただきました。
なんと、贅沢にリンゴの丸かじり!
次は、「リンゴがり体験」。
たわわに実ったたくさんのりんごの中から、美味しそうなリンゴを探す子ども達。
3年生は、お土産としてこのリンゴを一つ家に持ち帰りました。
3年生の保護者の皆さま、御家庭で美味しいリンゴの味覚を楽しんでみてください!
どちらも蜜が入っていて、瑞々しくてとても美味しかったです。
職員室の先生方にも好評のリンゴでした。
焼きそば ウインナー キムチ和え コッペパン ブルーベリージャム 牛乳
今日のコッペパンに、子ども達は何をはさんだでしょうか。
焼きそばパン? ウインナーパン? それとも、ジャム?
職員室の先生方は、ブルーベリージャムをぬっていました。
野菜やイカ、豚肉が入った栄養満点の焼きそばを挟んでもよかったですね。
今日もおいしくいただきました。
【音楽集会】
本日の朝の活動は、音楽集会です。
入場の曲は、6年1組のリコーダー演奏「さんぽ」です。
初めに全校生で合唱です。
曲名は、「勇気100%」。
伴奏は、お馴染み吹奏楽部の6年生です。
サビの部分♪「そうさ100%勇気~・・・」は、振り付けをして歌います。
1・2年生は「足踏みしながら手拍子」、3・4年生は「両手を頭の上で大きく横に振る動作」、5・6年生は「エグザイルダンス」です。
振り付けを入れながら、全校生が楽しみながら元気な声で歌えました。
続いてお待ちかね?の「矢小妖怪ウォッチティーチャーズ 2014」が初登場!!
この「矢小妖怪ウォッチティーチャーズ 2014」は、矢板小学校教職員の即席バンド。
曲目は、今年のヒット曲「レットイットゴー」。
ピアノ、オルガン、ギター、木琴、タンバリンの伴奏に合わせて、リコーダーの二重奏がメロディーを奏でます。
そして、校長先生はバスドラム、教頭先生は、鎖「くさり」担当。
指揮者は、アナに扮したF先生。
素敵な演奏が、体育館に響き渡りました。
演奏を聴いた子ども達からは、大きな拍手!
退場曲は、6年1組のリコーダー演奏「ス・ワンダフル」。
今日も、楽しい音楽集会が終了しました。
セルフ三色丼 あさりの味噌汁 牛乳
今日は、彩りもきれいな三色丼でした。
子ども達は、お皿によそってもらった、炒り卵と豚挽肉のそぼろ煮、ホウレンソウを
ご飯の上に上手にのせていただきました。
あさりの味噌汁は、残念ながら、あさりのむき身です。だしがよくでていました。
今日もおいしくいただきました。
晴れやかに澄み渡る青い空。
爽やかな秋の一日。
今日は、朝から快晴です!
校舎の北側には、遠く高原山がくっきりと臨めます。
今日は、今年度10回目のクラブ活動の日です。
クラブ活動は、毎週火曜日6時間目に、4年生以上の全員が行います。
科学クラブでは、ペットボトルロケットを作成して、飛ばしました。
ものすごい勢いで、30メートル以上遠くへ飛んでいきました!
今年度のクラブ活動は、残りあと5回です。
ご飯 肉シュウマイ もやしのナムル 麻婆豆腐 牛乳
にらについてのお話です。
にらは、江戸時代には、薬草として栽培されました。
現在のように野菜として広く食べられるようになったのは、戦後になってからです。
にらの独特のにおいは、硫化アリルという成分で、消化を助け食欲を出す効果を発揮し、ビタミンB1の吸収を高めるという重要な働きがあるそうです。
今日の麻婆豆腐には、にらがたっぷり入っていました。
今日もおいしくいただきました。
【2年生、4年生、5・6組「さつまいもほり」】
2年生、4年生、5・6組が、本日「さつまいもほり」を行いました。
春に植えたさつまいもが秋になって、収穫の時期を迎えました。
「ここほれワンワン」と土の中を掘ってみると・・・・
大きなさつまいもがたくさんとれました!
中には、1年生の顔ぐらいの大きさのさつまいもを掘り出した子もいました。
本日、一人2~3個のさつまいもを家庭に持ち帰りました。
ご家庭で秋の味覚を楽しんでみてください!
今年度 第2回目の親子ふれあいデーが開催されました。
朝早くから、ご参加いただきまして、ありがとうございます。
子ども達は、保護者のみなさまがいらっしゃったので、いつもより張り切って、学習や作業にとりくんでいました。
校舎内外の環境美化も進み、学校生活がいっそう充実することと思います。
ありがとう、ございました。
1年【親子奉仕活動】
1組さんは、校庭築山のでこぼこしているところに、砂を運んで平らにする作業です。
子ども達は、ビニル袋に砂を入れてもらって、築山を上ったり下りたり何回もくりかえしていました。2組さんは教室まわりの清掃です。トイレもきれいになりました。2年【親子ふれあい学習】
2年生は「親子DE ダンス だんす DANCE」でした。
講師の先生をお招きして、親子でウオーミングアップをし、そのあと「恋チュン」と「妖怪体操」を楽しく踊りました。
その後の授業では「おもちゃ大会をしよう」ということで、手作りおもちゃについて保護者の方に説明したり遊んでいただいたりしました。
このおもちゃは、来週の月曜日に、1年生にも説明をして貸し出しをするそうです。
3年【親子奉仕活動】
ウサギ小屋から昇降口にかけて、雨水の流れで浸食され、けずられてしまった箇所に砂を入れ、平らにする作業を行いました。
また、昇降口や3階トイレ、窓ふき・水道などの清掃を、分担して行ってくださいました。
4年【親子ふれあい学習】
4年生は、「命の大切さと心肺蘇生」と題して講師の先生をお招きして行いました。
講師の先生が用意してくださった、救急処置セットを使って、心肺蘇生の練習です。
ピンクのハートのクッションを心臓にみたてておすのですが、力が必要で、保護者の方も大変そうでした。
とっさの時に、この講習が役に立つと良いですね。
5年【親子奉仕活動】
5年生には、ウサギ小屋への砂入れをお願いしました。
本校には7羽のウサギを飼っています。
生き物緑化委員会の児童を中心に世話をしています。
そのウサギ小屋には、いくつも穴があいてしまっています。今回の奉仕作業で、その穴をうめてもらうことにしました。
また、1.3年生同様、教室等の清掃にもご協力いただきました。
保護者のみなさまのご協力によりピカピカにまりました。
【6年 親子ふれあい活動】
6年生は、「瓦ガレキから考える被災地」と題して、オリジナルフォトフレーム作りを行いました。
今日の講師は、宇都宮大学教育学部教授の長谷川先生と宇都宮大学の学生5名。
はじめに、長谷川先生からお話をいただきました。
東日本大震災から3年が経ちますが、東北の復興にはまだまだ時間がかかります。
震災当時の状況や被災地の現在の生活の様子、復興のために懸命に活動されている方々について、スライドを見ながら詳しく説明していただきました。
続いて、「フォトフレーム作り」。
陸前高田の大切なガレキのカケラ一つ一つを、木工ボンドで貼っていきます。
材料は、「宇都宮大学峰が丘ファンドによる助成」により提供していただきました。
世界で一つだけの素敵なフォトフレームが完成!
ピザトースト(1~3年) 食パン・マーガリン(5、6年)
肉団子 フルーツゼリー和え ニラボールスープ 牛乳
(肉団子は、食パンとマーガリンの学年にでました。)
フルーツのゼリー和えは、いつもはアセロラぜりーなのですが、
今日は 季節が秋 ということで、ぶどうゼリーでした。
さっぱりとしていておいしかったです。
今日もおいしくいただきました。
【4年生:社会科校外学習(矢板武記念館・矢板市郷土資料館・さくら市ミュージアム)】
4年生が本日、社会科校外学習で矢板市本町にある「矢板武記念館」に行ってきました。
4年生は、社会科「地いきの発展につくした人達」の学習で、那須野が原開拓に尽くした「矢板武」について学習します。
矢板武は、那須野が原開拓だけでなく、国道4号線・東北本線の開設、下野銀行の設立など、地域社会の発展に尽くした人です。
今日見学に行った「矢板武旧宅」は、明治の政財界(山縣有朋、松方正義、勝海舟など)との交流の舞台ともなった場所。
春には庭園のシダレザクラが満開になり、訪れた人々を楽しませてくれます。
資料館の中には、矢板武にまつわる各種資料や当時の生活道具など、歴史的価値のある展示品が多数展示されています。
ワークシートは、メモでいっぱいになりました。
子ども達は、矢板武の生涯や功績、苦心や努力、歴史的背景について、学ぶことができました。
次に向かった場所は、矢板市郷土資料館。
矢板市立郷土資料館は、矢板市片岡地内にあったものを旧上伊佐野小学校(平成21年3月に泉小学校に統合)の校舎を活用し、平成24年4月にリニューアルオープンしました。
新しい郷土資料館は、自然に囲まれ、木をふんだんに使ったおしゃれな校舎の外観や間取りをそのまま活用して展示しています。
旧石器時代、弥生時代、戦国時代、江戸時代、昭和時代、それぞれの時代ごとの郷土資料に子ども達は、興味津々!
子ども達は、自分の目で見て、聞いて、体験して、矢板の歴史の変遷について学ぶことができました。
最後に向かった場所は、さくら市ミュージアム。
さくら市ミュージアムでは現在、企画展「昭和時代~くらしと学び舎」を実施しています。
この企画展では、電化製品が登場し、人々の生活が大きく変わっていった昭和30年代、40年代のくらしを写真や生活道具を展示して紹介しています。
今日一日の校外学習で、暮らしの移り変わりや昔の人々の知恵など、たくさんのことを学んだ4年生。
今まで以上に、「歴史」に興味をもった子が増えたことと思います。
【明日はオープンスクールです】
明日は、今年度第2回目のオープンスクールです。
各学年で、「授業参観」、「親子ふれあい学習」、「親子奉仕作業」が予定されています。
御多用の折とは思いますが、ぜひご出席をお願いします。
<各学年の明日の日程>
1年生: 1.親子奉仕作業 2.授業参観(国語) 3.授業参観(算数)
2年生: 1.親子ふれあい学習(親子でダンス):体育館 2.授業参観(生活)おもちゃ大会→3時間目まで
3年生: 1.授業参観(国語) 2.親子奉仕作業 3.授業参観(図工)
4年生: 1.授業参観(算数)4クラスでの少人数学習 2.親子ふれあい学習(命の大切さと心肺蘇生):体育館 3.授業参観(図工)
5年生: 1.授業参観(総合) 2.授業参観(総合) 3.親子奉仕作業
6年生: 1.授業参観(国語) 2.授業参観(道徳) 3.親子ふれあい学習(瓦がれきから考える被災地):視聴覚室
5組: 1.授業参観(書写) 2.授業参観(書写) 3.授業参観(日常生活)
6組: 1.授業参観(書写) 2.授業参観(書写) 3.授業参観(日常生活)
<明日のオープンスクールに伴うお知らせとお願い>
・普通どおりに登校班で登校です。11:30学年下校になります。
・黄色い帽子、ランドセルで登校させてください。
・御来校の際は、名札・上履きを御持参ください。
・駐車場は校庭をお使いください。(野球とソフトボールのダイアモンドの中には車で入らないようお願いします)
・学校内でのビデオや写真撮影は御遠慮ください。
・校内でのアメやガム、ジュース等の飲食は御遠慮下さい。
・授業参観中は、教室や廊下での私語を慎むようお願いします。
・明日、昇降口で「リサイクルバザー」の収集を行います。御家庭に眠っているリサイクル可能なものがありましたら、ご提供いただけると幸いです。
↓多目的室は、2年生「おもちゃ大会」会場へと早変わり。
ご飯 鮭の塩焼き ホウレンソウのごま和え 厚揚げと大根の煮物 牛乳
昨日の中華に続いて、今日は和食です。
給食で出る魚は、基本的に小骨は取り除いてあるのですが、稀に「のどに骨がささったみたいだ」と保健室を訪れる児童がいます。
家庭で魚を食べる機会が少なくなったせいか、骨をとる、きれいに食べるということができない児童が増えているように感じます。
さんまのおいしい季節です。家族みんなで食卓を囲みながら「魚の食べ方」を子ども達に伝えていただけたら……と思います。
今日もおいしくいただきました。【6年生 社会科・総合的な学習の時間の校外学習(日光)】
6年生が本日、社会科と総合的な学習の時間の校外学習で、日光に行ってきました。
6年生は、社会科「徳川の世は、どんな世の中だったの?」の学習で、江戸時代の社会や文化、政治について学びます。
また、総合的な学習の時間「われら地球人」の学習では、国際理解や外国の文化について学びます。
そこで今日は、日光東照宮を見学して、江戸時代の歴史、英語でのコミュニケーションについて体験的に学んできました。
今日の天気は、曇り。
紅葉が始まった秋の日光は、趣と風情が合ってなかなか良いものです。
はじめはグループ活動。
東武日光駅から日光市街地を通り、日光東照宮までの約1時間、グループごとに自由散策です。
活動費は、一人600円。
子ども達は、いろいろなお店をまわって、自由に名産品を購入したり、食べたりします。
揚げ湯葉まんじゅう、一口ようかん、ラスク、焼きまんじゅうなど、様々なものを購入しました。
↓継承される伝統芸術「日光一筆龍」。一筆で龍を描きます。
子ども達の目の前で描いてくれました。
↓エメラルドグリーンの川面に架かる、真っ赤な神橋。白いモヤがかかり、幻想的でノスタルジックな雰囲気を醸し出していました。
全てのグループが、無事日光東照宮に到着!
↓高さ約36m。空に向かって威風堂々とそびえ立つ五重塔。
江戸幕府初代将軍徳川家康を祀る「日光東照宮」を1時間20分見学しました。
↓集合写真
日光東照宮では、外国の人にインタビューをしました。
世界文化遺産に登録されている日光だけに、アメリカ人、スイス人、オーストラリア人などいろいろな国々の人々が観光に訪れていました。
子ども達は、緊張しながらも、「Excuse me? Where are you from?」「Do you like Nikko?」などとインタビューをして外国人と交流しました。
外国の人も、「Nikko is very beautiful!」「I like Nikko !」などと、気さくに答えてくれました。
↓最後は、「だいや川公園」で、お弁当タイム♪
日光は何度訪れても歴史の重みを感じる素晴らしい場所です。
特にこれからの季節は、周囲の紅葉と寺社仏閣が一体となって作りだす奥深い雰囲気の中、時空を超えた歴史ロマンに浸ることができます。
これまでに何度か日光を訪れたことのある6年生も、今日の校外学習でも、新たな発見をして日光の良さを再確認できたことと思います。
ピザトースト(4~6年)食パン(1~3年)マーガリン ホウレンソウのサラダ
ワンタンスープ オレンジゼリー 牛乳
今日は、上学年の児童にはピザトーストがでました。
サラミやピーマン、にんじんがのっています。
チーズがとろけていておいしかったです。
オレンジゼリーもでたのですが、お天気がよくなくて寒い日だったので
ちょっと冷たかったかもしれません。
今日もおいしくいただきました。
【交通安全教室(2・5・6年生)】
2・5・6年生が本日、「交通安全教室」を行いました。
2年生は、交通指導員さんと矢板警察署の警察官の方々の協力を得て、「横断歩道の正しいわたり方」についての学習しました。
校外に出て、実際の交差点を使用して実施しました。
横断歩道で、横断歩道の正しい渡り方を確認。
子ども達は元気に「右・左・右・前・うしろ」の掛け声をかけて、交差点を安全に渡る練習をしました。
これからも安全な道路歩行や横断歩道の横断ができるといいですね!
最後に、みんなで「交通安かるた」に挑戦!
この交通安全かるたは、子ども達に覚えてほしい交通ルールやマナーを45種類紹介しています。
遊びながら「正しい交通ルール」や「命の大切さ」を学ぶことができました。
5・6年生は、「自転車の安全な乗り方」についての学習です。
まずは、ヘルメットの正しいかぶり方の確認。
「ヘルメットは、自分の命を守るための大切な道具。中学生になっても、自転車に乗るときはヘルメットをかぶります。」~交通指導員さん~
ヘルメットは、あごひももしっかりととめることが大切です。
続いて、自転車に乗る時のルールについて、○×クイズ形式で確認しました。
最後は、「交通安全かるた」。
「自転車は、車の仲間です。」
「自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶりましょう。」
~自転車に乗る時の約束~
1.道路を渡る時はいったん「止まる」
2.こぎ出す前に、右・左・右・前・後ろを「見る」
3.必ずヘルメットをかぶる
止まって、よく見て、確かめて、安全な自転車の乗り方をしましょう!
明日は、1・3・4年生が交通安全教室を行います。
セルフ中華丼 春巻き もやしの中華風和え物 牛乳
みなさん 世界三大料理をしっていますか?
フランス料理 中華料理 それとトルコ料理を指すそうです。
いずれも、食通の王様や皇帝が、多く料理人を召し抱えて競わせた結果、多彩で豪華な料理文化が発達したのだそうです。
今は、トルコ料理より、イタリア料理の方が有名かもしれませんね。
今日は、世界三大料理の一つの中華料理でした。
今日もおいしくいただきました。
県内の各地区から代表となった小学校35校が一同に集まり、日々の練習の成果を披露しました。
午前の部最後の16番目に出場した矢板小学校吹奏楽部は、日頃の練習の成果を十分に発揮して、観衆を魅了しました。
客席で演奏を聴いた人達や審査員の先生方などたくさんの人達から、お褒めの言葉をいただきました。
楽器搬出入のお手伝いをしていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。
以下、『審査委員講評』です。
1.素晴らしい演奏でした。特に前半部分では合奏からソロになるところがしっかり演奏されており、進軍の様子の場面が目に浮かんできました。曲の後半では、戦いの様子を迫力のある力強い響きで上手にクライマックスを作っていました。全体のハーモニーが大変素晴らしく、普段の基礎的な練習がしっかりとできていることがよく分かります。これからも素晴らしい演奏をお聴かせしてほしいと思います。ありがとうございます。
2.部長さんの曲の解説の通り、音楽のイメージをよく捉えた力強い冒頭が印象的でした。チューバを中心とした低音の安定感がすごいですね。ドローンに乗せた、サックスのメロディも良かったです。民族色の楽曲なので、曲の理解が難解だった思いますが、変化のある音色、ダイナミクスのメリハリが効いていて、聴いていて大変楽しめる演奏でした。素晴らしかったです。
3.大編成のダイナミックな演奏でした。一人一人が曲の世界観を理解して、しっかりと表現しようとしているのが伝わってきました。個々の演奏技術が高く、スミスならではの打楽器の使い方も、曲の各場面で生かされ、演奏をさらに引き締め、素晴らしい表現となりました。サックスのソロ、頑張りましたね。みんなで心を一つにして感動的な演奏を聴かせていただき、ありがとうございました。
ご飯 豆腐ハンバーグごまソース 野菜炒め ニラ玉味噌汁 牛乳
今日の「ニラ玉味噌汁」は、にらとかんぴょうの卵とじでした。
かんぴょうは、栃木県の名産ですが、なかなか食べる機会がありません。
お寿司のかんぴょう巻きが一般的ですね。
かんぴょうを使ったお料理があったらぜひ、紹介してください。
給食でも取り入れてみます。
【5年生校外学習「日産自動車」】
5年生が本日、社会科の校外学習で、日産自動車栃木工場に見学に行きました。
5年生は、社会科で「いま、どんな自動車が求められているの」の学習をしています。
自動車生産における工夫や努力、輸送、および世界とのつながりについて調べる活動を通して、自動車生産がどのように私たちの生活と関連しているかを学んでいきます。
今日は、日産自動車栃木工場を見学して、自動車の組み立て工程、自動車メーカーが取り組む環境問題、社会や消費者のニーズに合った自動車づくりの重要性について、体験的に学んでいきました。
↓担当者の説明を聞き、館内を見学する子ども達。学校に戻ってからの社会科の授業に役立つ情報がたくさん!
日産自動車栃木工場では、フーガやスカイライン、フェアレディZ、GT-Rなど、主に高級車やスポーツカーを生産しています。
子ども達は、ピカピカに光った高級車を見て、「あの車に乗ってみたいなぁ」「スポーツカーはかっこいいなぁ」と夢を膨らませていました。
今、注目を集めている電気自動車(リーフ)や、ハイブリット車、ゼロエミッション車についても説明を受けました。
「日産自動車」が、環境にやさしい自動車作りのために、高度な技術で最高の品質を追求していることを理解することができました。
↓お土産として子ども達がいただいた電気自動車「リーフ」のミニカー。
日産自動車栃木工場の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました!
-
【吹奏楽部が中央祭に出場(明日)】
明日10月21日(火)に宇都宮市の栃木県教育会館で開催される、「県学校音楽祭中央祭」に矢板小学校の吹奏楽部が出場します。
吹奏楽部員は、明日7時20分登校になります。
各登校班に入りませんので注意してください。
午前の部、プログラム番号18(11:50~)演奏開始です。
御都合のつく方は、ぜひ御来場ください。
吹奏楽部保護者の皆様、明日の楽器搬入出等のお手伝い、よろしくお願い致しますm(_ _)m
-
【矢板花火大会(一昨日)】
一昨日の18日(土)に、矢板花火大会が開かれました。
矢板市を訪れた多くの人々が、秋の夜空を彩る光の芸術を楽しみました。
今年で8回目となる花火大会は、矢板市の秋の風物詩として定着しつつあります。
午後7時から約1時間、大玉や尺玉などの1万発の花火が打ち上げられました。
きのこうどん きゃべつメンチ フルーツサラダ アップルパン 牛乳
秋の献立にふさわしく、今日は「きのこ」と「りんご」を使った給食でした。
実際には、しめじとしいたけだったのですが、たくさんきのこが入っていておいしかったです。
うどんの日なので、パンはちょっと小さめでした。
フルーツサラダは、デザート感覚でいただきました。
今日もおいしくいただきました。
晴れやかに澄み渡る青い空。
爽やかな秋の一日。
今日は、朝から一日快晴で、過ごしやすい一日となりました。
明日は、矢板市花火大会が開催されます。
矢板小学校の校庭は、花火大会の駐車場となります。
明日、明後日も今日のように秋晴れの快晴となるようです。
夜空を彩る美しい花火を楽しめそうですね!
【6年生薬物乱用防止教室】
6年生が、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
栃木県警察本部少年課の方々から、薬物や薬物乱用に対する正しい知識を教えていただきました。
今日は、薬物乱用防止広報車「きらきら号」が来校。
DVDを観たりパソコンを使ったクイズに挑戦して楽しく学ぶことができました。
「乱用される薬物は、病気を治す薬とは違います。法律で禁止されているとても悪いものです。脳や神経の働きを乱して、人間にとって大切な脳をおかしくしてしまいます。」
「体だけではなくて、心もダメージを受けます。」
「薬物の乱用はその人の人生にまで、悪い影響を与えてしまいます。自分だけの問題を超えて、他人にも悪い影響を与えます。」
子ども達は終始、真剣な表情でお話を聞いていました。
薬物は・・・一度使うと元に戻らない、一度でも使うとやめられない、誘われてもはっきり断る
合言葉「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」
-
【毎月第3日曜日は「家庭の日」】
家庭は、最も大切な家族のよりどころであり、青少年が基本的な生活習慣や規範意識の基礎を身につけ、人格を形成する上で大きな役割を担う大切な場です。
そこで、家族みんなが話し合う機会をできるだけ多く持つことにより、絆を深め、明るく楽しい家庭づくりを進めるきっかけとするために、栃木県では毎月第3日曜日を「家庭の日」と定めています。
矢板小学校では今年度から、「家庭の日」に合わせて、毎月第3金曜日に「私たちの道徳」を持ち帰って、家の人と一緒に読んだり考えたりする取り組みをしています。
本日、各学年で「どのページを読むか」「何を考えて記入するか」を指定しましたので、連絡帳を御確認ください。
御協力お願いいたします。
ご飯 さばの韓国風味焼き いんげんのごま和え 肉じゃが 牛乳
今日から2学期が始まりました。
2学期最初の給食は、和食です。
肉じゃがは、イギリスのポーツマス市に留学していた東郷平八郎が、
留学先で食べたビーフシチューの味を非常に気に入り、日本へ帰国後、再現しようとしたそうです。
しかし、当時の日本には、ワインもドミグラスソースもなく、醤油と砂糖を使って作ったところ、今のような肉じゃがができたのが始まりといわれています。
学校の肉じゃがは、ジャガイモが柔らかく煮込んであり、味がしみていてとてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。
【第2学期始業式】
本日は、第2学期始業式。
5日間の秋休みを満喫した子ども達が、元気に登校してきました。
はじめに、2年生と4年生の代表児童が、「2学期にがんばりたいこと」の作文発表を行いました。
2年生代表のW君は、「1.サッカーが上手になるように練習をがんばること②漢字の学習をがんばること」の2点について発表しました。
4年生代表のS君は、「1.毎日、自主学習をしたいこと 2.運動をがんばりたいこと 3.毎朝、朝読書を日課にすること 4.字をていねいに書くこと」の4点について、発表しました。
二人とも、全校生の前で堂々と発表できて大変立派でした。
続いて、校長先生の話。
「今日の漢字は矢板の『板』。板という漢字は、木と反が合わさってできた漢字。漢字の学習は、ただ練習して覚えるだけではなくて、その意味や成り立ちを考えながら学習することが大切。二学期は、どの学習においても、自分の頭で『なぜだろう』『どういう意味だろう』と考えながら学習するとより学習が深まります。」~校長先生~
【お知らせ】
2学期の金曜日は、全学年5時間授業となります。
下校は15:05です。
今日は、秋らしく、清々しい青空が広がりました。
この時期、日中は爽やかな陽気となりますが、朝夕は冷え込みます。
明日以降も、寒暖の差が激しくなるようです。
秋の特徴とも言えますが、体調を崩しやすい状態が続きますので、体調管理には十分注意してください。
矢板市では、「次世代を担う子ども達が、ふるさと矢板を愛し、周囲の人や自然環境を思いやる心を育てる」ために、ふるさと学習体験事業を実施しています。
本校では、矢板市民としての自覚と責任が身につくように、毎年、第5学年児童を対象に、県民の森で、体験学習を行っています。
本日、5年生全員が、県民の森で「木製プランター」を制作してきました。
このプランターにパンジーなどの花を植えて、ボランティアでお世話になっている方や、施設見学でお世話になっているところに、感謝の気持ちとして、後日届けます。
また、今年度から一人一枚コースターを作りました。「県民の森」のイラストか「るりちゃん」のイラストを選んで焼き印をおしてきました。
このコースターは、児童へのお土産です。記念になりましたね。
【第一学期終業式】
本日、第一学期終業式を行いました。
まずは、校長先生の話。
「今日の漢字は『明』です。これからも、みんなが明るく元気に気持ちよく生活できる学校にしよう!担任の先生が心をこめて書いてくれたあゆみを見て、1学期の自分をしっかりと振り返って、2学期に向けて新しい目標を立てよう。」~校長先生~
続いて、3年生と6年生の代表それぞれ一名が、「1学期をふりかえって」の作文発表を行いました。
3年生の代表児童K君は、「1.自主学習を頑張ったこと 2.運動会を頑張ったこと 3.二学期も目標をもって頑張りたいこと」について発表しました。
堂々とした発表で大変立派でした。
6年生の代表児童W君は、「1.修学旅行、運動会、合唱などの学校行事を通して成長できたこと。 2.半年後の卒業に向けて、さらに矢小を引っ張っていきたいこと。」について発表しました。
こちらも、全校生の前ではっきりとした口調で発表できて立派でした。
最後に、児童指導のS先生の話。
「1.交通事故に気をつけよう。跳び出しは絶対にしない。 2.不審者に十分注意しよう。暗くなる前に家に帰ろう。 3.子どもだけではゲームセンターに行かない。」と子ども達に注意を促すS先生。
矢板市長峰公園付近で不審者出没の情報があります。
また、「不審電話」や「オレオレ詐欺」も発生しているようです。
秋休み中、交通安全や防犯については、十分気をつけるよう御家庭でもお子さんにお話しください。
終業式後、各クラスで担任の先生から子ども達に「あゆみ」を手渡しました。
今年度から、矢板小学校のあゆみはパソコン印刷になっています。
あゆみには、1学期の頑張りや生活面の良かったところが記されています。
ぜひ、お子様の良さを認め、今後のより望ましい成長に役立てていただけたらと思います。
また、1学期を振り返り、自分の課題やさらに伸ばしたいところを明確にしながら秋休み中に復習・確認をさせてください。
二学期に気持ちの良いスタートができるといいですね!
【お弁当の日♪】
今日は、お弁当の日です。
↓うれしそうにお弁当を頬張る子ども達@(^-^)@
さて、明日から15日(水)までの5日間は、秋休みとなります。
子ども達が、事件・事故に巻き込まれることがなく、安全に楽しく過ごせるよう、御家庭でも十分な配慮をお願いします。
ドライカレー ボイル野菜のサラダ 玉子スープ 牛乳
ドライカレーはインドのカレーから日本で独自に考えられた汁気の少ないカレーです。
1913年に 日本郵船「三島丸」のレストランで生まれたそうです。
今日は、矢板小で初めてのドライカレーでした。
いつものカレーもおいしいですが、ドライカレーも香辛料がきいていておいしかったです。
今日もおいしくいただきました。
さわやかな秋の一日。
暑すぎず、涼しすぎず、過ごしやすい陽気となりました。
校庭では、時折ふきわたるさわやかな風に秋を感じることができました。
いよいよ明日で1学期が終了です。
13:50~第1学期終業式を行います。
子ども達には「あゆみ」が手渡されます。
「あゆみ」は、子ども達一人一人に対して、各教科の評価や一学期に頑張ったこと・二学期に向けた励ましのコメントを担任の先生が一生懸命考えて書いたものです。
明日はぜひ御家庭で「あゆみ」をお子さんと一緒に御覧になり、よくできた点と反省点を明らかにしながら、二学期に向けてじっくりと話し合ってもらえればと思います。
※明日は給食が出ませんので、お弁当と水筒(水、お茶)を忘れずに持たせてください。
※全学年5時間授業で、15:10一斉下校となります。
【2年生生活科校外学習】
2年生が昨日、生活科「ちいきたんけんをしよう」の校外学習で、市内のお店たんけんをしました。
2年生が、12グループに分かれて、矢板市内のお店や施設を歩いて探検してきました。
探検したお店は、ダイユー、ファミリーブック、マクドナルド、矢板図書館、村上インテリア、道の駅やいた、関龍庵、山口ガソリンスタンド、栃木銀行、小野崎畳工業、リビングセンター高橋、オートアールズ、ヨークベニマル、GEO、まさきや、大谷薬局、駅前交番の15か所。
1グループが、このお店の中の2か所を探検しました。
子ども達は、店員さんに質問やインタビューをたくさんして、そのお店について詳しく調べることができました。
今後の生活科の学習では、今日の探検で学んだことを、新聞にまとめていきます。
本日の校外学習に引率していただいた2年生の学習ボランティアの皆さま、暑い中、御協力ありがとうございました。
また、快く子ども達の訪問を引き受けてくださったお店の方々、大変お世話になりました。
はちみつパン チキングラタン ホウレンソウのサラダ エビ団子スープ 牛乳
さわやかな風が吹いて、グラタンのおいしい季節になりました。
今日は、鶏肉とマカロニを使ったグラタンでした。
調理場では、ルウから作っています。クラスごとに人数分をホテルパンに入れてオーブンでやいているので、分けるのがちょっと難しいかもしれません。
今日もおいしくいただきました。
【わくわくタイム「学年・学級」】
今日の「わくわくタイム」は、学年・学級遊びです。
クラスごとに、ドッジボールや鬼ごっこ、けいどろなどをして楽しく遊びました。
「クラス遊び」は、クラスの連帯感や団結力を高める上で、とても有意義な遊びです。
-
【ふりかえりカード】
「ふりかえりカード」は、みんなで楽しく学校生活を送るために、どんなことを努力していけばいいかを考えるためのカードです。
「矢小のアロハの反省」と「みんなはなまる」の二つについて記入します。
矢小のアロハの反省は、「あいさつ、廊下歩行、はきもの」の3つについて、自分のがんばりを☆5つで自己評価。
また、「みんなはなまる」は、自分や友達のよいところ、がんばっているところ、ほめたいところを見つけて記入します。
矢板小学校では、毎月はじめにこの「ふりかえりカード」を記入しています。
【ここりんコーナー】
各クラスの「ここりんコーナー」には、「みんなはなまる」で記入した、自分や友達のよいところ、がんばっているところのカードが掲示されています。
「ここりん」は、「こころの教育」と「凜と」を合わせた矢板小学校独自の造語。
『どんな時にも、心身がきりっと引き締まっていて、自分に自信をもって対処できるように」という願を込めて、名付けられました。
各クラスの「ここりんコーナー」には、「国語の音読がじょうずだね。」「体育のてつぼうでさかあがりができてすごいね。」「けがをしたときに助けてくれてありがとう」など、たくさんのほめ言葉が並んでいます。
自分や友達のよいところに気づくことは、自分に自信をもって自分を大切に生活できるようにするための第一歩。
また、友達とのよい人間関係作りや学級の一員としての満足感を得ることにもつながります。
ご飯 納豆即席漬け 切り干し大根の煮物 味噌汁 牛乳
昨日は、台風のため臨時休校でした。
昨日の給食は、「わかめご飯」や「焼き栗コロッケ」の予定でした。
メニューに初登場の「焼き栗コロッケ」とはどんなものだったのか、
食べてみたかったですね。
職員室の先生方から、「焼き栗コロッケ食べてみたい……」との声も上がったので、
11月頃に登場する予定です。どうぞ、お楽しみに。
さて、本日は、納豆に切り干し大根と和食です。
昨日の味噌汁もついてちょっと豪華な昼食になりました。
今日もおいしくいただきました。
【読書の秋】
秋は読書にぴったりの季節。
爽やかな天気が続くこの時期は、脳の活動に最適な温度になるため読書や勉強に没頭しやすい時期です。
今日も休み時間の図書室は、本を借りたり読書を楽しんだりする子ども達で賑わっていました。
中には、1学期に50冊以上も本を借りて読んだ子もいます。
たくさん本を借りて読んだ子は、後日「多読者賞」で表彰されます。
【1年生「生活科:アサガオのたねがたくさんとれたよ!」】
秋になり、1年生が春から育ててきたアサガオが種をつけています。
たくさん集まった種を使って「数の数え方」の学習をします。
また、生活科でアサガオのつるを使って「リース」作りをします。
【6年生「ソフトバレーボール」】
6年生の体育は、「ソフトバレーボール」の授業をしています。
6人制6チーム、リーグ戦形式で試合をしています。
試合を重ねるにつれて、ラリーが続くようになってきました。
台風が通り過ぎて、午後13時過ぎには晴れ間も見え始めました。
大雨で湖状態だった校庭も、すっかり干上がっています。
明日は、台風一過の晴天となるようです。
今週いっぱいは比較的爽やかな秋空が続くようなので、子ども達も校庭で元気に遊べます!
1学期は、残りあと4日。
今週は、学習と生活のまとめの週間となります。
本日10時30分に、以下のような一斉メールを全家庭に配信しました。
台風接近のため、明日(10月6日月曜日)、矢板市立の小中学校は臨時休業します。
1 不要な外出を控え、日中は学習の時間にしてください。
2 台風の情報に気をつけ、危険なところには近づかないでください。
※矢板児童館の学童は7時30分からあります。お弁当を持たせてください。
あんパンは、茨城県出身の木村やすべい氏が考えて、明治7年に銀座のお店で売り出したのが最初だそうです。
次の年の明治8年4月4日に、花見をする明治天皇に献上したところ、たいそう喜ばれ
木村屋のあんパンは宮内省御用達になりました。
ちなみに、4月4日は、あんパンの日です。
今日は、矢小で、一年に一度のあんパンの日です。
子ども達の中には、あんこが苦手な子がいるかもしれませんね。
日本人が発明したあんパンの歴史を思いながら、
今日もおいしくいただきました。
昼休みには、半袖になってたくさんの子ども達が校庭で遊んでいました。
さて、天気予報によると、来週には強い台風が関東地方に近づくようで要注意です!
現時点では通常通りの登校ですが、休校や登校時間の遅延になる場合には、一斉メールを配信しますので確認をお願いします。
秋を感じる花「キンモクセイ」が、管理棟前の植え込みで美しく咲き始めています。
爽やかな風と共に、どこからともなく甘い香りがほのかに広がり、秋の到来を感じさせてくれます。
姿より先に 香りで自分をアピールす花「キンモクセイ」。
画像左は、「キンモクセイ」。右は「ギンモクセイ」です。
名前の通り、花の色が違います。
香りもキンモクセイの方が強いです。
「キンモクセイ」の花言葉は「謙虚」、「謙遜」、「真実」。
いつでも、謙虚な姿勢を持ち続けたいものですね。
【1年生国語「かんじのはなし」】
1年生が、国語「かんじのはなし」の学習で、漢字を習い始めました。
電子黒板で筆順を確認しながら、みんな一生懸命繰り返し練習して覚えています。
習った漢字は、「口」、「木」、「目」、「一」、「二」など。
小学校では、6年間で、1006字の漢字を習います。
以下、各学年で習う漢字の総数です。
小学1年 80字
小学2年 160字/計 240字
小学3年 200字/計 440字
小学4年 200字/計 640字
小学5年 185字/計 825字
小学6年 181字/計1006字
各学年で習った漢字は、その学年のうちにきちんと覚えたいものですね。
もちろん、筆順も正しく覚えて美しい字で書くことも大切です。
学校では日記や作文などの文章中にも、どんどん習った漢字を使うよう指導しています。
ビビンバ キムチスープ 牛乳
ビビンバは、韓国料理の一つで、焼き肉店のメニューによくあります。
肉と野菜をよく混ぜて、ご飯ともよく混ぜて食べる料理です。
箸ではなく、スプーンで食べるものなので、学校でもスプーンがでてきました。
肉の中には、ゼンマイが入っています。
ビビンバには欠かせない食材です。
よく混ぜて、今日もおいしくいただきました。
10月の生活目標は、「あいさつを進んでしよう」と「本をたくさん読もう」です。
~「あいさつを進んでしよう」~
・交通指導員さん、地域の方、学校のお客さん、先生、友達に、気持ちのよいあいさつをする。
・その場に応じたあいさつができるようにする。
~「本をたくさん読もう」~
・読書の習慣を身につける。
・いつでも本が読めるように用意しておく。
秋は、読書に最適の季節ですね。
本を読むことは、この上なく自分を成長させてくれるものです。
秋の夜長、御家庭でも読書を楽しんでみてはいかがでしょうか?
【交通安全・防犯標語募集!】
PTA交通安全部が、「児童がつくる交通安全・防犯標語」の募集をしています。
本日、標語の用紙を配布しました。
たくさんの応募をお待ちしています。
なお、募集した標語は、後日交通安全部による審査の上、優秀な作品は11月に行われる矢小祭にて全校生の前で発表します。
さらに、立て看板として作成し学区内の主要交差点に設置します。
スパゲティナポリタン ボイルブロッコリー フルーツのヨーグルトあえ コーヒーパン
ブロッコリーにはビタミンCが特に多く含まれています。
ブロッコリーの栄養には、疲れをとったりがんを予防したり、肌をすべすべにする働きがあります。
今日は、ボイルしたブロッコリーをマヨネーズでいただきました。
今日もおいしくいただきました。
いよいよ今日から10月。
古くから日本では旧暦10月を神無月(かんなづき)と言います。
これは10月に日本中の神様が、出雲の国(現在の島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様が居なくなってしまうことからそう呼ばれてきたそうです。
神様の集まる出雲の国では反対に10月は神在月(かみありづき)と呼ばれています。
1学期は残りあとわずか。10月10日(金)が、1学期終業式です。
秋分の日を過ぎて、日がどんどん短くなっています。
交通事故や不審者に気をつけて、暗くなる前に家に帰るようご家庭でもお子さんにお話しください。
【朝会】
今日の朝の活動は朝会です。
「季節は秋。学習、読書、スポーツ、芸術など、自分自身の秋を見つけて挑戦してみよう。もうすぐ1学期が終了します。『天に星、地に花、人に愛』。友達に対して愛情をもって優しく接しよう。学習と生活のまとめをして、2学期のスタートが気持ちよく切れるようにしよう。」~校長先生~。
来週金曜日は、1学期終業式。
子ども達一人一人に、担任の先生から「あゆみ」が手渡されます。
【わくわくタイム(縦割り班遊び)】
今日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」です。
全校生が14の縦割り班に分かれて、自分達で遊びを考えて楽しく交流しました。
セルフイカ天丼 大根の浅漬け あさりの味噌汁 牛乳
あさりには、貧血と関係の深い鉄分・ビタミンB12が豊富に含まれています。
あさりは、佃煮にすると、鉄分の量が、生より3倍以上に増えるそうです。
あさりのエキスがぎゅっとつまった味噌汁がでました。
今日もおいしくいただきました。
春の空が白く霞がかっているのに比べると、秋の空は青く澄んで気持ちがいいです。
春は日差しが強くなっていくと、地面が暖められて対流が起こりやすくなります。
このため、空気中にはチリや水蒸気が立ちやすく、空は白っぽく見えます。
一方、秋は日ざしが弱まり日が短くなるので、地面が冷えて対流が起こりにくくなります。
このため、空気中にはチリやほこりが立ちにくく、空は澄んだ青空になります。
これから冬にかけては、澄んだ青空の広がる日が多くなっていきますね。
青空の日は、気分も爽快です!
【クラブ活動(1学期最後)】
1学期のクラブ活動は、今日が最後。
クラブ活動は、4年生~6年生の全員が参加します。
全部で12種類のクラブがあります。
クラブ活動は、年間15回実施しますので、残りあと7回となります。
ご飯 和風おろしハンバーグ さやいんげんのソテー わかめの味噌汁 牛乳
今日は、さやいんげんについてです。
さやいんげんは、1年に3度収穫ができ、関東では、三度豆(さんどまめ)とも呼ばれています。
さやいんげんの豆の部分に含まれているタンパク質には、体の疲れを回復させたり、肌や皮膚を正常に整える働きがあります。
今日のさやいんげんのソテーは、ベーコン・にんじん・コーンが入っていました。
今日もおいしくいただきました。
秋を感じる雲です。
細かな雲の粒がたくさん集まって できている雲で、空に白い小石をばらまいたようにも見えます。
その様子が、鰯の 群れにも、魚のうろこのようにも、鯖の体の斑紋にも見えるため、鯖雲(さば雲)などともよばれるようです。
空気もひんやりとしてきて、肌にあたる涼しい風も 「もう夏はとっくに終わったよ…」と言っているかのようです。
【3年生「交通安全教室」】
3年生が本日、矢板自動車学校で行われた「矢板市交通安全教室」に参加しました。
矢板市教育長さん、矢板警察署の警察官、交通安全指導員、矢板市トラック安全協会など、多くの方々の立会いの下、「道路の横断の仕方」「ダミー人形を使ったとびだし実験」「トラックによる巻き込み実験」「シートベルトコンビンサー乗車体験」「自転車の正しい乗り方」の学習を実施しました。
↓「交通指導員さんによる説明」 「右、左、右、前、後ろ」の安全確認をして、手を挙げて道路を渡りましょう。
「学んだことを忘れず、これから交通事故を起こさないように気をつけたい」「ダミー人形が車にひかれるのを見て、とてもこわかった」「自転車に乗る時は、ヘルメットのあごひもをきちんとしめるようにする」などと、感想を話す3年生。
「命は一つ」。
これからも交通ルールをきちんと守りましょう!!
ココア揚げパン オムレツ ナッツサラダ ポトフ 牛乳
今日は、子ども達が献立を見て、前から楽しみにしていた「ココア揚げパン」です。
きなこ揚げパンやカレー揚げパンなどもありますが、学校ではもっぱら、ココア揚げパンです。
今日も子ども達は、口のまわりをココアだらけにして、大きな口をあけてほおばっていました。
今日もおいしくいただきました。
9月も残りあと数日となりました。
朝は、ひんやりとした空気に包まれ、半袖だと肌寒く感じました。
日中、雲間から顔をのぞかせる温かい太陽。
秋晴れとなった太陽の日差しの下、元気に遊ぶ子ども達。
寒暖の差が激しいこの時期は、上着など脱ぎ着しやすく、体温調節がしやすい服装がベストですね。
【5年生「JAしおのや やすらぎ訪問】
5年生が本日、高齢者福祉施設「JAしおのや やすらぎ」を訪問しました。
5年生は、総合的な学習の時間「共に生きる」の学習で、高齢者や障害者について学んでいます。
学習を通して、高齢者や障害者に対する理解を深め、自分にできることを考え、実践していきます。
今日は、市内にある高齢者福祉施設「JAしおのや やすらぎ」を訪問し、お年寄りとふれあいました。
「昔はどんな遊びをしていましたか?」「どんなお仕事をしていたのですか?」などの子ども達の質問に、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
最後は、班ごとにリコーダーと合唱のプレゼント。
子ども達は、「お体を大切に」「また来ますね。」などと温かい言葉をかけながら、お年寄りと一人一人握手をしてお別れしました。
子ども達とふれあったお年寄りからも、「楽しい時間を過ごせました。」「子ども達がとてもかわいかったです。」などのうれしいお言葉をいただくことができました。
「もっと長い時間一緒にいたかった。」「最初は不安だったけど、お年寄りとふれあううちに楽しくなった。」と笑顔で話す子ども達。
お年寄りとふれあうことで、子どもたちは教室では出せない自分のいいところを見せることができたり、友だちとの会話の中からは得られないたくさんのことを学んだりでき、貴重な時間を過ごすことができました。
「JAしおのや やすらぎ」のみなさん、本日はありがとうございました。
朝寒夜寒が段々とつのって、昼夜の温度差が大きくなってきました。
今日は、台風の影響で朝から小雨。
昼間も気温が上がらず、22℃。
長袖の子が、多かったです。
ようやく、秋本番ですね。
【身体計測】
各学年で、身体計測を実施しています。
小学生の時期は、心も体も大きく成長する大切な時期です。
もちろん個人差がありますが、1年間で身長が10㎝近く伸びる子もいます。
「健康の記録」を家庭に持ち帰りますので、体がバランスよく成長しているか、どのくらい成長しているか確認をお願いします。
ツイストパン チルドチョコ 肉団子 ひじきのサラダ コーンスープ 牛乳
今日のコーンスープは、クルトンが入って、ちょっとおしゃれでした。
コーンもたっぷり入って、とてもおいしかったです。
中には、パンを浸して「こっちの方がおいしい」といって食べている子もいました。
今日もおいしくいただきました。
本日、合唱部と吹奏楽部が、塩谷地区芸術祭音楽祭に出演しました。
どちらも聴衆を引き付ける、素晴らしい音楽を届けることができました。
特に吹奏楽部は、日頃の練習の成果を十分に発揮し、地区代表校に選出されました。
吹奏楽部は、10月21日(火)に宇都宮市の栃木県教育会館で開催される中央祭に出場します。
おめでとうございます!!
会場に足を運んで、歌声と演奏を聴いて頂いた皆様、ありがとうございました。
↓6年生合唱「ふるさと」(youth case:作曲)
吹奏楽部のみなさん、本当によく頑張りましたね(o・∀・)b゙
「練習は、裏切らない❗️」
ご飯 鯖の味噌煮 即席漬け 肉豆腐 牛乳
鯖は、タンパク質が多く含まれている、赤のグループの食品です。
鯖の脂には血液をさらさらにするEPAやDHAが多く含まれているので、
とても体によく、最近では、能の働きも活発にすることが分かっています。
今日は、味噌で煮込んで鯖の味噌煮でした。
今日もおいしくいただきました。【音楽集会「6年生合唱・吹奏楽部発表」】
本日の朝の活動は、「音楽集会」です。
地区芸術祭音楽祭を二日後に控えた合唱部(6年生全員)と吹奏楽部が、全校生の前で練習の成果を発表しました。
まずは、6年生全員による合唱。
youth case作曲「ふるさと」。
嵐が紅白歌合戦で歌ったことでも有名な曲です。
朝一番で声が出しづらい中でしたが、6年生が体育館中に美しい歌声を響かせました。
続いて、吹奏楽部。
ロバート・W・スミス作曲「伝説のアイルランド」。
まずは、部長、副部長による「曲紹介」。
「この曲は、アイルランドの歴史や伝説をもとに作られました。」
吹奏楽部が、美しい音色と壮大なスケールで、曲の世界観を表現しました。
「合唱部、吹奏楽部ともに素晴らしい演奏でした。きっと明後日の本番でも、観客に感動を与えることができるでしょう。」と、校長先生から全校生にお褒めの言葉がありました。
合唱部・吹奏楽部ともに、明後日の芸術祭でも、ぜひ頑張ってほしいですね!
吹奏楽部は、地区芸術祭音楽祭「合奏の部」の最後の「全員合唱」で、「ビリーブ」の伴奏も担当します。
以下、明後日の芸術祭の日程です。
【午前 合唱の部】※9:30開演
A部門 矢板小学校合唱部 演奏開始予定時間 10:15~
【午後 合奏の部】※13:00開演
B部門 矢板小学校吹奏楽部 演奏開始予定時間 14:14~
御都合のつく方は、ぜひご覧になってみてください。場所は、矢板市文化会館大ホールです。
≪お知らせ≫
水曜日、矢板小学校の校庭は、塩谷地区芸術祭の駐車場となります。
コッペパン いちごジャム ジャーマンポテト ミートボールスープ 黄桃 牛乳
今日は、洋風の給食です。
子ども達が大好きなミートボールが、塩・こしょうのきいたスープの中に、はるさめとともに入っていました。
2つから3つ入るように計算して作っているそうです。
デザートは、黄桃です。シロップにつけられて甘くておいしかったです。
今日もおいしくいただきました。
【塩谷地区芸術祭音楽祭と音楽集会観覧のお知らせ】
9月25日(水)に、矢板市文化会館で「塩谷地区芸術祭音楽祭」が開催されます。
塩谷地区内の各小学校の児童が参加します。
矢板小学校からは、吹奏楽部と合唱部が参加します。
ご都合のつく方は、ぜひ会場に足を運んでご覧になってみてください。
以下、日程です。
日時:9月24日(水) 合唱の部AM9:50~11:40 重奏・合奏の部PM1:00~2:30
場所:矢板市文化会館大ホール
出演時間: 矢板小学校合唱部(AM10:15~) 矢板小学校吹奏楽部(PM2:14~)
なお、吹奏楽部は、午後の部最後の全員合唱で、ビリーブの伴奏をします。
芸術祭の前日9月22日(月)の音楽集会で、合唱部と吹奏楽部が、芸術祭のリハーサルを兼ねて、全校生の前で合唱と合奏を発表します。
今回の音楽集会は、保護者の皆様の観覧が可能です。
音楽集会をご覧になりたい方は、体育館二階にて、ご自由にご覧ください。
<音楽集会>
日時:9月22日(月)AM8:20~8:35
場所:体育館(観覧は体育館二階)
【秋の交通安全県民総ぐるみ運動】
9月20日(土)~9月29日(月)は、「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」です。
学校でも、来週から主要交差点で朝の交通指導を行います。
以下、矢板小学校の登校指導の三つの重点目標です。
1.集合時間に遅れない
2.一列で安全に登校する
3.交通指導員さんや地域の人に元気なあいさつをする
「全ての登校班が目標達成」という状況ではありませんので、今後も継続して指導していきたいと思います。
普段の児童の登下校の様子について、何か気になる点がございましたら、遠慮なく担任もしくは学校にお知らせください。
さて、朝晩はだいぶ涼しくなり、ようやく秋本番です。
秋といえば食欲の秋ですが、どうして秋になると食欲がでてくるのでしょうか?
それは気温が関係しているようです。
ものを食べる目的の一つに、体温を維持することがあります。
夏は気温が高いため、体温を維持するのは簡単です。
でも、秋になって気温が下がると体温を維持するために、より多くのエネルギーが必要になります。
そのため人は食欲が出てくるというわけです。
夏はあまり食が進まなかったという方もこれからは食欲が出てきそうですね。
カレーライス カニかまサラダ 練乳いちごゼリー 牛乳
久々のカレーライスです。
子ども達は大好きなので、残り物はほとんど出ないそうです。
中には、「昨日カレーだった。今朝も食べてきた。」という子もいましたが、
みんなおいしそうにたいらげました。
給食初登場の「練乳いちごゼリー」は、ぜりーというよりシャーベットに近い感じです。
今日もおいしくいただきました。
【5年生つつじ「車いす体験学習」】
5年生が本日、総合的な学習の時間(つつじ)「ともに生きる」の学習で、「体験学習」をしました。
5年生は、総合的な学習の時間「ともに生きる」の学習で、高齢者や障害者との交流方法を考えたり、自分ができることは何かを考え実践したりする活動をしています。
今日は、その学習の一環で「アイマスク体験」「車椅子体験」「高齢者体験」の3つの体験活動を行いました。
車いすで段差を進む体験では、車いすの人が日常生活で感じる困難などを理解することができました。
初めて車いすを体験した子ども達は、「普段の場所も車いすでは大変だった」、「少しの段差でも一人では進めなかった」と車いすの難しさを感じたようでした。
また、アイマスク体験をした子ども達は、「目が見えないことは、こんなに大変だということが分かった」「目が見えない人が町にいたら、今日の体験を生かして助けてあげたい。」と、感想をもらしていました。
さらに今後の学習では、点字や手話、高齢者施設訪問などの活動を通して、福祉に対する理解深め福祉活動への意欲を高めていきます。
【5・6年生「ねんりんピック栃木」のぼり旗作成!】
5・6年生が、「ねんりんピック栃木2014グラウンドゴルフ交流大会」の「のぼり旗」を作成しました。
ねんりんピックは、今年度栃木県の開催です。
矢板市では、10月5日、6日に「グラウンド・ゴルフ大会」が開催されます。
けんちんうどん コッペパン ピーナッツクリーム ししゃもフライ ボイルキャベツ 牛乳
ししゃもは、日本人に不足している栄養素の一つであるカルシウムを多く含んでいます。
頭から丸ごと食べれば、より多くのカルシウムをとることができます。
ビタミンB2やビタミンEなども含まれています。
ししゃもフライは、栄養たっぷりの子持ちししゃもをかりっと油で揚げているので、頭から丸ごと食べられました。
今日もおいしくいただきました。
9月も中旬に入って、少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。
日中の気温が高くても、朝夕はとても快適な気温です。
夜になると網戸の外で賑やかな虫達の合唱。
静かな夜は、姿の見えない虫達の歌声が秋を感じさせます。
今日のわくわくタイムは、「縦割り班でグリーンタイム」です。
秋になって、雑草の威力もなくなってきました。
校庭に残った雑草を、縦割り班で子ども達は一生懸命むしりました。
【運動会の感想・要望】
先週土曜日に開催された矢板小学校運動会の感想や来年度に向けた要望等ございましたら、連絡帳を通して担任に提出していただけると助かります。
来年度の運動会がさらに素晴らしいものになるよう、保護者の皆様の様々な意見を聞かせていただければと思っています。
御協力よろしくお願いします。
宇宙人が今年も矢板小学校の運動会にやってきてくれました。
子ども達に手を振って、宇宙に帰って行きました(^-^)
「また来てね!」
「もうゴールしか見えない!!」
俊足アンカーA君の気迫と力強い走りが会場をさらに沸かせる!!
「得点を発表します。赤444点、白458点」「白の勝ち!」
白組おめでとう!
赤組・白組ともに、精一杯頑張った・・・。
頑張ったから赤組も悔いはない・・・。
お互いの健闘を称えよう!!
閉会式「赤組、白組それぞれ一致団結して、勝利に向かって全力勝負で頑張ろうとする気迫が感じられました。たくさんの感動をありがとう!」(校長先生)
保護者の皆さま、本日は矢板小学校運動会に御来場くださりありがとうございます。
今日の子ども達の頑張りをご家庭でもたくさん褒めてあげてください。
運動会を経験し、さらに子ども達は大きく成長したことと思います。
アップルパン 白身魚さくっとフライ ボイルキャベツ ミネストローネスープ 牛乳
明日は運動会です。力が十分に発揮できるよう栄養満点の「ミネストローネスープ」です。ジャガイモ、にんじん、ベーコンなどがたくさん入っています。
この季節にぴったりのアップルパンもでました。柔らかくて、リンゴの果肉が全体に入っています。
今日もおいしくいただきました。
今日は、最後の運動会練習。
応援合戦の練習にも、赤白それぞれ熱が入りました。
子ども達の掛け声は今までで一番大きかったです。
声がかれるまで叫び続ける赤組団長A君と白組団長A君!
二人ともこれまでの運動会練習では、そろぞれの組をしっかりまとめてくれました。
素晴らしい統率力と責任感です!
応援団の6年生も、夏休みから今日までとてもよく練習を頑張っていました。
明日の運動会でもきっと素晴らしい演技を見せてくれることでしょう!
↓体育主任のF先生のコメント
「6年生の応援団長さんを中心に、子ども達が一日一日を大切に集中して運動会の練習に取り組むことができました。日々、成長していく子ども達に感心しました。明日は、一回り大きくなった子ども達の雄姿が見られると思います。小さな失敗や大きな成功、負けた悔しさや勝った喜びの全てが子ども達にとって良い思い出になると思います。子ども達と職員が一つになって作り上げた運動会をぜひ楽しんでご覧ください。」
↓小学校最後の運動会となる6年生も、気合いが入っています!!
【運動会準備】
本日午後2時からは、運動会準備がスタート。
5、6年生とPTA執行部・体育部員の皆様、教職員とで、明日の運動会の会場設営を行いました。
また、保護者の座席とりは、当日の朝6時の花火の合図からとなっています。
子ども達にとって楽しく思い出に残る運動会となるよう、御協力をお願いしますm(__)m
【明日の運動会の日程】
6:00 実施決定花火
7:45~8:00 職員とPTA役員打合せ
8:00 児童登校(いつもより15分早くなっています)
8:25 整列完了
8:30 入場行進開始
13:00 午後の部開始
14:15 運動会終了予定
<運動会でのお願い>
・悪天候で延期の場合は、明日の朝6時に、一斉メールでお知らせします。
・昼休みに、水筒の中身の補充をしてください。中身は、お茶、麦茶、スポーツドリンクなど。
・明日は、保護者同伴の下校となります(学年下校ではありません)
・よさこいソーランで使用したハッピとはちまきは、運動会終了後、御家庭で洗濯・アイロンがけをした後、返却してください。
・トイレは、外トイレ、体育館トイレ、新校舎一階トイレを使用してください。
・学校敷地内は禁煙となります。
・出店での買い物は、昼休みと運動会終了後にしてください。
・路上駐車は違法です。指定の駐車場をお使いください。
・給食室前通路、特別棟前の通路、体育館通路での座席とりはご遠慮願います。
・シャッターチャンスを逃さないよう、事前にお子様の競技場所を確認しておいてください。
・明日、子ども達は、かなり体力を消耗しますので、今日は早めに就寝させてあげてください。明日は、万全の体調で運動会に臨めるといいですね!(^○^)
アップルパン 白身魚さくっとフライ ボイルキャベツ ミネストローネスープ 牛乳
明日は運動会です。力が十分に発揮できるよう栄養満点の「ミネストローネスープ」です。ジャガイモ、にんじん、ベーコンなどがたくさん入っています。
この季節にぴったりのアップルパンもでました。柔らかくて、リンゴの果肉が全体に入っています。
今日もおいしくいただきました。
運動会まで、あと二日。
運動会練習も最終段階になってきました。
今日の練習は、「矢小ソーラン」「応援合戦」「矢板音頭」。
運動会を間近に控え、応援団長も今まで以上に気合いが入ってきました。
応援団の気合いに後押しされるかのように、全校生のかけ声も大きくなってきました。
応援歌も赤白それぞれ、大きな声で歌えました。
明後日の運動会が楽しみです!
【運動会についてのお知らせ】
※本日、体育着と赤白帽子を持ち帰りました。明日の練習は普段着と黄色い帽子で行いますので使用しません。また、明後日の運動会当日は、赤白帽子・体育着での登校になります。
※運動会プログラムを持ち帰りました。お子さんの出場種目や競技場所を確認してください。
※明日は運動会準備のため1~4年生は13:45下校です。また、運動会準備をする5,6年生は15:05下校になります。
<明日の運動会準備>
13:45 1~4年生下校
14:00 開会(学校長あいさつ、PTA会長あいさつ、体育部長あいさつ及び内容説明)
14:10 各分担の打合せ
14:15 作業開始
15:30 作業終了(5・6年生は、15:00)
15:40 閉会(学校長あいさつ、PTA会長あいさつ)
15:50 解散
明日の運動会準備に参加していただけるPTA運営委員と体育部の皆様、お忙しい中大変お世話になります。
焼きそば ツナとわかめの和え物 コッペパン 牛乳
今日は、具がたくさんの焼きそばです。
キャベツ、にんじん、もやし。イカ、豚肉が入っています。
子ども達は、パンに挟んで、焼きそばパンにしていました。
朝から運動会の練習でお腹をすかせていた子ども達は、残さずしっかり食べていました。
今日もおいしくいただきました。
今日は、運動会総合練習です。
入場行進・開会式から始まり、プログラム1番から閉会式まで流してみました。
まずは、開会式の練習。
入場行進、君が代、得賞歌は、今年度も吹奏楽部が伴奏をします。
総合練習の時間は2時間しかないので、各学年の競技は入退場のみ実施、もしくは最初の2組だけ実施するなど、省略をしながら行いました。
約2時間、子ども達は運動会本番さながらに、真剣に取り組むことができました。
また、5,6年生の係児童も、当日の動きを確認しながら進んで仕事に取り組めました。
↓矢板小ソーラン最後の決めポーズ。
シャッターチャンスを逃さないよう、事前に踊る場所をお子さんと確認しておいてください。
※明日、体育着と赤白帽子を持ち帰りますので洗濯をお願いします。運動会前日の12日(金)は、体育着と赤白帽子を使用しません。
三色丼 豆腐の味噌汁 牛乳
豚の挽肉のそぼろと炒り卵、それにホウレンソウのおひたしをきれいにのせて、
三色丼をセルフで作りました。
彩りも、食欲をわかせる一つのポイントです。
「食べたいな」と思う気持ちは、心や体の栄養にもなります。
今日もおいしくいただきました。
ご飯 とろホッケ磯風味焼き 肉と野菜の味噌炒め パイン 牛乳
今日の「パイン」は、パイナップルを輪切りにし、シロップ漬けにしたものです。
パイナップルの缶詰と言えばすぐに思い浮かぶと思います。
職員室で、どんな果物の缶詰が好きか話題になりました。
一番多かったのは、「白桃」の缶詰でした。
ちなみに教頭先生は「ミカン」の缶詰がすきだったそうです。
今は、一年中、いろんな果物が出回っているので、缶詰に頼ることはすくなくなってきました。
食べ過ぎに気を付けて、旬の果物を味わいたいものです。
今日もおいしくいただきました。
今日は、カラッと晴れたすがすがしい天気になりました。
今週土曜日の運動会当日も、今日のような天気になるといいですね。
本日の運動会練習は、「矢板音頭」と「応援合戦」です。
まずは、「矢板音頭」。
1年生は初めて踊るので、上手に踊ることができない子もいましたが、上級生の踊りを真似しながら一生懸命踊りました。
運動会当日は、毎年、保護者の皆さまもお子様と一緒にこの「矢板音頭」を踊っていただくことになっています。
今年度も御協力をお願いします。
続いて応援合戦。
赤・白それぞれ大きな声で競い合いました。
特に、低学年の子が大きな声で頑張っています!
応援団の仕上がりもまずまずです。
さて、明日は、いよいよ運動会総合練習です。
朝から2時間目にかけて、プログラム1番から通して実施します。
子ども達は長時間、炎天下の校庭にいますので、こまめに水分補給ができるように水筒を持たせてください。
わかめご飯 肉シュウマイ ホウレンソウのポン酢和え けんちん汁 牛乳
今日は、十五夜です。この時期は、1年の中でもっとも空が澄み渡り、月が明るく美しいとされていたため、
平安時代から月見の宴が開催され、江戸時代からは収穫祭としても親しまれるようになりました。
この時期に収穫される里芋などの芋類をお供えするので「芋名月」ともいいます。
今日は、芋名月にちなんで「けんちん汁」にしました。
里芋が入っていました。
秋の野菜や果物、お米の豊作を祝って、今日もおいしくいただきました。
余談ですが、十五夜の日が必ず満月にあたるわけではないそうで、今年は、明日が満月だそうですよ。
「どっこいしょ」「どっこいしょ」「ソーラン」「ソーラン」の掛け声の声も一段と大きくなってました。
今日は、最後の「決めポーズ」や入退場の仕方も確認しました。
明日の朝の活動は、「矢板音頭」の練習をします。
そして、今日の昼休みは「紅白リレー」の練習です。
「紅白リレー」は、各学年で選抜された16名(男8名、女8名)が出場します。
下学年、上学年ともに、バトンが途切れることなく、白熱した戦いを繰り広げました。
運動会当日まで、赤・白どちらが勝つか分かりません!
昼休みには、6年生が学年競技「○人いれば文殊の知恵」の練習をしています。
この競技は、二人三脚→三人三脚→四人五脚→五人六脚→九人十脚の順に増えていってゴール。
足と気持ちが揃わないと転んでしまうので、運動会に向けて必死に練習です!
※汗をかいたままだと、体が不潔になるとともに、体調を崩す原因となりますので、毎日汗ふきタオルを持参させてください。
※爪(つめ)の手入れの確認をお願いします。長いと人を傷つけたり、はがすなど危険です。
※体育着の名札の学年・クラスが、昨年度のままの児童が見られます。確認をお願いします。
セルフホットドッグ ハムとグリーンサラダ 豆乳プリンいちごミルク和え 牛乳
豆乳は、大豆からつくるもので、消化が良くタンパク質が肉と同じくらい含まれているすばらしい食品です。
栃木県民は、豆類の食べる量が少ないと言われています。
今日は、豆乳をデザートのプリンのようにしました。
甘さが少ないので、いちごミルクとあわせてあります。
豆乳が苦手な子も、おいしく食べられます。
今日もおいしくいただきました。
【運動会練習(入場行進)】
本日の運動会練習は、入場行進・開会式・閉会式の練習です。
胸を張って、手を振って「イチ・ニッ、イチ・ニッ!」。
入場行進曲は、吹奏楽部による生演奏。
今年度の行進曲は、おなじみの「勇気100パーセント」。
曲に合わせて、全校生が元気に行進できました。
来週は、縦の列と横の列まできれいに揃えて行進できるように練習します。
蒸し暑い中での運動会練習で、子ども達は毎日たくさん汗をかいています。
体育着に汗がしみついていたり、汚れが付着していたりなどしています。
学校では、毎週金曜日には必ず家に持ち帰らせていますが、衛生面で気になる方は、こまめに体育着を家に持ち帰るようお子様に話していただき洗っていただけると、子ども達は毎日気持ち良く清潔な体育着を着ることができると思います。
【部活動紹介】~野球部~
夏休みに連載していた「矢板小学校部活動紹介」。
「野球部」の新キャプテンが決定したので、今日は「野球部」の紹介をします。
キャプテンを務める5年生のI君に聞きました。
Q 普段、どんな練習をしていますか?
A 練習の始めに軽くグラウンドを一周します。それから体操とアップをして、キャッチボールをします。キャッチボールを終えると、ボール回し、バッティング、ノック、タッチプレー、走塁などの練習をします。土日は、試合形式の練習もしています。
Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。
A 今週末に「新人戦」が始まるので、「新人戦」で優勝できるように一生懸命練習しています。、また、来年の夏の県大会でも優勝できるように、これからも暑さや寒さに負けず部員みんなで練習を頑張りたいです。
Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。
A 現在3年生5人、4年生3人、5年生5人の合計13人で活動しています。もっともっとたくさんの仲間達と野球ができたらいいなと思っています。いつでも新入部員を募集していますので、少しでも「バットをふってみたい」「キャッチボールがしてみたい」と思っている人はいつでも見学にきてください!いっしょに野球をやりましょう!これからも野球部の応援をよろしくお願いします。
【朝の活動「応援合戦練習」】
本日の朝の活動は、「応援合戦」の練習です。
6年生の応援団の児童が中心となって、赤組、白組に分かれて拍子や応援歌などを練習しました。
今日は初めての応援合戦練習でしたが、赤白それぞれ大きな声が出せるようになってきました。
今年度も応援合戦の開始時に「矢板小学校応援歌」を歌います。
昭和時代から、矢板小学校の運動会で歌われていた矢板小学校オリジナルの応援歌。
この応援歌を全校生が歌い、応援団が入場して、応援合戦が始まります。
保護者の皆さまの中には、「懐かしい」と、感じられる方もいるかもしれませんね。
<矢板小応援歌>
♪「たかはらのやま あきぞらさえて がくのねたかく ひびきわたれば
りょうぐんのいき てんにどよめく
かつよ赤(白) フレー フレー フレー フレー」
明日の朝の活動では、よさこいソーランの練習をします。
【運動会係児童打合せ(6年生)】
本日6時間目は、教職員と6年生との「運動会係打合せ」を行いました。
6年生は、「招集・誘導」、「スターター」、「準備」、「審判」、「記録」、「放送」、「救護」、「児童係」のいずれかの係に所属します。
運動会当日にスムーズな進行ができるよう、各係ごとに綿密な打合せや練習を行いました。
今年度も、5年生30名が、「招集・誘導」「準備」「審判」に加わって、6年生の補助役として運動会当日に仕事をします。
【わくわくタイム「縦割り班遊び」】
本日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」です。
セルフコーン&ツナ巻きご飯 野菜のごま和え 肉じゃが 牛乳
今日は、コーンとツナのマヨネーズ和えを、手巻き寿司風に巻いていただきました。
具は一種類でしたが、手巻き寿司は子ども達に人気なので、大喜びです。
久しぶりに肉じゃがもでました。
じゃがいもが、ほくほくしていておいしかったです。
今日もおいしくいただきました。
【運動会練習「よさこいソーラン」】
本日の朝の活動は、「よさこいソーラン」の練習です。
学年ごとに、踊る位置を決めて、練習しました。
今年度は6年生のS君が、代表で朝礼台の上で踊ります。
各学年で、よさこいの練習を積み重ねているので、軽やかに踊れる子が増えてきました。
明日の、朝の活動は、「入場行進」の練習をします。
【6年生「合唱練習」】
9月24日(水)の地区芸術祭音楽祭に向けて、6年生が6時間目に「合唱練習」を行いました。
6年生が歌う曲は、嵐の「ふるさと」。二部合唱の曲です。
今日は、体育館での練習。
「息の使い方」や「高音の出し方」などの基本の確認や、旋律の中で盛り上げて歌うところの確認をしました。
響きのあるきれいな声で歌えるようになってきました。
スパゲッティミートソース メロンパン ボイルブロッコリー 牛乳
今日はメロンパンでした。
ふっくらとしていて甘くてとてもおいしかったです。
ミートソースにも、挽肉がたくさん入っていてボリュームがありました。
ボイルブロッコリーには、焙煎ごまドレッシングをかけていただきました。
今日もおいしくいただきました。
ご飯 焼き肉 海藻サラダ もやしの味噌汁 牛乳
今日は、元気がでるようにと、焼き肉です。
ショウガ焼き風です。
ご飯によく合うので、もりもり食べられます。
久しぶりの青空。気温も28度まであがっています。
汗をかくくらい、運動会の練習をがんばったあとは、冷えた牛乳がとてもおいしく感じます。
今日も残さずいただきました。
【運動会練習】
今週から本格的に始まった運動会の練習。
これから9月13日(土)の運動会に向けて、毎日運動会の練習をします。
本日も各学年が校庭や体育館で、運動会の練習を行いました。
9月になりましたが、まだまだ残暑が厳しいようです。
太陽が照りつける炎天下の校庭で練習をしています。
御家庭でも「早寝・早起き・朝ごはん」を敢行し、子ども達の体調の管理をお願いします。
併せて、汗ふきタオルや水分補給用の水筒の準備等もお願いします。
熱中症予防のため、校庭での練習中に、こまめに水筒(水かお茶)で水分補給をさせますので、水筒を毎日持たせていただけると助かります。
明日は、朝の活動時(8時20分)から、全校生で応援合戦の練習を行います。
運動会のスローガンを管理棟3階の窓ガラスに掲示しました。
今年度の矢板小学校運動会のスローガンは、「光るあせ 仲間とともに 全力勝負!」です。
ご飯 揚げ餃子 もやしのナムル 麻婆豆腐 ミニ青リンゴゼリー 牛乳
今日から 9月です。
先週の火曜日から始まった学校に、気持ちも体もなれてきたので、9月もよいスタートがきれそうです。
月の初めの給食は 中華です。
子ども達が大好きな揚げ餃子と麻婆豆腐に青リンゴのミニゼリーまでついています。
もりもり食べて、運動会の練習をがんばってほしいと思います。
今日もおいしくいただきました。
今日から9月です。
9月は旧暦で、長月(ながつき)と言います。
秋が深まり夜が長い頃の「夜長月」から「ながつき」となりました。
運動会まで13日。
学校は、今週から運動会モードです。
本日の朝の活動は、運動会練習です。
全校生で「ラジオ体操」の練習をしました。
まずは、開会式の並び順を確認。
その後、ラジオ体操での手の振り方や足の付け方などを確認しました。
今日は、全校生が集まっての初めての練習日でしたが、みんな真剣な態度で練習に臨むことができました。
運動会練習の子ども達の約束は、以下三つ。
1.時間を守って行動する
2.無言で並ぶ
3.大きな返事をする
練習の約束をしっかりと守らせて、速やかに有意義に運動会の練習を進めていきます。
はちみつパン チキンのオーブン焼き ほうれん草のサラダ サマーシチュー マンゴープリン 牛乳
今日は、サマーシチューでした。シチューといっても、コンソメ味のスープです。
すべすべで白い肌を作る働きもあるトマトが入っていました。
トマトの赤い色は、リコピンというもので、体の中の悪い活性酸素をなくしてくれる働きがあります。
疲れをとってくれるクエン酸も含まれていますね。
今日もおいしくいただきました。
【運動会練習始まる】
運動会まで約2週間。
各学年で本格的な運動会の練習が始まりました。
来週からは、毎日朝の活動でも全校生で練習をします。
※運動会に向けて、ご家庭で、赤白帽子のあごひも、体育着の名札の名前・学年、運動靴のサイズ等、確認をお願いします。
【運動会のお知らせ】
<日時> 平成26年9月13日(土) 午前8時30分開会
<振替休日> 9月16日(火)
<当日の朝>
6:00 実施決定・花火 (実施が危ぶまれるときは、一斉―メールで連絡します)
7:45~8:00 職員とPTA役員との打合せ
8:00 児童登校(いつもより10分早くなっています)
8:05~8:20 学級指導
8:25 整列完了
8:30 入場行進開始
13:00 午後の部開始
14:30 閉会式終了予定
15:00 1~4年生解散予定
15:30 5・6年生解散予定
※今年度から、下後班・バスによる下校をしませんので、保護者同伴でお帰りください。
<駐車場について> 9月5日配付予定の文書に指定駐車場を記載します。(路上駐車は違法です。できるだけ車での御来校を控えるようお願いします。)
<使用トイレについて> 外トイレ、体育館トイレ、新校舎一階トイレをお使いください。
<その他>
・出店での買い物は、昼休みと運動会終了後のみにしてください。
・飲み物は、水、茶、麦茶、スポーツドリンクを水筒やペットボトルに入れて持たせてください。(練習期間中は、水かお茶のみ)
・ごみはお持ち帰り下さい。
・保護者の方の座席とりは、当日の朝、実施決定の花火の後(6時以降)にお願いします。
ご飯 ビッグ肉団子 野菜スープ お魚のふりかけ フルーツ
夏休み明けは 毎日 猛暑で、熱中症を心配しながら汗だくで 学習や運動会の練習をしているはずだったのですが……
連日 寒いくらいのお天気です。
猛暑で食欲がわかない児童も、のどごしよく、さっぱりと食べられる献立を考えていたのですが……
昨日に引き続き、本日も献立を一部へんこうしました。
フルーツポンチをフルーツだけにし、野菜炒めを温かい野菜スープにしました。
臨機応変に対応できるのは、矢板小学校に矢板市の共同調理場が併設されているからです。
とてもありがたいことです。
今日もおいしくいただきました。
【夏休み作品展】
夏休み中に、子ども達が取り組んだ作品を廊下に掲示しています。
友達の作品を、児童同士で鑑賞し合うことで、作品の良さや友達の頑張りに気付き、今後の作品づくりに生かすことが目的です。
工作や、自由研究など、工夫を凝らした多種多様な作品が並んでいます。
自由研究を提出した子の中で特に素晴らしい作品は、地区理科展覧会に出品します。
【6年生「合唱練習」】
6年生が6時間目に、地区音楽祭に向けて「合唱練習」を行いました。
夏休み中は練習ができなかったので、約一ヶ月ぶりの練習です。
初めは、歌詞を忘れている子もいましたが、何回か歌い込むうちに、いい響きの声が出るようになってきました。
ピアノ担当のIさんも、夏休み前より上手に弾けるようになってきました。
塩谷地区芸術祭合唱の部は、9月24日(水)に矢板市文化会館で行われます。
天ぷらうどん 枝豆 食パン いちごジャム 牛乳
本当は「冷やし天ぷらうどん」だったのですが、あまりにも肌寒いひだったので、
急遽、温かい天ぷらうどんに変更になりました。
また、あんぱんの予定でしたが、仕入れの関係で、食パンといちごジャムになりました。
あんパンは、10月にでるそうです。
楽しみがちょっと延びましたね。
子ども達は、食欲もりもりで お残しもすこしでした。
【児童集会「矢小ソーラン練習」】
本日の児童集会は、全校生で矢小ソーランの練習です。
まずは、プロジェクターで舞台上に映した模範DVDを観て動きの確認。
ポイントは、「1.大きな声、2.ひじを伸ばす、3.腰を低く」の3つ。
最前列で踊る体育委員会の5,6年生を真似しながら、全校生でソーランを踊りました。
初めて矢小ソーランを踊る1年生も、大きな掛け声を出しながら一生懸命踊っていました。
これから各学年でさらに練習を積み重ねて、13日(土)の運動会当日に向けて完成度をあげていきます!
【明日は力だめしテストです】
明日は、全学年「力だめしテスト」を実施します。
「力だめしテスト」は、矢板小学校独自のテスト。
毎年夏休み明けに国語と算数の2教科を実施しています。
出題範囲は、夏休み前までに習った学習内容。
国語は、漢字と発展問題(書く)、算数は、計算問題や文章問題、発展問題が出題されます。
夏休みに、進んで自習学習に取り組んだ児童が、各学年でたくさんいましたので、明日の力だめしテストでその成果が発揮されることを期待しています!
わかめご飯 五目厚焼き玉子 小松菜のごま和え フルーツ&ココナッツミルク 牛乳
今日からまた、給食が始まりました。
子ども達は夏休み中、どんなお昼を食べていたのでしょうか。
給食が楽しみと言って登校してきた児童がいました。
そんな子ども達の期待にそうように、大人気のわかめご飯です。
明日からの給食も、子ども達の楽しみが増すような献立が続きます。
期待して登校してきてください。入道雲にのって 夏休みは行ってしまった
「サヨナラ」のかわりに 素晴らしい夕立をふりまいて
けさ 空はまっさお
木々の葉の一枚一枚が 新しい光とあいさつをかわしている
だがキミ! 夏休みよ
もう一度 もどってこないかな
忘れ物をとりにさ
迷子のセミ さびしそうな麦わら帽子
それからぼくの耳に くっついて離れない波の音
『光村図書 国語4上 忘れ物 高田敏子』より
長かった夏休みが終わり、教室に子ども達の元気な姿が戻ってきました。
夏休み中に海やプールに遊びに行って、真っ黒に日焼けしている子もたくさんいました。
子ども達は、長い夏休みの間に、楽しい思い出をたくさん作ることができたことと思います。
さて、今日は、これまでの猛暑日から一転。
朝から爽やかな風が吹き抜けて、まさに秋のような一日となりました。
日中の最高気温も30℃に届かず、過ごしやすい一日に。
でも、来週からは再び厳しい暑さがぶり返すようです。
運動会練習も始まりますので、引き続き、熱中症対策には万全を期したいと思います。
【夏休み明け集会】
2時間目終了後に、「夏休み明け集会」を行いました。
夏休みの間に、矢板小学校にトトロが現れました。
矢板小学校敷地内のどこかにいます。
さてさて、どこにいるでしょうか?
ご来校の際は、探してみてください!(^^)
さて、今日は久しぶりに太陽が厚い雲に隠れ、比較的過ごしやすい一日となりました。
高校野球も終盤を迎え、校庭の木々で鳴くセミの声も威力がなくなってきた感じです。
矢板小学校の校庭でもあちらこちらで、夏と秋が競演し、ちらほらと秋の気配が漂い始めています・・・
夏休みは今日で終了。
明日からは、いよいよ学校が始まります。
夏休みの思い出をたくさん詰め込んで元気に登校する子ども達を待っています!
【夏休み後の登校について】
日程:8月26日(月) 8:20登校(登校班) 給食、そうじあり 13:45学年下校
2校時後の休み時間に「夏休み明け集会」あり(体育館) 時間割はAパターン
持ち物:うわばき、体育館シューズ、連絡帳、月曜セット、給食セット、歯磨きセット、夏休みの宿題、図書室から借りた本、てぬぐい、ぞうきん2枚、スーパー袋、プールの用意、プールカード、体育着、道具箱など
~学年便り夏休み号をよく確認して下さい~
その他、絵の具、習字セット、リコーダー等は、学習に間に合うように早めに持たせてください。
明日8月23日は、二十四節気の一つ「処暑」。
「処暑」とは、この日を境に夏の暑さが峠を越え、朝夕の冷気が加わり涼しい風が吹くころとされています。
でも、「処暑」とは、名ばかり…。
今日も気温が34℃まで上昇し、朝からうだるような暑さの一日となりました。
天気予報によると、明日からは、比較的気温も落ち着いてくるようです。
農園の作物は、夏の太陽をたっぷりと浴びて、その実りを大きく膨らませています。
サツマイモのつるは、縦横無尽に伸びています。
【プール開放最終日】
今日は、夏休みのプール開放最終日。
屋内プールの室温は34℃、水温27℃。適温です。
今日は、51名の児童が、元気に水しぶきをあげて水遊びや水泳を楽しんでいました。
来週からは、運動会練習と並行しながら、体育でプール授業を実施します。
各学年で、夏休み中の子ども達の水泳練習の成果を見る「水泳記録会」を行います。
「矢板小学校の特別棟がある場所は、むかーしむかし・・・」
今日は、矢板小学校にちなんだ歴史小話を紹介します。
矢板小学校の特別棟がある場所付近は、今から400年以上も昔、「矢板城」というお城が建っていました。
矢板小学校の特別棟、三区公民館、ひばり公園、武道館、駐車場、NTTなどが建っている高台一帯は、この矢板城の跡地になります。
矢板城は、塩谷氏の重臣矢板重郎盛兼によって築かれ、その後代々矢板氏の居館になったと考えられていますが、その歴史はほとんど伝承がなく定かではありません。
塩谷氏の居城である川崎城の北の守りの支城として機能しており、平城ではありましたが、やや高台に城が築かれていました。
この高台にあたる場所が、現在の特別棟の北側にある三区公民館です。
戦国時代に矢板城の物見台として使っていた三区公民館の小高い所は、現在、権現様の古墳となっており、「矢板城跡碑」が建っています。
矢板城は、南側の一段低い土地に広がる湿地帯と、城の東を流れる人工の用水路である富田堀(現在の塚原川)を天然の要害とし、北に土塁を築いて防御を固めていました。
現在の矢板小学校の敷地の東側半分(新校舎、児童館、校庭東側一帯)は、当時は沼地のような湿地帯が広がっていたことになります。
なので、今でも運動会の入場門を設置するために校庭に穴を掘ると、70センチメートルぐらい掘ったところで地下水が出てきます。
矢板城の廃城後、この場所は「たたり山」と呼ばれ、城の土塁などがそのまま残されていました。
でも、明治時代に入り、学校の建設などの開発によって遺構が徐々に破壊され、土塁の土も矢板駅の建設や近くの窪地の埋め立てに使われて、現在はその遺構のほとんどを失っています。
ただ、三区公民館あたりは、現在も周囲よりやや小高くなっており、なんとなくお城があった面影が残っています。
↓矢板小学校北側の三区公民館入口。画像真ん中に、「矢板城跡碑」が確認できます。
矢板の歴史に興味をもった方は、ぜひ矢板市郷土文化研究会から発行されている「矢板の伝説」を御覧になってみてください。
矢板城にまつわるさらに詳しい歴史話やちょっとこわ~い話?まで掲載されています。
また、矢板に古くから伝わる様々な歴史や昔話がたくさん紹介されています。
ちなみに、「矢板の伝説」は、前編と後編があるのですが、現在この前編と後編を一冊に編集して、「合冊版」を発行する準備を進めています。
これまで3年間にわたって「矢板の伝説合冊版発行準備委員会」による編集作業を行ってきましたが、「矢板の伝説合冊版」が完成間近となりました。
「矢板の伝説」前篇・後篇は、矢板図書館や矢板小学校図書館にも置いてあります。
夏休みも残りあと6日となりました。
長いと思っていても、あっという間に終わってしまうのが夏休み。
健康で安全に、そして楽しく充実した日々を送ることができたでしょうか?
アリは、夏の暑い日にも、毎日働き続けて冬の食べ物をためていました。
しかし、キリギリスは働かず歌を歌って遊んでいました。
寒い冬になって、アリは夏の間、毎日頑張ってためた食べ物を食べました。
でも、夏の間、遊んでばかりいたキリギリスは、寒い冬の中、食べるものがなくてとても困ってしまいました。
『童話:アリとキリギリスより』
アリのように自分なりの目標と計画を立てて、宿題も早めに終わりにして、夏休み中にこれだけは頑張って続けてきたと言えるものがある子はとてもえらいですね。
キリギリスのように何も計画を立てずに遊んでばかりいて、宿題がまだ終わっていない子は、あと6日間で宿題が終わるように頑張りましょう!
夏休みも残すところあと1週間となりました。
いよいよ来週から学校が始まります。
夏休み中、生活習慣がみだれてしまった子もいるかもしれませんが、そろそろ体を学校モードに切り替えられるといいですね。
「早寝、早起き、朝ごはん」。
学校があるときと同じように規則正しい生活を送ることで、生活のリズムをキープできます。
それによって夏休み明けの学校生活もスムーズにスタートすることができます。
【来週28日木曜日は「力だめしテスト」】
「力だめしテスト」の作成が終了しました。
全学年8月28日(木)2時間目、3時間目に実施します。
教科は、国語と算数の2教科。
テスト範囲は、夏休み前までに習った内容です。
「長い夏休みで、学習内容を忘れてしまった」ということがないように、しっかりと復習ができるといいですね!
真夏日が続きます。
今日の午後、ふと空を見上げると、真っ白な入道雲が青い空にむくむくと湧いていました。
夏限定の景色。
刻々とその姿を変えていきます。時にはソフトクリームに、時には恐竜に…。
雄大な空のキャンバスに次々と描かれていく作品…。
でも、この鑑賞に浸れるのはほんのわずかの時間。
すぐに暗雲が立ちはじめ、今日も夕方から夜にかけて夕立がやってきそうです。
さて、夏休みも、残りあと1週間です。
子ども達は夏休みを満喫しているところだと思いますが、そろそろ生活のリズムを学校モードに切り替えられるといいですね!
【本日のプール開放】
プール開放8日目。
本日の屋内プールの室温32度、水温27度。
本日の入水児童は、49名。
お盆明け初日なので、少なめでした。
矢板小学校のプール開放は、今週いっぱいで終了です。
真夏の昼下がり。
まるで時を止められたかのように校庭の隅にひっそりとたたずむブランコ。
つかの間の休息を楽しんでいるかのようです。
子ども達の歓声が消え去った校庭は、静寂に包まれています…
矢板小学校校庭南側にある木陰でできたグリーンカーテン。
今日も、気温は30℃を超える暑い一日となりましたが、木漏れ日が降り注ぐ木陰では、涼しい風を感じることができます。
木々の葉っぱが風に揺れる「さらさら~」という涼しげな音は、爽やかさを一層増してくれます。
【部活動紹介】~吹奏楽部~
連載企画「部活動紹介」第4弾。
今日は、吹奏楽部の紹介です。
部長を務める6年生のNさんにインタビューしました。
Q 普段、どんな練習をしていますか?
A 4~6年生まで44名でいつも楽しく活動しています。私たちの音楽を聴いてくれる方々の心に響くような演奏ができるように部員一人ひとりが、熱心に練習しています。練習内容は主に、ロングトーンなどの基本練習、パート練習、全体練習をしています。部員の「和」を大切にしながら、心を一つに音楽を奏でることができるよう、チームワークを高めています。部活動を通して音楽の技術を高めるだけでなく、精神的な強さを得たり、あいさつや返事がきちんとできるようにしたりするなど、人として立派に成長できるように先生方の御指導のもと私たちは頑張っています。
Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。
A 入学式や運動会、音楽集会などの学校行事での演奏の他、9月に行われる塩谷地区芸術祭音楽祭や中央祭、11月の管楽器合奏フェスティバル栃木大会、1月に矢板市文化会館で行われる「ふれあいコンサート」などに参加させていただいています。昨年度は、全国小学校管楽器合奏フェスティバルで東日本大会に出場することができました。今年も、私達の演奏を聴いてくださる人達の心に響く演奏ができるように、一生懸命練習しています。
Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。
A いつも私たちは、保護者の皆さんや地域の方々に支えられながら活動しています。吹奏楽部を支えてくださっているたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れずに、私達の演奏を聴いてくれた人の心に響く音楽を届けられるよう日々の練習に励んでいます。「部員全員の心を一つ」に感動を与えられる音楽をめざして精一杯頑張っていきますので、これからも応援をよろしくお願いします。
↓8月2日に行われた市内の社会人バンド「矢板ウインドオーケストラ」団員による「パート別レッスン」。
今日は朝から夏空が広がって、ジリジリと強い日差しが照りつけました。
猛暑で校庭の花壇の花たちがぐったりしないように、お盆休み中も日直の先生が毎日水をやっています。
さて、今週はお盆休み。
人の移動が盛んなこの時期ですが、日本全国どこへ行っても暑さからは逃れられそうにありません。
暑さで体調を崩さないためには、とにかく我慢をしないことが大事です。
こまめな水分補給と適度な休憩を心がけて、体に無理をしないように気をつけながらお過ごしください。
【部活動紹介~ソフトボール部~】
連載企画「部活動紹介」第3弾。
今日は、ソフトボール部(矢板ファイターズ)の紹介です。
キャプテンを務める6年生のSさんにインタビューしました。
Q 普段、どんな練習をしていますか?
A ランニング&ストレッチで体をほぐして、キャッチボールをします。その後は、ボール回し、バッティング、守備練習をします。特に、守備練習はいつも時間をかけてやっています。休日は、試合を想定したシュミレーション形式の練習や練習試合をしています。
Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。
A 先月の矢板市内大会で優勝して、県大会出場が決まりました。6年生は、来週の県大会が最後の大会になるので、一勝ずつ確実に勝ち進んで、ベスト4をめざして頑張っていきたいです。
Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。
A ソフトボール部は、現在部員を募集しています。特に3、4年生の入部を待っています。スポーツが苦手な人でもぜんぜん平気です。私達といっしょにソフトボールを楽しみましょう!
ソフトボール部は、来週が県大会。
お盆休みを返上して、県大会に向けて練習を頑張っています。
↓照りつける太陽の下、今日も全力で白球を追い続けるソフトボール部の子ども達。
雨の一日となりました。
校庭の草花も、久しぶりの雨に潤されて生き生きとしているようです。
お盆休み中も夏空が安定せず不安定な天気になりやすいようなので、急な雨や雷雨、突風には要注意です。
【部活動紹介】~サッカー部~
昨日から始まった連載企画「矢板小学校部活動紹介」。
今日は、連載第2弾で、「サッカー部」の紹介です。
キャプテンを務める6年生のS君にインタビューしました。
Q 普段、どんな練習をしていますか?
A 普段の練習は、年間を通して平日の放課後に30分~1時間ぐらいの練習をしています。練習の内容は、パスやドリブルなどの基礎練習をしたりミニゲームをしたりしています。
Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。
A 今年は3,4年生が多いので、上級生が教えてあげながら、みんなで協力し合って楽しく活動したいです。
Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。
A いつも送り迎えや応援、ありがとうございます。これからもサッカー部をよろしくお願いします。全校生のみなさん、サッカーに興味がある人は、ぜひサッカー部に入ってください!
次回は、ソフトボール部の紹介です。
今日は、台風一過の一日となりました。
湿度がそれほど高くなく、昨日までの肌にまとわりつくような「モワっとした暑さ」ではなく、「ジリジリとした暑さ」です。
時折、どこからともなくさわやかな風が肌をかすめ、じんわりとにじんだ汗をサッと乾かしてくれます。
そんな暑い夏の代表的な花と言えば・・・・「ひまわり」。
矢板小学校の管理棟北側の畑では、ひまわりが夏色鮮やかに咲いています。
ひまわりの花言葉は、「あこがれ」「熱愛」「あなたを見つめる」「愛慕」。
コロンブスのアメリカ大陸発見後、スペイン人によってヨーロッパに伝えられた時には、「インディアンの太陽の花」と呼ばれていました。
また、フランス語やロシア語、イタリア語、スペイン語では、「太陽について回る花」。
日本では中国の「向日葵」を当てています。
「向日葵」の名の通り、太陽に向かって元気に咲くひまわり。
黄色い大輪の花を見ていると、なんだか元気なパワーをもらえる気がします。
そして、本格的な夏の訪れを感じますね。
暑い日が続きますが、ひまわりを見習って、暑さに負けず背筋をピンと伸ばして明るくエネルギッシュに生活したいものですね!
【部活動紹介】~バスケットボール部~
本日から始まった連載企画「部活動紹介」第1弾。
今日は、「バスケットボール部」の紹介です。
キャプテンを務める6年生のMさんにインタビューしました。
Q ふだん、どんな練習をしていますか?
A ドリブル、パス、シュートなどの基本練習や試合形式の練習をしています。
Q 今後の目標や抱負を聞かせてください。
A 私達は、塩谷地区で一番になることを目標にいつも練習を頑張っています。練習のきつい日もありますが、大会で一勝するために、みんなで声を掛けあい、力を合わせて練習を頑張っています。
Q 全校生や家の人、地域の人に対して一言お願いします。
A バスケに少しでも興味がある人は、ぜひ見学に来てください。とっても楽しいですよ!お家の人は、練習や大会の時にいつも飲み物やお弁当を用意してくれたり、一生懸命応援をしてくれたりして、とても感謝しています。これからもよろしくお願いします。
次回は、サッカー部の紹介です。
「涼風至」~すずかぜいたる~
「涼しい風が立ち始める」という意味で、二十四節季「立秋」の初めの8月7日~11日ごろに相当する言葉です。
夏のピークとともにひっそりと秋が生まれ、夏と徐々に入れ替わるように秋の気配がこれから増していきます。
校庭を吹き抜ける風も涼しい風がたちはじめ、季節の移ろいを感じられるようになってくるはずなのですが・・・
今日も、最高気温が35度まで上昇し、猛暑日に。
熱中症には、十分ご注意ください。
さて、来週からはお盆休み。
休み中に、海や川、キャンプ、旅行、故郷への里帰り等に行く家庭も多いと思います。
夏休みの遊びのきまりについては、「夏休みの過ごし方」の中で、以下のように各御家庭に通知してあります。
・危険な遊びをしない
・花火は、必ず大人と一緒にする。
・危険なおもちゃ(エアガン・刃物・レーザーポインタなど)で遊ばない。
・危険な場所へは立ち入らない。(大型店の駐車場で遊ぶのも危険です)
・児童だけで、大きな河川(箒川・内川・荒川)や増水した川には行かない。
・川では泳がない。
子ども達が、きまりを守って、楽しく安全にあそぶことができるよう細心の注意をお願いします。
※先日、那須烏山市内の荒川で、川遊び中の中学生の水難事故がありました。「子どもだけで川には行かない」「川では泳がない」について、御家庭でもお子さんと確認をお願いします。