活動の様子(H24~H26)

2014年4月の記事一覧

ソフトボール部(矢板ファイターズ)市内大会優勝!

矢板小学校ソフトボール部(矢板ファイターズ)が、4/26(土)、4/27(日)に行われた「矢板市春季小学生ソフトボール大会」において、見事優勝しました。



エースAさんの力投と堅い守備、機動力を生かしたそつのない攻撃で、決勝戦の片岡クラブ戦でも8ー1とコールド勝ち。

「みんなの気持ちが一つになって、優勝することができました。5月の県大会でもベスト4以上を目指して、練習を頑張っていきたいです!」と、県大会に向けて意欲を見せるキャプテンのSさん。

がんばれ「矢板ファイターズ」!

今日の給食

ご飯  春巻き  春雨サラダ  麻婆豆腐  牛乳


麻婆豆腐の中に入っているにらは、栄養価が高く、

スタミナがつく食材として利用されています。

にらの栄養はベータカロチンやビタミンA、ビタミンC、カルシウム、リン、鉄などが多く含まれています。

にらの独特のにおい成分はビタミンB1と結合して疲れをとるそうです。

にらがたっぷり入った麻婆豆腐をご飯にかけて、

今日もおいしくいただきました。


6年家庭科調理実習~いりたまご~

わたしたちは、朝食をとることによってエネルギーを得て、1日の学習や活動を行うことができます。

そこで、6年生は、自分の朝食のとり方を振り返り、しっかり朝食をとる方法を考える学習をしています。

今日は、エネルギーがしっかりとれ、栄養のバランスがよく、短時間で作れる「いりたまご」づくりの実習を行いました。

手順をしっかり確認してから取り組みました。

その結果、みなとても上手にできました。

6年生はフライパンを使って「炒める」調理が課題です。次回は、「野菜炒め」です。

6年生に限らず、お手伝いをする機会をたくさん与えてやってください。

調理や片付けなどとても手際のよい子がいます。そのような子は家でも手伝いをたくさんやっているようです。

ゴールデンウイークで、休みが続きますが、親子の会話をしながら、一緒に食事作りができるとよいですね。


 
 

今日の給食

スパゲッティナポリタン ウインナーベーコンまき ポテトサラダ  ミニゼリー  牛乳


今日のミニゼリーは 桜の花びらをイメージした「さくらぜりー」でした。

デザートがでるとうれしいものです。

それに今日はいつものパンやご飯ではなく、スパゲッティが主食です。

お腹いっぱい食べて子ども達も満足していることでしょう。

今日もおいしくいただきました。

新緑の季節      来週は遠足♪

新緑の美しい季節となりました。



進級して、はや一カ月。

1学期の始業式以来、新しい環境の中で子ども達は毎日元気いっぱいに過ごしました。

でも、中には、やや疲れ気味の子もいるようです。

来週からは、子ども達が楽しみにしている連休。

この連休は、家族でほっとひといき入れさせてあげてください。

そして、楽しいゴールデンウィークを過ごさせてあげてください。

新学期から続いていた心の緊張と疲れをいやし、十分に充電することによって、連休明けの学習に意欲が高まるといいですね!

心配な点は、ただ一つ。うきうき気分で子ども達が交通事故にあったりしないでほしいということです。

学校でも指導していますが、特に自転車には口うるさいほどの注意を与えてあげてください。

「危険はいっぱい、命は一つ」です。

 

【ボタンザクラ満開】

校庭のボタンザクラも、見ごろを迎えています。




葉桜となったソメイヨシノと入れ替わるように次々と開花しました。

ピンクの花と青空のコントラストがとても美しいです。

 

 

【来週は遠足(1~4年生)】

1~4年生は、来週の5月2日(金)に遠足に行きます。

子ども達は、今からとても楽しみにしています。

来週には、それぞれの学年で遠足についての事前指導があります。


以下、各学年の遠足の日程です。

・1年生『宇都宮動物園』(雨:なかがわ水遊園)

・2年生『りんどう湖ファミリー牧場』

・3年生『栃木県子ども総合科学館』

・4年生『ツインリンクもてぎ』

・5年生は、12/8(月)~12/10(水)に、とちぎ海浜自然の家に行きます。

・6年生は、5/22(木)~5/23(金)に、東京・鎌倉方面に修学旅行に行きます。


修学旅行の日程は、一日目(東京スカイツリー、浅草寺、国会議事堂、カップヌードルミュージアム、横浜中華街)、二日目(鎌倉大仏、鎌倉班別自由行動、鶴岡八幡宮)です。