最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

4年遠足 高尾山

10月1日。4年生が遠足で高尾山へ行きました。
稲荷山コースを登り、予定より早く頂上に到着しました。
けがや体調不良もなく、日陰は大変快適な気候で、絶好の登山日和でした。
残念ながら富士山は見えませんでした。
 
帰りは1号炉路を通り、リフトとケーブルカーを乗り継いで高尾山口まで降りました。
京王線が人身事故のため遅れていて、帰校が遅れてしまいました。

校庭芝生化10周年記念第11回エコスポ祭り

9月28日、午後、南鶴牧小グリーンネットワーク委員会主催の
第11回エコスポ祭りを開催しました。
今秋で校庭芝生化10周年は終わり、12年目に入ります。
みなさんのおかげをもちまして、良好なコンディションで芝生を維持できています。
地域の方々と、年間3回、各回1時間のボランティアをお願いしている
保護者のみなさまのおかげです。
今夏、最後となる夏芝の感触を裸足になって楽しんでいただきました。
 
      開会行事           委員長あいさつ 
 
 南鶴牧小合唱団 Musical notes         準備運動
 
   フライングディスク         パラバルーン
 
     ほっこり茶道           握力測定
 
   ベースランニング         スナッグゴルフ
 
    バランスボール         フォームロケット
 
    ローンボウルズ           投げるくん
 
   スピードガンコンテスト      サッカーミニゲーム
 
     二人三脚            車いす体験
 
     高齢者体験          キックターゲット

   ふれあい動物ランド
たくさんの方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。

なんちゃってギネス だるまさんがころんだ

9月28日、学校公開終了後、代表委員会主催の「だるまさんかころんだ」を行いました。
代表委員会ではギネスに挑戦しようと取り組んだのですが
公式な審査のためには数十万円のお金が必要なことを知り、
「なんちゃってギネス」と名付けて、ギネスブックには載りはしませんが
自分たちだけで挑戦することにしました。
ギネス記録は740人です。本校の児童数は531名。
子どもが全員参加してもギネス記録にはなりません。
そこで、保護者の方にも協力を呼びかけました。









結果は、383人。残念ながら記録達成には及びませんでした。

5・6年 オリンピアン講演会

本校は、オリンピック・パラリンピック教育推進校です。
9月28日、学校公開日にオリンピック・パラリンピック教育の一環として
オリンピアンの講演会を行いました。
5年生と6年生が参加しました。
講師は競泳、北京オリンピック(2008) 4×200Mフリー(自由形)リレー 7位入賞
リオデジャネイロオリンピック(2016) 4×100Mフリー(自由形)リレー 8位入賞
の山口美咲(星野リゾート所属)先生です。

なりたい自分になるためには、
どのような自分になりたいのかを考え、
そのための自分の選択を信じて、
また、なりたい自分のために努力していく。
と、子どもたちに話してくださいました。
 

4年 芝生管理作業体験教室

9月28日、学校公開日に4年生が芝生管理作業体験教室を行いました。
芝刈りの体験を通して、地域の宝である芝生校庭への愛着を高め
芝生校庭のありがたさと感謝の気持ちをもち、
ボランティアマインドを醸成してほしいと願っています。
大きくなったら、芝生維持管理作業に参加して
地域共生の力となってほしいと思います。
  
この隊列はすばらしい!とても上手です。

2年 ダブルダッチ体験教室

9月28日、学校公開日に2年生がダブルダッチ体験教室を行いました。
明星大学のダブルダッチサークル「シェイキンキー」のみなさんが12名来てくださり
グループごとに入って跳び方を教えてくださいました。
難しいダブルダッチも、こつをつかめば2年生でもすぐに跳ぶことができました。
2本の縄を交互に回すのが難しいのですが、さすが、いつも練習している専門家です。
上手に回してくれるので、子どもたちも跳ぶことができて大満足でした。
 

1年 ヤクルトおなか元気教室

9月28日、学校公開日に1年生がヤクルトおなか元気教室を行いました。
おなかの中の様子や小腸や大腸の様子、
腸内細菌である腸内フローラと、おなかの調子をよくする乳酸菌のことなどを学習しました。

小腸は長い!6mほどあります。(写真左)大腸は太い!長さは1m50cmほど。(写真右)
これらがおなかの中に入っています。
 

学校だより「たいさんぼく」令和元年10月号

学校だより「たいさんぼく」最新号を発刊しました。
今月は、東京オリンピック・パラリンピックのレガシー、6年生の総合的な学習の時間
合唱団の活動、エコスポ祭り
についてお知らせしています。
4ページには10月の最新行事予定を掲載しています。
カラー版は学校ホームページからご覧ください。

こちらからも見ることができます。

祝 カウンターが10万回

日頃より学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
9月27日夜に学校ホームページのカウンターが10万回となりました。
記念すべき100000を獲得された方、おめでとうございます。
これからも、学校ホームページの閲覧をお願いいたします。

9月28日土曜日 学校公開日

9月28日(土)に学校公開を行います。授業は4校時までです。
午後は南鶴牧小グリーンネットワーク委員会主催のエコスポ祭りです。
【学校公開】1校時8:30 2校時9:20 3校時10:25
1校時~3校時 公開全学級 場所:各学級教室・特別教室等
1年 ヤクルトおなか元気教室 2校時 場所:3階特活室
2年 ダブルダッチ体験教室(オリンピックパラリンピック教育) 3校時 場所:体育館
 講師:明星大学ダブルダッチサークル「シェイキンキー」のみなさん
4年 芝生管理作業体験教室 1校時 4年3組、2校時 4年2組、3校時 4年1組 場所:校庭
5年 オリンピアン講演会(オリンピックパラリンピック教育) 3校時 場所:3階特活室
 講師:競泳オリンピアン 山口 美咲 先生(下参照)

【講演会】4校時11:15
4校時 オリンピアン講演会(オリンピックパラリンピック教育) 場所:体育館
 講師:山口 美咲 先生(競泳オリンピアン)
 北京オリンピック(2008) 4×200Mフリーリレー 7位入賞
 リオデジャネイロオリンピック(2016) 4×100Mフリーリレー 8位入賞
※4校時は6年生と保護者への講演会です。1~5年の授業公開はありません。
【代表委員会主催 なんちゃってギネス だるまさんがころんだ】
12時15分~12時30分 場所:芝生校庭(雨天中止)
ギネス記録の740人以上に挑戦します。全校児童は530人しかいません。
保護者・地域のみなさんの参加をお願いいたします。

【校庭芝生化10周年記念 芝生の上でお弁当】
12時30分~13時00分 場所:芝生校庭(雨天:各教室・各特別教室)
エコスポ祭りが始まるまでの間、ご家族ご一緒に、芝生の上で昼食を食べてください。
※芝生の上はビニール製の敷物は使えません。直接腰を下ろすかゴザをお使いください。

【校庭芝生化10周年記念 第11回エコスポ祭り】
13時15分~15時00分 場所:芝生校庭(雨天:体育館、一部校舎内)
参加費 アルミ缶・テトラパック(資源回収します。)
芝生の上を、はだしで運動してください。

開会行事
オープニングコンサート 南鶴牧小学校合唱団ミュージックノート
各ブース
ローンボウルズ・ディスクゴルフ※(多摩市スポーツ推進委員協議会)
キックターゲット・ミニゲーム(鶴牧サッカークラブ)
ベースランニング・スピードガンコンテスト※・投げるくん※(多摩ボーイズ)
車いす体験※・老人体験※・二人三脚※(おやじの会)
スナッグゴルフ(放課後子ども教室)
大人が挑戦!握力測定※(父母と教職員の会)
幼児もできるバランスボール・パラバルーン※・フォームロケット※・ほっこり茶道※
・ふれあい動物ランド(南鶴牧小学校)
※は雨天実施種目です。

閉会行事
クールダウン
握力測定表彰式
南鶴牧小グリーンネットワーク委員長あいさつ

下の項目のチラシをご参照ください。


授業一覧は下の項目をご覧ください。
なお、当日は多摩テレビの取材があります。
車での来校はできません。自転車は整列駐車してください。
学校内での動画・静止画の撮影はご遠慮ください。

校庭芝生化10周年記念第11回エコスポ祭り

9月28日は、学校公開日です。
授業終了後、代表委員会の「なんちゃってギネス」、「芝生の上でお弁当」を行い、
13時15分から15時00まで 校庭芝生化10周年記念 第11回エコスポ祭りを開催します。
年に一度の芝生のお祭りです。ぜひ、みなさま、ご参加ください。
南鶴牧小グリーンネットワーク委員会
 

たてわり班遠足

9月25日。たてわり班遠足を行いました。
たてわり班活動は、1年生から6年生までが18の班に分かれて活動しています。
たてわり班遠足では、班ごとに、校庭、鶴牧第二公園、鶴牧東公園、鶴牧西公園へ行き、
昼食を食べて、その後、班ごとに遊びます。
出発式
 
校庭
 
鶴牧第2公園、鶴牧東公園、鶴牧西公園
  
帰校式
 

6年 南極・北極教室

6年生はオリンピック・パラリンピック教育の4つのテーマのうちの1つ
「環境」の学習を進めています。
9月20日、南極・北極とその環境とのかかわりについて
国立極地研究所の石沢賢二先生にお話をうかがいました。
石沢先生は日本南極地域観測隊員として越冬隊員として5回、夏に2回参加し、
第53次の越冬隊長を務めました。
 
南極の様子、南極の生活、南極のエネルギー事情などの話をしていただきました。
南極にかかわる様々な話の数々でした。

ひまわりの会 ハロウィンの飾りつけ

9月24日、学校の花壇のお世話をしていただいている花のボランティア「ひまわりの会」の方が
ハロウィンの飾りつけをしてくださいました。

いつもありがとうございます。
みなさま学校公開のときにご覧ください。

「ひまわりの会」ではボランティアをしてくださる方を随時募集しています。
お手伝いいただける方は、学校代表メールでお知らせください。
学校代表メールは左の学校情報、または、
こちらdaihyo-minamiturumaki-sho@city.tama.ed.jpへ。
「ひまわりの会」のブログは左のリンク、または、
こちらhttp://539naokonaoko.blog.fc2.com/からどうぞ。
花の種の寄付や苗を買う寄付金も随時受け付けています。職員室へ。

秋の雲 巻積雲

台風17号(ターファー)の北上に伴い、暖かい大気が日本上空を覆い、
厳しい残暑が戻ってきました。
東京では9月23日に真夏日を記録しました。
9月24日、それでも、朝の雲は秋の雲でした。
秋の季語である「いわし雲」とか「うろこ雲」と呼ばれる巻積雲です。
雲の名前は5年生の理科の教科書にも出ています。
 
学校のヒガンバナももうすぐ咲きます。
「暑さ寒さも彼岸まで」そろそろ残暑も収まることでしょう。

5年 社会科見学 JUKI

9月18日~20日、5年生が産業・工業・ものづくりの学習として社会科見学を行いました。
鶴牧に本社があるJUKI株式会社です。手厚く、1日に1学級ずつ受け入れてくださいました。
 
 
社内に貼ってあるパネル(左写真)のように、
この見学は平成22年から始まりました。(右写真=拡大したもの)
JUKI本社はこの前年の12月にこの地へ移転してきたので、
移転した次の年から見学させていただいていることになります。今年で10年目です。
会社で回収したベルマークも学校へ寄贈していただいています。
 
工業用ミシンのトップメーカーであるJUKIは世界180か国へ輸出しています。
工業用ミシンは2000種もあります。800もの部品を組み立てて作ります。
特別な用途の工業用ミシンもいくつか見せていただきました。
 
これば4個穴ボタンを取り付けるミシンです。
自動的に表になったボタンがミシンへ送られていきます。
 
これはジーンズの後ろポケットを取り付けるミシンです。
折り目を付けて高速で縫い付けます。

これはスポンジが入っているカーシートのような分厚い生地に模様を縫うミシンです。
カメラが付いていて、縫う場所を認識して線が曲がらないように縫うことができます。
 
様々な電子機器に使われている基盤(左写真)を作る機械(右写真)も作っています。
基盤は様々な小さな部品を付けた回路です。
この機械は重さ4t、1秒間に12~13個、1時間に47,000個部品を付けることができます。
ここには、このような重い機械を運ぶために5tまで運べるエレベーターまで設置しています。

子どもたちは家庭用ミシンを使って、一人一つずつ、きんちゃく袋を作らせてもらいました。
 
縫い終わりました。裏返すとでき上がりです。
 
他にも、社員食堂や屋上緑化、防災・警備をしている部屋も見学しました。
学校に戻ってまとめの新聞を作ります。
 
3日間も見学させていただき感謝申し上げます。

児童集会 ドッジビー大会

9月19日。体育委員会が全校でドッジビー集会を行いました。
ドッジビーは柔らかなディスクを投げるドッジボールです。
芝生の上だと、より効果的に運動できる遊具です。
 
学級ごとに対戦します。1年1組と1年2組、2年1組と2年2組、2年3組と3年1組、3年2組と4年1組
4年2組と4年3組、5年1組と6年1組、5年2組と6年2組、5年3組と6年3組です。