日誌
4年生 10才のファーストコンサート
4年生は、高周波文化ホールに出かけ、「10才のファーストコンサート」を鑑賞しました。
指揮とお話は碇山隆一郎さん、演奏はオーケストラ・アンサンブル金沢の皆さんでした。
指揮者の楽しい解説とオーケストラの素敵な演奏を楽しみながら、鑑賞のマナーを学ぶことができました。
日本の曲あり、世界の歌あり。軽快な曲では、体全体を使ってリズムをとり、手拍子で盛り上げました。大満足の様子でした。
6月 給食だより・献立表
6年 ものづくり・デザイン科
6年ものづくり・デザイン科の今日の学習は、「中塗り研ぎ」に挑戦しました。
前回の「中塗り」の作業で、カシュー塗料で真っ黒になったペントレーを、600番と800番の耐水ペーパーでこすって研ぐ作業を行いました。
最初に、講師の先生に研ぎ方を教えていただき、黙々と研ぎの作業に取り組みましたが、全面を研ぎ残しがないように研ぐのはなかなか大変でした。特に、曲面部分が難しかったようです。
根気強く研ぎ続け、きれいに研ぎ上げて講師の先生に合格をもらった子供たちは、満足げな顔をしていました。
4年生 渡り廊下の掃除の様子から
現在本校では、感染予防対策のため「縦割り清掃」ではなく、「学年清掃」をしています。2階の渡り廊下は、4年生の担当です。その渡り廊下には、平成5年度の卒業生が制作した「八ケ用水」の壁画があります。4年生が、6月6日(月)に見学する「下八ヶ用水、佐加野用水」の学習につながる壁画です。
4年生は、掃除の時間に壁画の縁にたまった埃を丁寧に拭きとり、隅にゴミが残っていなか確かめています。お陰で、壁画も廊下の床もすっきりとしました。働き者の4年生です。
この後の「下八ケ用水、佐加野用水」の学習にも意欲的に取り組み、ふるさとのために尽力された先人の方々からもたくさん学んでくれることと思います。
3年生 毛筆の学習
3年生は毛筆の学習を行いました。これまでは、水を使って運筆を練習してきました。今日は墨を使う2回目の学習で、「二」という文字を書きました。始筆を左斜め45度に入れ、そのまま横に引いて終筆で押さえることに気を付けて練習しています。どの子供も、力強い作品に仕上げました。
家に帰っての道具の片付けまでが毛筆の学習です。道具を大切に使いましょうね。
6年生の陸上練習 ~城光寺陸上競技場にて~
6年生は、31日(火)に予定している「第101回高岡市小学校連合運動会」に向けて、城光寺陸上競技場で練習を行いました。全員が、100メートル走と60メートルハードル走に出場します。また、各校のクラス毎に男女2名ずつで行う学級対抗リレーもあります。今日は、場所と動きを確認し、一通りの練習を行いました。横田小学校と能町小学校の6年生と一緒に練習する場面もありました。
大変よい天気で暑かったのですが、現地で練習することができて満足そうな様子でした。今後も暑い気候が続きます。体調管理をしっかりと行い、元気に当日を迎えましょう。
6年生 ものづくりデザイン科の学習
6年生は、講師の先生をお迎えして、「中塗り」を教えていただきました。
塗料は、カシューであり、その実はよく食べるカシューナッツであることも教えていただきした。
ムラがないように、気を付けて塗り、講師の先生に直していただきました。次回は、中塗り研ぎを教えていただきます。どのような作品ができあがるのでしょう。
運動会の振り返り
今日のロング万葉タイムは、各教室で「運動会の振り返り」をしました。
最高学年として力を尽くした6年生の教室では、「①運動会で学んだこと、成長したこと」「②団の仲間へ、6年生のみんなへ」という視点での話合いがなされました。
「スローガンに向けて、28人みんなで協力したから最高の運動会になった。」
「負けたからこそ分かる悔しさも味わった。そして、次につなげる大切さも分かった。」
「団結コールも応援ミニソングも、何もないところから作り始めたから、とても大変だった。しかし、やり遂げる喜びが分かった。次の活動にも生かしていきたい。」
などなど、途切れることなく話合いは続きます。
一人一人、自分の思いを、自分の言葉で表現できる6年生です。最高学年の自覚とプライドをもって、これからも、より素敵な万葉小学校をつくりあげてくれることを楽しみにしています。
運動会
過ごしやすい天気の中、運動会を実施しました。
低学年の部では、50m疾走と団競「きめるぞ!玉入れ」を行いました。「きめるぞ!玉入れ」では、かわいいダンスも披露してくれました。
運動会前日
明日は、いよいよ楽しみにしている運動会本番です。ありがたいことに、天気の心配は不要のようです。
今日地域の方から、素敵なシャクヤクのお花をいただきました。3つの玄関に飾りました。校舎を美しく彩り、子供たちの登下校を見守ってくれます。
温かいお心遣いに感謝いたします。
子供たちは、仕上げの練習に取り組みました。競技の内容だけでなく、きびきびとした行動も板についてきました。
《低学年》
《中学年》
《高学年》
午後は、高学年が準備をしてくれました。ライン引きやテントの骨組みの組み立て、土嚢運びなど、嬉々として働いてくれる子供たちです。
保護者の皆様、まだ制限がある中ですが、明日のご来校をお待ちしております。
最後まで、万葉っ子への温かい応援をお願いいたします。
ロング万葉タイム ~運動会のミニ予行練習~
5月18日(水)
今日の「ロング万葉タイム」は、運動会のミニ予行練習を行いました。20分間という短い時間ですが、全校がグラウンドに集合し、開閉会式、団結コールの練習をしました。
グラウンド側の校舎の2階には、各団のマスコットが掲示され、子供たちの志気を高めています。グラウンドの除草の整備は、用務員さんが丁寧にしておられます。
暑い日が続くようです。体調をしっかりと整えて、本番に臨みましょう。
1年生 あさがおの種を植えたよ!
1年生は、生活科の学習で、中庭に出てあさがおの種を植えました。先生に教えてもらったとおり、土を入れて押さえて、種を5個ずつ入れて土をかけています。
「明日、芽が出るかな?」「明日は、まだだよ。」などという声が聞こえます。
植え終えて教室に帰る途中には、「ねえねえ先生、元肥を入れたんだよ。」「白い色をしていたよ。」と話しかけてくれました。また、「何色の花が咲くのかな?」「いつ咲くかな?」と思いを巡らせていました。
1年生の皆さん、水やりを続けて、あさがおを大切に育ててくださいね。
運動会係打合せ
高学年の子供たちが、運動会の係打合せを行いました。
当日の自分の役割や各学年が競技に使う用具の確認等を行い、ライン引きや草むしり、石拾い等のグラウンド整備にも取り組みました。
運動会に向けて
運動会まであと5日です。今日、グラウンド側の窓に、「児童会スローガン」を掲示しました。
朝活動には、団長・副団長・応援リーダーによる閉会式の練習、万葉タイムには「応援マスコットの紹介と応援練習」、6限目には「係活動の打合せ」を行いました。
廊下や図書室にも運動会に向けたディスプレイがあります。
21日、快晴の下、開催できますように!
3・5年 田植え体験
3年生と5年生が田植え体験に挑戦しました。
JAの方に植え方を教えていただいた後、恐る恐る田んぼに足を踏み入れました。
はじめは、泥に足がしずみこんでいくことやなかなか地面から足が抜けないことなど、これまで味わったことのない感触に躊躇して、一歩前に進むだけでも大変な様子でしたが、次第に慣れて、土の感触を楽しみながらどんどん稲を植えていきました。中には、土に足を取られて、その場から動けなくなる子や豪快に尻もちをつく子もいましたが、田植え体験を十分に堪能できたようです。
結団式
万葉っ子は、児童会スローガン「進んでチャレンジあったかハートで笑顔の花さく万葉っ子」を掲げ、運動会に向けて結団式を行いました。
赤、青、黄色の3団とも6年生が力強くリードして、下級生のやる気を盛り立てていました。さすが最高学年です。
《赤団のコール》「炎のように熱く燃え上がり、優勝をつかみ取るぞー」
《青団のコール》「正々堂々と、嵐のようにはげしく元気いっぱい戦うぞー」
《黄団のコール》「優勝目指しライオンのように強く、美しくかけぬけろー」
21日の運動会に向けて、競技、応援、係の仕事等に、自分らしくチャレンジしてくれることを楽しみにしています。
体力アップ週間②
体力アップ週間2日目の今日は、奇数学年の活動でした。1年生は初めてのチャレンジです。軽快な音楽に合わせて、張り切って走っていました。3年生は、力強い走りをする子供もいます。また、6年生はしっかりと腕を振りリズムよく走っています。一人一人が自分のペースをつかんで走り続け、体力をアップさせられるように応援してください。
準備と片付けは、保健体育委員がてきぱきとしています。
準備、運動、片付けとも、大変気持ちのよい光景が広がりました。
給食室から
5月11日(水)
本校の給食の仕事をしていただいているのは、学校栄養職員さんと2人の調理員さんです。学校栄養職員は、栄養バランスや季節感などを考え、安全・安心な献立や食材を準備してくださいます。2人の調理員は、時間に間に合うように200人以上の給食を作り、片付けもしてくださいます。また、給食室前のホワイトボードには、毎日の献立や豆知識などをイラスト付きで分かりやすくかいてくださいます。
今日は、「給食室のひみつ①」と題して、「検食」について紹介してあります。1年生の子供たちは、「校長先生が、1番に給食を食べるのは、おかしいところがないか検査しているのだ」「変なことがあったら、みんなが食べるのを止めることがあるのだ」と分かり、納得顔でした。
【本日のホワイトボード】
《部屋のプレート》 《献立》 《給食室のひみつ①》
お陰で、「万葉っ子」が、食に関する知識を増やし、安心して楽しくおいしく給食を食べることができます。「ありがとうございます」の感謝の気持ちをもち、よくかんでいただきましょう。
体力アップ週間
今日から、運動に親しみながら体力の向上を目指す「体力アップ週間」が始まりました。
今日から19日(木)まで、長休みに5分間のランニングをします。自分に合ったスピードで5分間を走りきることが目標です。
今日は、偶数学年の子供たちがランニングに取り組みました。
1年 サツマイモの苗植え体験
1年生がサツマイモの苗植え体験を行いました。
はじめに、地域の方から苗の植え方を教えていただき、その後、1人3本の苗を植えました。植えるときにも地域の方が優しく手伝ってくださいました。
植え終わった後、お世話してくださった地域の方にみんなでお礼を言いました。
お世話してくださった地域のみなさん、ありがとうございました。
6年生 ハードル走の朝練習
中庭の藤棚には見事な藤の花がいくつも咲き、風に揺れ、彩りを添えています。
6年生は、先日から自主的にハードル走の朝練習を始めています。28人で考えて、準備をして、練習に取り組んでいるということです。「3歩で行けそうだな」「なかなか踏み切り足が合わないな」など、試行錯誤して練習しています。担任の先生のアドバイスを聴きながら、工夫を加えて少しずつ上達しているのが分かります。
高岡市の連合運動会は、5月31日(火)です。一人一人自分の目当てをもって練習を積み重ね、リズムよく走り抜き、ゴールできるようにと応援しています。
休み時間のグラウンドで
今日は、飛び石連休の間の学習日。子供たちは、元気に登校し学習に励みました。
休み時間には晴天の下、グラウンドに飛び出す多くの子供たちの姿がありました。
築山から走り降りる子供たちは、鬼ごっこに夢中です。その中には、築山の麓の土の中から、大きな白い貝殻を見付けて見せてくれる子供もいました。明日は家族で海岸に行き、生きている貝を見付けるそうです。
あちらには、鉄棒やジャングルジムで遊んでいる子供がいます。天と地が逆さまに見えたり、高いところから眺めたりなど、どんな景色なのでしょう。気持ちよさそうです。
また、こちらにはタイヤ跳びをしている1年生がいます。「熱いよ、先生。タイヤがこんなに熱いとは思わなかった。」と話してくれました。
動いてみて、探してみて、触れてみて、感じてみて・・・、体験して初めて分かったり、考えたりすることがたくさんあります。来週からは、運動会に向けての本格的な練習が始まります。熱中症予防等の体調管理に十分に気を付けて、体験からの学びがたくさんあるように取り組んでいきます。
BFC編成式
避難訓練後、体育館で「BFC(少年消防クラブ)編成式」を行いました。このクラブの活動は、5・6年生が担当する大切なものです。
高岡消防署の副署長様からは、「防火・防災の知識を身に付けた上で、自助(自分の命を守ること)と共助(お互いの命を守り合うこと)を大切にしてください」と励ましの言葉をいただきました。また、BFCバッジをいただき、5つの誓いの言葉を唱え、火災予防の取組を励行することを誓いました。さすが「万葉っ子」の高学年。大変立派な態度で臨むことができました。
避難訓練
晴天の下、第1回避難訓練を実施することができました。今回は1階給食室から出火したという想定で行いました。子供たちは、担任の事前指導をしっかりと守り、静かに止まって放送を聞き取り、口にハンカチを当てて安全にグラウンドに集合することができました。「お:押さない」「は:走らない」「し:しゃべらない」「も:戻らない」のきまりを守ることができました。全員避難完了です。
6年生 外国語科「My daily life」
3時間目は、6年生は「My daily life(日常生活)」を英語で紹介するためのプレゼンテーション作りに取り組みました。学習端末を使って、「get up」「eat breakfast」等、朝起きてから夜寝るまでの生活を、検索したイラストと共にすらすらと入力しています。素敵なプレゼンテーション資料ができあがりそうです。紹介し合う学習が楽しみですね。
代表委員会
長休みに今年度初めての代表委員会を開きました。
3年生以上の学級代表と各委員会の委員長が集まり、児童会のスローガンについて協議しました。
それぞれのクラスの学級代表がスローガンの原案を教室に持ち帰り、各教室で協議した後、次回の代表委員会で児童会スローガンを決定します。
5月 給食だより・献立表
入学おめでとう集会
1年生の入学をお祝いする「入学おめでとう集会」を行いました。
「1年生の入学をお祝いし、いっしょに笑顔で楽しく過ごし、仲よくなれるようにしよう」という目当てで、6年生が中心となって全校で準備を進めてきた集会です。
5年生がつくった花道を通って1年生が入場し、集会が始まりました。
万葉っ子のみなさん、校長先生が言われたように、これから笑顔パワーいっぱいの万葉小学校をみんなでつくっていきましょう。
給食室前のホワイトボードの紹介
本校の学校給食の調理員さんは、給食室前のホワイトボードに毎日の献立をイラスト付きでかいています。子供たちにおいしく食べてもらいたいという願いがあるからです。また、左半分には、給食室の中の様子「野菜を洗う場所」「切る場所」「炒める場所」「食器を洗う場所」等もイラスト付きでかかれています。給食室は衛生面や安全面の配慮から中に入っての見学はできませんが、このホワイトボードのお陰で、1年生も給食室ついて学習することができます。毎日興味津々で覗き込んでいます。
今日の給食も万葉っ子はおいしくいただきました。
5年生 音楽科 「すてきな一歩」
本年度は音楽専科の先生が火曜日と水曜日に勤務し、3・4・5年生の音楽科の指導をしています。3限目は5年生が「すてきな一歩」の2部合唱の学習をしました。
密にならないように間隔を空け、友達のパートを聞きながら自分のパートを歌いました。素敵な歌声が音楽室に響きました。
1年生 図書室オリエンテーション
1年生は、「図書室オリエンテーション」で図書室の使い方を学習しました。司書さんの話をしっかり座って聞くことができました。その後、図書室キャラクターの「マンヨウタロウさん」が登場して、実際に本を借りたり返したりするところを見せてくれました。さあ次は、いよいよ1年生が借りる番です。一人一人目を輝かせて自分が借りたい本を1冊ずつ手に取り、順番に並んで借りていました。1年間で何冊読めるかな。たくさん本を読んで、読書大好きな万葉っ子になってくださいね。
二上射水神社の春季祭礼と築山行事
晴天の下、二上射水神社の春季祭礼と築山行事が執り行われました。築山行事では、本校児童3名が厳かな巫女舞を奉納しました。この築山に車を付けたものが曳山に発展したと考えられているということです。高岡御車山祭りの原形を示す古代信仰を探る上で貴重な資料となっていることを、見学した児童が学ぶことができました。多くの万葉っ子が高岡の歴史文化に親しむことができた大切な1日でした。
学習公開 ご来校ありがとうございました
万葉っ子の掃除タイム
毎週金曜日は、その週の汚れをすっきり落とすために、全校で水拭き掃除をしています。バケツで洗って絞った雑巾を縦長に折り、教室や長い廊下を拭いています。疲れも見せずに何度でも楽しそうに拭いている姿には、逞しさを感じます。また、後片付けをしているとき、バケツ横に垂れた床の水を拭き取ることも忘れません。
お陰で校舎がすっきりしました。さすが、働き者の万葉っ子たちです。
2年生 図画工作科 「たまごから生まれたよ」
2年生が、絵の具、クレパス、はさみ等をつかって、色や形を工夫して、思い思いの作品づくりに夢中になって取り組んでいます。友達の工夫のよさにも気付き、自分の思いを広げる子供の姿も見られます。素敵な作品が完成しました。
その他の学年・学級の掲示物も個性豊かなものに仕上がっています。明日の学習公開でご覧ください。
ご来校をお待ちしております。
4月 給食だより・献立表
今朝の委員会活動
今朝の委員会活動の様子です。
企画委員会では、今週の目当てを「たくさんの人にあいさつをしよう」と設定し、目当てに向かって取り組めるように、校門と児童玄関前であいさつ運動をしています。
また、環境委員会では、花壇の花の水やりの活動をしています。花壇の花がさらに生き生きとしてきました。
あいさつの花と花壇の花が、とても美しく咲いています。
6年 全国学力・学習状況調査
6年生が、全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
今年は、国語と算数に理科が加わった3教科の学力調査と、学習状況調査を行いました。
午前中はテスト三昧となりましたが、どの子も集中してテストに臨んでいました。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。結果が楽しみですね。
委員会活動 始まる
5・6年生71名は6つの委員会に所属し、今年度の委員会活動を始めています。
15日の第1回の委員会では、目当てや活動計画を立て、1年間の見通しをもちました。
6年生は、5年生に活動の仕方を丁寧に教えていました。
富山県警察「安全情報ネット」の登録について
富山県警察「安全情報ネット」の登録について、高岡警察署より案内がありましたので、お知らせします。
身近な地域安全情報を知る有効な手段として、「安全情報ネット」の登録をご検討ください。詳しくは、添付のチラシをご覧ください。
安全情報メールチラシ.pdf ←ここをクリック
1年生 初めての掃除
昨日、1年生が、初めての掃除に挑戦しました。雑巾を半分に折って、なかよし広場の雑巾がけを一生懸命に頑張りました。小学校のことをどんどん覚えていきますね。
なかよし広場は長いけれども、疲れを知らない頑張り屋の1年生です。
「ほら、こんなに黒くなったよ」と雑巾の裏を見せてくれます。みんなたくさん働いて、笑顔いっぱいです。
1年生の皆さん、進んで働くすてきな万葉っ子の仲間入りですね。
身体測定
全学年の子供たちが身体測定を行いました。1年生にとっては、小学校生活初めての身体測定です。先生の話を聞いて、身長と体重を測定してもらいました。廊下で順番を待つ間もしっかりと並んで待つことができました。
児童会任命式
ロング万葉タイムに児童会任命式を行い、3年生以上の学級の前期学級代表と各委員会の前期委員長に、校長先生から任命書が手渡されました。
1・2年交通安全教室
1・2年生を対象に、交通安全教室を行いました。
はじめに高岡警察署交通課の方に道路の渡り方について話をしていただきました。
「止まる」「手を挙げる」「見る」の3つの約束について、分かりやすく教えていただきました。
その後、外に出て、実際に道路を歩きながら気を付けることを教えていただきました。
交差点で道路を渡るときには、教えていただいた3つの約束に気を付けて渡りました。
町別児童会 & 集団下校
今年度初めての町別児童会を行いました。
新1年生を交え、新たにリーダーとなった新6年生が中心となって、登校班の約束を確認しました。
町別児童会後は、1年生にとって初めての集団下校。
担当の先生が付添い、各登校班の班長が先頭に立ち、1年生を気遣いながらしっかりと並んで帰路につきました。
離任式
大変お世話になった3名の教職員のみなさんとお別れをする離任式を行いました。
お別れする先生方のお話には、万葉っ子や万葉小学校への思いがいっぱい詰まっていました。子供たちからも、お別れする先生方への思いがいっぱい詰まったお別れの言葉を伝え、感謝の気持ちを込めて花束を渡しました。
入学式
元気でかわいい30名の新1年生が、万葉っ子の仲間入りをしました。
入学式では、大変立派な態度で、名前を呼ばれたときには元気に返事をしたり、お祝いの言葉に「ありがとうございます」と大きな声でお礼を言ったりすることができました。
式の後の教室でも、しっかりと先生の話を聞くことができました。
上級生のお兄さん・お姉さんや友達と一緒に、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
新1年生への寄贈品について
市内の新1年生全児童に、次の3つの品物が寄贈されました。
〇 ドラえもんトラム自由帳
(株)才髙 様より、高岡の未来を担う子供たちに、この自由帳を手にし、親しみ楽しみながら故郷の偉大な漫画家の歴史等、いろいろなことを学ぶきっかけとなることを期待され、贈呈されました。
〇 オリジナル「新入生ノート」
(株)中越パルプ工業 様より贈呈されました。まっさらなノートに絵を描いて遊んだり、自宅での学習に役立てたりして、児童が笑顔で元気に学校生活をスタートしてほしいという願いが込められています。
〇 オリジナル図書カード
高岡ライオンズクラブ 様より贈呈されました。今年、認証65周年を迎え、記念事業として寄贈されるとともに、子供たちに少しでも読書の機会を提供したいとの願いが込められています。
本校では、本日、新1年生児童に配布いたしました。詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください。
『ドラえもんトラム自由帳』の贈呈について.pdf
新1年生へのオリジナル「新入生ノート」の贈呈について.pdf
新1年生へのオリジナル図書カードの贈呈について.pdf
着任式・新任式・始業式
いよいよ令和4年度1学期がスタートしました。
学校に、子供たちの元気な声が戻ってきました。
新学期1日目の今日は、校長先生をはじめ、新しく来られた先生方の着任式・新任式を行い、その後、始業式を行いました。
始業式では、校長先生から、万葉小学校をよりよくするための3つのキーワード「挨拶」「発表」「早寝・早起き」についてお話していただき、その後、新しい担任の先生を発表していただきました。
新6年生登校
最高学年としてのやる気に満ちた新6年生が登校し、学校が、一気に明るく活気付きました。
明日の新学期始業式、明後日の入学式に向けて、校舎を掃除し、体育館や1年生教室の準備に取り組みました。明るく一生懸命に取り組む姿はとても頼もしく、これから1年間の最高学年としての活躍を期待させてくれました。
最高学年として、いいスタートが切れましたね。
終業式・修了式・離任式
3学期最終日の今日、終業式・修了式・離任式を行いました。4・5年生は体育館に集まり、他の学年は、各教室でオンラインで式に参加しました。
終業式・修了式では、各学年の代表児童が校長先生から修了証を渡していただきました。
校長先生のお話では、「進んで思いや考えを表現しよう」「自分から気持ちのよい挨拶をしよう」「早寝・早起きをしよう」の3つの目標について、みんなでこの1年間を振り返りました。また、教室で修了証をいただくときには、お世話になった方への感謝の気持ちで修了証を受け取ってほしいとお話しされました。
万葉っ子のみなさん。この春休みの間に、新たな学年をスタートする準備をしっかりとしましょう。そして、4月に、また元気に会いましょう。
2年 プレ外国語活動
もうすぐ3年生になる2年生。
3年生から外国語活動の学習が始まります。
今日は、JTE(日本人英語講師)の先生と一緒に、プレ外国語活動を行いました。
英語での挨拶や天気の言い方を教えていただいた後、いろんな色の動物が登場する「ブラウン ベアー」の絵本を英語で読んでいただき、色の言い方を学習しました。
その後は、キーワードゲームをして、みんなで外国語活動を楽しみました。
授賞式
「神社庁主催 第38回 小学生作文コンクール」で頑張った子供の授賞式を行いました。6年生で、このコンクールで頑張った子供には、卒業式前日の16日(水)に授賞式を行い、校長先生から賞状を渡していただきました。
卒業証書授与式
今日は、いよいよ6年生の子供たちが巣立つ日。
緊張感に満たされた式場に卒業生が入場し、卒業証書授与式が行われました。
一人一人、担任が呼名し、校長先生から卒業証書が授与されました。練習を始めた頃のぎこちなさが嘘のように、どの子も立派に卒業証書を受け取っていました。今日の卒業生の子供たちからは、小学校最後の式となる、この卒業証書授与式をしっかりとやり遂げようという強い意志が感じられました。卒業証書授与の所作や、呼びかけの声や歌声、表情からは、この式に込めた子供たちの熱い思いが伝わってきました。
今日の卒業証書授与式は、素敵な卒業生に相応しい素敵な式となりました。
卒業証書授与式 前日
今日は、卒業証書授与式前日。6年生が万葉小学校を巣立つ日まで、いよいよ今日を残すのみとなりました。
6年生は、今日、担任の先生から卒業アルバムを受け取りました。
懐かしい写真や文集にじっくりと見入る姿や、少し興奮気味に友達と言葉を交わしながら、楽しそうにアルバムを見合う姿からは、アルバムを受け取った喜びがあふれていました。きっと一生の宝物となることでしょう。
6年生への感謝の気持ちと新たに最高学年として頑張っていこうという気持ちが伝わってきました。生き生きと活動に取り組む姿は、もう立派な最高学年でした。
卒業証書授与式予行
卒業証書授与式が、目前に迫ってきました。
今日は、5・6年生で卒業証書授与式の予行を行いました。6年生全員が、本番同様に校長先生から卒業証書を渡していただきました。どの子も大変立派な態度で証書を受け取っていました。呼びかけや歌からも6年生の頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
在校生を代表して式に参加する5年生も、大変立派な態度で予行に臨んでいました。
高岡リングプロジェクト動画視聴
高岡市PTA連絡協議会が、子供たちのために実施してくださっている「高岡リングプロジェクト ~みんなの願いが叶いますように~」の案内動画と花火の打ち上げ場所についての動画を、全校が各教室で視聴しました。
案内動画の五輪選手からのメッセージでは、先日来校し、子供たちに夢の大切さについて話してくださった、車いすバスケットボール東京パラリンピック銀メダリストの宮島徹也さんからのメッセージもあり、子供たちは、真剣に聞き入っていました。
案内動画を視聴した後、宮島選手の動画を囲んで「ありがとう」の動画を撮り、校長先生から宮島選手に届けていただくことにしました。
打ち上げ場所の動画では、万葉小学校区が打ち上げ場所に含まれていることを知り、子供たちから歓声が上がりました。万葉校区の夜空に子供たちの願いをのせた大輪の花が咲くことを、子供たちも楽しみにしています。
交通少年団入退団式・委員会引継式
4年生以上の代表の子供たちが集まり、交通少年団入退団式と委員会引継式を行いました。
代表以外の子供たちは、各教室で、オンライン視聴によって式に参加しました。
交通少年団入退団式では、退団する6年生の代表から新たに入団する4年生の代表に、交通少年団のスカーフが渡されました。その後、高岡交通安全協会からいただいた記念品を、各学年の代表が校長先生から受け取りました。
万葉小学校を支えてきてくれた6年生の皆さん、これまでありがとう。
同窓会入会式
もうすぐ万葉小学校を卒業し、同窓会に入会する6年生の同窓会入会式を行いました。
校長先生からは、「小学校の思い出を大切にして、交流を続けてほしい」と言葉をかけていただきました。
同窓会長さんからは、中学校へ進むにあたり、「チャレンジすること」「考えること」の2つの大切なことを話していただきました。何事にもチャレンジしてみることで、自分のよさや才能が花開くということ、そして、人生は選択の連続であり、周りに流されずに自分で考え、自分の意志で道を切り拓くことが大切であるということを教えていただきました。
6年生の新入会員代表の挨拶では、「生まれ育った地域に貢献できる同窓生になりたい」と決意の言葉が語られました。
宮島徹也選手 講演会
車いすバスケットボール 東京パラリンピック銀メダリストの宮島徹也選手にご来校いただき、5・6年生の子供たちに「夢をもつことの大切さ」について話をしていただきました。
子供時代のお話やけがをしたときのこと、車いすバスケットボールの日本代表選手になるという夢をもつことで人生が変わり、今の自分があることなど、自分の経験を話しながら、「夢をもち、夢に向かって努力し続けること」「支えてくれる人たちへの感謝を忘れないこと」等、大切なことを子供たちに伝えていただきました。
子供たちも真剣な表情で、宮島選手の話に聞き入っていました。
授賞式
「税に関する絵はがきコンクール」「小学生図画コンクール わたしのママ・パパをかきましょう」で頑張った子供の授賞式を行いました。
「税に関する絵はがきコンクール」では、高岡法人会女性部会の方が来校し、賞状を渡してくださいました。
謝恩式
卒業を目前に控えた6年生が、教職員に感謝の気持ちを伝えようと、謝恩式を開いてくれました。”楽しむ才能を磨く”6年生らしい謝恩式でした。
「六年生クイズ」では、自分たちも楽しみながら教職員を楽しませたいという思いがあふれていました。ただのクイズでは終わらないところに、6年生のみんなのすごさを改めて感じました。
「感謝の呼びかけ」や「歌のプレゼント」では、心のこもったメッセージや真剣な眼差しで歌う姿に心が温かくなりました。
桃の節句
今日、3月3日は「桃の節句」ひなまつりです。
2月から、高学年玄関前には、親王飾りの雛人形が飾られ、子供たちに災いが降りかからないように、人生の幸福が得られるようにと、子供たちのことを見守ってくれていました。
一月あまりの間、子供たちを見守ってくれていた雛人形ですが、今日でしばらくお別れとなります。来年もまた子供たちを見守ってくださいね。
ちなみに、昨日の給食は、一足早いひな祭り献立でした。ちらし寿司に海老フライ、ひなゼリーとひな祭りならではの給食を賞味しました。
6年 卒業式に向けて
卒業式に向けて、6年生の体育館での卒業式練習が、いよいよ始まりました。
今日は、卒業証書を受け取る練習を中心に行いました。
まだまだ始まったばかりで、動きもぎこちない感じでしたが、立派に卒業式をやり遂げられるよう、これから頑張っていきます。
3月 給食だより・献立表
卒業を祝う会
5年生が中心になって準備を進めてきた卒業を祝う会が、本日開催されました。
集会名は、「未来へはばたけ! ひまわりのようにかがやく大黒柱26集会」です。
3年 図工「くぎうちトントン」
3年生が、図画工作科の学習で、木工工作に取り組んでいます。
角材やベニヤを釘で打ち付けて、うさぎや猫等の動物や飛行機等の乗り物を、足や羽を動かせるようにしたり、釘をたくさん打ち込んでたてがみのようにしたりして、工夫しながらつくり、造形遊びを楽しんでいます。
1年 算数「かたちづくり」
1年生が、算数科で「かたちづくり」の学習をしています。
色板や数え棒を使って、教科書に載っている形や自分で考えた形をつくります。
今日は、家でつくった形の写真を学習専用端末に映して互いに見合い、友達のつくった素敵な形や自分もつくってみたいと思った形を見付けて紹介しました。
お昼の英会話教室
毎週火曜日のお昼の校内放送では、校長先生とALTの先生による英会話教室が放送されます。
今日は、動物についての英語での会話が放送されました。
ALTの先生は、ニューヨークのブロンクス動物園の動物について、校長先生は、ファミリーパークの動物について、お互いに紹介し合う内容でした。
それではみなさん。See you next time.
高岡市学校教育振興会表彰
2月18日(金)に、令和3年度高岡市学校教育振興会表彰の表彰式が、オンラインで開催されました。
本校からは、2名の子供たちが受賞者となりましたが、1名欠席のため、1名がオンライン表彰式に参加しました。
当日、欠席した子も、本日、校長先生から表彰状を授与されました。
「新・山本二三展」観覧券の贈呈について
このたび、高岡市美術館と北日本新聞社でつくる「新・山本二三展実行委員会」、塩谷建設、高岡ロータリークラブ、高岡古城ライオンズクラブより、「新・山本二三展」の観覧券を高岡市立小・義務教育学校前期課程・特別支援学校小学部の児童に贈呈していただきました。
今春3月19日(土)~5月8日(日)に開催されます「新・山本二三展」を通じて、子供たちが美術への興味・関心をいっそう高めてほしい願いが込められています。
ぜひ、ご家族で観覧し、作品のよさにふれ、手書きならではの魅力あふれる背景画の世界を楽しんでください。
「新・山本二三展」観覧券の贈呈について.pdf
授賞式
第63回富山県小中高校生書初大会に作品を出品した子供たちの授賞式を行いました。
校長先生からは、「字が美しいというのは、素晴らしいことです。これからも頑張ってください」と励ましの言葉をいただきました。
万葉小学校の代表として休み時間も頑張って練習した子供たちです。
よく頑張ったね。おめでとう!!
5年 理科「もののとけかた」
これまでの学習で、決まった量の水にとける食塩やミョウバンの量には限りがあることを調べた子供たちですが、今度は、もっとたくさんとかすにはどうすればよいかを調べています。
今日は、水の温度を上げると、ミョウバンのとける量はどうなるかを調べました。
21日(月)以降のオンライン配信について
2月18日(金)までとしておりましたオンライン配信ですが、21日(月)以降は、以下のとおりとします。
〇 オンラインの実施について
引き続き希望する家庭には、これまで同様にオンライン配信を実施します。
〇 出席の取り扱いについて
出席停止(出席を要しない日)とします。
〇 給食について
・保護者の申出により、給食を停止することができます。
・給食費の返金は、連続3日間以上の場合を対象とします。
ただし、申出のあった翌日分は返金できません。
3年 総合「ふるさと再発見!高岡のたからもの」
3年生は、総合的な学習の時間に高岡の宝物について調べてきました。
御車山や高岡大仏、前田利長公、雨晴海岸、二上山等について調べたことを、学習公開で保護者の皆さんに伝える予定でしたが、今回は、グループごとに調べたことをクイズにし、動画で保護者の皆さんに伝えることにしました。
5年 卒業を祝う会を目指して
5年生が、卒業を祝う会を目指して、着々と準備を進めています。
これまで万葉小学校の大黒柱として、万葉っ子を支えてくれた6年生。その跡を引きつぐ最高学年見習いとして、1~5年生までの中心となって祝う会を創り上げようと頑張っています。
司会の練習をする子、会場を飾る掲示物づくりをする子、劇づくりに取り組む子等、それぞれが自分のやるべきことに一生懸命に取り組んでいます。
6年 雪のすべり台
6年生が、築山に積もった雪で「雪のすべり台」をつくっています。
コロナ禍のため、なかなか触れ合う機会がもてない低学年の子供たちのために、楽しく遊べるすべり台をつくろうと行動を起こしました。
築山の斜面をよく滑るように整地し、コースから外れないように、コースの両側には壁をつくりました。築山の側面には階段を、築山の側には、見た目にも楽しくなるようにと雪だるまをつくりました。
6年生のみんな、ありがとう!!
1年 生活科「できるようになったこと発表会」
1年生が、生活科の学習で「できるようになったこと発表会」を行いました。
音読、折り紙、ヨーヨー、お手玉、マット、縄跳び、フラフープ、トライアングル、版画作品等、1年生になってからの様々な学習を通して、自分ができるようになったことや頑張ったことをクラスの友達と互いに発表し合いました。
一人一人の発表ごとに、クラスみんなで拍手をして、互いの成長や頑張りを認め合いました。
1年生の皆さん。これからもできることをたくさん増やしていきましょう。ファイト!!
2年 招待状づくり
もうすぐ卒業する6年生に、お祝いや感謝の気持ちを伝えようと、5年生が中心となって卒業を祝う集会の準備を進めています。
2年生は、集会の招待状を6年生に届けます。
今日は、これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて、絵を描いたり、きれいに色を塗ったりして招待状をつくりました。
1年図画工作科「ぐしゃぐしゃしたら だいへんしん」
1年生が、図画工作科の学習で造形遊びを楽しみました。
色のついた薄い紙をぐしゃぐしゃに丸めたり、ぎゅっと固く握ったり、ふわっと広げたりしたものを画用紙に貼り付けて、紙のさわり心地を楽しみながら作品づくりに取り組みました。
「春」や「学校生活」をテーマにイメージを広げ、できあがった作品は、6年生の卒業や新1年生の入学をお祝いする作品として、校舎内を彩ります。
高岡市立学校における授業のオンライン配信について
高岡市において、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況を踏まえ、当面の期間、希望される方には授業の様子をオンラインにて配信します。
1 期間 令和4年2月7日(月)~令和4年2月18日(金)
※ 感染状況等により、実施期間を延長する場合があります。
2 1
3 出席の取り扱い
・オンライン配信を受けた場合には、出席を要しない日として扱います。
(出席・欠席、いずれにも該当しません。)
4 給食について
・保護者の申出により、給食を停止することができます。
・給食費の返金は、連続3日間以上の場合を対象とします。
ただし、申出のあった翌日分は返金できません。
5 その他
・オンライン配信を希望される方は、2月5日(土)、6日(日)は学校携帯に連絡してください。2月7日(月)以降は 、連絡帳や電話で学校にお知らせください。
・オンライン配信を希望されるご家庭の保護者の方は、宿題や連絡等の配布物をお子さんの下足箱に入れておきますので、取りに来てください。(17:00まで)
・1~3年生は、7日(月)に学習専用端末を持ち帰ります。1~3年生で、7日(月)からオンライン配信を希望されるご家庭の保護者の方は、7日(月)の朝に学習専用端末を取りに来てください。
オンライン配信について (保護者の方へ).pdf
5・6年スキー学習
タカンボースキー場で、5・6年生がスキー学習を行いました。
外部講師の方にもご協力いただき、10班に分かれて、スキー技術の向上とスキーの楽しさを満喫することを目当てに練習に取り組みました。ほとんどの子供たちが初心者や初級者でしたが、各班の指導者の方が、子供の技能に合わせて丁寧に教えてくださり、どの子もスキーの楽しさを味わいながら、上達することができました。
講師を引き受けてくださった皆さん。熱心なご指導ありがとうございました。
4年理科「もののあたたまりかた」
4年生は、理科で「ものの温まり方」の学習をしています。
今日は、温度によって色が変わる示温インクを使って水に色を付け、アルコールランプで熱して、どのように温まるかを調べました。
既習の金属の温まり方やお風呂等の生活経験をもとにした自分の予想を出し合い、その後、グループで実験をして確かめました。
4年 1/2成人式に向けて
4年生が、二分の一成人式を計画しています。
次の学習公開で保護者の方と一緒に楽しもうと、クラスの中で役割分担し、手分けをして熱心に準備に取り組んでいます。
授賞式
防火ポスターコンクールで優秀な成績を収めた子供の授賞式を行いました。
校長先生からは、「自信をもって、いろいろなことに挑戦してください」と励ましの言葉をいただきました。
2月 給食だより・献立表
授賞式
青少年読書感想文コンクールで素晴らしい成績を収めた子の授賞式を行いました。
校長先生から賞状を受け取り、「たくさん本を読んで、また挑戦してください」と励ましの言葉をいただきました。
5年理科「もののとけかた」
5年生が、理科「もののとけかた」の学習で、50mLの水にとける食塩とミョウバンの量を調べました。
正しい結果を得ることができるように「すりきり1杯」を慎重に行い、食塩とミョウバンがそれぞれスプーン何杯分とけるかを確かめました。食塩とミョウバンのとける速さやとける量の違いから、とかすものによってとけ方が違うことに気付くことができました。
入学説明会
来年度入学児童の保護者の方にご来校いただき、入学説明会を行いました。
本来は、子供たちの半日体験入学も行いたかったのですが、コロナ禍のため、保護者の方への入学説明会のみの実施となりました。
ご来校いただいた保護者の皆さん。ご多忙の中、ありがとうございました。
5・6年スキー学習 荷物・服装点検
5・6年生が、2月3日(木)のスキー学習に向けて、服装と荷物の点検を行いました。
万葉っ子 そうじマスターになろう! クイズ
ロング万葉っ子タイムに、全校が、環境委員会がつくった「万葉っ子 そうじマスターになろう! クイズ」の動画を視聴しました。
本来であれば、体育館で集会を行う予定でしたが、感染症拡大防止のため各教室で動画を視聴することになりました。
「万葉っ子 そうじマスターになろう! クイズ」は、2択クイズの形で、掃除用具の扱い方や正しい掃除の仕方を全校児童に知らせるものでした。
動画を視聴したあとは、これからの掃除に生かせるように、分かったことやこれから気を付けたいことを振り返りました。
給食感謝のお手紙渡しの会
給食週間3日目の今日、給食委員会の子供たちが「給食感謝のお手紙渡しの会」を開きました。
1・3・5・6年生の子供たちが書いた、調理員さんや栄養士さんへの感謝の気持ちを込めた手紙や色紙メッセージを、それぞれの学年の代表の児童が感謝の言葉を添えて手渡しました。
入学説明会・体験入学の開催方法の変更について(ご案内)
元気いっぱい!! 今日も雪遊び
寒さをものともせず、1・2年生の子供たちが今日も雪遊びを楽しんでいます。
どの子も元気いっぱい、途中で雪がちらついてきてもお構いなしです。
今日は、力を合わせてかまくら作りにチャレンジしている子供たちも見られました。
雪遊びが終わった後の1階ワークスペースには、今日も、雪を満喫した子供たちの抜け殻が並べられていました。
3年 ゴム版画
3年生が図画工作科の学習でゴム版画に挑戦します。
ゴム版画では、これまで使ったことのない彫刻刀を初めて使います。
今日は、最初に、彫刻刀の種類や使い方について、動画を見ながら学習しました。
その後、カーボン紙を使って下絵をゴム板に写し、写し終わった子から、いよいよ彫刻刀での「彫り」に挑戦です。
雪遊び
1・2年生が雪遊びをしました。
ナイロン袋で築山を滑ったり、雪の上に寝そべったり、大きな雪玉をつくって雪だるまにしたりと、雪国ならではの冬の楽しさを満喫しました。
寒さなど意に介さず、思いっきり雪に親しみました。
視力検査
昨日、今日と視力検査を行いました。
今回の検査では、前回よりも視力が落ちている子供がたくさんいました。特に、大きな学年に多かったです。
この機会に子供たちの生活を見直してみるといいですね。
5年理科「もののとけ方」
5年生が理科でもののとけ方について学習しています。
今日は、食塩を入れたティーパックをビーカーの水に入れ、食塩が水にとけ出す様子をじっくりと観察しました。
もやもやしたものがティーパックから勢いよく出てきて、ティーパックの中の食塩がなくなったのを見て、子供たちは、食塩はなくなったのではなく、見えなくなって水の中にあると考えました。これから、それを確かめていきます。
身体測定
全校が身体測定を行いました。
前回の測定は9月。この4か月で、心も体も大きく成長した子供たち。
測定結果が楽しみですね。
県書初大会に向けて
先日の校内書初大会で、県の書初大会の代表に決まった子供たちが、よりよい作品を出品できるようにと、昼休みに練習会を行いました。
コロナ禍のため、今年の大会も、会場に集まるのではなく、学校で書いた作品を出品することになります。代表の子供たちは、自分の満足できる作品を出品できるように、集中して練習に取り組んでいました。