活動の様子(H24~H26)

カテゴリ:学年のページ

6年生「調理実習」 インフルエンザ情報

【6年生「調理実習」】

6年生が本日、家庭科「家庭生活を振り返って」の学習で、調理実習を行いました。

今日は、2年間の家庭科の総まとめ。

6年間の思い出を語り合いながら食べる「茶話会」形式で、「プリンアラモード」と「カナッペ」を作って食べました。




「プリンアラモード」は、プリンの上にホイップクリームや果物をデコレーション。

「カナッペ」は、クラッカーに、クリームチーズやホイップクリーム、イチゴジャムなどを乗せて食べました。

担任の先生や校長先生、教頭先生にもお裾分けして、「★三つ!」の高評価をもらえました。

明日は、1組が調理実習を行います。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は5名です。

引き続き予防に努めさせてください。

6年生「中学校見学会」

6年生が本日、「中学校見学会」に参加しました。



矢板小学校をはじめとした近隣の小学校6年生が矢板中学校に出向き、中学校の授業見学、校長先生の話、学習・生活に関する話を聞いてきました。



「『Happiness』な学校作りを推進するために、全校生がスタッフとなって自主的な活動に取り組んでいる。矢板中学校は、あいさつがよくできる。」~校長先生~


「中学校はやらされる勉強ではなく、自分から進んで勉強するところ。先輩達は、部活と勉強を両立させている。」~学習指導o先生~


「元気よくあいさつできる中学生になろう。残された小学校生活の中でしっかりと勉強して、中学校に生かそう。今の友達を大切にすると同時に、中学校では他の学校の友達とも交友を深めよう。」~生徒指導F先生~


「中学校では、部活動に入部して、心と体をどんどん鍛えよう。私は、テニス部顧問です!!」~A先生~


6年生は、3ヶ月後の自分達の姿を想像しながら見学して、今までよりもやや気持ちが引きしまったようです。

早いもので、6年生は、小学校卒業まで残りあと3カ月あまり。

学習面・生活面のまとめをしっかりとやって、立派な中学生になる準備をしてほしいですね。