活動の様子(H24~H26)

活動の様子(過去分)

臨海自然教室速報10

13:00からなぎさ活動です。

まずは、砂浜での注意事項を聞きました。




「砂の造形」や「水くみリレー」をして楽しみました。

「砂の造形」は、班ごとに協力し合って、砂で好きな形を作ります。

カメやイルカ、竜宮城など、それぞれの班で、アイディア溢れるおもしろい形が完成しました。


 

今日の海水温は21度。

やや冷たい海水ですが、みんなたくさん体を動かしたのでとても気持ちが良かったそうです。


3年生つつじ校外学習(味噌工場)

3年生が本日、総合(つつじ)「大豆を育てよう」の校外学習に行ってきました。

行先は、矢板市下伊佐野にある味噌工場「小野崎糀店」です。

3年生は、つつじの学習で大豆を育てています。

今回は、大豆が原料となる「味噌」の作り方について、小野崎糀店を見学して、自分の目で確かめながら学んでいきました。

小野崎糀店では、昔ながらの製法で、丹念にお味噌を作っています。その行程を、一つ一つ作業をしながら丁寧に説明していただきました。

子どもたちは、ワークシートに分かったことや気がついたことをたくさんメモをすることができました。また、できたばかりのお味噌の味見もさせていただき、「おいしいー」という声がたくさんあがりました。


 

臨海自然教室速報8

9:00から塩作り活動スタートです。

まず施設の方から「塩作り」の説明を聞きます。




S先生やT先生が犠牲になって、みんなのために濡れながら、必死に海水をくみました。



バケツですくった海水を運びます。



火をつけて海水をぐつぐつ煮込みます。

上手に火をつけられた班と、なかなか火がつかずにあせってしまった班があったようです。


 

無事、立派な塩ができあがりました。

完成してみんなニコニコ顔です。


 

施設の方による臨時の理科の勉強会をしました。

Q 海水と水道水は、どちらが重いでしょうか?




塩作りの後、時間があまったので、アスレチックで元気に遊びました。



病気やけがなどもなく、子ども達はみんな元気です。

ただ、暑さや寝不足でだるそうにしている子がいるそうです。

昼食を食べて、13:30から砂浜でのなぎさ活動です。

臨海自然教室速報7

7:00から食堂で朝食です。 

パンだけの子やご飯だけの子、どっちも食べる子。みんなマイペースです。

今日は曇り空。暑くも寒くもない日で活動しやすいですね。

朝食クイズ!









Q 上の画像は、野菜嫌いのUさん、少食のAさん、最近お腹まわりが気になるT先生、それぞれだれの朝食でしょうか?


朝食の後は、海岸散歩をして「塩作り活動」です。

臨海自然教室速報6

おはようございます!



6:30メイン広場に集合し、素敵な日の出をみることが出来ました。

今日もいい天気に恵まれそうな「5年生臨海自然教室」。

子ども達は全員元気です。朝からハイテンション!

教頭先生から、「海の景色や波の音を心にとめて持ち帰りましょう」との挨拶がありました。


 



7:00から朝食です。

臨海自然教室速報5

17:00から入浴タイム。

子ども達は今日一日、外でたくさん活動したので、お風呂に入ってきれいさっぱりです!




↓浴室入り口の子ども達の靴箱がきちんとそろっていて立派でした。



17:40から夕食です。 

「バイキング」形式はお昼で経験しているので、スムーズに配膳が進みました。

好きなものを好きなだけ食べられるので、子ども達も大喜びです。




みんな食欲旺盛で、モリモリと食べていました。

↓写真は最近お腹まわりが気になるというT先生の夕ご飯。(やや食べ過ぎでは・・・?)




夕食後は、施設探検。

活動班ごとに、「とちぎ海浜自然の家」の広い館内を探検しました。

今日は、矢板市内の他の学校の5年生も宿泊しています。

子ども達は、他の学校の人たちに迷惑がかからないように注意しながら探検しました。

探検が早く終わった班から、海の展示館で読書をしています。


 

20:00から生活班長会議をした後、各宿泊室ごとに就寝準備に入ります。

21:30消灯予定です。子ども達は、全員元気です。

本日の更新はこれが最後になります。

また、明日「臨海自然教室速報」をUPしていきます。お楽しみに!!

臨海自然教室速報4

13:30から「砂浜ウォークラリー」です。

班の友達と協力しながら、ゴールをめざします!

施設の人から、ウォークラリーの説明を聞いて、班ごとにスタートです。




駒図を正確に読んで着実に進んでいる班と、やや道に迷って苦労していた班があったようです。



全ての班が、無事ゴールすることができました。



優勝は、3班でした。おめでとう!



ウォークラリーの後は、宿泊室に戻って自由時間。

入浴して、17:40~夕食です。予定通り順調に進んでいます。

子ども達は、みんな元気です!

臨海自然教室速報3

12:30から食堂で生活班ごとに昼食を食べました。

↓今日の昼食の写真です。




とてもおいしくて、多くの子ども達がおかわりをしたそうです。

 

食べ終わって食堂を出るときは、先生のチェックを受けて合格してからです。

臨海自然教室速報2

笠間サービスエリアにてトイレ休憩。

青空とまぶしい太陽。

わくわくするようなとてもいい天気です。


 

11:10とちぎ海浜自然の家到着です。

到着後すぐに、入所式を行いました。

施設の方に元気にあいさつをした後、館内の利用の約束、避難経路の確認などの説明を聞きました。




宿泊室に入って、荷物整理をして、12:30から昼食です。

臨海自然教室速報1

台風一過の晴天に恵まれて、5年生が本日から二泊三日の「臨海自然教室」に行きます。

本日8:00の出発式。

校長先生から、「褒められることをしてきてください。帰ったときには褒められたことの報告をしてくださいしてください。」とのお話をいただきました。

子ども達は、みんな元気に出発しました!




現在、茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」に向かって、バス移動中です。

車内では、今日の予定を確認したあと、クイズを出したり歌を歌いながら、楽しく過ごして目的地へ向かっています。


2年生「生活科校外学習」~内川で生きものさがし~

2年生が、生活科「生き物をさがそう」の学習で、内川(市役所付近)へ行って生き物探しをしてきました。

台風が近づき、心配された天気ですが、なんとか無事にもって楽しく活動してくることができました。

子どもたちは、魚捕り用の網とかごを持って元気に出発。




川に着くと、先生の説明を聞くやいなや、目を輝かせて川の中へ。

「ジャバジャバジャバ。」という勢いのよい水の音とともに、「キャーキャー。」という歓声。

川に入るとすぐ、「とれた―――!!」という元気な声。


 

小さい魚や、やご、アメンボ、水カマキリなど、思った以上にたくさんの生き物がとれ、みんなで大喜び。

カニをとった子もいました。


 
 

途中で様子を見に来て下さったあるお父さんは、魚捕りが得意で、あっという間にどじょうや魚をとってくれました。

子ども達は大興奮。さすがお父さん、かっこいいですね!!


 

いつもは穏やかに過ごしていた川の生き物たちも、今日は、ビックリ!! 慌てたことと思います。

 

びしょびしょになりながら、たくさん生き物探しをした子ども達は十分満足し、その後、学校で生き物の観察もしました。

国語の「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かし、観察もばっちりできました。

いろいろな準備をして下さった2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

とても充実した体験学習をすることができました。

台風4号が近づいてきています

今日は、朝からツバメが校庭を低く飛んでいました。

昔から、「ツバメが低く飛ぶと雨」と言われています。

その理由として、「雨が降る前は空気中の水分が多くなり、ツバメのえさとなる虫が、羽が重くなって高いところを飛べなくなる。そうなると、ツバメも低いところを飛んでエサをさがすようになる。」があるようです。

他にも、「アマガエルが鳴くと雨」、「ねこが顔を洗うと雨」などもありますが、身近な動物や自然の変化から天気の変化を予想するというのは昔から行われていたようです。

 

さて、台風4号が暴風域を伴ったまま北上し、今夜には四国から近畿に上陸する見込みです。

今日の2時間目までは、まだ雨は降っていませんでしたが、3時間目あたりから雲行きが怪しくなり雨が降り出しました。




宇都宮気象台による台風4号の情報は以下の通りです。

・明日の明け方(3時過ぎごろ)に雨はやむ。

・午前6時ごろはやや強い風が吹く。

・午前7時ごろは弱まってくる。




以上の情報から、現時点では明日の登校は通常通りです。

なお、5年生の臨海自然教室への参加も計画通りです。

 

台風接近による、暴風雨や河川の増水等には、十分注意してください。

 

※明日20日(水)から22日(金)まで、5年生は「臨海自然教室」に行きます。今回も、このHP上で、5年生の活動様子をUPしていきます。お楽しみに!

5年生社会科「日本のお米作りの未来フォーラム」

今日は、5年生社会科「日本のお米作りはどうなっているの?」の学習の最終日。

これまでの学習(12時間)のまとめとして、「日本のお米作りの未来フォーラム」を行いました。

まず子ども達は、「日本のお米作りを元気にする提案」を一人一人が考えて「提案書」を作成しました(前時6月15日金曜日)。

~私は、〇〇〇〇をすると、日本のお米作りが元気になると考える!~の〇〇〇〇の部分を考えました。




4人グル―プで、一人ずつお互いの提案を発表し合います。

 

4人グループの中で、クラスのみんなにぜひ紹介したいという「ベスト提案者」を一人選出します。「ベスト提案者」は、その提案をカードに記入し・・・



実物投影機で提案書を映しながら、みんなの前で自分の提案を発表します。聞く人は、感想(ここがいいね!)をワークシートに記入します。



子ども達の発表では、なかなかユニークなアイディアの提案が出されました。

以下、子ども達が考えた「日本のお米作りを元気にする提案書」をいくつか紹介します。

 

・「お米作り体験ツアーを企画して、若者がお米作りに興味をもってもらうような取り組みをする」

・「コシヒカリとヒノヒカリをかけ合わせて品種改良し、それぞれの良いところ(おいしい、病気に強い)を受け継いだお米「とちひかり」を開発する」


 

・「環境に優しいアイガモ農法をして、おいしくて安全なお米を作る。」

・「高齢者が主になっている現在のお米作りに若者が参加して、それぞれの良さを出し合っていいお米を作る。ブランド名は『0141お米』(おいしいお米)」


 

・「お米を使ったお米ケーキやお米クッキーなどを開発して、お米の消費量を増やす」

・「各店舗でお米を買うごとにポイントがたまるサービスをして、ポイントが一枚分たまると買い物券と引き換えできる」


 

さらに、最後に「20年後の日本のお米作りはどうなっているか?」について考えて、意見交換をしました。

子ども達からは、「今よりさらに機械化が発達して、アイガモロボットができる」「どんどん若者がお米作りに参加している」「品種改良の研究が進み、おいしくて病気に強いすごいお米ができる」「農業技術が発達して今より労働時間がもっと短くなって仕事が楽になる」といった、前向きな意見が出されました。

この単元の学習を通して、普段何気なく食べているお米も、農家の人をはじめたくさんの人々の苦労と工夫があることを子ども達は理解することができました。

また、日本のお米作りがかかえる課題や未来への希望を、一人一人が考えることができました。

「お米作りアンケート」にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

県民の日集会

【県民の日集会】

本日、6月15日は、栃木県民の日。

明治6年6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併し、現在の栃木県が成立した日です。

今日は、学校評議員さんにも足を運んでいただき、児童会主催の「県民の日集会」を行いました。




縦割り班で、「栃木県クイズウォークラリー」を実施しました。

班ごとに各教室内のクイズに答えて、ウォークラリーをしながらキーワードを完成させていきます。

途中迷子になったり,走ってしまったりすると減点になってしまうので、ミニリーダーさん達は1年生と手を繋いであげながら歩きます。




クイズの内容はもちろん,栃木県のことについて。

全部で16問。子ども達は5・6年生のミニリーダーさんを先頭にクイズに挑戦して、解答用紙に記入していきました。


 

以下、栃木県クイズより抜粋

問 題

1 栃木の県庁所在地はどこでしょう?    (3:宇都宮市)

2 栃木県にある日本で1番古い学校は?   (B:足利学校)

3 県の獣は何?                                (A:カモシカ)

4 この方言の意味は?「ぶちかる」     (A:座る)

5 栃木マスコットキャラクターは?     (B:ルリちゃん)

6 栃木県出身のAKB48のメンバーは誰?       (3:大島優子)

7 栃木の生産量が日本一!イチゴの他に何がある? (B:もやし)

8 栃木県にある世界遺産は?           (A:日光東照宮)

9 県の花は?                                    (A:ヤシオツツジ)

10 栃木の特産品は何?              (A:かんぴょう))

11 栃木県にある道の駅の数は?                       (C:21)

12 栃木県知事の名前は?             (2:福田 富一)

13 スポレクとちぎのマスコットキャラクターは? (C:とちまるくん)

14 栃木県の人口は?               (C:約2百万人)

15 栃木県の面積は?                    (A:6408平方キロメートル)

16 この方言の意味は?「チグこくな。」              (A:うそつくな。)


運営委員の子ども達が考えた問題ですが、なかなか難しいですね!

みなさんは、何問分かりましたか?

最後に、全校生で「県民の歌」を大きな声で歌って終わりました。

「♪とちの葉の 風さわやかに・・・♪」




集会後,ウォークラリーの結果をお昼の校内放送で発表しました。結果は…



第3位!!  6班・7班

第2位!!  8班

そして・・・・

第1位!!  10班・13班

おめでとう!!拍手っ!パチパチパチ・・・

1番得点したグループは,7班の5でした。

 

【4年生エコアクションスクール】

4年生が本日、エコアクションスクールで、「マイはし作り」を行いました。

4年生は、総合的な学習の時間「地球にやさしく」で、地球環境について学びます。

地球が直面している環境問題に目を向けて、リサイクル活動や省エネルギーのために自分達が実践できることを考えていきます。

今日は、その環境学習の一環で、「とちぎ環境・緑推進機構」の方々を学習支援ボランティアとしてお呼びして、「マイはし作り」にチャレンジしました。

はじめに、地球温暖化についての学習です。

「人間の活動により、大気中の温室効果ガスの濃度が増えると、空気や地表にとどまる熱が多くなり、地球の気温が上昇すること」や、「ゴミを減らしたり、無駄なエネルギーを減らしたりなど、一人一人ができることから省エネルギーに取り組むことが大切であること」を説明していただきました。




早速、「マイはし作り」にチャレンジです。

紙やすりで、ヒノキを削ってお箸の形にしていきます。

「ゴシゴシゴシ・・・」。子ども達はみんな、お箸職人のように、集中して削っています。

30分以上削り続けて、やっとお箸の形らしくなってきました。


 

電気ペンで、自分の名前やすきな模様を描きます。

やけどに注意!


 

仕上げに油を塗ります。

塗り残しがないように、「はけ」を使って丁寧に塗っていきます。




世界に一つだけのお箸が出来上がり!!

 

4年生は本日、出来上がった「マイはし」を家庭に持ち帰りました。

今日から1週間陰干しをすると、お箸として食卓で使用できます。

今日子ども達が作った「マイはし」を末長く使えるといいですね!

 

【6年生合唱指導】

今日から,栃木県のスクールエキスパート活用事業により,Y先生が6年生の合唱指導に来て下さることになりました。(今年度も6年生は秋の地区音楽祭に出場することになりました。)

Y先生は3年前まで本校に勤務されていた先生です。

歌も楽器もとてもお上手で,今日も発声の仕方について本格的に教えてくださいました。




子ども達はみんなやる気満々で、Y先生のまねをしてあばら骨を開いてみたり,のど仏を下げてみたり(?!)…必死に楽しくやっていました。

合唱コンクールで歌う曲も決まり、授業の帰りは歌を口ずさみながら帰って行く子ども達が何人もいました。

とてもやる気満々の子ども達を見て、担任の先生も音楽担当の先生も今から楽しみにしています!

 

【教育実習生最終日】

5月から矢板小学校に教育実習生としてきていたE先生は、本日が教育実習最終日でした。

この一ヵ月間で、E先生と楽しくお話をしたり、一緒に活動したりして楽しい思い出を作ることができた子ども達も多いと思います。

矢板小学校の卒業生でもあるE先生。

大学に戻っても、養護教諭を目指してぜひ頑張ってほしいですね!




<E先生へのインタビュー>

Q 約一ヵ月間の教育実習お疲れ様でした。教育実習を終えた感想を聞かせてください。

A 一か月という実習は正直長いと思っていましたが、いざ実習が始まると初めて経験する事ばかりで、とても新鮮でした。毎日得ることがたくさんあり、あっという間に一か月が過ぎてしまいました。児童のみなさんとは、登校・授業・給食・清掃・休み時間を通して楽しい時間を過ごすことができました。そして、みなさんのキラキラとした笑顔と元気パワーをたくさんもらい、充実した日々を送ることができ、とてもうれしく思います。ありがとうございました。みなさんの笑顔を見ることができなくなるのが寂しいです。無事に実習を終えることができたのは、親切に御指導してくださる先生方がいたからです。本当にありがとうございました。この実習で得たことを今後に活かしていきたいです。


Q 今後の目標を聞かせてください。

A この実習を通して、養護教諭になりたい!という気持ちが強まりました。近い将来、養護教諭となり矢板小学校に戻ってくることができたらいいなと思っています。

 

以下、教育実習生を担当した、養護教諭のF先生からのコメントです。

「養護教諭になりたいという気持ちが高まったことは、担当として本当にうれしいです。仲間として現場で御一緒しましょう!実習生とかかわってくれた児童の皆さん、保護者の皆様、教職員の方々に感謝いたします。ありがとうございました。」

今月の生活目標



今月の生活目標の一つ目は、「廊下は静かに右側を歩こう」です。

「廊下の右側を静かに歩く」。

簡単なことのようですが、早く外に出たいなどで気持ちに余裕がない時は、ついつい走ってしまうことがあります。

廊下を走ると、人と衝突し大きなけがになることもあります。

また、梅雨の時期を迎え、学校の廊下がすべりやすく大変危険な状態になります。

全校生にしっかりと定着するように、繰り返し指導しています。

 

 

今月の生活目標の二つ目は、「歯をよくみがこう」です。

小学校の時期の子ども達は、乳歯から永久歯に生まれかわる時期で、特に生えて間もない永久歯は虫歯になりやすいものです。

歯・口の健康を維持することは、豊かで健康な生活を送るためにも大切なことです。

学校では、給食後に必ず歯磨きをさせていますが、ご家庭でも食後の歯磨きを忘れずにさせてください。

また、虫歯がある子は、歯医者さんで早めの治療をお願いします。

矢板市陸上競技大会結果速報



矢板市陸上競技大会が、本日矢板運動公園陸上競技場で開催され、矢板小学校の5,6年生の選手児童が参加しました。

参加した子ども達は、自己記録の更新に向けて一生懸命頑張りました。

また、競技をしている友達に、大きな声で力いっぱい応援して盛り上げました。

詰め掛けた保護者の方々からもたくさんの応援をいただき、無事大会を終えることができました。

今年度も矢板小学校の子ども達は大活躍でした。




各種目4位以内に入賞した児童は、7月11日(水)に行われる地区大会に出場します。

結果は、下記のとおりです。

<地区大会に参加できる上位4位までの入賞者を掲載します>

種目名・・・100M、80Mハードル、1500M(女子は1000M),400Mリレー、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ


『5年男子』

1位:100M→14”8(Kさん)

2位:400Mリレー→62”7(Uさん、Oさん、Kさん、Kさん)、走り高跳び→1m20(Kさん)

3位:走り幅跳び→3m57(Oさん)、ボール投げ→43m27(Sさん)

4位:走り幅跳び→3m53(Fさん)


『5年女子』

2位:1000M→3’48(Wさん)、400Mリレー→66”1(Wさん、Oさん、Uさん、Mさん)

3位:80Mハードル→15”8(Uさん)、ボール投げ→37m98(Tさん)、

4位:1000M→3’57(Iさん)、ボール投げ→37m66(Wさん)


『6年男子』

1位:100M→14”2(Oさん)、80Mハードル→12”9(Oさん)、400Mリレー→59”2(Sさん、Oさん、Gさん、Iさん)、走り幅跳び→4m07(Iさん)

2位:1500M→5’20”2(Gさん)、走り高跳び→1m20(Gさん)、

3位:ボール投げ→52m24(Sさん)


『6年女子』

1位:100M→15’3(Sさん)、走り幅跳び→3m69(Kさん)、走り高跳び→1m20(Kさん)

2位:走り高跳び→1m20(Sさん)

4位:1000M→3’48”0(Kさん)

明日は矢板市陸上競技大会です

明日は、矢板市陸上競技大会です。

5,6年生の選手児童が参加します。

今日の放課後は、市内大会前の最後の陸上練習日。

全体で、整列や準備運動の仕方を確認した後、軽く基本の運動をしました。




練習の後に、明日の大会参加に向けての約束や心得を確認しました。

子ども達には、「あいさつをしっかりとする」「きびきびとした行動をする」「友達の応援をしっかりとする」の3つの話をしました。

選手になった5、6年生は、矢板小学校の代表として、自信を持って精一杯頑張ってきてほしいですね。




【お知らせ】

・明日の陸上大会に参加する5,6年生の児童は、登校が早くなります。(1号車→7:10集合、2号車→7:30集合)

・中止決定は、朝6:00です。中止の場合のみ、連絡網が回ります。

・雨天により中止になった場合は普通授業になりますが、給食は出ませんのでお弁当を忘れずに持参させてください。

・明日の市内大会で各種目の4位以内に入賞すると、7月11日(水)に行われる地区大会に矢板市代表として参加します。

・ご都合のつく方は、ぜひ会場に足を運んで応援をお願いします。(会場は矢板運動公園陸上競技場です)

・明日、陸上大会の結果一覧表が学校に届き次第、このHP上に大会結果をUPします。(放課後になります)

プール開き

本日、プール開きを行いました。

校長先生や体育主任の先生から、「プール掃除をしてくれた5,6年生に感謝しよう。プールはとても楽しい授業だけど、一歩間違うと生命にかかわる危険な面もあります。先生の話をよく聞いて、決まりを守って楽しいプールにしよう!」という話がありました。

安全で楽しいプールの授業になるように、全校生でプールに向かって「よろしくお願いします!!」の挨拶を言いました。




プールの入水条件は、水温23℃以上です。

今日の水温は19℃でしたので、まだ入れません。

矢板小学校のプールは屋内プールですので天候にかかわらず入水可能な反面、直射日光が部分的にしか当たらないので水温が上がりづらいというマイナス面もあります。

今日の、矢板市の最高気温は25℃。

過ごしやすい一日でしたが、今日よりさらに気温が上がらないと水温も24℃に届きません。

先週「梅雨入り」した県内では、今週、来週と曇りや雨の日が続く「ぐずついた天気」になるようです。

なので、プールに入れる日はもう少し後になりそうですね。




先週金曜日に、全校生にプールカードを配付しました。

本日から、お子様の健康状態を毎朝観察して、プールに入ってもよいと思われる場合はプールカードに認印をお願いします。

また、見学の場合は、その理由を記入してください。

認印がない場合は体調が良い場合でもプールに入れないこととしますので、御了承ください。

「交通安全子ども自転車大会」 自転車部優勝!

【交通安全子ども自転車大会】

「交通安全子ども自転車大会」が本日、矢板市体育館で開催され、矢板小学校の自転車部が優勝しました。

この大会は、小学生に自転車の安全な乗り方を身につけさせ、交通道徳の普及と事故防止を図ることを目的として毎年開催されています。

塩谷地区の学校から4チームが参加して、「安全走行テスト」と「技能走行テスト」の2つのテストの合計点で競いました。

優勝した自転車部の子ども達は、「県大会でもがんばりたいです。」と意欲を見せていました。

自転車部は、7月6日(金)に鹿沼フォレストアリーナで行われる県大会に、地区代表として出場します。

県大会でもぜひ頑張ってほしいですね!




↓技能走行テストでは、「8の字走行」、「S字走行」、「デコボコ走行」、「遅のり走行」などの自転車走行技術を競います。

 
 

6/7(木) 4年生社会科校外学習  3年生歯磨き指導

【4年生校外学習】

4年生が本日、社会科の校外学習に行きました。

4年生は、社会科で「ごみのゆくえはどうなっているの」と「水道の水はどこからくるの」の学習をします。

今日は、「塩谷広域環境衛生センター」、「矢板市水処理センター」、「寺山浄水場」、「寺山ダム」に見学に行って、毎日の暮らしから出されるごみの処理の仕方や水を供給・処理する仕組みを調べたり、関係機関で働く人々の工夫や努力を学んだりました。

一日天気にも恵まれ有意義な校外学習となりました。


<塩谷広域環境衛生センター>

塩谷広域環境衛生センターでは、可燃ごみや不燃ごみ等の処理の仕方について学びました。

また、3R(リデュース、 リユース、リサイクル)やごみの分別の大切さについても理解することができました。

↓塩谷地区の市町村のから出される全てのごみが、こちらの施設に集まります。月曜日が一番多くて、なんと一日で140トンも収集されるそうです。



↓施設の方の話を聞いて、熱心にメモをする子ども達。ワークシートはメモでいっぱい。



↓ごみピットに集められた大量のごみをクレーンで釣りあげます。一回に約500キログラムのごみを釣り上げることができます。



↓機械によってプレスされたアルミ缶の塊、約50キログラム。リサイクルされて、車のタイヤのホイールやOA機器の部品など色々なものに生まれ変わります。



↓最後に4年生全員で計量機に乗ってみました。

クイズ:4年生全員の体重は何キログラムでしょうか?

答え:2470㎏でした!(72人でわると一人の平均体重は…)

  

<矢板市水処理センター>

矢板市水処理センターでは、下水道のしくみや水の循環について学びました。

↓汚れた水を集めて、元のきれいな水にして川に戻す手順を段階的に見学しました。

  

↓汚れた水もこの水処理センターの処理によって、こんなにきれいになります。




<寺山浄水場>

寺山浄水場では、寺山ダムに貯められた水が、飲料水になるまでを学びました。

↓施設の方に、たくさんの質問を投げかける子ども達。何事も、疑問を持って考えることは大切です。



↓市民に安全でおいしい飲料水を提供するために工夫と努力をしています。毎日水質検査をして、安全を確認しています。金魚も水質検査に一役買っています。

  

<寺山ダム>

最後の見学場所は寺山ダム。

矢板小学校学区の水道は、この寺山ダムの水を使用しています。有効貯水量は、2155㎥という矢板市が誇る大きなダムです。

今日は天気がよくて、ダムの上を吹き付ける風もとても心地良かったです。

↓「やっーほーーーっ!!」と、遥か遠くに見える矢板市街地に向けて大声を出す子ども達。

  

【3年生歯磨き指導】

歯医者さんに来校していただき、3年生が歯磨きの仕方を教わりました。

はじめに、正しい歯磨きの仕方、虫歯の原因となる歯垢、歯肉炎等について資料を提示していただきながら説明を受けました。

その後、「歯磨きテスター」を使って、歯磨きがきちんとできているところとできていないところを一人一人確認しました。

朝、きちんと歯を磨いたはずなのに、真っ赤にそまってしまうところがあってびっくりしている子もいました。

特に、歯と歯の間や、歯の裏側、奥歯がきちんと磨けていないと、虫歯になりやすいことを学びました。

歯医者さんから子ども達に、「どの歯もまんべんなく磨くようにしよう。今日赤く染まった歯は磨き残し。鏡を見て重点的に磨けるようにしよう!」という話がありました。

今回の、歯磨き指導で学んだことを生かして、ぜひ大人になっても虫歯ゼロを目指したいですね。

学校では、給食後に5分間の歯磨きをさせていますが、御家庭でも、毎朝・寝る前の歯磨きを忘れずにさせてください。

 
 

6/6(水) 音楽集会

【音楽集会】

今日の朝の活動は、「音楽集会」です。

全校生で、「ビリーブ」と「勇気100%」を歌いました。

「音楽集会」入場の曲は、6年1組のリコーダー演奏「さんぽ」です。



今日の最初の曲は、「ビリーブ」。

吹奏楽部6年生の伴奏に合わせて、全校生が手話付きで歌いました。

1年生も、ステージ上の運営委員会の5,6年生を真似しながら、手話付きで上手に歌えるようになりました。

 

次の曲は、「勇気100%」です。

「勇気100%」は、NHKで放送中のアニメ「忍たま乱太郎」の主題歌として長年使用されている子ども達にも馴染みのある曲です。

「へいへい!!」のところは、右手こぶしを上げながら、みんなで元気にかけ声をします。

また、「♪そうさ、100パーセント勇気~」のさびの部分は振り付けをいれて歌います。

1、2年生は手拍子、3,4年生は片手を振りまわしながらジャンプ、5,6年生はエグザイルダンスです。


↓あれっ、運営委員の中に乱太郎が!?

 

「♪がっかりして めそめそして どうしたんだい 太陽みたいに笑う きみはどこだい

Wow Wow やりたいこと やったもん勝ち 青春なら つらいときはいつだって そばにいるから

夢はでかくなけりゃ つまらないだろう 胸をたたいて 冒険しよう

そうさ 100%勇気 もうがんばるしかないさ この世界中の元気 抱きしめながら

そうさ 100%勇気 もうやりきるしかないさ ぼくたちが持てる輝き 永遠に忘れないでね・・・」

とても元気と勇気が出るいい歌詞ですね。

全校生がノリノリで元気に歌えました。


勇気100%音声←クリックすると音声が流れます。


終わりの曲は、6年1組のリコーダー演奏「マルセリーノの歌」です。



全校生が、今日の音楽集会の名残を惜しみながら静かに退場できました。


↓昼休みにエグザイルダンスを楽しむ集団とその観客…。



【子ども達の安全な登下校についてのお知らせ】

<下校時、雷雨のとき>

・雷雨がおさまるまで学校で待機する。(その間に、お迎えのあった児童は引き渡す)

・雷雨がおさまったら、一人下校の児童が出ないように確認し、下校班を再編成して下校させる。

<PTAや親子ふれあいデーのとき>

・学年の下校班で帰る。

※当日やむを得ず「下校班での下校」ができないときは、前日までに必ず連絡帳で担任に連絡してください。当日の朝の連絡はご遠慮ください。

<黄色い帽子及び自転車でのヘルメット着用について>

・3年前から御協力をお願いしてきました黄色い帽子の着用が、定着されつつあります。また、子どもが自転車に乗るとき、保護者にはヘルメットを装着させる義務があることは御承知のことと思います。子ども達の安全確保の観点から黄色い帽子、自分の命を守るためのヘルメットの着用への御協力をお願いします。

 

【熱中症予防のための飲み物持参について】

昨年から熱中症予防のため、飲み物を持参させて、対応してきました。下校時刻や自宅までの距離など子どもの状況も違いますので必要に応じて持参してください。「飲み物を持参するかどうか」は、保護者の判断でお願いします。なお、持たせる場合は水かお茶にしてください。また、容器の衛生管理についてもよろしくお願いします。

6月5日(火) 避難訓練

今年度初めての避難訓練を、本日2時間目に行いました。

今回は、大地震が起きて給食室から火災が発生したという前提で行いました。

<避難訓練の流れ>

地震発生の放送→児童は机の下に隠れる→火災発生の放送→先生の合図で校庭に避難→全校生整列→消防署の方の話→校長先生の話→消火器体験



今回は、避難開始から全校生整列まで3分05秒でできました。

昨年度は3分25秒でしたので、とても速かったです。

災害時の素早い行動は、命を守るためにも大事です。

子ども達は、避難時の約束「お・か・し・も」(お・・・おさない、か・・・かけない、し・・・しゃべらない、も・・・もどらない)を守って安全に避難できました。

消防署の方からは、「今日のみなさんの避難の仕方はたいへんよかったです。火遊びはしないようにしましょう。花火は大人の人とやりましょう。」という話がありました。



地震や火災などの災害はいつ起こるか分かりません。

日頃からの訓練や心構えが大切ですね。


避難訓練の後は、「消火器体験」を実施しました。

各クラスの代表児童1人が、消火器を使って火を消す練習をしました。



ご家庭においても、普段から火事や地震などの災害時の行動の仕方を、お子様とよく話し合っておいてください。

6月4日(月) 虫歯予防デー

本日6月4日は、6(む)4(し)にちなんで、日本歯科医師会が1928年に定めた「虫歯予防デー」です。

また、6月4日~10日までは、「歯の衛生週間」となっています。

「歯の衛生週間」にともない、1年生と4年生が標語を作成しました。

以下、優秀作品を紹介します。

1年生の作品:「むしばきん はみがきしないこ おともだち」

1年生の作品:「よいはなら かんでもかんでも だいじょうぶ」

4年生の作品:「歯ブラシとを うまくつかって じょうぶな歯」

4年生の作品:「じょうぶな歯 80さいまで お友達」

「よく噛んで食べて、自分の歯を鍛えて元気に!」という意図で、今日の給食には、「スルメ」がでました。

 

よく噛むことは、健康にもいいとされています。

栄養教諭のM先生が給食中に各クラスをまわって、「噛むことの大切さ」について掲示資料を交えながら子ども達に説明してくれました。



よく噛んで食べると、「唾液がよく出る」「集中力がアップする」「食べすぎをふせぐ」などいいことがたくさんあります。



また、サーモグラフィー写真からは、よく噛んで食べることで血流がよくなり、体温も上がるという科学的根拠を示しました。



現代の子どもたちの食生活は豊かになり、手間暇をかけなくても手軽に自分の食べたいものを食べられるようになってきました。

また、食生活が変化し、カレーライスやハンバーグ、ラーメン、スパゲッティなど、あまり噛む必要のない柔らかい食べ物が子ども達の好きな食べ物ランキングにも名を連ねます。

「よく噛む」という心身の健康的な発育発達につながる基本的な生活習慣を、子どもの時からしっかりと身につけさせたいものですね。

6/2(土) オープンスクール

今日は、矢板小学校「オープンスクール」です。

各学年で、親子ふれあい活動や親子奉仕作業の他、授業参観を実施しました。

土曜日ということもあって、たくさんの保護者の方々の来校がありました。

御来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

次回のオープンスクールは、10月13日(土)となります。

以下、各学年の様子を紹介します。


<1年生「写真立て作り」>

1年生は、家の人と一緒に写真立てを作りました。

市販の写真立てに、モールやシール、リボンなどの材料を使って飾り付けをしました。

入学式の写真や家族旅行の写真、兄弟と一緒に撮った写真など、家から持ってきた思い出に残る写真を入れて完成です。

みんな素敵な写真立てが出来上がりました。



<3年生「うきうきハリケーン」>

3年生は、体育館で「うきうきハリケーン」を行いました。

毎年、矢板小学校の運動会で3年生の団体種目となっている競技です。

親と子が四人一組になり、一つの竹を四人で持ってカラーコーンを一周します。

クラス対抗で、全ての組が早く終わった方が優勝です。

とても盛り上がりました!



<5年生「ヒップホップ」>

5年生は、体育館で「ヒップホップ」を行いました。

ヒップホップの講師の先生をお呼びして、「いい汗かこう」をテーマに、親子で楽しくヒップホップを踊りました。

講師の先生の分かり易い指導のもと、基本の動きを覚えて曲に合わせて楽しく踊りました。

今年度から中学校の保健体育で、「ヒップホップダンス」が必修化されました。

中学校でも、みんな上手に踊れそうですね!



<2、4,6年生「親子奉仕作業」>

2、4、6年生は、親子奉仕作業を実施しました。

親子で仲良く、教室や水道、トイレ、廊下の清掃の他、農園や築山周辺の草取りを行いました。

普段子ども達の清掃では行き届かない隅々までとてもきれいになりました。

お世話になりました。



<2、4,6年生「親子奉仕作業」>

2、4、6年生は、親子奉仕作業を実施しました。

親子で仲良く、教室や水道、トイレ、廊下の清掃の他、農園や築山周辺の草取りを行いました。

普段子ども達の清掃では行き届かない隅々までとてもきれいになりました。

お世話になりました。

       
 

6/1(金) 明日はオープンスクールです

【演劇鑑賞会(1~3年生)】

1~3年生が本日、演劇鑑賞会を行いました。

とんち話で子ども達にも親しみのある「一休さん」の演劇です。

「屏風の虎退治」や「この橋わたるべからず」などの有名なとんち話の世界に、子ども達は引き込まれていました。

一休さんとお母さんとの再会のシーンでは、一休さん持ち前のとんちでお代官様につかまりそうだったお母さんを助け、会場を沸かせました。

「笑いあり、感動ありの劇」で、子ども達も最後まで楽しんでいました。

 

【6年生調理実習】

6年生が調理実習で、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。

 

子ども達はみんなとても手際がよく,全ての班が上手にできました。

特にスクランブルエッグはちょうどよい火の通り方でふわふわしていておいしかったです。

試食をして下さった校長先生からもコメントをいただきました。



4校時目に試食をして,おなかがいっぱいだったのですが,その後の給食もしっかり食べたそうです。

さすが6年生!

食べ終わった後は、担任のT先生が、慣れた手つきで食器洗いの片づけを手伝ってくれました。

6年生の保護者の皆さん,ぜひ週末はお子さんの手料理を味わってください!



【5,6年生陸上練習】

天候が悪かったため本日の陸上の練習は、視聴覚室で行いました。

子ども達は、担当のT先生から大会当日の事について説明を聞きました。

招集場所には何分前に集合したら良いか,出場種目が同じ時刻に重なってしまった場合どのようにすればよいか等を確認しました。

来週には選手の発表をします。

発表された選手は矢板小学校の代表として立派な態度で臨んでほしいですね。

応援よろしくお願いします!



【お知らせ】

明日は、「オープンスクール」です。

各学年で、「親子ふれあい活動」や「親子奉仕作業」を実施します。

たくさんの御来校をお待ちしています!

・登校は通常通り、11:30学年下校になります。3時間授業です。

5/31(木) hyperーQU検査 グリーンタイム 

【hyper-QU検査】

3~6年生で、hyper-QU検査を実施しました。

hyper-QU検査は、「よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート調査」です。

子ども達一人一人の心理や学級集団の状態を把握して、指導や援助を行う指針にするために毎年行っています。

コンピュータ診断料込で一人当たり420円の費用がかかりますが、300円は市費で負担し、残りの120円は第一回目の教材費の集金に含まれています。

検査の結果については、夏休みの個人懇談の際にお渡しします。



【グリーンタイム】

今日の清掃は、グリーンタイムです。

各学年ごとに、校庭に割りふられた場所の草むしりをしました。

これから夏に向けて気温が上がってくると、校庭の雑草が繁茂してきます。

雑草と子ども達の熱いバトルが繰り広げられます!



先日の6年生の修学旅行に同行した写真屋さんから、「ぜひ矢板小学校のHPにお使い下さい」と、快く写真を提供していただけたので以下掲載します。

さすが、プロの撮る写真は違いますね。

芸術的センス溢れる写真ばかりです!

  
  
  
  
  

5/30(水)児童集会プール清掃(5,6年生)わくわく(縦割り班活動)

【児童集会】

今日の朝の活動は、「児童集会」です。

まずは、「児童会の歌」を全校生で元気に歌います。

「♪今日も明るく 元気な笑顔 たがいの意見を持ち寄って みんなの夢が大きく育つ われらの矢小 児童会~」



今日は、委員会の紹介を行いました。

運営委員会、図書委員会、保健衛生委員会、運動委員会、放送委員会、美化・掲示委員会、環境リサイクル委員会、生き物・緑化委員会の委員長さんが、全校生の前で仕事の内容やお願いなどを言いました。



次に、体育主任のF先生から、二点のお話がありました。

1.「これから昼休みに、陸上のリレーの練習を校庭で行います。練習のじゃまにならない場所で遊ぶようにしましょう。」

2.「6月になると体育でプールに入ります。今日は、5,6年生がプール掃除をしてくれます。5、6年生に<よろしくお願いします>のあいさつを言いましょう!」



最後に、T先生から「登下校」についてのお話がありました。

「交通事故に合わないように、学校に来る時と帰る時は、班ごとにきちんと一列に並んで、道路の右側を歩きましょう!」


※交通ルールを守って安全に登下校するよう、学校では子ども達にこれからも繰り返し指導していきます。


【プール清掃(5,6年生)】

6月11日(月)には、プール開きがあります。

今日は、その「プール開き」に向けて、5,6年生が、プール清掃を行いました。

バケツ係とたわし係に分かれて、プールの床や側面、プールサイドや更衣室などをきれいに掃除しました。

最後は、雑巾で水気を拭き取ってピカピカになりました。

あとは、プール開きを待つばかりです。

一生懸命掃除をしてくれた5,6年生、お疲れ様!



【わくわく(縦割り班活動】

今日のわくわくタイムは、「縦割り班活動」です。

6月15日(金)に行われる「県民の日集会」に向けて、各班ごとに準備をしました。

県民の日集会では、「栃木県クイズウォークラリー」を実施します。

25名前後が所属する各班が、さらに5つの班に分かれます。

6年生がリーダーとなり、メンバーの確認や自己紹介を行いました。

 

↓6年生が1年生をお迎えに行きます。

自己紹介タイム。 「○年○組の××××です。ぼくの好きなことは、△△です!よろしくおねがいします!」

 

【一斉下校】

今日は水曜日なので、一斉下校です。

「道路の右側を一列で並んで歩きましょう!」

 

5/29(火) 6月2日(土)オープンスクールのお知らせ

【オープンスクールについて】

6月2日(土)は、今年度から初めての取り組みとなる「オープンスクール」です。

3時間授業となり、各学年で、「親子ふれあい学習」や「親子奉仕作業」が計画されています。

たくさんの保護者の皆様の御来校をお待ちしています。

以下オープンスクールの詳細です。

日時:平成24年6月2日(土) 8:20~11:30

内容:

1年1組 1.親子ふれあい学習(写真立て作り)  2.国語  3.算数

1年2組 1.親子ふれあい学習(写真立て作り)  2.国語  3.図工

1年3組 1.親子ふれあい学習(写真立て作り)  2.国語  3.算数

2年1組 1.親子奉仕作業(新館2F多目的室集合)  2.算数  3.国語

2年1組 1.親子奉仕作業(新館2F多目的室集合)  2.国語  3.算数

3年1組 1.つつじ  2.親子ふれあい学習(ウキウキハリケーン:体育館)  3.学級活動

3年2組 1.学級活動  2.親子ふれあい学習(ウキウキハリケーン:体育館)  3.つつじ

4年1組 1.学級活動  2.親子奉仕作業(4-1教室集合) 3.図工

4年2組 1.学級活動  2.親子奉仕作業(4-2教室集合) 3.図工

5年1組 1.国語  2.図工  3.親子ふれあい学習(ヒップホップ:体育館)

5年2組 1.つつじ  2.つつじ  3.親子ふれあい学習(ヒップホップ:体育館)

6年1組 1.国語  2.つつじ  3.親子奉仕作業(管理棟3F視聴覚室集合)

6年2組 1.国語  2.つつじ  3.親子奉仕作業(管理棟3F視聴覚室集合)

5組  1. 4,5年算数  2. 1,2,5年国語  3. 1,2,4年 生単

6組  1. 3,5,6年 生単  2. 2,5、6年国語  3. 2,3年算数


・お子様がやむを得ず欠席をする場合は、必ず学校に連絡してください。

・当日は、11:30分学年下校となります。

・第2回目の「オープンスクール」は、10月13日(土)となります。

 

さて、ここ数日、大気が不安定な状態になっています。

午後になると、突然の雨や雷雨があります。

今日も、正午ごろに突然雨雲がやってきて、校庭に大雨を降らせましたが、すぐにからっと晴れました。

子ども達の下校時間に、雷が鳴っていたり激しい雨が降っていたりする場合は、子ども達の安全を考えて急遽下校時間を遅らせることもあります。

そのような場合は、このHP上で、下校時間の変更についてお知らせします。


↓今日も、お昼頃、怪しげな雨雲がやってきました。

5/28(月) 修学旅行に行った6年生の感想

【修学旅行に行った6年生の一言感想】

・開業3日目のスカイツリーに行けたことがとてもうれしかった。ソラカラちゃんがかわいかった。ホテルではみんなと一緒に寝て楽しかった。(Nさん)

・スカイツリーはとても高くてすごかった。ホテルの中にいるときがとても楽しかった。鎌倉の大仏の頭のぶつぶつは656個あるそうです。すごい!(Tさん)

・スカイツリーは、想像以上に大きかった。鎌倉の班別行動では、おみやげをたくさん買った。ホテルではトランプなどをして楽しく遊べた。(Aさん)

・スカイツリーから見る景色は、家がとても小さく見えてすごかった。鎌倉の班別行動は、道に迷ったりしたけど楽しめた。ホテルの中で友達とTVを見たり、おしゃべりをしたりして楽しかった。(Sさん)

・鎌倉の自由行動が楽しかった。ホテルの中では、みんなでトランプをして遊んで楽しかった。スカイツリーの展望台から見る東京の景色はとてもきれいだった。(Hさん)

・鎌倉の班別行動が楽しかった。ホテルの中で、みんなでトランプをやったことも楽しかった。東京スカイツリーは、めっちゃ高い!!(*゚O゚)ノ(Oさん)

・東京スカイツリーに、開業3日目に行けてとてもよかった。記念になった。鎌倉は、人がとても多くてびっくりした。(Tさん)

 

【ソフトボール部(矢板ファイターズ)】

4月の市内大会では、見事準優勝!

先週行われた県大会では、一回戦で強豪チームにあたってしまい惜しくも敗れましたが、よく健闘しました。

4,5年生が主体で小柄な子が多い矢板ファイターズですが、強豪チーム相手に毎回よく頑張っています。

夏の大会では、さらに活躍してほしいですね!

   

ソフトボール部は昨日、矢板中学校のソフトボール部と合同練習会をしたそうです。

5/25(金) 修学旅行速報14(最終版)

6年生が、無事矢板小学校に帰ってきました。

バスを降りてきた子ども達の表情は、どの子も満足感で溢れるとてもいい表情をしていました。

保護者の皆様、お出迎えありがとうございました。



この二日間で、どの子もたくさんの楽しい思い出を作ることができたと思います。

ご家庭で、子ども達から修学旅行の出来事をたくさん聞いてあげてください。

『6年生へ』

二日間ゆっくり休んで、来週の月曜日に元気に登校しましょう!

「修学旅行新聞作り」の宿題を、忘れずに!

5/25(金) 修学旅行速報12

17:30 佐野SA通過しました。

18:30矢板小学校到着予定です。

雨が降っており、到着時間も予定より遅れているため、学校での「帰校式」は行いません。

バスの荷台から自分の荷物を取った人から流れ解散となります。

お迎えよろしくお願いします。

5/25(金) 修学旅行速報10

午後3時33分、トイレ休憩を済ませ、大黒埠頭を出発しました。

只今おやつタイム。次のトイレ休憩までもつよう、ほどほどに。

DVD鑑賞しながら、バスのなかでくつろいでます。疲れて寝ている人も—。

5/25(金) 修学旅行速報9

先程鶴が丘八幡宮出発しました。

みんなさすがに疲れたようです。

行動中は少し雨に降られましたが、さほどでもなく、集合時間には雨も上がり、暑すぎず、行動しやすかったです。

 大きな迷子事件もなく、時間には全員揃って出発できました。

 
 

帰校時刻は首都高の混み具合によるので、後程お知らせします。

5/25(金) 修学旅行速報7

鎌倉大仏の見学をして、班別行動がスタートしました!

ホテルでのチェックアウトの混雑を避けるため少し遅めに出て、班別は15分遅れで出発し、14時に八幡宮にゴールの予定です。

 

5/25(金) 修学旅行速報6

おはようございます!

本日もみんな元気です!

朝からリッチな気分で心もゆったり。

朝食会場は、かつて舞踏会でも使われていたお部屋で、今は結婚式の披露宴会場や、コンサート会場にもなっているそうです。

ホテルの中庭も素敵です。

 
 

↓ホテルのロビーで優雅にくつろぐT先生。



これから、鎌倉に向かいます。

5/24(木) 修学旅行速報5

夕食後、時間があったので、急遽山下公園にお散歩に行くことになりました。

船のライトアップがとても素敵です。

子ども達も大喜び!

 

山下公園散策の後は、超高級ホテルに戻ってお風呂に入りゆっくりします。

今夜は、黒塗りの高級車でやってくる他のお客様達のパーティがあるようです。

セレブなお客様ばかりで、矢小の子ども達もちょっぴりセレブ気分!

 
                          

子ども達は全員元気です。

今日の速報は、これが最後になります。

明日も、修学旅行速報をこのHP上でUPしていきます!お楽しみに!!

5/24(木) 修学旅行速報4

山下公園が真下に見える超高級ホテル。マッカーサーも泊まったとか。



中華料理は本格フルコース!

給食3週間分ぐらいの料金だそうです・・・。うらやましい・・・。

フカヒレスープに芝えびのエビチリ!円卓を囲んで仲良くわけっこしてたべてます!

  

5/24(木) 修学旅行速報3

 
                            

浅草仲見世でお買い物をしてから、国会議事堂を見学しました。

国会議事堂を出発してすぐに東京タワーも見ることができました。

予定より、時間がやや遅れていたため中華街の自由散策はせずにホテルにチェックインしました。

「ただ今、夕食ナウ♪」

5/24(木) 修学旅行速報2

ついに東京スカイツリー到着です。

第一展望台からの景色は、息を呑む絶景です!

建物や車はまるでオモチャのよう…。

今日は、やや雲が多く遠望はできませんでしたが、下はよ~く見えました。

みんな「すごーい!」「高ーい!」と大興奮です!

                               
 

5/24(木) 修学旅行速報1

今日・明日と、このHP上では、6年生の修学旅行速報をお知らせします。

本日朝6:00に出発式を行い、予定通り6:15にバスで矢板小学校を出発しました。

今日、明日と天気も良さそうでよかったですね。(6年生の日頃の行いが良いからかな?)



7時40分に蓮田SAにてトイレ休憩をとりました。



本日10:00には、いよいよ東京スカイツリー第1展望台です!

5/23(水) 明日から6年生は修学旅行です

【朝会】

今日の「朝の活動」は表彰朝会です。

矢板市内大会で準優勝したソフトボール部「矢板ファイターズ」が表彰されました。

4,5年生がメインのチームですが、他の強豪チーム相手によく健闘しています!

これからの飛躍がとても楽しみですね。



校長先生のお話。

校長先生からは、「1.5月も下旬に入り、新緑が少しずつ深緑と変わってきている。意識をして見ないと気付かない。普段の学習においても、何が違うのだろう?なぜだろう?という疑問を持って学ぶ姿勢を大切にしてほしい。2.きまりを守って、みんなが気持ちよく元気に過ごせるようにしよう。」という2点のお話がありました。



今週から矢板小学校に、教育実習生が来ています。

養護教諭を目指しているE先生です。矢板小学校の卒業生だそうです。

約一ヵ月間、養護教諭としての実践的な技術や専門的な知識を学びます。

例によって、E先生にインタビューをしてみました。


Q 矢板小学校の子ども達の印象を教えてください。

A いつも笑顔で元気いっぱい!あいさつをきちんとしてくれて、とても気持ちがいいです。

Q E先生は、矢板小学校の卒業生だそうですが、当時の矢板小学校はどんな学校でしたか?

A 全学年3クラスずつあり、児童数も多く、今に負けないくらいにぎやかで元気いっぱいでした。部活動やクラブ活動がとても盛んに行われていて、いつも吹奏楽部の素敵な音色が聞こえていました。

Q 得意なことは何ですか?

A お裁縫とスポーツをすることです。小学生の時は、女子運動部に所属していて、とても活発な児童でした。

Q 教育実習の抱負を聞かせてください。

A 養護教諭(保健室の先生)になるために4週間実習をさせていただきます。学校という現場で養護教諭がどのような働きをしている理解すると共に、たくさんのことを体験し、「先生」としての自覚を高めていきたいです。矢小のみなさんの元気パワーをたくさんもらい充実した実習にしたいと思います。よろしくお願いします。

これから一ヵ月間、矢板小学校でたくさんのことを学んで立派な先生になってほしいですね!



【ジェニー先生による英語学習】

今日は、1~20までの英語での数の言い方の学習です。

one,two,three,・・・twentyと言い方を確認した後、四人グループで「数カードカルタ」をして楽しく学びました。

ジェニー先生が唱えた数を素早く取ります。

「ready・・・eleven!!」 「I get the card!!」



【お知らせ】

・明日、矢板小学校は「指導力アップ研修会場」となり、塩谷地区内の約70名の先生方が来校し、2~5年生の授業を参観します。臨時日課となりますが、下校は通常通りです。

・明日24日(木)から25日(金)までの二日間、6年生は修学旅行に行きます。朝は6:00学校集合となりますので、登校班に6年生はいません。5年生や4年生が班長となります。

6年生は、明日に備えて今日は早く寝るようにしましょう!!

5/22(火) 雨が止んで・・・

今日は、午前中から雨がしとしとと降り続きましたが、6時間目終了後には止みました。

校庭の水たまりもほとんどなかったので、体育館で練習しようとしていた陸上を、急遽校庭で実施しました。

各種目に分かれて、子ども達は一生懸命練習しています。

初めて陸上練習に参加する5年生も、張り切って練習しています。

練習の記録や態度等を考慮して、これから選手を決定していきます。



さて、いよいよ本日、東京スカイツリーが開業しました。

明後日には、6年生が修学旅行で東京スカイツリーに行きます。

東京スカイツリー第1展望台(天望デッキ、350メートル)の個人入場券は、7月10日分までインターネットでの完全予約・抽選制です。

一般入場者では一番乗りとなる本日22日正午の入場分は、最も高い競争率の335倍だったそうです。

旅行業者を通して予約し、修学旅行で行ける6年生がうらやましいですね。

今回も、このホームページ上で、修学旅行現地情報を随時アップしていく予定です!

お楽しみに!

5/21(月) 金環日食の子ども達の感想

今日の金環日食を、素敵な思い出に残すために、各学年で子ども達に感想を書かせました。

以下、子ども達の素直な感想を掲載します。


【金環日食を見た児童の感想】

・生まれて初めて、金環日食を見ました。とても感動してしまいました。また見たいです。

・今日の金環日食で、日食に興味がわきました。もっと詳しく勉強してみたいです。

・金環日食は、とてもきれいでした。また見れるといいです。

・日食がリング状になったときに「すごいなぁ」と思いました。一緒に見た、おじちゃんやおばあちちゃんも「きれいだね。」と言っていました。

・リングになった時には、少し暗くなりました。そしてちょっとすずしくなりました。太陽の力はすごいなぁと思いました。

・太陽と月と地球が、一直線になるなんてすごいと思いました。見れなかった都道府県の人たちはざんねんだと思います。今日の金環日食を一生忘れません。

・金環日食は指輪のようでした。次見られるのは300年後なので、見られてよかったです。

・金環日食を見るのを昨日から楽しみにしていました。見られてとてもうれしかったです。

・人生に一度のけいけんなので、心にずっとのこしておきたいです。すごくきれいでした。

5/21(月) 黄金のリング青空に輝く~金環日食~



太陽の中心部が月に隠される「金環日食」が午前7時半頃、観察できました。

「金環日食」は日本で25年ぶりで、広い地域で観察されるのは932年ぶりとのことです。

神秘的な世紀の天体ショーを、子ども達は「日食観察安全シート」を使って、安全に観察できましたか?


↓デジ一のレンズに観察シートをかぶせて撮った金環日食の画像。

太陽の右側から少しずつ欠けていきました。



↓リング状になりました。



↓素敵な天体ショーでしたね。

5/18(金)

5/18(金) リコーダー講習(3年生)  血液検査・生活習慣病予防検診(4、6年生) ゲストティーチャー(5年社会)

【3年生リコーダー講習】


3年生になると、音楽で「リコーダー」を学習します。

今日は、東京リコーダー協会の理事として全国各地のリコーダー実技指導で活躍されている講師の先生をお呼びして、3年生が「リコーダー講習」を行いました。

息の出し方やタンギングの仕方、指の押さえ方などの基本を、ユーモアを交えながら分かりやすく実技指導していただきました。

また、「となりのトトロ」や「崖の上のポニョ」などのお馴染みの曲の模範演奏を披露していただきました。

曲の模範演奏だけでなく二種類のリコーダーを同時に演奏したり、一つのリコーダーでメロディーと伴奏を同時に演奏したりなど、驚くような演奏方法も紹介していただき、子ども達も「すごーい!」と喜んでいました。

今日の講習を通して、リコーダーにさらに興味をもった子どもたちが増えたことと思います。

 

【4・6年生生活習慣病検診・血液検査】

4年生と6年生が、「生活習慣病検診」と「血液検査」を実施しました。

「生活習慣病検診」は、昨年度から始まりました。

血圧を測定して、児童の健康状態の把握に役立てます。

血圧は、健康のバロメーターです。

血圧の数値から、高血圧症、腎疾患、動脈硬化、高脂血症などを疑うことができます。

高血圧の原因は遺伝や加齢が関連していることもありますが、食事、睡眠、運動、ストレスなど改善に努めて正常値を目指したいものですね。



「血圧測定」の後は、「血液検査」です。

注射を嫌がっている子もいましたが、全員無事実施できました。

中には、なかなか血液が取れずに、何回も注射針を刺されてしまった子も・・・。

人によって、採血しやすい人とそうではない人がいるので仕方ないですね。



生活習慣病予防検診と血液検査の結果については、後日お知らせしますので、お子様の健康状態の把握に役立ててください。

【5年生1組 社会  ゲストティーチャー「JAしおのや」の職員来校】

先週から6月いっぱいまで、4年2組担任が、5年1組の社会科「日本の米作りはどうなっているの」の授業を受け持ちます。

これは、4年2組担任が、7月に県教育会館で開催される「栃木県小学校社会科教育研究会」の5年生の授業提案者になっている関係です。

この期間は、5年1組の社会科の授業の時に、5年1組担任が4年2組の担任の代わりに4年生の算数を少人数学習で教えます。


さて、今日の5年1組の社会科では、ゲストティーチャーとして、「JAしおのや」の職員の方をお呼びしました。

より専門的な立場で、子ども達に「お米の種類」「土づくり」「お米ができるまで」「品種改良」「これからのお米作り」などについて、お話していただきました。

子ども達は、そのお話や事前学習の「家のお米調べ」の結果をもとに、お米作りに関する自分達の「学習問題」を作ることができました。



↓「家のお米調べの結果」からは、栃木県のコシヒカリを食べている家庭が多いことが分かります。



↓今日の授業で、子ども達が考えた「学習問題」。お米作りに関係する様々なテーマが出てきました。

5/17(木)「歯科検診」「第1回異学年交流」「日食観察安全シート配付」

【歯科検診】

「歯科検診」を本日、全学年が実施しました。

毎日きちんと歯磨きをしている子は、虫歯もなく歯がとてもきれいです!

「8020」

「8020」は80歳まで20本の歯を持ち続けられるように、という合い言葉です。

子どもの歯から大人の歯に生え替わる小学生の時期は、とても大切です。

学校でも、給食後には必ず歯磨きをさせていますが、ご家庭でも食後の歯磨きを忘れずにやるようお願いします。

検診の結果については後日お知らせします。

虫歯のあった子は、すぐに歯医者さんで治療しましょう!



【第1回異学年交流】

今日のわくわくタイムは、今年度初めての「異学年交流」です。

班ごとに、「自己紹介」、「写真撮影」、「今後のわくわくタイムの遊び決定」、「簡単なゲーム」などをしました。

異学年交流は、1年生から6年生までの全校生が、16班に分かれて交流・活動します。

年間を通して、水曜日のわくわくタイムの時間に、縦割り班遊びをしたり県民の日集会や感謝の時間などの児童会活動の準備をしたりします。

違う学年の子と一緒に遊んだり会話をしたりすることで、協調性や思いやりの心が育成できればいいと思っています。



【日食観察安全シート配付】

5月21日(月)の金環日食が近づいてきました。

矢板小学校では、全校生分の「日食観察安全シート」を学校予算で購入し、全校生に配付します。

本日もしくは明日、家庭に持ち帰りますので、日食を安全に観察できるようご家庭でも指導をお願いします。

↓「日食観察安全シート」作成中



↓練習で、太陽を見てみました。「日食観察安全シート」を通して見てみると、オレンジ色の丸い太陽の輪郭をはっきりと観察できます。



↓注)手をあげる必要はありません!



21日(月)の天気予報は、「晴れ時々曇り」となっています。

ぜひ、晴れるといいですね!

21日(月)は、1時間遅れの9:20分登校となります。

5/16(水) 朝の活動〈読み聞かせ) 農園作業 一斉下校(1年生加入)

【朝の活動(読み聞かせ)】

今日の朝の活動は、「読み聞かせ」です。

読み聞かせボランティアの「お話ポットの会」と「メロンソーダ」の方々が、毎月一回、子ども達に絵本の読み聞かせをしてくれます。

毎回、心に残る素敵な絵本を読み聞かせしてくれるので、子ども達も楽しみにしています。

読み聞かせボランティアの方々、ありがとうございます。



【農園作業】

矢板小学校の新校舎前に、畑があります。

毎年その畑で、学年ごとに作物を育てて収穫しています。

今年度も各学年で育てる作物を決めて、苗を植えました。

大きく育って、秋には立派な作物をたくさん収穫できるといいですね。

以下、各学年で植えた作物です。

1年生:サツマイモ

2年生:サツマイモ、ポップコーン

3年生:大豆

4年生:サツマイモ、ヒョウタン

5年生:カボチャ、インゲン

6年生:サツマイモ、ジャガイモ

5・6・7組:サツマイモ、野菜を計画中



【一斉下校(1年生加入)】

毎週水曜日は一斉下校です。

今日は、1年生が初めて一斉下校班に加わって下校しました。

班長さんが昇降口前に整列している1年生を迎えに行って、地区の整列場所を教えてあげました。

<一斉下校の流れ>

1.全児童が「地区登校班」ごとに整列し、班長が人数を確認する

2.地区担当教職員が諸注意を行う

3.「学区外」「学童保育」の児童がそれぞれの集合場所に移動する

4.「さようなら」をする

※お迎えの場合は「連絡帳」を使って朝のうちに担任に連絡してください。

5/15(火) 今週は新体力テスト週間です

【新体力テスト開始】

今週は、新体力テスト週間です。

各学年で、50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、握力、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、20mシャトルランの8種目を実施します。

正確に記録を取るために1年生と6年生、2年生と6年生がペアになってテストを行います。

今日は、四年生の男子児童が、20mシャトルランで97回という好記録をマークしました。



明日は、今日より最高気温が7℃あがって24℃になるようです。

汗ふき用のハンカチやタオルの持参をお願いします。

【1年生清掃活動参加】

今週から1年生が、縦割り班の清掃活動に加わります。

今週は、各清掃場所の班長さんが、清掃前と清掃後に1年生の教室まで送り迎えに行きます。

1年生の清掃の役割は主に、教室のからぶきと机・椅子運びです。

優しい上級生に清掃の仕方を教わりながら、一生懸命働いています。

5/14(月) 陸上競技練習スタート(5,6年生)

本日から5、6年生の陸上練習が始まりました。

来月の矢板市内大会に向けて、5,6年生の参加希望児童75名が、放課後に陸上の練習に取り組みます。

今日は、練習初日。

児童代表の選出、練習の流れの確認、全体基本練習、種目別練習(自由参加)、下校班の確認等を行いました。

自己の記録向上に向けて、一人一人が頑張ってほしいですね!

 
以下、陸上練習の詳細です。

1 期間・・・5月14日(月)~7月10日(火)    市内大会→6月13日(水)  地区大会→7月11日(水)

2 時間・・・月→15:15~16:30(16:45下校)  火、木、金→16:00~16:30(16:45下校)

3 対象児童・・・5、6年生の陸上大会参加希望者

4 種目・・・100m、80mハードル、1500m〈男子)・1000m(女子)、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、400mリレー

5 その他

・雨天時は、体育館で体力養成の練習を行います。

・練習や体育の授業で出した記録や練習態度等を考慮して、5月25日の練習後までに選手を決定していきます。〈大会の補助役員にまわってもらう児童もでてきます)

・陸上の練習と並行して、他の部活動も練習をします。陸上の練習が終わり次第、選手はそれぞれの部活動に合流します。

5/11(金) 1年生学校探検

1年生が本日、学校探検をしました。

1年生の案内役は、2年生です。

1,2年生が20班に分かれて、校舎の中をスタンプラリー形式で探検しました。

矢板小学校には3つの校舎がありますが、それぞれの校舎の教室に置かれたスタンプを12個集めるとゴールです。

2年生は、お兄さん・お姉さんの自覚を持って、一生懸命1年生を案内していました。

特別棟の理科室にはおなじみの「人体模型」がありますが、「こわい~!」と怯える1年生の手を取って2年生が「だいじょうぶだよ。」と安心させる場面もあり、成長した2年生の姿を見ることができました。

これからは、1年生も矢板小学校の広い校舎の中を迷子にならずに安心して歩くことができますね!


↓1年生に学校の中を優しく案内する2年生。このときばかりは、立派なお兄さん、お姉さんです!

 

学校探検が終わった班から、校庭で遊びました。



班ごとに、鬼ごっこ、中線踏み、へび鬼などの遊びを2年生が考えて、1年生と一緒に楽しく遊びました。

 

5/10(木) 日食に伴う登校時刻の変更について

【日食について】

5月21日(月)の日食が近づいてきました。

当日、日食が起こる時間帯が午前6時~9時頃まで(ピークは7時半頃)ということで、登校時間に重なることから、通学路における児童の安全確保の意味で下記のとおり登校時刻を変更します。

1  期日     5月 21日(月)

2  登校時刻  9時20分(1時間遅れ)


保護者の皆様には、お子様が登校途中に観察しないなど安全面での御指導をお願いします。

また、このような機会は、自然・科学への関心を深める好機でもありますが、不適切な観察方法により目を傷めるおそれもあるので、太陽を直接見ないよう、ご家庭でもお話し下さい。

なお、当日は天候に関係なく1時間遅れの登校、下校は通常通り(15:00学年下校)です。

129年ぶりの天体観測ショーを、安全に楽しみたいものですね!


【家庭学習について】

さて、矢板小学校では、家庭学習の目安となる時間を「学年×10+10」分としています。

例えばこの式に4年生を当てはめると、家庭学習時間は、4×10+10=50分となります。

各学年で毎日宿題が出ていますが、もっと勉強したい子はどんどん自習学習に取り組ませてあげてください。

矢板小学校では、宿題以外の自習学習をがんばっている子がたくさんいます。

頑張っている子の中には、昨年1年間に自習学習ノートが29冊になった子もいます。

毎日の学習の積み重ねは、基礎学力向上の源となります。

 

↓威風堂々と積み重なる6年生Mさんの自習学習ノート。昨年1年間で29冊!!下級生への手本とするために、学校に持ってきてもらいました。

中身も見やすくきれいにまとまっています。
 
  

家庭学習は、毎日同じ時間帯に行うと学習習慣が身につきやすくなるそうです。

家の人に「宿題やったの?」と言われなくても、毎日自分から進んで学習する習慣が身につくといいですね。

5/9(水) 2年生生活科校外学習

2年生が本日、生活科の校外学習に行ってきました。

2年生は、生活科「野菜を育てよう」の学習で、自分の育てたい野菜を一人一つ決めて、その野菜を育てていく学習をします。

今日は、矢板小学校の近くにあるホームセンターに、その野菜を買いに出かけました。



キュウリ、ミニトマト、シシトウ、ピーマン、オクラなど色々な種類の野菜を購入しました。

自分で野菜を探してレジに持って行って、お金を払いました。

 

買った野菜は大切に学校に持ち帰って、自分のプランターに植えかえました。

子ども達は、今日購入した野菜をこれから育てていくことをとても楽しみにしています。

野菜が元気に育っていくといいですね!

収穫した野菜は、家に持ち帰って食べる予定です。お楽しみに!!

5/8(火) 5月の生活目標



5月の生活目標の1つ目は、「くつをきちんとそろえよう」です。

靴箱の靴やトイレのスリッパがいつもきちんと揃えられているととても気持ちが良いものです。

履き物を揃えるとも揃います。

そして、心が美しくなります。

どんなに急いでいても、「次の人が使いやすいように」という思いやりの気持ちをもって、スリッパをきちんと揃えられる子は素晴らしいですね。

学校だけでなく家でも、玄関の靴やトイレのスリッパを揃えることを続けられるとさらに素晴らしいですね。
 
 

『はきものをそろえると心もそろう  心がそろうとはきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら  だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと矢板小の そして 世界中の人の心もそろうでしょう』


生活目標の2つ目は、「身支度を整え、清掃をしっかりしよう」です。

清掃をするときは髪かぶりをきちんとかぶり、隅々まできれいに清掃できるように指導しています。



矢板小学校では、様々な学年の児童が縦割り班で一緒に清掃をしています。

来週の月曜日からは、各清掃場所に1年生も加わって一緒に清掃をします。

5/7(月) 家庭訪問が始まりました。

ゴールデンウィークが終了し、楽しい思い出をたくさん作って子ども達が元気に学校に登校しました。

事故やけが等の報告が1件もなく、全校生が安全に楽しく休日を過ごせたことと思います。

子ども達の日記を見るのが楽しみです。


さて、今週は、「家庭訪問週間」です。

一家庭、10分程度の短時間ではありますが、通学路や交友関係、家庭環境等の実態を把握し、児童指導の充実に生かしたいと思っています。

今年度も、部屋には上がらずに、玄関先での訪問となります。

今回の訪問の他に、日を改めて相談を希望する方は、担任に連絡してください。

後日、日時を設定して個別に相談に応じます。場所は、各教室になります。

お忙しい中ですが、よろしくお願い致します。


↓家庭訪問期間は、全学年13:50学年下校となります。下校後の過ごし方について、お子様と話し合っておいてください。

5/2(水) 1~4年生遠足

【1年生 宇都宮動物園】



1年生は、遠足で「宇都宮動物園」に行ってきました。

ゾウ、キリン、ワニなどのお馴染みの大きな動物から、サルやウサギ、シルバーフォックスなどの小さな動物までたくさんの動物を見学しました。

子ども達は、サルや馬にキャベツやニンジンなどの餌を与えたり、ウサギと触れ合ったりして大喜びでした。

馬は口がとても大きいので、小さな1年生は食べられてしまいそうで、ドキドキしながら餌を与えていました。

動物と触れ合うと心が温かくなりますね。

↓犬の「ワンワンショー」。

ラブラドールレトリーバーや柴犬などの色々な種類の犬達が、輪をくぐったり、二足歩行や梯子渡りをしたりする芸を披露してくれました。

とても賢い犬達です!



↓遊園地での乗り物遊び。メリーゴーラウンド、洞窟探検、観覧車、汽車、チューリップなどの乗り物にグループごとに乗って遊びました。



【2年生 りんどう湖ファミリー牧場】

2年生は、「りんどう湖ファミリー牧場」に行ってきました。

まずは、「バター作り」に挑戦!

生クリームが入った瓶をよく振って分離させ、かたまりになると出来上がりです。

出来たての手作りバターをパンに塗って、おいしく食べました。

 

グループごとに、乗り物に乗って遊びました。

遊覧船、ロードトレイン、メリーゴーランド、スーパーゴーカート、迷路、スイス鉄道の6つの乗り物から、2つの乗り物を選んで乗りました。

迷路が人気だったようです。

 

グループごとにお弁当を食べて、帰りました。もちろん持ってきたお菓子もモリモリ食べました。



【3年生 わくわくグランディ科学ランド】

3年生は、「わくわくグランディ科学ランド」に行ってきました。

最初は、「プラネタリウム」の見学。

子ども達は、幻想的な星空の旅を楽しみました。

「プラネタリウム」の後は、グループ活動で館内の見学です。

「斜めの部屋」、「暗闇の世界」、「電気を使った遊び」、「気象体験」などの科学遊びや体験を楽しみました。

「斜めの部屋」では案の定、平衡感覚を失って倒れる子が続出!!

 

グループごとに楽しくお弁当を食べました。小雨が降り出したので、外ではなく館内で食べました。



【4年生 益子・ツインリンク茂木】

4年生は、益子とツインリンクもてぎに行ってきました。

早速、行きのバスの中では、「クイズ大会」「カラオケ大会」で大盛り上がり!!



益子では、「陶芸絵付け体験」をしました。

子ども達は、湯飲みに筆で思い思いの絵やイラストを描きました。

↓世界に一つだけの素敵な湯飲みの完成!焼きあがりが楽しみですね。

 

雨が心配でしたが、なんとか持ちこたえてくれたので、外の芝生でお弁当を食べました。



お弁当の後は、ホンダコレクションホールでの「館内ウォークラリー」です。

クイズに答えていきながら、グループごとにゴールを目指しました。

ホンダコレクションホールには、ホンダの歴代の車やバイクが約300台展示されています。

懐かしい名車やかっこいいレーシングカーに思わずうっとり…

 

↓「ASIMOショー」。ホンダが開発した次世代ロボット「ASIMO」が、走ったり、お茶を運んだり、サッカーをしたりして観客を楽しませました。

 

↓最後は、「レーシングコースのバス走行」。

実際にレースをするコースを、子ども達を乗せた観光バスで走行しました。

カーブの場所で、バスからコースに降りることができました。傾斜10度のカーブは、子ども達の絶好の遊び場に…。

 

どの学年も、楽しい思い出を作ることができました。

ご家庭で、お子様から遠足の出来事をたくさん聞いてあげてください。

5/1(火) 今日から5月

今日から5月です。

青葉・若葉が目にしみるすがすがしい季節となりました。

校庭では、たんぽぽの綿毛が春風

に舞い、木々や草花の緑がより深く感じられるようになってきました。



5月5日は「子どもの日」、端午の節句とも呼ばれます。

端午の節句に合わせて、今日の給食では、「かしわ餅」が出ました。



「かしわ餅」は、5月5日に備える柏の葉に包んだお菓子のことです。

かしわは昔から、男性的でおめでたい樹とされており、神事でよく使われました。

かしわの木というのは、次の新しい芽が出ない限りは、古い葉が落ちずにつき続けているのだそうです。

それが「家の系統が絶えない」という縁起担ぎとなって、かしわの葉で包んだお餅を食べるようになった、とのこと。

「端午の節句」に餅をかしわの葉で包んで供えたのは江戸時代の中期からと言われています。


↓栄養教諭のM先生が、給食中に各クラスを回って、かしわ餅の由来について子ども達に説明してくれました。



【お知らせ】

・明日、1~4年生は遠足です。忘れ物がないように、持ち物を確認してください。良い体調で遠足に行けるように、今日は早めに就寝させてあげてください。

・明日は、「お弁当の日」です。5、6年生も、忘れずにお弁当を持参させてください。

・本日、全学年、「保健関係連絡袋」を持ち帰りました。「腎臓検診の結果」と「結核健康診断問診票」が入っています。問診票は、10日(木)までに、学校に提出してください。

・明日は水曜日ですが、学年下校になります。学年によって、下校時間が変わりますので、学年便りや連絡帳で確認してください。

・明日は、普段通りに登校班での登校です。


明日は1~4年生が遠足ですが、天気が心配ですね。一日雨となる予報です。

今日より最高気温が、7度も下がって肌寒くなりそうです。

防寒対策と雨具の持参をお願いします。

4/27(金) 明日からゴールデンウィーク

新緑の美しい季節となりました。進級して、はや一カ月。

1学期の始業式以来、新しい環境の中で子ども達は毎日元気いっぱいに過ごしました。

でも、中には、やや疲れ気味の子もいるようです。

この連休は、家族でほっとひといき入れさせてあげてください。そして、楽しいゴールデンウィークを過ごさせてあげてください。

新学期から続いていた心の緊張と疲れをいやし、十分に充電することによって、連休明けの学習に意欲が高まるといいですね。


心配な点は、ただ一つ。うきうき気分で子ども達が交通事故にあったりしないでほしいということです。

学校でも指導していますが、特に自転車には口うるさいほどの注意を与えてやってください。

危険はいっぱい、命は一つ」です。

↓今日は、朝から雨の一日でした。明日からは、よく晴れて行楽日和になるようですね。



↓矢板小学校に入学して一カ月の1年生。自分達で給食の配膳を手際よくできるようになりました。立派ですね。



↓楽しく会食しています。好き嫌いをせずにたくさん食べよう!



1~4年生は、来週の5月2日(水)に遠足に行きます。子ども達は、今からとても楽しみにしています。

↓今日は、遠足のしおりをもとに、事前指導をしました。「おやつは食べきれるだけ持ってきましょう。たくさんあまったら、先生がもらっちゃいますよ~(笑)。」



【お知らせ】

本日、「学年便り」「学級連絡網」「家庭訪問の日程(確定版)」を配付しましたので、御確認をお願いします。

特に、「学級連絡網」は個人情報になりますので、取り扱いには十分ご注意ください。

4/25(水) わくわくタイム(学級)

今日のわくわくタイムは、「クラス遊び」です。

クラスごとに、校庭で鬼ごっこやドッジボール、中線踏みなどをして楽しく遊びました。

クラスの親睦をさらに深めるよい機会となりました。

少人数遊びも楽しいですが、みんなで遊ぶとさらに盛り上がって楽しいですね。

 

4/24(火) 3年生校外学習

早いもので、4月も下旬に入りました。

今年は4月になってからも寒い日が何日か続いたので、「気づけばもうこんな時期か」と感じられる方も多いかもしれませんね。

今日は、気温が上がり春を通り越して、初夏のような陽気になりました。

昼休みに校庭で遊んでいると、自然と汗が出てきました。

半袖で、元気に過ごしている子も多く見かけました。

さて、数日前まで満開だった校庭の桜も散り始めました。

爽やかな春風に吹かれて、花びらがヒラヒラと舞い散っています。

「久方の光のどけき春の日にしず心なく花の散るらむ」~紀貫之~

意味:日の光ののどかな春の日に、桜の花はどうして落ち着いた心もなく、あわただしく散ってしまうのだろうか?

もう少し、桜を楽しみたいものですね…。



【3年生校外学習】

3年生が、社会科の校外学習で「まちたんけん」に行ってきました。

前日の雨がうそのような、真っ青な青空とまぶしい太陽の光。

3年生は、矢板小学校を出発して、矢板中学校→矢板中央高校→長峰公園(休憩)→矢板駅→ヨークベニマル→ファミブ→矢板小学校のルートを散策して、ワークシートに気づいたことや発見したものを記入していきました。

今日の「まちたんけん」を生かして、この後の社会科の授業で、地図記号を入れながらさらに詳しく白地図にまとめていきます。

↓熱心に周囲を見て歩く3年生。普段通っている道も、よく観察してみると新たな発見があるものです。



↓長峰公園での休憩。この時期の長峰公園は、まるで地面に桜のジュータンが敷かれているようです。

4/23(月) 身体計測・第一回代表委員会

【身体計測】

各学年で、年度始めの身体計測を行っています。

身長、体重、挫高の3項目を計測します。

子ども達は、小学校の6年間で大きく成長します。

矢板小学校の平均では、身長が6年間で29センチメートル、体重が18キログラム増加します。

なかには、6年間で身長が40センチメートルも伸びる子もいます。

いつも子ども達と一緒に生活しているとなかなか成長の変化に気付きにくいものですが、日一日と成長していますね。



【第一回代表委員会】

本日昼休みに、第一回目となる代表委員会を行いました。

代表委員会は、4年生以上の各クラスの代表2名で組織されています。

児童会活動や学校行事の企画・運営、学校をさらによくするための話し合いなどを定期的に行っていきます。

今日は、第一回目なので、代表委員の自己紹介をしたり、今後の児童朝会や学校行事の確認・仕事の分担などについて話し合ったりしました。

↓毎回熱い議論が交わされる矢板小学校代表委員会。



※昨日は、コンピュータトラブルのため更新ができませんでした。

4/20(金) 4~6年生交通安全教室

本日、4~6年生が交通安全教室を実施しました。

交通指導員さん、矢板警察署の警察官の指導のもと、「自転車の安全な乗り方」について学習しました。

体験学習では、「ヘルメットの正しい着け方実習」「自転車点検の方法」「自転車乗車練習」をしました。

昨年度、矢板小学校は「交通事故ゼロ」でしたので、今年度も「交通事故ゼロ」を目指して頑張りましょう!!


↓交通指導員さんから、自転車の点検方法や自転車の安全な乗り方についてお話を聞きました。

 

↓校庭に作られた模擬道路での、自転車乗車練習。交差点は、特に注意して渡りましょう!



↓矢板市自転車組合の方々が、子ども達の自転車を点検してくれました。整備不良の自転車には黄色のカードが付いていますので、ご家庭で確認をお願いします。



さて、6年生は、約一ヶ月後の5月24日から修学旅行に行きます。

初日の24日は、国会議事堂と東京スカイツリーに行きます。二日目の25日は、鎌倉で班別自由行動です。

今日は、鎌倉の自由行動のコースを、班ごとに話し合って決めました。

4/19(木) 授業参観お世話になりました

校庭の桜が満開となりました。

真っ青な大空と淡いピンク色の桜のコントラストがとても美しいです。

ですが、今週末は、天気が下り坂のようですね・・・



昨日は、授業参観、PTA総会、学年懇談と大変お世話になりました。

今年度初めての授業参観とあって、たくさんの保護者の皆様の参加がありました。

1年生の保護者の皆様は、小学校初めての授業参観となりました。

授業参観で家の人が教室に来ると、いつもより張り切ってしまう子、なんだか落ち着かなくてそわそわしてしまう子、いつも通り平常心の子といろいろです。

お子様の様子はいかがだったでしょうか?

次回の授業参観は、夏休み前PTAの7月13日(金)となります。


授業参観後に体育館で行われたPTA総会にも多くの保護者の皆様の参加がありました。

↓今年度のPTA新役員紹介。「今年度一年間よろしくお願いします。」



↓新PTA会長さんから、前PTA会長さんへ感謝状が贈られました。「2年間たいへんお疲れ様でした。お世話になりました。」



新PTA会長さんから矢板小学校の保護者の皆様へメッセージをいただきました。

「今年度、PTA会長を務めさせていただきます。矢板小学校の諸先輩方を見習い、恥ずかしくない仕事をしていきたいと思います。皆様の温かい御協力をよろしくお願い致します。」


↓昨日18:00から市内某所で行われた「PTA主催の教職員歓送迎会」

「会うは別れの始め」。出会いがあれば、別れあり…。

参加者は、旧教職員との別れを惜しみ、新たな出会いを歓迎しました。

PTAと教職員が和やかに懇談し、温かい会となりました。



【交通安全教室】

本日、低学年の交通安全教室を実施しました。

矢板警察署の警察官の方々、交通安全指導員さんをお迎えして、子ども達と交差点での安全な渡り方を確認しました。

今日学んだことを忘れずに、明日から実践できるといいですね。

↓「右、左、右、前、後ろ」を確認して、手を挙げて安全に道路を渡りましょう!

 

【お知らせ】

・明日は高学年の交通安全教室を行います。主に自転車の安全な乗り方について学びます。

・4~6年生は、全員自分のヘルメットを家から持参することになっています。

・自転車を学校に持って来られる子は、明日の朝自転車を押して登校することになっていますので、御協力をお願いします。

明日の朝は、尿検査を忘れずに実施してください。

4/17(火) 明日は授業参観です

プール横の通称すいせんロードには、鮮やかなレモン色のすいせんが咲き乱れています。



明日は、今年度初めての授業参観です。

学校教育目標「考える子ども」「思い足りのある子ども」「げんきな子ども」を目指して授業に取り組む子ども達の姿をぜひご覧いただきたいと思います。

PTA総会では、定期総会の他、職員の紹介や本年度の経営方針の話もあります。

全体会・学年懇談にもぜひご出席ください。

学年懇談後には、PTA専門部の所属を決定しますので、なるべく欠席なさらないようお願いします。

御来校の際は、名札の着用・スリッパ持参の御協力をお願いします。

【明日の日程】

13:30~14:15  授業参観

14:25~       児童学年下校(下校方法をお子様と確認しておいてください)

14:30~15:30  PTA総会〈定期総会、教職員・PTA役員の紹介など)

15:45~16:30  学年・学級懇談

今年度初めてのPTAですので、ぜひ御参加ください。

【第一回委員会活動】

本日、6時間目に第一回委員会活動を実施しました。

委員会活動は、矢板小学校の5,6年生全員が所属します。

自分達の学校生活をより豊かにしていくために、学校内の仕事を各委員会で分担処理し、自発的な活動を行っています。

今年度は、「代表委員会」「図書」「保健衛生」「運動」「放送」「美化・掲示」「環境リサイクル」「生き物・緑化」の各委員会を設けています。

第一回目の活動となる今日は、「前期役員の選出」「活動内容の確認」などを行いました。

↓放送委員会。明日から放送設備を的確に操作できるよう、練習しています。



【学力テスト】

本日、3年生以上は学力テストを実施しました。

国語、算数、学習意識調査とテスト詰めの一日だったので、子ども達は久しぶりに頭がとても疲れたことと思います。

テストの結果については、後日保護者の皆様にお渡しします。

4/16(月) ジェニー先生による英語授業スタート

今年度の矢板小学校のALTは、ジェニー先生です。

オーストラリア出身の元気はつらつの先生です。

ユーモアを交えながら子ども達の興味を引き付け、いつも楽しい授業を進めてくれています。

給食も各クラス順番に、子ども達と一緒に食べてくれます。



ジェニー先生にインタビューをしてみました。

Q. Please tell me the message to a Yaita elementary school children.

A. Hello! How are you? I`m happy :) Do you like cats? (Yes I do/ No I don`t). I like cats! Do you remember my cat`s name? His name is `Sputnik` (スプット二ク)。I had fun playing a game with you! I had fun eating lunch with 6-2, thank you for talking with me! See you next time! Jenny

矢板小学校では、英語の授業を、1・2年生は年間10回、3・4年生は年間20回、5・6年生は35回実施します。


【お知らせ】

明日は学力テストを実施します。

・実施学年→3~6学年

・教科→国語、算数、学習意識調査    ※前学年の既習内容から出題されます。

・ものさし、コンパス、三角定規等、必要な学習用具を忘れずに持たせてください。

・テストの結果については、後日お返しします。

忘れているところは今日のうちにしっかりと復習をして、明日のテストに臨めるといいですね。


↓今日の給食には、「入学・進級お祝いクレープ」がでました。ストロベリーとひんやり冷たいクリームが絶妙のマッチング!「It is delicious!」

4/13(金) 桜開花 春本番!

新1年生の入学をお祝いするかのように、校庭の桜が開花しました。



ここ数日の温かい春の日差しが、開花や蕾の膨らみを促したようです。

厳しい冬を乗り越えて、ようやく可憐な花を咲かせてくれました。

来週には、満開の桜を見られそうです。


↓2年生が昨年から育ててきたチューリップの花も咲き始めました。みんな熱心に観察しています。

4/12(木) 離任式

本日、5時間目に離任式を行いました。

久しぶりに会えた懐かしい先生を前に、子ども達は喜びと嬉しさをいっぱいに表していました。

昨年度お世話になった11名の先生方からは、子ども達に最後のお別れのあいさつがありました。

あいさつの中で、矢小の子ども達のたくさんの良さを話してくれました。


↓全校生を代表して6年生のKさんが、転退職された先生一人一人に心温まるメッセージを伝えました。



↓先生方一人一人に花束を贈呈しました。鉢は、6年生の手作り作品です。



↓転退職される先生方の退場。思わず感極まって涙ぐむ子もいました。

「さようなら。お元気で…。」

「きっとまた会える…」

4/11(水) 入学式

  

本日、入学式を挙行しました。

瞳輝く希望の春。

新入生が、希望と期待を胸に、新たな一歩を踏みだしました。

↓新入生呼名。自分の名前を呼ばれた新入生は、みんな元気な声で「はい!」と返事ができていてとても立派でした。



↓校長先生の話。校長先生からは、「1.先生の話をよく聞いて、しっかりと勉強しよう。分からないことがあったら何でも聞こう。2.自分のことは自分でできるようにしよう。3.毎日健康に過ごせるように早寝早起きをしよう。朝ごはんもきちんと食べよう。」というお話がありました。



校長先生や教育委員会、PTA会長さん、来賓の方々が「新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。」と伝えると、「ありがとうございます。」と毎回きちんとお礼が言える新入生がいて、とても微笑ましかったです。

また、良い姿勢で真剣に話を聞く態度もとても立派でした。

↓対面式。2~6年生が、新入生に歌のプレゼントを贈りました。吹奏楽部の演奏に合わせて、ビリーブを手話つきで歌いました。




入学式「ビリーブ」音声←クリックすると音声が流れます。

↓新入生記念撮影。新入生にとって、一生残る大切な一枚となりますね。



終始和やかな雰囲気の中、式は無事終了しました。

新入生は、今日から矢板小学校の一員です。

これからたくさん友達を作って、楽しい学校生活が送れるといいですね。


新入生の保護者の皆様、本日はお子様の御入学まことにおめでとうございます。

私達矢板小学校教職員一同は、未来を担う子ども達を育てる教育という大事な仕事を任されていることに心から感謝し、その意義と責任を改めて認識し、全力でお子様をお預かりいたします。

どうぞ、よろしくお願い致します。

4/10(火) 明日は入学式です

昨日今日と、日中の最高気温が20℃近くまで上がり、本格的な春を感じられるようになってきました。

日中、校庭に出てみると、春らしい柔らかな陽が全身に当たり、気持ちも温かくなります。

温かい陽気に後押しされ、校庭南側のすべり台下のヤシオツツジが開花し、美しくピンク色に色づき始めました。



校庭のソメイヨシノの蕾も日一日と膨らんで、開花を待つばかりです。

気候の影響で例年より開花が遅れていますが、来週には開花しそうですね。



さて、明日は、入学式です。

1時間目と2時間目に行います。

明日の入学式に備えて、今日の朝の活動の「音楽集会」では、歌の練習をしました。

入学式後の「対面式」では、吹奏楽部の伴奏に合わせて、2~5年生が、手話をつけて「ビリーブ」を歌って1年生を迎えます。

明日は、今日よりさらに元気な声で歌って、新1年生を温かく迎えてあげたいですね。



吹奏楽部による退場曲「フライングゲット」の演奏にのって、全校生がリズミカルに退場しました。



午後は、6年生と教職員による「入学式」の準備。

6年生が、献身的に働いてくれて、スムーズに会場を設営することができました。



新1年生と保護者の皆様、明日体育館でお待ちしています!

4/9(月) 着任式・始業式

やわらかな春の日差しと優しい春風とともに、新しい学校生活が始まりました。

新しい友達、新しい先生、新しい教科書、新しい教室との出会い・・・・

どの子もわくわくしながら「がんばろう!」というやる気と意欲に満ち溢れていました。


↓転入生紹介。7名の転入生を全校生に紹介しました。早く、矢板小学校に慣れて、楽しい学校生活が送れるようになるといいですね。



↓新任教職員のあいさつ。矢板小学校では今年度、新しく11名の教職員が着任しました。



↓お迎えの言葉。6年生の代表児童が、新しく着任した先生に「お迎えの言葉」を言いました。

「矢板小学校には、良いところがたくさんあります。1.みんなで協力して、集会や学校行事などを盛り上げるところ。2.運動会や矢小祭、児童会活動などいろいろな行事があって楽しめるところ。3.138年という長い歴史があって、たくさんの卒業生が世界中で活躍しているところです。早く先生達のことを知って、たくさんのことを先生方から学びたいです。」



↓校長先生のお話。校長先生からは、「1毎日元気に学校に登校できるように、早寝早起きをしよう。2.思いやりの気持ちを持って、みんな仲良くしよう。3.先生の話をよく聞いて、しっかりと学習に取り組もう」というお話がありました。




【お知らせ】

・明日の朝の活動は、音楽集会(入学式の歌の練習)です。

・明日の午後は入学式準備のため、下校時間が変わります。2~5年生→14:10  6年生→15:10

・本日配付した物(全学年共通)・・・教科書、時間割表、学年便り、学習のきまり、給食献立表、欠席・早退・遅刻届(2枚)、PTA主催による教職員歓送迎会(P会員のみ)、PTA総会の開催について(P会員のみ)  ※御家庭で確認をお願いします。

・各クラスの担任名については、お子様から聞いてみてください。なお、18日(水)のPTA総会の折に、保護者の皆様に改めて各クラスの担任紹介を行います。(今年度、クラスもち上がりの先生は5名です)

4/6(金) 来週月曜日は、「始業式」です

16日間の春休みがもうすぐ終わります。

いよいよ9日(月)は、平成24年度矢板小学校「始業式」です。

学校は、この1週間で、教室・環境整備が整い、準備万端です。

進級への喜びや新学年への希望をもった子ども達が、元気に登校してくるのを待っています!



【4月9日(月)の日程】

8:35~8:45   着任式(転入生・新任教職員の紹介、学級担任発表)

8:50~9:15   1時間目(第一学期始業式)

9:30~10:15  2時間目

10:25~11:10 3時間目

11:10~11:20 帰りの会

11:30       一斉下校(通学路安全点検)

 

※9日(月)の朝、クラス替えのある新3年生と新5年生の名簿を、昇降口に掲示します。

※児童は、新しい教室、くつ箱を利用して、新しい教室で待ちます。(旧担任が朝の健康観察をします)

※教科書等を配付するので、ランドセルで登校させてください。

4/3(火) 新しく11名の先生方を迎え、平成24年度がスタート!

プール東側の道沿いに、すいせんの花が咲き始めました。

このすいせんは昨年度、「今まで殺風景だったプール横の道沿いが春になって華やかになるように」との思いから、前校長先生が地植えしたものです。

花が咲いているのは、まだ数えるくらいしかありませんが、あと数日後には、たくさんのすいせんが黄色いラッパを吹き始めてくれると思います。

東京書籍の国語の教科書には、「すいせんのラッパ」という教材があります。

その物語には、「なぜすいせんがラッパをふくかというとね、冬の間ねむっていたかえる達に、『春ですよ、起きなさい。』と知らせてあげるためです。」という文章が出てきます。

そろそろかえるたちも冬眠から目が覚めて、動きだしそうでうね。



さて、矢板小学校では昨日新しく11名の先生方をお迎えし、新体制で平成24年度がスタートしました。

↓転入された11名の先生方の職員室でのあいさつ


職員室は、その11名の先生方の新しい風が吹き始め、心機一転、全職員が仕事に邁進しているところです。

今年度も、学校教育目標である「考える子ども」「思いやりのある子ども」「元気な子ども」の育成にむけ、全職員で全力で取り組んでいきます。