活動の様子(H24~H26)

活動の様子(過去分)

出会いと別れの季節・・・

今日は日中の最高気温が20度まで上がり、春本番の暖かい陽気となりました。

桜は、全国各地で「開花ラッシュ」。

矢板小学校校庭の桜の開花も、もうすぐ、あと数日といったところです。




さて、春は出会いと別れの季節。

巡りゆく季節の中で、最も美しく最も儚い季節・・・「春」。

どんなに素晴らしい出会いにも必ずやってくるのが「別れ」です。

「別れ」は、偶然であり必然でもあります。

矢板小学校では今年度、14名の先生が転退職します。

例年になく、大型異動です。


子ども達、同僚の先生方、保護者や地域の方々との別れを惜しみつつ、また新たな一歩を踏み出します。




離任式は、4月15日(水)。

離任式で、転退職する先生から子ども達に最後のお別れのあいさつがあります。

矢板小学校の「今年度の転退職」

【今年度転退職をする先生】

~転出~

S先生(事務長)→矢板市立泉小学校へ

Y先生(教務主任)→矢板市立豊田小学校へ

T先生(少人数指導)→矢板市立泉小学校へ

T先生(つつじ教室)→さくら市立南小学校へ

K先生(5年1組担任)→塩谷町立玉生小学校へ

K先生(6年1組担任)→矢板市立東小学校へ

B先生(6年2組担任)→宇都宮市立姿川第二小学校へ

W先生(3年2組担任)→那珂川町立馬頭小学校へ

I先生(理科専科)→さくら市立上松山小学校へ

M先生(4・5年副担任)→大田原市立石上小学校へ

M先生(5・組副担任)→矢板市立川崎小学校へ

 

~退職~

K校長先生

S先生(6年副担任)

Y先生(4年副担任)

修了式

【修了式】

本日は、今年度最後の日です。

2時間目に体育館で「修了式」を行いました。

↓各学年の代表児童が、校長先生から「修了証書」と「進級祝賞」を授与されました。




↓1年生と5年生の代表児童による「1年間を振り返って」の作文発表。


1年生の代表児童は、「係の仕事を頑張ったこと」「宿題を毎日忘れずに提出したこと」「ピアノの練習を頑張ったこと」を発表しました。

5年生の代表児童は、「字を丁寧に書くように心ががけたこと」「友達と仲良くすることを頑張ったこと」「最上級生として下級生のお手本になること」などを発表しました。

どちらも、堂々とした声でスラスラと発表することができました。

特に、5年生の代表児童は、原稿を見ないで発表できて素晴らしかったです。

 

↓続いて、校長先生の話。



「今日の漢字は『続』。何かをずっと続けていくことは大変だけど、大切なこと。必ずあとになって、自分自身に多きな成果となって返ってくる。これからも、辛くてくじけそうになっても、最後まであきらめずに『続ける心』をもち続けてほしい。」~校長先生~

三時間目には各学級で、担任の先生から「あゆみ」が手渡されました。

この1年間で、どの子もそれぞれに努力し、大きく成長できました。御家庭でも良くできたところを認め、褒めてあげてください。

 

↓今年度最後の一斉下校。



「春休み中も交通事故に十分気をつけて生活すること」を全体指導しました。

 

春休みは、明日25日(水)から4月7日(火)までの14日間です。

子ども達が元気に安全に過ごせるよう、御家庭でもお願い致します。




さて、今日は北風が強い一日でしたが、春本番の暖かい陽気となりました。

校庭の草花も、きれいな花を咲かせています。




プール横の通称「スイセンロード」では、スイセンが鮮やかな黄色い花を咲かせました。

昨年は、修了式の日にまだ蕾だったので、今年は例年より早めです。




校庭の桜の蕾も、開花に向けてより一層蕾を膨らませています。

朝の活動「音楽集会」  明日は修了式です

【朝の活動「音楽集会」】

今日の朝の活動は、「音楽集会」です。

4月10日(金)に行われる「入学式」の対面式で、全校生で「ビリーブ」を歌います。

入学式で、新1年生を温かく迎えられるように、今日は、全校生で「ビリーブ」の歌の練習をしました。

↓入場の曲は、5年2組のリコーダー演奏「さんぽ」です。




5年生の代表児童の子ども達をお手本にして、全校生で手話を入れながら歌います。



伴奏担当は、吹奏楽部。



2回目の練習では、大きな声で歌えるようになってきました。

特に低学年の子ども達の声は元気があってよかったです。

入学式も、この調子で元気よく歌って、新入生を温かく迎えられるといいですね!

 

6年生が卒業した学校は、5年生が中心となって委員会活動や児童会活動の仕事をしています。




さて、春分の日を過ぎて日が長くなり、校庭にもオオイヌフグリやホトケノザなどの春の野草が顔を出し始めました。



数日中に東京でソメイヨシノが開花するというニュースがありましたが、校庭の桜の蕾も一層膨らみ、開花の準備を始めました。



明日はいよいよ「修了式」です。

今年度最後の登校日となり、担任の先生から一人一人に「あゆみ」が手渡されます。

3時間授業で、全学年11:30一斉下校となります。

↓お道具箱や絵の具セット、習字用具などを持ち帰っています。




春休み中に中身の確認、補充・点検をお願いします。

今日の給食



ごはん   シュウマイ   中華風コーンスープ  エリンギのソテー   のり香味ふりかけ   牛乳

今年度最後の給食は、中華メニューでした。

給食には珍しいエリンギには、生活習慣病予防に効果があるといわれる食物繊維やカリウム、ナイアシンが豊富に含まれています。

今日もおいしくいただきました。

春休み中も、バランスのとれた食事を心がけましょう!

4月からの給食も楽しみですね!

今日の給食

コッペパン  いちごジャム  ブロッシェンソーセージ  キャベツのソテー  クリームシチュー  牛乳

今日のコッペパンは、半分にして、一つはいちごジャムをたっぷりぬっていただき、もう一つのほうには、ソーセージとキャベツを挟んでいただきました。

クリームシチューのには、牛乳や粉チーズがたくさん入っていたので、こくのある味わいでした。

今日もおいしくいただきました。


新入生オリエンテーション(矢板中学校)

矢板中学校に入学する新入生を対象としたオリエンテーションが本日、矢板中学校体育館で行われました。



このオリエンテーションには、4月から矢板中学校に入学する学区内の222名が参加。

昨日矢板小学校を卒業した6年生69名も欠席なしで全員参加できました。

オリエンテーションでは、矢中生徒会の紹介、校長先生の話、中学校の学習について、中学校の生活について、校歌の練習などを行いました。

参加した子ども達は、4月から始まる中学校生活に期待を膨らませていました。

矢板中学校の新1年生は、7クラスになる予定です。

卒業式挙行

【卒業式】

本日、「卒業式」を挙行しました。

雨雲の中、梅の香りが漂う春のよき日に、6年生73名が、矢板小学校を巣立っていきました。

卒業生はもちろん、在校生も、練習のとき以上に立派な態度で式に臨むことができ、厳粛な雰囲気の中での感動的な卒業式となりました。




「卒業生入場」 凛とした表情で入場する初々しい制服姿の6年生。



「卒業証書授与」 緊張の瞬間。校長先生から一人一人手渡される卒業証書。紙一枚が、ずっしりと重く感じたことでしょう・・・。



「学校長式辞」「これからも強い心、正しい心、美しい心をもち続けてほしい。伝統ある矢板小学校の卒業生として、自信と誇りをもって益々活躍してほしい。」



↓「お別れの言葉」 「矢板小学校は、歴史と伝統のある素晴らしい学校です。私たちは、努力することの大切さ、励ましあうことの素晴らしさ、人を思いやることの尊さを学びました。これらを心のかてとして、どんなにつらいことがあっても、希望に向かって進みます!」




「卒業生の歌と在校生の歌」 心をこめて大きな声で歌い、体育館中にその歌声を響き渡らせた6年生の歌「大切なもの」や全校生の歌「トゥモロー」は、来場者の感動と涙を誘いました。



「6年間を振り返ると思い出はつきません・・・。」

「たくさんの思い出と、感謝の気持ちを胸に、今、私たちは卒業します!」

「さようなら」

「さようなら」

 

たくさんの温かい拍手に包まれて、卒業生が会場を後にしました。

↓「卒業生退場」 「校庭での卒業生見送り」 「思い出が、たくさんつまった教室。力いっぱい走りまわった校庭。やさしく包んでくれた校舎ともお別れです・・・。」






卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、本日の御卒業、誠におめでとうございます。

心からお祝い申し上げます。

卒業生の皆さんは、お父さんお母さんの温かい愛情に包まれて、立派に成長してゆけることに感謝し、これからの自分自身の生き方を大切にしてほしいと思います。

卒業生の皆さんは、これから古い歴史と伝統のある矢板小学校の卒業生となります。

胸を張り自信を持って、これから進む中学校での生活を頑張ってください!


【明日のお知らせ】

・明日は、1~5年生で、新登校班での登校となります。

・卒業生は明日、中学校のオリエンテーションがあります。

今日の給食

ちゃんぽん麺  ハムのグリーンサラダ  アップルパン  牛乳

明日は、卒業式です。

6年生は、小学校最後の給食です。

中学校になると、給食費も上がりますが、量も多くなるそうです。

今日は、子ども達が大好きなちゃんぽん麺でお祝いです。

中学校でも残さずしっかり食べて、丈夫な体をつくってください。

今日もおいしくいただきました。


明日は卒業式です

【明日は卒業式】

いよいよ明日は、卒業式です。

本日14時から、5年生と教職員で明日の卒業式の式場準備を行いました。




5年生は、進んで与えられた仕事を処理したり、自分から仕事を見つけて取り組んだりと、精力的に準備をしてくれました。

来年は、頼もしい6年生になってくれそうですね。

おかげで、無事立派な卒業式の式場を設営することができました。

 

昨年同様、ステージにカメラを設置しました。




6年生の卒業証書授与の様子を、保護者席前の2台の大型テレビにリアルタイムで映して、保護者席から見られるようになっています。

6年生一人一人が、校長先生から卒業証書を受け取る様子を正面からはっきりとご覧いただけます。




これまでにお世話になったたくさんの先生方から祝詞をいただきました。

体育館入口横に掲示してあります。

懐かしい先生のお名前も…


【明日の卒業式についてのお知らせ】

・登校時間は、通常通りです。(6年生も登校班で登校します)

・1~5年生は、黄色い帽子で登校します。バックでもかまいません。

・全学年、11:30学年下校です。

・1~5年生は、卒業式にふさわしい服装をさせてください。上着を着ることはできないので、温かい服装をさせてください。

・式中は、マスク着用ができません。

 

↓今日の6年生教室の黒板

 

今日の給食

ご飯  揚げ餃子の酢じょうゆがけ  春雨サラダ  麻婆豆腐  牛乳

今日の麻婆豆腐には、しいたけが入っていました。

しいたけは、生よりも干した方が栄養があります。

これは、天日に干すことによって、ビタミンDが、生のときの10倍にも増えるからです。

また、乾燥するときに、香りやうまみの成分がつくられるため、生にはない味わいがかもしだされるのです。

買った干ししいたけを、一度天日に干してから食べるようにすれば、ビタミンDが増えるそうです。

今日もおいしくいただきました。


卒業式練習 花粉症対策を 明日は下校時間が変わります

【朝の活動「卒業式練習」】

「卒業式練習」を本日3時間目に行いました。




今日は「お別れの言葉」を中心に練習しました。

声の大きさ、間のとり方、速さなど、どれも上手になってきました。

明日は、卒業式前日。

朝の活動と1時間目に全校生で、最後の「卒業式練習」を行います。




さて、今日の日中は気温が20度までぐんと上がりポカポカ陽気に。

ここ数日で一気に春めいてきました。

今週いっぱいは、この温かさが続くようですが、心配なのは「花粉」。




「花粉」は、雨が降らず空気が乾燥した暖かい日が続くとたくさん飛散します。

「花粉症」の子ども達は、ここ数日とても辛そうにしています。

なるべく気持ちよく学校生活が送ることができるよう、万全の対策をお願いします。

なお、明後日の卒業式挙行中は、マスクを着用できません。

 

【明日は、下校時間が変わります】

明日は、午後に卒業式準備があるため臨時日課となり、下校時間が変わります。

・1~4年生 下校14:10

・5、6年生  下校15:10

今日の給食

カレーライス  福神漬け  ボイルブロッコリー  アイスクリーム  牛乳

今日は、アイスクリームについてです。

古代のアイスクリームは、今のシャーベットのようなもので、お菓子としてではなく、疲れた体を元気にする「健康食品」として利用されていました。貴族や裕福な人達が食べていたそうです。

アイスクリームには種類があって、1番乳脂肪分が多いのがアイスクリームです。次にアイスミルク、ラクトアイスとなります。

今日は、6年生の卒業のお祝いの意味もこめて「アイスクリーム」でした。

今日もおいしくいただきました。


今日の給食

セルフサンドウイッチ  ミネストローネスープ  牛乳

今日の給食のセルフサンドは、フルーツクリームとツナの2種類でした。

子ども達にはどちらも人気です。

フルーツクリームはちょっとしたデザートのようです。

今日もおいしくいただきました。


三寒四温 卒業式予行練習 

冷たい北風にも負けず、校庭の木々は、新芽や花芽を膨らませています。



3月のこの時期は、「三寒四温」と言われます。

これは、寒い日が3日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意味の言葉で、 寒暖の周期を表しています。

天気予報を見ると、来週くらいから再び気温が上がり、温かい春の陽気になるようです。

そして、来週21日(土)は、「春分の日」。

昼と夜の時間がほぼ同じぐらいになります。

この春分の日を境にして、夏至まで昼間が徐々に 長くなり、夜が短くなっていきます。

そろそろ、春の足音が聞こえてきそうですね・・・




校庭の桜の蕾も膨らみ始めました。

 

【卒業式予行練習】

本日3・4時間目に、「卒業式の予行練習」を全校生で実施しました。

6年生入場から、卒業証書授与、お別れの言葉、校歌斉唱、6年生退場まで本番同様に通して練習しました。

↓卒業証書授与。今年度も、2台の大型テレビを保護者席に置いて、ステージ上のビデオカメラから卒業生が校長先生から卒業証書を授与される表情をリアルタイムでご覧いただけます。




6年生の歌「大切なもの」、全校生の歌「トゥモロー」ともに大きな声で上手に歌えました。



子ども達はきちんとした態度で、最後まで真剣に取り組むことができました。

きっと、来週の卒業式も全校生が、きちんとした態度で臨めることでしょう。

予行練習の後は、6年生の表彰を行いました。

「教育委員会賞」「PTA賞」「体育・スポーツ優良児童」の3つの表彰です。




「教育委員会賞」では英語の辞書が、「PTA賞」では卒業証書を入れる筒が、6年生に贈呈されました。

「体育・スポーツ優良児童」では、体育活動関係で優秀な成績を修めた6年生児童2名が表彰されました。

また、表彰の後は「6年間皆勤」の児童2名が紹介され、全校生から盛大な拍手が送られました。

 

6年間学校を休まずに、毎日元気に登校できて素晴らしいですね!

今日の給食

わかめご飯  コロッケ  ボイルキャベツ  大根の味噌汁  牛乳

今日は、わかめご飯でした。子ども達はみな大好きです。

コロッケの付けあわせのキャベツは、ボイルされていてごま入りでした。

今日もおいしくいただきました。


卒業式まであと1週間

卒業式まであと1週間  6年生:合唱練習「Y先生最終日」  6年生「セレクト給食」

3月19日(木)の卒業式まで、残りあと一週間。

いよいよカウントダウンに入りました。




6年生は残り一週間、限られた時間を有効に使って、卒業まで充実した毎日を送ってほしいですね!

 

【6年生合唱練習「Y先生指導最終日」】

Y先生指導による6年生の合唱練習は、本日が最終日。




Y先生は、2月から毎週木曜日に6年生の卒業式の歌「大切なもの」の合唱指導をしてくださいました。

合唱時の頭声発声や発音の仕方、口や目の開け方、美しく響く歌声を支える呼吸法、ファルセット(高い声の出し方)などの基本を丁寧に指導していただきました。

特に変声期中の男の子や音程に自信がない子には、個人的にレッスンをしてくださり、メキメキと上達しました。

「今日は、今までで一番きれいな声で歌えた。気持ちがとてもこもっていて感動した。」と今日の練習を振り返るY先生。

「卒業式では、聴いてくれる在校生やおうちの人、先生方の心にジーンと来る歌を歌えるといいね。」というY先生の最後のメッセージを聞いて、子ども達も意欲が高まってきました。

きっと、卒業式では6年生の美しい歌声を聞けると思います。

Y先生ありがとうございましたm(._.)m

 

明日は、全校生で卒業式予行練習を行います。

 

【6年生「セレクト給食」】

今日の6年生の給食は「セレクト給食」でした。

卒業前のご褒美です。




事前にカロリーを計算して、たくさんのメニューの中か自分が好きな献立を作成しました。

好きなメニューだけあって、お残しもほとんどありませんでした。

今日の給食

黒パン  メイプルマーガリン  ハンバーグトマトソース  チーズポテト  野菜スープ  牛乳

今日のチーズポテトに使われているジャガイモには、ビタミンCがたくさん含まれています。

ミカンと同じくらい含まれているそうです。

4年前の震災のときには、給食もパンとハム、ヨーグルトなど簡単なものばかりでした。

温かいスープをいただけることに感謝し、今日もおいしくいただきました。

東日本大震災から4年 新登校班編成

『ぼくは忘れない』   作:矢板小学校6年児童作品


夏休みに訪れた 石巻市

ぼくは いろいろなものをみた

ぼくは忘れない

コンクリートの柱が折れ かべがたおれた 大川小学校

集会所の屋根はほとんどなくなっていた

流された子を思って お母さんたちが植えたひまわりがさいていた

ぼくは忘れない

高台の一階まで津波が来ていた 女川町立病院

病院の前のビルが横だおしになっていた

家はみんな流され 土台だけが残っていた

ぼくは忘れない

火事で焼けてしまった 門脇小学校

6.9メートルの津波の高さをしめす鉄の棒

ボランティアの人たちが植えた花だんがあった

ぼくは忘れない

プレハブの建物でおみやげを売っているおばさんたち

仮設住宅で人形を作っていた人々

津浪で被害を受けた 石の森まんが館のスタッフ

みんなふっこうに役立てようと努力していた

ぼくは忘れない

ぼくにできることは 被災した人たちを忘れないことだけだから




本日3月11日は、4年前に「東日本大震災」が起こった日。

早いもので、あれから4年の月日が経過しました。




矢板市内でも、住宅の瓦がはがれたり、大谷石のブロック塀が落下したり、住宅が全壊・半壊したりと、震災は大きな爪痕を残しました。



矢板小学校でも、教室の様々な物が落下したり、虹の架け橋の連結部分が歪んで通行禁止になったりもしました。

断水が続き、矢板小学校の校庭の給水車には、水を得るために住民の長蛇の列…。

停電により、暗闇の中で過ごした不安な夜・・・。

その後も続く、計画停電・・・。

ガソリンスタンド前にできた車の大渋滞・・・。

原発事故による放射能の問題・・・。

大地震は、日本社会にたくさんの難題を引き起こし、私達の生活を苦しめました。

災害は、いつ起こるか分かりません。

そのいつ起こるか分からない災害に備えて、子ども達には日ごろから「防災」に対する正しい知識と、的確に状況を判断し主体的に行動できる「防災対応能力」を育てていきたいと思います。

「震災は今も続いている。」「風化させない」「復興のために・・・」という意識をこれからも持ち続けたいものです。

 

【新登校班編成(1~5年生)】

本日の昼休みとわくわくタイムの時間を使って、「新登校班編成」を行いました。




各地区ごとに分かれて、新1年生を入れた新しい登校班名簿を作成しました。

新班長、新副班長を決定し、並ぶ順番や集合時刻、集合場所、新1年生の名前等を確認しました。

班の人数や住んでいる場所などの都合上、今年度とは別の班に移動した子もいます。

1年生は、本日の連絡帳に、上記内容が記入された「登校班カード」を貼ってありますので確認してください。




班長、副班長になった児童には、自分の班の下級生を責任を持って安全に登下校させるように指導しましたので、ご家庭でもお話し下さい。

また、本日の新登校班や普段の登下校について不明な点などがありましたら連絡して下さい。

なお、新登校班での登校は、卒業式後の3月20日(金)の朝からになります。

今日の給食

ご飯  銀むつの照焼  青椒牛肉絲  なめこ汁  牛乳

今日は、むつの照焼でした。外見は、たらによく似ているそうです。

西京味噌につけて焼いてもおいしいです。

魚には、ビタミンやEPA、DHAなどが含まれていて、子ども達に必要な栄養が詰まっています。

牛肉を使った青椒牛肉絲もおいしかったです。

今日もおいしくいただきました。


卒業式練習

卒業式練習 春めいてきました とちぎ元気キッズ学校奨励賞受賞

【「卒業式練習」3時間目】

「卒業式の練習」を本日3時間目に行いました。

今日は全校生で、「お別れの言葉」を最初から最後まで本番同様に通しました。




この前練習したときよりも、大きな声で上手に言えるようになってきました。

特に、お別れの言葉を代表で言う子は、「ゆっくり、はっきり、大きな声で!」を守って、堂々とした声で言うことができました。

朝陽がサンサンとあたる体育館に、子ども達の元気な声が響きわたりました。




今日は、6年生が1月から練習を重ねてきた「合唱」を全校生の前で披露!

6年生の美しい二部合唱に聞き惚れる在校生。

今年6年生が歌う曲は、山崎朋子作詞・作曲の「大切なもの」。

歌詞とメロディーがとても素敵な曲です。

1組が上のパートを、2組が下のパートを歌います。

卒業式でも、6年生の素敵な歌声が聴けることと思います。

♪大切なものに  気づかないぼくがいた

ひとりきりじゃないこと    君が教えてくれた

大切なものを・・・

 

 

【春めいてきました】

ここ数日、冷え込みが少しずつ弱まり春の暖かさを感じられるようになってきました。

天気予報によると、今週末にかけては温かい陽気となり一気に春めいてきそうです。

↓今日も寒さに負けず、校庭でサッカーや鬼ごっこをして元気に遊ぶ子ども達。




明日は、3月11日。

3年前に、東日本大震災が起こった日です。

「天災は忘れた頃にやってくる」

明日は各教室で、担任から子ども達に震災のことを話します。

 

【とちぎ元気キッズ学校奨励賞受賞】

矢板小学校がこのほど、「とちぎ元気キッズ学校奨励賞」をしました。




これは、児童の体力向上のために学校独自に創意工夫し年間を通した継続的な体育的活動が評価されたものです。

今後も、矢板小学校では児童の体力向上のために、様々な体育的活動を奨励していきます。

今日の給食

手巻きご飯  豚汁  牛乳

今日は、手巻きご飯です。

カニかま、納豆、うめなどを自分でまいていただきました。

うめはちょっとすっぱかったかもしれません。

今日は特別に「杏仁豆腐」のデザートがつきました。

今日もおいしくいただきました。


2年生「生活科:思い出のアルバム」

2年生「生活科:思い出のアルバム」 5年生「算数:円周の長さ」 6年生「図工:12年後のわたし」

【2年生 生活科「思い出のアルバム」作り】 

2年生が、「思い出のアルバム」を作りました。

2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、生まれてから現在までの成長を思い出したり、聞いたり、調べたりして振り返り、1冊のアルバムにまとめていく学習をします。

子ども達は、家から小さい頃の写真を持ってきたり、家の人に小さい頃の様子を聞いたりして、工夫してアルバムにまとめていきます。

↓写真やイラストを入れて、みんな上手にまとめています。



アルバム作りを通して、自分の成長を支えてくれた人たちに感謝する心や、これからの生活も頑張ろうとする意欲が育っていくといいですね。

 

【5年生 算数「円周の長さ」】

5年生は、算数で「円周の長さ」の学習をしました。

授業の中で、身の回りにある円の形をしたものの円周率と直径や半径から、円周の長さを求めるという算数的活動を行いました。




算数的な活動を通して、子ども達は、「円周率」の意味や「円周率」の求め方を体験的に理解することができました。

円周率は、「3.14159265 358979 3238462 643383279 5028・・・」と続いていきます。

ここで、円周率の覚え方の「語呂合わせ」を紹介!


3.14159265    358979  3238462    643383279   5028・・・

産医師異国に向かう 産後厄なく 産婦みやしろに 虫散々闇に鳴く ゴロニヤン!


【6年生「図工:12年後のわたし」】

6年生は、図工「12年後のわたし」の学習をしました。

夢や希望、あこがれ、こんな自分になってみたい、そんな将来の自分の姿を想像して紙粘土を使って立体で表しました。




子ども達は、なりたい職業の様子がよく伝わる場面を考えて、工夫して表すことができました。

今日の給食

焼きそば  ツナとわかめの和え物     コッペパン  マーシャルビーンズ  ヨーグルト  牛乳

初めてヨーグルトが食べられたのは、およそ7000年前だそうです。

ヨーグルトは牛乳を乳酸菌で発酵させたもので、タンパク質やカルシウムがたくさん含まれています。

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の中の体に良い菌を増やして、がんやインフルエンザなどの病気を予防すると言われています。

肌荒れやニキビの予防にも役立つそうです。

今日もおいしくいただきました。


啓蟄 卒業式練習 6年生「奉仕活動」

今日は、二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。

土の中の虫たちが春の到来を感じて地上に這い出してくる頃とされています。

でも実際は・・・、虫たちが外に出てこられないような寒い日が続いています。




今日は一日青空が広がりましたが、空気は真冬に戻ったかのようにひんやりと感じました。

天気予報によると、春本番の暖かさが来るのはまだ先のようです。


【卒業式全体練習(3時間目)】

「卒業式全体練習」を本日、3時間目に実施しました。




今日は、全校生で「お別れの言葉」と「歌の練習」を中心に行いました。

「お別れの言葉」は、各学年で練習を重ねたので、とても上手になってきました。

「歌の練習」は、全校生で合唱する「トゥモロー」、「君が代」、「校歌」の3曲を練習しました。

初めのうちは小さい声でしたが、W先生やN先生から「歌うときのポイント」を教わって、だんだん大きな声で上手に歌えるようになりました。

歌うときのポイント・・・口を大きく開いて、目はぱっちりと。高い音は、頭の上に響かせるように。

卒業式当日も、全校生できれいな歌声を体育館に響かせることができるといいですね!

次回の全校生による卒業式練習は、来週火曜日の3時間目に行います。

 

【6年生奉仕活動】

卒業を間近に控えた6年生が、お世話になった校舎と在校生に対して感謝の気持ちを「奉仕活動」をしています。




活動内容は、毎朝の昇降口の清掃。

毎朝きれいに清掃して、全校生が清々しい気持ちで登校できるように頑張っています。




6年生は、卒業式まで残りあと9日です。

今日の給食

ご飯  厚焼き玉子  五目きんぴら  大根の味噌汁  鮭ふりかけ  牛乳

きんぴらという名前は、金太郎の幼いときの名前がきんぴらというため、そこからとったと言われています。

きんぴらに使われるごぼうは、江戸時代、元気や力の出る食べ物と言われていました。その力のつく食べ物と、金太郎の力持ちをかけて、きんぴらとなったそうです。

今日もおいしくいただきました。


今日の給食

揚げパン  きつねうどん  肉団子ケチャップ味  ゴボウサラダ  牛乳

今年度最後の揚げパンでした。

コッペパンを油で揚げてココアをまぶしたものです。

今日は、きつねうどんと一緒だったので、コッペパンはいつもより小さかったです。

中学校でも年に3回くらい揚げパンがでるそうですので、お楽しみに。

今日もおいしくいただきました。


表彰朝会 卒業式練習

【表彰朝会】

今日の朝の活動は、表彰朝会です。




「下野教育書道展」「矢板市俳句いろはかるた大会」の表彰を行いました。

名前を呼ばれたときに、大きな声で「はいっ!」という返事ができた子がいて素晴らしかったです。

〈下野教育美術展中央展入賞〉

・金賞・・・6年2組Kさん

・銀賞・・・6年2組Fさん、1年2組Uさん

・銅賞・・・2年1組Hさん、1年1組Iさん、1年1組Nさん

続いて、校長先生のお話。




「今日の漢字は、『雨』と『晴』。雨の日も晴れの日も、6年生が下級生のお世話をしてくれました。それぞれの学年で、どんな気持ちで卒業式に臨めばよいかを考えよう。」

 

【卒業式練習(全校生)】

今日は、1時間目に全校生で卒業式練習を行いました。




全校生で卒業式の練習をするのは今日が初めて。

今日の主な練習は、「お別れの言葉」と「歌」です。

「お別れの言葉」は、各学年の代表児童や学年全体の声がとても大きくなり、揃ってきました。

「歌の練習」では、全校生で合唱する『トゥモロー』を練習しました。

何回か練習を重ねるごとに、大きな声で伸び伸びと歌えるようになってきました。

次回の全校生での卒業式練習は、明後日6日(金)3時間目です。

今日の給食

ご飯   鰆の西京味噌焼き   菜の花のおひたし  かき玉汁  わかめふりかけ  花ゼリー   牛乳

今日はひなまつりです。

給食でも、花ゼリーで、お祝いです。春の魚の「鰆(さわら)」と菜の花で、春らしさがでていました。

残念ながら、ちらし寿司にはならずわかめのふりかけをかけていただきました。

今晩の夕食には、ちらし寿司とはまぐりの潮汁が並ぶのではないでしょうか。

今日もおいしくいただきました。


委員会活動最終日 インフルエンザ情報

【委員会活動最終日】

今日は、委員会活動の今年度最終日です。

矢板小学校の委員会活動は、年間11回、火曜日6時間目に実施しています。

5,6年生になると全員が、「運営」「図書」「保健衛生」「運動」「放送」「環境リサイクル」「美化・掲示」「生き物・緑化」の8つの委員会のいずれかに所属します。

全児童が楽しく豊かに学校生活が送れるように、各委員会活動が学校内の仕事を分担処理し、自発的・自主的な活動を行っています。

今日は、委員会活動最終日。

年度末の仕事のやり残しがないように、各委員会の子ども達は、意欲的に活動を進めたり、1年間のまとめをしたりしました。




運営委員会や放送委員会では、来年度新しく入る人に仕事をスムーズに引き継いでもらうための「マニュアル本」を作成しました。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、0名です。

ようやく0名になりました。

油断せず、引き続き予防に努めさせてください。

今日の給食

ご飯  豚キムチ  いんげんのごま和え  豆腐とじゃがいもの味噌汁  牛乳

ボリュームたっぷりの豚キムチは、豚肉をキムチであえたもので、ちょっとピリ辛でした。その分、ご飯が進みます。

春の香りがしたインゲンのごま和えもごまがたっぷり入っていました。

今日もおいしくいただきました。


今日から三月(学習・生活の総まとめ) 今月の生活目標

今日は気温がグンとあがって、春の陽気となりました。

日中の最高気温は10度。

久しぶりに、これまでの肌を刺すような冷たい空気から解放されて、日差しの温かさにホッとできる一日でした。

先週まで毎日使用していたストーブも、一日稼動せずに過ごせました。




さて、早いもので、今日からいよいよ3月。

学校も、学習・生活の総まとめの一カ月に入ります。

3月は旧暦で「弥生」。

「弥生」は、「弥生(いやおい)」が変化したものとされています。

「弥(いや)」は、「いよいよ」「ますます」という意味です。

「生(おい)」は、「生い茂る」と使われるように草木が芽吹くことを意味しています。

草木がだんだん芽吹く月「弥生」。

これから温かい春が日一日と近づいてきます。

「弥生」 3月は、「一年間のしめくくりとなるまとめの月」でもあります。

とかくうきうきして落ち着きをなくしがちな三月ですが、「終わりよければ全てよし」という言葉があるように、各学年の学習と生活のまとめをしっかりとしていきます。

 

【今週の生活目標】

今週の生活目標は、1『「矢小のアロハ」をしっかりできるようにしよう』と2『後片付けや整理整頓をきちんとしよう』です。




1.『「矢小のアロハ」をしっかりできるようにしよう』

・進んであいさつをしよう

・廊下は静かに右側を歩こう

・くつをきちんとそろえよう

4月から矢板小学校の基本的生活習慣定着の指針として継続指導してきた「矢小のアロハ」。

3月は、一年間の基本的な生活習慣のしめくくりです。


2.『後片付けや整理整頓をきちんとしよう』

・自分の持ち物を決められた場所にきちんと置く

・計画的に荷物を持ち帰り、新しい学年に向けて準備する。

今日の給食

味噌ラーメン  ビッグ肉団子  ポテトサラダ  チョコブッセ  牛乳

今日は、味噌ラーメンです。学年によって麺の量が違うのですが、お椀によそられた汁の中に、麺を各自入れていただきます。

一度には、入りきらないので、何回かに分けて入れます。

子ども達が大好きなメニューなのでお残しはほとんどありません。

チョコブッセは、給食初登場です。

ふわふわのスポンジとチョコクリームがおいしかったです。

今日もおいしくいただきました。


卒業式のお別れの言葉練習開始 

卒業式のお別れの言葉練習開始  6年生「校長先生との会食」  インフルエンザ情報

 【卒業式のお別れの言葉練習開始】

卒業式の「お別れの言葉」の練習が本日より始まりました。




今日までに、各学年で並び方や学年で言う言葉の練習をしておいたので、在校生の部分を通して行いました。

指導するK先生から、「ゆっくり、大きく、はっきりと、卒業する6年生に感謝の気持ち、お祝いの気持ちが届くよう呼びかけるとよいですね。」とアドバイスがありました。

続いて、Y先生から「気を付けの姿勢、礼の仕方」についての確認がありました。1年1組さんと2年2組さんがみんなの前で模範を示し、「上手です。」と拍手をもらっていました。

今日は、初めてだったので、速すぎてしまったり、揃ってなかったりしていましたが、練習を重ねて、本番では最高の「お別れの言葉」がいえるようにしていきます。

6年生を交えての全体練習は、3月4日の予定です。

それまでは、6年生は6年生で秘密の特訓をしています。ご期待下さい。

 

【6年生「校長先生との会食」開始】

6年生が、給食の時間に校長先生と会食をしています。




2月中、毎日5・6人が日替わりで校長先生と一緒に会議室で給食を食べます。

初めのうちは、やや緊張気味の子ども達でしたが、校長先生と矢板小学校の思い出話や中学校進学のことなどを楽しく会話するうちに、自然と和やかな雰囲気に。

「今まで校長先生と話す機会が少なかったけれど、卒業前にたくさん話せてよかったです。」と会食した子ども達。

校長先生の前では、給食のおのこしもできませんね!(^人^)

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、1名です。

来週には0名になるように、週末も予防に努めさせてください。

下野教育美術展 

下野教育美術展  2年生算数「はこの形」 インフルエンザ情報

【第45回下野教育美術展】

第45回下野教育美術展の中央展が、今週末FKDインターパーク店で開催されます。

絵画・版画・デザインの3部門の計22万395点の応募の中から、銅賞以上の作品が展示されています。

銅賞以上に入選した矢板小学校児童5名の作品も展示されています。

お時間のある方は、ぜひご覧になってみてください。

以下、下野教育美術展中央展の詳細です。

中央展(銅賞以上)・・・平成27年2月25日(水)~3月2日(月)     FKDインターパーク店

県北展(銀賞以上)・・・平成27年3月14日(土)~16日(月)   イオンビックエクストラ那須塩原店

県南展(銀賞以上)・・・平成27年3月27日(金)~9日(日)   壬生町中央公民館

矢板小学校の廊下にも、全児童の作品が展示されていますので、ご来校の際は御覧になってみてください。


 
 

【2年生 算数「はこの形」】

2年生の算数の授業で「はこの形」を学習しています。

ひごと粘土玉を使って過去の形を作りました。


 

はこの形を作るには,6cm・8cm・12cmのひごと粘土玉が何個必要かをみんなで考え,作っていきました。

最初は,はこの形になるかどうかは不安そうでしたが,みんな上手に作ることができました。

算数において、具体物を使った算数的活動は、数量や図形の意味を実感をもってとらえたり,思考力,判断力,表現力等を高めたりするためにも大切なことです。

子ども達は、算数を学ぶことの楽しさを実感しながら、生き生きと取り組んでいました。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の罹患児童数は、3名です。

減少傾向にありますが、引き続き予防に努めさせてください。

今日の給食

セルフハムチーズサンド  ツナサラダ  ベジタブルシチュー  牛乳

今日は、ハムとチーズをはさんでセルフサンドにしました。

なかには、ツナサラダをはさんでツナサンドにしている子もいます。

ベジタブルシチューには、ブロッコリーやタマネギ、マッシュルームなど、たくさんの野菜が入っていました。

今日もおいしくいただきました。


今日の給食

ご飯  鯖の塩焼き  ひじきの炒め煮  かき玉汁  牛乳

今日のかき玉汁には、ニラとたまねぎ、にんじんそれにかんぴょうが入っていました。

卵もふんわりとしていました。少しずつゆっくりとき卵を入れるとふんわり仕上がるそうです。

お鍋の中でとき卵が羽衣のように泳いでいるようなイメージだそうです。

昆布とかつおのだしがきいていました。

今日もおいしくいただきました。


明日は6年生を送る会  インフルエンザ情報

【6年生を送る会に向けて】

明日2月25日(水)三時間目に「6年生を送る会」が行われます。

5年生の実行委員会の子ども達を中心とした5年生全員が準備を進めてきました。




6年生が卒業してしまうと、矢板小学校の運営を担うのは今の5年生。

5年生にとっては、この「6年生を送る会」が初の大きな仕事となります。

各クラスへのプレゼントの依頼、会場設営、準備・運営、進行の確認など、進んで働いていました。

明日の「6年生を送る会」もきっと成功することでしょう。

以下、「6年生を送る会」の詳細です。

≪内容≫

6年生入場(ステージ中央から一人ずつ)

プレゼントをわくわく班の5年生から贈呈される

1.はじめの言葉

2.送る言葉

3.各学年の出し物

1年生→2年生→3年生→4年生→5年生

4.6年生からのプレゼント(各クラスの代表一人がプレゼントをもらう)

5.6年生リコーダー演奏

6.校旗の引き継ぎ(6年生代表児童から5年生代表児童へ)

7.校長先生のお話

8.終わりの言葉

9.6年生退場

1~5年生は、お世話になった6年生に、心をこめてプレゼントを作成しました!

在校生はもちろん、6年生にとっても思い出に残る会となってほしいですね!

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、4名です。

引き続き予防に努めさせてください。

今日の給食

ご飯  モロの揚げ煮  中華和え  わかめの味噌汁  海苔香味ふりかけ  牛乳

今日の「モロの揚げ煮」は、衣に甘しょっぱい味が染みこんでいておいしかったですね。

このモロという魚は、栃木県の人ぐらいしか食べないことで有名です。

モロは、青ザメというサメの身です。たんぱくで、肉と間違えてしまいます。

こんなにおいしいモロを他の県の人は食べないなんて、もったいないですね。

今日もおいしくいただきました。



6年生「調理実習」 インフルエンザ情報

【6年生「調理実習」】

6年生が本日、家庭科「家庭生活を振り返って」の学習で、調理実習を行いました。

今日は、2年間の家庭科の総まとめ。

6年間の思い出を語り合いながら食べる「茶話会」形式で、「プリンアラモード」と「カナッペ」を作って食べました。




「プリンアラモード」は、プリンの上にホイップクリームや果物をデコレーション。

「カナッペ」は、クラッカーに、クリームチーズやホイップクリーム、イチゴジャムなどを乗せて食べました。

担任の先生や校長先生、教頭先生にもお裾分けして、「★三つ!」の高評価をもらえました。

明日は、1組が調理実習を行います。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は5名です。

引き続き予防に努めさせてください。

今日の給食

ツイストパン  ピーナッツクリーム  オムレツのトマトソース  カニ風味サラダ  コーンスープ  牛乳

今日は、卵についてのお話です。

卵は、タンパク質を多く含む赤の食品です。

卵のタンパク質は、体に吸収されやすいです。

今日は、ふんわりとしたオムレツにトマトソースがかかっていました。

今日もおいしくいただきました。


授業参観

今年度最後の授業参観でした。

1年生の教室では。道徳の授業が行われました。自分がやらなけらばならない勉強や仕事について考えました。小学校に入学してまもなく一年がたとうとしています。椅子に座ってしっかり話を聞き、手をあげて発表する姿に大きな成長を感じたのではないでしょうか。

2年生以上の学年では、それぞれおうちの人へ感謝の言葉を述べたり、好きな物語を紹介したりしました。今日まで、資料を準備したり何回も発表の練習をしたりしてきました。本番は、バッチリだったと思います。

5年生は「こんな6年生になりたい」と意気込みを発表しました。来年度の矢小を支える子ども達に期待がもてます。

6年生は、小学校最後の授業参観でした。一人一人の一年生の時の写真を映しながらの発表です。6年間の様々な思い出がよみがえったのではないでしょうか。

子ども達一人一人が輝いていた授業参観でした。


   
   

学年末PTA開催

授業参観の後に、多目的室で全体会を行いました。


<エレクトーン演奏・講演会   石下 有美 様>




「今日、当たり前に普通に生きていることに感謝。ありのままで自分らしく生きているお子さんを、これからも大切な宝物にしてください。」~石下先生~

エレクトーン演奏曲は、「ルパン三世のテーマ」「未来予想図」「未来へ」「ありのままで」の4曲。

素晴らしいエレクトーン演奏の間に、涙を誘う経験談やためになる子育て談もお話していただきました。


<PTA会長あいさつ>




「今年度、PTA活動を支えてくださった保護者の皆様に厚くお礼申しあげます。お陰様で、今年度も有意義なPTA活動を実施することができました。引き続き、皆様の益々のご支援をお願い致します。」PTA会長より


<教育活動評価>





※先日配付した「教育活動評価(保護者アンケート)について」を御覧ください。

本校では、「子どもの良さを生かし、確かな学力を身につけ、健康で豊かな心をもった子どもの育成」をめざし、「考える子ども」「思いやりのある子ども」「元気な子供」の育成に向け、日々の教育活動に取り組んでいます。保護者の皆様の声を真摯に受け止め、改善できるところは改善し、今後とも保護者の皆様と連携を図りながら教育活動に取り組んでいきますので御理解・御協力をお願いします。

 

<学年・学級懇談>


全体会の後は、「学年・学級懇談」です。

各クラスの担任から、学習面・生活面の振り返り、観点別学習状況調査の推察、春休みについて、進級・進学に伴う連絡等、学年の実態に合わせてお話ししました。

「観点別学習状況調査」「総合学力調査」の結果もお渡ししました。(学年によって異なります)

良くできている単元についてはさらに伸ばせるように、理解が遅れているところは再度復習をして定着が図れるように、指導していきたいと思っています。

本日は、お忙しい中、御来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の給食

ご飯  鮭の塩焼き  小松菜と白菜の煮びたし  なめこ汁  海苔の佃煮  牛乳

今日は あたたかいおひたしの煮びたしです。だしがよくきいていておいしかったです。

かぜをひかないためにも、野菜のビタミンをたっぷりとることは大切です。

意識して、野菜をとりましょう。

今日もおいしくいただきました。


冬晴れ

冬晴れ  明日は学年末PTA  インフルエンザ情報


今日は、朝から冬晴れ。

風もなく、一日穏やかに晴れ渡りました。

体育館通路の屋根には、冬の芸術「氷柱(ツララ)」が陽光に照らされキラキラと輝いていました。




【明日は学年末PTA】

明日は、学年末PTAです。

今年度最後のPTAとなります。

ご多用の折とは思いますが、御出席くださいますようお願い致します。

以下、明日の日程です。

13:30~14:15 授業参観(各教室)

14:25       学年下校

14:25~15:45 全体会・講話及びエレクトーン演奏(多目的室)

1.PTA会長あいさつ 2.学校長あいさつ 3.教育活動評価結果の説明 4.講話及びエレクトーン演奏 講師 石下有美先生

15:55~16:30   学年懇談(各学年1組教室)


<明日のお願いと連絡>

・名札と上履きをお持ちください。

・明日は、学年下校となります。

・明日の下校方法をお子様と確認しておいてください。(託児ル―ムの利用の有無)

・明日の学年懇談後に、観点別学習状況調査の結果を集金袋に入れて保護者の皆様に直接お渡しします。(集金袋はもう使用しませんので、学校に持ってくる必要はありません。)

・観点別学習状況調査の学年平均点と学年の傾向については、学年懇談時にお伝えします。

・全体会は、体育館ではなく多目的室(新校舎2階)で行いますのでご注意ください。

・インフルエンザ感染防止のためマスク着用に御協力をお願いします。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、6名です。

引き続き予防に努めさせてください。

今日の給食

セルフいちごクリームサンド  ハムとキャベツのソテー  ミネストローネスープ   牛乳

今日は、いちごクリームをパンにぬっていただきます。いちごが入ったふわふわのクリームは、いちごの甘い香りがしていました。

今日はあいにくの雨(時には、みぞれ)でしたが、春を感じさせる献立でした。

今日もおいしくいただきました。


音楽集会  雨の一日  インフルエンザ情報

【音楽集会】

本日の朝の活動は、「音楽集会」です。

6年2組のリコーダー演奏に合わせて全校生の入場。




今日の音楽集会は、「トゥモロー」の全校合唱です。

この「トゥモロー」は、3月19日(木)に行われる卒業式で全校生が歌います。

1~6年生が、上のパートと下のパートの二つに分かれた二部合唱です。

伴奏は、6年生のSさん。






初めの歌声は小さめでしたが、二回目、三回目に歌ったときは体育館中に美しいハーモニーが響き渡りました。

卒業式でも、きれいな歌声が聞えるといいですね!

退場の音楽は、6年2組のリコーダー演奏「カノン」。




次回の音楽集会は、3月23日(月)。

入学式で歌う「ビリーブ」の練習です。

 

【雨の一日】

今日は朝から雨の一日。

昼間には、みぞれ交じりの雨となりました。

下校時間まで降り続きました。

明日の朝は、路面の凍結が予想されます。

安全に十分気をつけて登校するようご家庭でもお話しください。

 

【インフルエンザ情報】

本日のインフルエンザ罹患による欠席児童数は、7名です。

ここ数日で微増しています。

引き続き予防に努めさせてください。

クラブ見学  授業参観のご案内

【クラブ見学】

「クラブ見学」を、本日6時間目に実施しました。

矢板小学校のクラブ活動は、4年生~6年生を対象に、年間15回火曜日6時間目に行います。

この「クラブ見学」は、来年度から始まる「クラブ活動」の見通しをもつために、毎年この時期に3年生が行っています。

今年度、矢板小学校では、「バスケットボール」「バドミントン」「卓球」「スポーツゲーム」「ニュースポーツ」「工作」「科学」「芸術」「コンピュータ」「手芸」の10のクラブを設置しています。

今日は、3年生が各クラブの活動の様子を見学しました。

3年生が見学に来ると、各クラブの代表となる6年生が、年間を通してどんな活動をしているかの説明をしてくれました。

今年度のクラブ活動は、残りあと1回(2月24日)です。


 
 

3年生は来年度から始まるクラブ活動に意欲をもつことができました(^^)


【授業参観の御案内】




今年度最後となる「授業参観」が、今週2月20日(金)に行われます。

1年間を締めくくる授業参観です。

子ども達の1年間の成長の様子を御覧いただければと思います。

以下、各学年の内容です。

1年生  国語「がんばれポポ」  自分がやらなければならない勉強や仕事について考える

2年生  生活「あしたへジャンプ」 成長を支えてくれた人に感謝し、これからの生活に意欲をもつ

3年生  国語「物語を読んで紹介しよう」  紹介文を発表し合いながら、それぞれ感想を伝える

4年生  総合「1/2成人式」  将来の仕事などの具体的な目標をもつ

5年生  学級活動「こんな6年生になりたい」 5年生での様々な活動を振り返って、6年生としての心構えをもつ

6年生  国語「今、わたしは ぼくは」  聞く人の心に届くように発表する

5・6組  生活単元学習「合同お別れ会を成功させよう」  合同お別れ会のリハーサルを行うことができる

全体会及び講演会   14:25~15:45(多目的室)

学年懇談       15:55~16:30(各教室)

授業参観後の全体会や学年・学級懇談にもぜひご出席ください。

今年度は、全体会の後にエレクトーン奏者石下有美先生によるエレクトーン演奏を交えながらの子育てについての講演会も予定しています。

※本日、「授業参観のご案内」のおたよりを持たせましたので、ご確認ください。

今日の給食

ご飯  納豆  即席漬け  切り干し大根の炒め煮  牛乳

今日は、和食です。

切り干し大根を使った料理は、家庭ではなかなか作らないかもしれませんね。

給食の切り干し大根の炒め煮には、にんじんや薩摩揚げ、油揚げが入っています。

味がしっかり切り干し大根に染みついているので、ご飯のおかずにもぴったりです。

意外に、子ども達は残さず食べます。

今日もおいしくいただきました。


今日の給食

セルフビビンバ  豆腐チゲスープ  牛乳

今日はビビンバです。ビビンパとも言います。

韓国料理の一つで、焼き肉屋さんのメニューによくありますね。

ビビンバは、野菜のナムルとお肉をご飯によく混ぜて食べます。

本場では、大きなスプーンで食べるそうです。

今日もおいしくいただきました。