児童集会 交通安全教室(1年生、2年生、6年生)
【児童集会】
今日の朝の活動は、「児童集会」です。
まずは、後期運営委員会のメンバー紹介です。
運営委員会は、6年生各クラスの代表4名と5年生各クラスの代表2名の計12名で組織されています。
運営委員は、定期的に行われる代表委員会に参加したり、児童会活動の計画や運営をしたりなど、矢板小学校の中心となって活動します。
運営委員の紹介の後は、委員会の発表です。
今日は、図書委員会、保健衛生委員会、放送委員会の3つの委員会が、全校生の前で活動内容や報告を発表しました。
はじめは、図書委員会の発表です。
「多読者賞」の児童を紹介しました。
紹介されるのは、1学期間の図書室からの貸出冊数が一番多かった児童、各学年一人です。
図書委員から、手作りのメダルがプレゼントされました。
一番多かったのは、1学期に72冊読んだ2年生の女の子です。
これからもたくさん本を読みましょう!
続いて、保健衛生委員会の発表。
寸劇やクイズを交えながら、「手洗い・うがいの仕方」や「給食時のマナー」について、楽しく発表しました。
これから寒くなってくると、風邪が流行してきます。
手洗い・うがいをして予防に努めましょう!
最後は、放送委員会の発表。
「給食時の放送」、「掃除の放送」、「全校生へのよびかけ」の3つについて、楽しく発表しました。
以下、「給食時の放送」で出されたクイズです!
Q 「りっぱ、りっぱと言われているのに、いつもふまれているものはなあに?」
みなさん、答えは分かりましたか?
答えは、「スリッパ」です!
次回の児童集会は、11月28日(水)です。
美化掲示委員会、生き物緑化委員会、環境リサイクル委員会が発表します。
【交通安全教室(1・2年生)】
1,2年生が本日、交通安全教室を行いました。
今回も、矢板警察署の警察官の方々、交通安全指導員さんの御協力のもと、交通安全について指導していただきました。
1,2年生は、「正しい道路の歩き方・わたり方」について学習しました。
実際に、矢板小学校の近辺の道路を歩きながら、正しい道路歩行について体験的に学びました。
子ども達は元気に「右・左・右・前・うしろ」の掛け声をかけて、交差点を安全に渡る練習をしました。
これからも安全な道路歩行や横断歩道の横断ができるといいですね!
【交通安全教室(6年生)】
6年生は、「ダミー人形の飛び出し実験」「自転車の巻き込み実験」「トラックの死角体験」を行いました。
↓「ダミー人形によるとびだし実験」 ダミー人形でも、車にぶつかる瞬間はとても怖いです。子ども達からも悲鳴があがりました。
↓「自転車の巻き込み実験」 自転車が、大きな音を立ててトラックに巻き込まれてつぶされました。
トラックは、内輪差が大きいので注意が必要です。
↓「トラックの死角体験」 6年生全員がトラックの運転席に乗り、実際にトラックの運転席から見えない部分を確認することができました。
子ども達は、思っていたよりもトラックの座席が高くて、フロント部分がほとんど見えないことに驚いていました。
↓交通指導委員さんによる自転車の安全な乗り方の学習。
「自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶりましょう!」「ヘルメットが落ちないように、あごひももきちんと付けましょう!」
交通安全に関する事柄は、知識としてもつだけではなくて、やはり実践することが大切です。
御家庭でも、普段から交通安全についてお子様に繰り返し話していただけると助かります。