【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
文字
背景
行間
【皆様へのお願い】
本校敷地内のビオトープ保全について、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、下のリンクから過去の記事をお読みください。
登校初日ですが、本校は二期制なので各教室では授業や活動が始まっていました。
ふたば学級では、しめなわヘビ作りを全学年で取り組んでいました。
青や黄色、緑など多彩なヘビが生まれそうです。
2025年のスタートです。
6名の新しいお友達を加えて、体育館に集まりました。
オープニングは恒例の体ジャンケンです。
今日は芝生応援キャラクターのしばちゅんさんに担当してもらいました。
子どもたちは大変盛り上がり、心も身体も温まったようです。
続いて校長から話がありました。
漢字の「計」の字を示しながら、毛利元就の言葉「一年の計は元旦にあり」を紹介しました。
本校では昨年から小さな努力を繰り返すことや目標に向けて挑戦することの意義を取り上げてきました。
今日の話でも、目標を立てて実行していくことが、自分の自立につながり生き方を作っていけること、小さな努力を続けていく行為そのものが自分自身を成長させ、それを実感できる、と呼びかけました。
目標をもつことに出遅れはありません、今からここからスタートしていこう、という話でした。
今日の朝会でとても立派だったのは、子どもたちの「きりかえスイッチ」です。
体ジャンケンで盛り上がった後に、すぐに気持ちを切り替えて立派な姿勢で話を聞いていたことです。
平易なキャッチフレーズで集団生活の大切なスキルを伝えてきたことの効果を確認することができました。
昨日の教室準備で紹介しきれなかった様子や、今朝にかけて準備した様子を紹介します。
明日のために教室準備が始まっていました。
準備中
準備中の教室は明日紹介します。
明日元気に会いましょう。
体育館で朝会です。
体ジャンケンは、あのキャラクターが?
本日は本校の仕事始です。
職員が出勤し、8日に向けた準備を始めました。
ゴミが散乱していました。
袋が横から破られているということは、カラスではなくアライグマかもしれません。
アライグマは近隣でも目撃情報があります。
校内で目撃するようなことがあれば、市役所に相談しようと思います。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。