給食のページ
7月19日(月)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 モロのケチャップ和え 中華風春雨サラダ わかめスープ
今日はモロのケチャップ和えでした。
モロは栃木県で昔からよく食べられている魚です。地域によって「モウカ」「サガンボ」などの呼び名がありますが、その正体は「ネズミザメ」という体長3メートルを超える大きなサメです。栃木県では煮付けやフライにして食べれています。今日は、片栗粉をまぶし竜田揚げにしたモロに、ケチャップソースをかけました。
7月16日(金)の給食について
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 チーズオムレツ ハムマリネサラダ サマーシチュー
今日は夏野菜のサマーシチューでした。
とり肉、たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、トマト、とうもろこし、枝豆を煮込んだシチューの仕上げに、レモン汁を加えます。トマトが入ることで、鮮やかなピンク色のシチューになりました。
今日は、料理の色も赤・黄・緑と彩のよい献立です。
7月15日(木)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 和風きのこおろしハンバーグ 梅かつお和え 豆腐とわかめのみそ汁
今日は、和風きのこおろしハンバーグでした。
きのこには、骨をつくるもとになるカルシウムの吸収を助けてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。丈夫な骨をつくるためにはカルシウムだけでなくビタミンDも一緒にとり、外で元気に遊び、骨に刺激を与えることが大切です。今日の和風きのこおろしソースには、「まいたけ」「たもぎたけ」が使われています。
7月14日(水)の給食について
【今日の献立】ごはん 牛乳 にらまんじゅう チンジャオローズ かんぴょうの中華スープ とちおとめヨーグルト
今日はともなりランチです。道の駅やいたの「しいたけ、トマト、なす」と、矢板市産「豚肉」を活用しました。生産者の方をご紹介します。
「しいたけ」 渡邊 正樹さん(豊田)
「なす」 櫻井 ます子さん(乙畑)
「トマト」 揚石 明 さん(長井)
桑原 雅子さん(安沢)
「豚肉」 八木澤 秀行さん(土屋)
おいしい野菜と豚肉をありがとうございます。
7月13日(火)の給食について
【今日の献立】米粉パン 牛乳 チキンナゲット 海藻サラダ 焼きそば
今日はチキンナゲットでした。
チキンナゲットの「ナゲット」という言葉には「金塊」という意味があります。
しかし、日本では「鶏肉や魚肉を一口大に切って衣をつけて、油で揚げる」という調理法を「ナゲット」と呼んでいるそうです。