給食のページ

給食のページ

7月15日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 和風きのこおろしハンバーグ 梅かつお和え 豆腐とわかめのみそ汁

  今日は、和風きのこおろしハンバーグでした。

 きのこには、骨をつくるもとになるカルシウムの吸収を助けてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。丈夫な骨をつくるためにはカルシウムだけでなくビタミンDも一緒にとり、外で元気に遊び、骨に刺激を与えることが大切です。今日の和風きのこおろしソースには、「まいたけ」「たもぎたけ」が使われています。

7月14日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 にらまんじゅう チンジャオローズ かんぴょうの中華スープ とちおとめヨーグルト

 今日はともなりランチです。道の駅やいたの「しいたけ、トマト、なす」と、矢板市産「豚肉」を活用しました。生産者の方をご紹介します。

 「しいたけ」 渡邊 正樹さん(豊田)

 「なす」   櫻井 ます子さん(乙畑)

 「トマト」  揚石 明 さん(長井)

        桑原 雅子さん(安沢)

 「豚肉」   八木澤 秀行さん(土屋)

  おいしい野菜と豚肉をありがとうございます。

7月13日(火)の給食について

【今日の献立】米粉パン 牛乳 チキンナゲット 海藻サラダ 焼きそば

 今日はチキンナゲットでした。

チキンナゲットの「ナゲット」という言葉には「金塊」という意味があります。

しかし、日本では「鶏肉や魚肉を一口大に切って衣をつけて、油で揚げる」という調理法を「ナゲット」と呼んでいるそうです。

7月12日(月)の給食について

【今日の献立】麦ごはん 牛乳 花野菜とパスタのサラダ ポークカレー

 今日はみんなの大好きなポークカレーでした。

 カレーにも入っている「にんじん」ですが、給食ではほどんど毎日使われています。

 にんじんには、カロテンという栄養素が含まれており、体の中で「ビタミンA」に変化します。

 肌の健康を維持し、風邪を予防してくれる健康野菜です。また、にんじんのきれいなオレンジ色は、料理を引き立てて食欲をそそります。

 

7月9日(金)の給食について

【今日の献立】アップルパン 牛乳 ハニーマスタードチキン イタリアンサラダ 

       マカロニのクリーム煮

 今日は、給食時間の放送で、「よくかんで食べよう」というお話をしました。

 よく噛んで食べることは、①消化を助ける ②食べ物の味がよくわかる ③歯や歯ぐき、あごが丈夫になる ④食べすぎを防ぐ ⑤頭の働きをよくする ⑥唾液がたくさん出る。など、体にいいことがたくさんあります。よくかむ回数の目安は一口30回です。パンを食べるときも一度に口に入れず、一口で食べれる大きさにちぎって、よくかんで食べるようにしましょう。

 

7月8日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 スタミナ焼肉 小松菜の味噌汁 ひややっこ

   今日は冷ややっこがつきました。

 大豆は畑の肉と言われるほど、たんぱく質が豊富な食品です。

 暑くて食欲のない日でも、冷ややっこならそれだけで簡単に栄養補給が出来ます。

  生野菜や海藻と一緒に豆腐サラダにして、ドレッシングで食べてもおいしいですよ。

 雨は降っていますが、今日も蒸し暑い日だったので、子どもたちはよく食べていました。

7月7日(月)の給食について

【今日の献立】わかめごはん 牛乳 星のコロッケ チーズサラダ 七夕そうめん汁 天の川ゼリー

 今日は「七夕献立」です。七夕は7月7日の夜、1年に1度だけ天の川をわたって「おりひめ」と「ひこぼし」が出会うことのできる「星まつり」の行事です。

 今日は、星の形のコロッケと、星形のチーズを使ったサラダ、天の川に見たてた「そうめん汁」です。天の川ゼリーもつきました。

7月6日(火)の給食について

【今日の献立】セルフホットドック(コッペパン・ソーセージ・ケチャップ&マスタード・キャベツ)

       牛乳 夏野菜のミネストローネスープ フローズンヨーグルト

 今日は、夏野菜のミネストローネスープでした。

 夏野菜とは、野菜の中で特に夏に収穫されるもので、きゅうり、なす、トマト、ピーマン、オクラ、とうもろこし、ニラ、かぼちゃ、ズッキーニなどがあります。カロテンやビタミンC,Eなどを多く含み、夏バテに効果が高いといわれています。今日はトマト、ピーマン、ズッキーニ、とうもころを使いました。

7月5日(月)の給食について

【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん・いか天・・天丼のたれ)牛乳 のり酢和え 豚汁

 今日は、みんな好きなのり酢和えでした。

 のり酢あえに使われている「ツナ」には、かつおやマグロが使われ、油やスープに漬け込んでから作られています。原材料であるかつおやマグロの栄養成分が缶詰に加工される過程で失われることなく、ほぼそのまま入っています。ツナを使った料理は子どもたちにも人気で、和・洋・中華など、どんな料理にもよく合います。

7月2日(金)の給食について

【今日の献立】食パン 大豆チョコクリーム チーズはんぺんフライ ごまじゃこサラダ カレーうどん

 今日のサラダに使われている「ちりめんじゃこ」には、表面に細かなしわをつけた絹織物「縮緬(ちりめん)」と小さな魚を表す「雑魚(ざこ)」という漢字が当てられます。小さな魚を干した姿がちりめんを広げたように見えることから「ちりめんじゃこ」と呼ばれるようになりました。

 今日はちりめんじゃこを使ったサラダです。丸ごと食べることができるのでカルシウムを多くとることが出来ます。

7月1日(木)の給食について

【今日の献立】セルフお魚丼 牛乳 肉しゅうまい ゆばとわかめのみそ汁

 今日は、さばの水煮を使い、ごま油と生姜で「にんじん」「ごぼう」「糸こんにゃく」「枝豆」を一緒に炒めた「あ魚丼」です。苦手なお魚を食べやすく工夫しました。

 ごはんと一緒に食べました。

 

6月30日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉のレモンソースがけ 青じそサラダ 豆腐チゲスープ

 今日は矢板高校栄養食物科レシピ集から「青じそドレッシング」を紹介します。

生の青じそを刻んで、酢、ぽん酢、めんつゆ、砂糖、はちみつ、白いりごまを加えてドレッシングをつくりました。青じその香りと、さっぱりとしたサラダになりました。夏にぴったりのドレッシングなのでご家庭でもぜひ作ってみてください。

6月29日(火)の給食について

【今日の献立】セルフ照焼チキンバーガー 牛乳 ジャーマンポテト わんたんスープ

 今日のジャーマンポテトはドイツの家庭料理です。ドイツではじゃがいもを日本のごはんと同じように主食として食べる習慣があります。給食では、じゃがいもをサイコロ状にカットして茹でて、炒めた玉ねぎやベーコンと一緒に炒め合わせます。味はシンプルに塩とこしょう、仕上げにチーズやパセリを入れて彩りよく作りました。

6月28日(月)に給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしのごま味噌煮 昆布和え 巻き狩り汁

 今日は、那須町の学校給食レシピから「巻狩汁」を紹介します。

 鎌倉幕府を開いた源頼朝が自らの勢力を天下に知らしめるために広大な那須野が原を中心に大規模な狩りを催しました。この狩りは「那須野巻狩」と呼ばれ、富士野巻狩に勝るとも劣らぬ規模であったと伝えられています。こうした那須野巻狩の史実に基づき、当時の料理を想像しながら現代風にしたのが黒磯巻狩鍋で、それを今日は学校給食風にアレンジしました。

6月24日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 うま塩ねぎまんじゅう ねぎと生姜のスタミナスープ

  今日は、矢板市土屋の八木澤牧場さんの豚肉を活用した「ホイコーロー」です。

 生産者は八木澤秀行さんです。今日の豚肉は、日本人に好みに合うおいしい豚の「和豚もち豚」で、とうもろこしや大豆を食べて育ちました。

 豚肉にはビタミンB1という栄養素が多く含まれています。このビタミンB1には、体の疲れをとってくれる働きがあります。これからくる暑さに負けないよう、しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

 

6月23日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 クロムツの照焼 ゆかり和え 肉じゃが

 今日は、ゆかりで和えた「ゆかり和え」でした。

 ゆかりは、赤じそを塩漬けにし乾燥させてから細かく刻んだものです。「赤じそ」と言いますが、実際は赤紫色をしています。今日は、キャベツ、もやし、にんじん、枝豆、ちりめんじゃこと一緒にあえて即席漬けにしました。しそのさわやかな香りと塩味がきいておいしいですよ。

 ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

6月22日(火)の給食について

【今日の献立】バターパン 牛乳 チキンチーズ焼き ブロッコリーとツナのサラダ ナポリタン

 今日は、ナポリタンでした。

 ナポリタンは中世ナポリの屋台で出されていたというパスタ料理を日本人のコックさんが再現して作ったのが始まりと言われています。給食では、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンを炒め、トマトケチャップやピューレで味付けします。となりの釜でスパゲティを茹でて、一緒に炒め合わせます。給食を食べるまでの時間を考えて、スパゲティの茹で時間は表示時間の半分でゆで上げるのが調理のポイントです。

6月21日(月)の給食について

【今日の献立】セルフキムたく丼 牛乳 小松菜のナムル  水ギョーザスープ

  今日は、豚肉とたくあんと白菜キムチを炒めた「キムたく丼」でした。

  韓国では、野菜が少なくなる寒い冬にも野菜が食べられるように、野菜を塩漬けにしたことがキムチの始まりです。40~50種類の食材と混ぜて作るので、味が良いだけでなく、栄養的にもすぐれた食べ物です。

6月18日(金)の給食について

【今日の献立】食パン とちおとめいちごジャム 牛乳 県産豚肉コロッケ 切干大根のサラダ 煮込みうどん

 今日は、切干大根のサラダでした。

 切干大根は、大根を切って干したものです。生の大根は傷みやすいのですが、干すことで長期保存でき、甘味も増しておいしくなります。こうして保存されたものを、野菜が少ない季節に食べていたのです。昔の人が考えた生活の知恵ともいえる食品です。食物繊維も多く含んでいるので、お腹の中のお掃除もしてくれます。

6月17日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 鮎の甘露煮 五目きんぴら にら玉汁

 今日は栃木県産の「養殖鮎の甘露煮」です。今日の鮎は、栃木県の魚消費拡大のため無償で提供されました。天然の鮎は海で育ち、川にのぼり、産卵のため秋に川を下る1年魚です。養殖鮎は天然ものにも劣らない香りと風味を出すため、自然のえさに近いバランスのよいエサを使っています。

 カルシウムはマイワシの3倍、ミネラルも豊富でたんぱく質は煮ても焼いても変化せず、1匹食べると栄養満点です。甘露煮は骨まで柔らかいので、頭からしっぽまで食べられました。