日誌
6年 終日校外学習
コロナ禍で立山登山が中止となったため、日帰りで校外学習を行いました。
午前中は、称名滝を散策し、県美術館を見学しました。昼食は、美術館内のレストラン「BiBiBi&JURULi」でいただきました。
富山県のよさを味わい、富山県への愛着を深めた1日でした。
保護者のみなさん。子供たちのみやげ話で、子供たちと共に富山のよさを味わってくださいね。
メダカの親子
5年生が育てていたメダカを1学期の終わりに学校の池に放しました。
小さな水槽から広い池へと生活の場所を移したメダカたちは、太陽の光を浴びて、これまで以上に生き生きと群れをなして泳いでいます。
親メダカとは別の水槽で育てていた子メダカたちも親メダカと仲睦まじく、元気に共に泳いでいます。水槽の中にいたときよりも、ずいぶん大きくなったように思います。
1学期終業式
今日は1学期最終日。1学期を締めくくる終業式を行いました。
感染症及び熱中症対策として、体育館には集まらず、校内放送による終業式としました。
各教室で、校長先生の話を聞き、校歌を斉唱しました。校長先生からは、夏休みにしかできない学習を頑張ることやコロナに気を付けて過ごすこと、命を守ること等について、お話ししていただきました。1学期の締めくくりに相応しい態度で静かに話を聞くことができました。
終業式後、生徒指導担当の先生から夏休みの過ごし方についての話を聞きました。
1学期保護者会
昨日と今日の2日間にわたり、1学期末保護者会を行いました。
保護者の皆様には、お忙しい中、また、猛暑の中、ご来校いただき、ありがとうございました。
お一人数分という短い時間でしたが、子供たちの生活・学習等について、有意義な情報交換ができました。
明日の終業式を終えると、長い夏休みに入ります。子供たちが、健康や安全に気を付けて、充実した日々を過ごせることを願っています。
ご家庭でも、夏休みの過ごし方についてお子さんと話し合い、有意義な夏休みとなるようサポートしてあげてください。
4年 水泳教室
3年生に引き続き、4年生の水泳教室を行いました。
市の水泳連盟より講師の方に来ていただき、けのび、けのびからバタ足、面かぶりクロール、息継ぎしながらのクロールとスモールステップで教えていただきました。
6年 ものづくり・デザイン科⑤
6年のオリジナルブローチ作りの最終日。今日で作品を仕上げます。
今日の作業は、「貝むき」「磨き」「仕上げ」の3つの工程です。
まず、前回塗ったカシュー塗料を貝の部分だけ剥がします。彫刻刀の平刀を使って、貝を剥がさないように慎重に慎重に削っていました。その後、紙やすりで表面を磨き、最後はコンパウンドを使って、ぴかぴかに仕上げました。
「『とやま親学び』研修会Ⅱ(スキルアップ編)」のご案内
富山県教育委員会より、とやま親学び推進事業「『とやま親学び』研修会Ⅱ(スキルアップ編)」の案内がありましたので、お知らせします。
R3「とやま親学び」研修Ⅱ案内.pdf ←ここをクリック
5年 陶芸教室
川渕商店さんのご協力で、5年生の陶芸教室を行い、ランプシェード作りに挑戦しました。
講師の方に作り方を教えていただいた後、粘土を板状に伸ばして円筒形にし、穴を開けたり、模様を付けたりして、自分だけのオリジナルランプシェード作りを進めました。
3年 水泳教室
爽やかな青空の下、3年生の水泳教室を行いました。
市の水泳協会から講師を招いて、だるま浮きや伏し浮き、バタ足等、水泳の基本から教えていただきました。水泳が苦手な子供にも、手を取って、丁寧に教えてくださいました。
金曜日には、4年生の水泳教室を予定しています。
3年 音楽発表会
3年生が、音楽の授業で合奏の発表会を行いました。曲は「ゆかいな木きん」です。3つのグループに分かれて練習してきた成果を披露しました。
校長先生をはじめ、何人かの先生方が聞きに来てくださったので、合奏だけでなく、「ともだち」と「茶つみ」の合唱も聞いていただきました。
3年生の子供たちの明るさと元気さが伝わってくる発表会でした。
3年生のみなさん、すてきな歌と演奏をありがとう。
避難訓練(休憩時火災)
長休みに、避難訓練を行いました。
自分が休み時間を過ごしている場所から避難場所であるグラウンドまで、どう避難するのがよいかを自分で考え、避難しました。
暑さの中でしたが、校長先生の話もしっかりと聞くことができました。
6年 万葉聖火リレープロジェクト
「笑顔・協力・友情」をテーマに、「よりよい万葉っ子になり、よい思い出をつくること」を目指して、6つの委員会から出された課題に、各委員会が協力して取り組みます。
トーチを受け取った委員会は、各委員会から出された6つの課題全てをクリアし、次の委員会にトーチを渡します。
今日は、校長先生から6年担任の先生がトーチを受け取り、子供たちの声援を受けながらグラウンドを1周し、保健体育委員会へとトーチを渡しました。
4年 親子活動(自転車安全教室)
4年のPTA親子活動で自転車安全教室を行いました。
会場をお借りした高新自動車学校や高岡警察署、地域の交通安全協会の方々ににご協力いただき、お父さんやお母さんに見守られながら、4年生の子供たちが自転車の乗り方を学びました。
5年 校外学習(呉羽青少年自然の家)
5年生が、呉羽青少年自然の家で、普段できない活動を体験してきました。
本来ならば1泊2日の宿泊学習として実施する予定でしたが、コロナ禍のため終日校外学習として行いました。
今日は、あいにくの天気のため、予定していた野外活動はできませんでしたが、自然の家の方にご指導いただきながら、自然のものを使ったクラフトや遊び等を楽しみました。
午前中は、「竹の箸作り」に挑戦しました。のこぎりを使って竹を箸の長さに切り、なたで細く割ったものを、小刀や紙やすりを使って形を整えました。
6年 ものづくり・デザイン科④
今日は、新たに「塗り」の職人さんを講師に迎え、「上塗り」の作業を行いました。
職人さんにやり方を教えていただき、一人一人が自分のブローチにカシュー塗料で上塗りをしました。
4年 道徳「『正直』50円分」
4年生が、道徳の学習で「正直な心」について学習しました。
教材文の主人公の、おつりを多く受け取ったことを正直に伝えるかどうかを悩む葛藤を、自分の心と照らし合わせながら感じ取り、正直であることのよさについて考えました。
4年 とやま環境チャレンジ10
4年生が、地球温暖化について学習しました。
講師の先生から、このままの生活を続けると、2100年には気温が今より5℃近く高くなること、そして、このまま温暖化が進むと、台風や大雨、干ばつ等の災害が増えることや農作物が育たなくなることを教えていただき、このままではいけないと危機感を高めました。
4年生は、この夏、「わが家の環境大臣」として、自分で決めた10個の地球温暖化を止める取り組みにチャレンジします。
保護者のみなさん、みなさんの家の「環境大臣」にご協力をよろしくお願いします。
1年 学習専用端末を使おう
1年生が、学習専用端末の使い方を練習しました。
これまでは、電源を入れて端末を立ち上げ、使い終わったらシャットダウンするところまでしかできなかった子供たちでしたが、今日は、写真を撮ったり、動画を撮ったりする方法を練習しました。
今日練習したことを生かして、今度は、生活科で育てているアサガオの成長記録を写真で撮る予定です。上手く撮れるといいですね。
ファイア・パーク・イン・万葉
午後から、高岡消防署のご尽力により、ファイア・パーク・イン・万葉が実施されました。
煙の性質や避難方法を学ぶ「煙中体験」、消火器の取扱い方法を学ぶ「消火体験」、天ぷら油の燃焼実験により、火の怖さを学ぶ「燃焼実験」の3つの体験コーナーで、普段は学べないような火災についての知識を体験を通して学ぶことができました。
高岡消防署のみなさん、大変暑い中、ありがとうございました。
1・2年 初めてのプール
1・2年生が、小学校入学以来、初めての水泳学習を行いました。
天気が心配でしたが、1・2年生のプールの時間は、爽やかなプール日和でした。
初めてのプールだったので、シャワーの浴び方やプールの入り方等、覚えなければいけないことがたくさんありましたが、プールの気持ちよさを味わうことができました。
回数は限られますが、これから楽しく水泳学習を行っていきます。
保護者のみなさん。子供たちの健康管理と水泳に必要な持ち物(タオル、水着、水泳帽、サンダル等)の用意をよろしくお願いします。
1年 詩の暗唱会に向けて
1年生が、詩の暗唱会に向けて、発表ビデオの撮影を行いました。
国語の教科書に載っていた「いい てんき」「うたに あわせて あいうえお」の2つの詩と、書写の教科書の「えんびつの もちかた」「じを かく しせい」の2つの唱え歌を暗唱して発表します。
今日は、初めてのビデオ撮影でしたが、体育館じゅうに聞こえる大きな声で暗唱することができました。
今日撮ったビデオをみんなで確認し、さらによくなるようにもうひとがんばりします。
もうすぐ初めてのプール
ロング万葉タイムに、1・2年生が、プール開きの様子をビデオ視聴しました。
密を避けるため、プール開きに参加できなかった1・2年生にとっては、今日がプール開きです。
校長先生の話やプール学習の約束を静かに聞き、模範泳法では、ビデオに向かって拍手を送っていました。
1・2年生は、.7月2日(金)に初めてのプールに入ります。
昨年は、新型コロナのため水泳学習ができなかったので、1年生はもちろん、2年生にとっても小学校で初めての水泳学習となります。
7月2日(金)は、プール日和になるといいですね。
7月 給食だより・献立表
6年 英語(オンライン交流)
6年生が、英語の学習で、二人の外国の方とオンラインで交流しました。
一人は富山在住の方、もう一人はニューヨーク在住の方です。
英語で挨拶を交わした後、子供たちが、富山県をはじめ、日本各地のよいところを写真を使って紹介しました。
お二人からは、英語でいくつかの質問や発表の感想とアドバイスをいただきました。
短い時間でしたが、英語を使ったコミュニケーションを楽しむことができました。
4年 音楽「こきりこ」
4年生が、音楽で地域に伝わる民謡の学習をしています。
今日は、五箇山の民謡「こきりこ」の学習です。
動画を活用して、五箇山や「こきりこ」についての話を聞いたり、初めて見る楽器である「ささら」や「こきりこ」に挑戦したりしました。
「こきりこ」は、2本の竹の棒を打ち鳴らすシンプルな楽器ですが、動画で見たように2本の竹を操るのはなかなか難しく、鳴らし方を試行錯誤する子供たちでした。
市体水泳
昨日、市民体育大会の水泳競技に6名の児童が参加しました。
コロナ禍で応援を制限され、保護者のみなさんもオンラインでの応援と、選手たちにとっては、少し寂しい大会ではありましたが、それぞれが、万葉っ子の代表として、自分の精一杯を発揮して頑張ってきました。
よく頑張ったね。
市体水泳壮行会
27日(日)の市体水泳に参加する6名の児童の壮行会を行いました。
校長先生から「心と体のコンディションを整え、自信をもって頑張ってほしい。支えてくれる人たちへの感謝の気持ちを忘れないでほしい」と激励の言葉をいただきました。
自分の力を発揮して、精一杯頑張れ!! ファイト!!
6年 ものづくり・デザイン科③
6年生のものづくり・デザイン科、オリジナルブローチ作り。
前回は、にかわをぬって貝を貼り付ける「貝貼り」まで進みました。
今日は、余分なにかわを落とす「にかわ落とし」の作業に挑戦です。
まず、ぬるま湯をかけてにかわを浮かし、お湯を付けたブラシでにかわを落とします。
そして、最後にもう一度ぬるま湯をかけて、にかわが落ちたことを確認し、スポンジで水分を拭き取りました。
職人さんにアドバイスをいただきながら、丁寧に作業を進めました。
次からは、いよいよ塗りの工程に入ります。
2年ぶりのプール
3限目にプール開きを行いました。
密を避けるため、5・6年生のみが参加し、1~4年生は、後日、ビデオ視聴により参加することとしました。
校長先生のお話とプール学習の約束を聞いた後、代表児童が模範泳法を披露しました。
プール開きの後、5・6年生が他の学年に先んじて、2年ぶりのプールを堪能しました。
保護者のみなさん。いよいよ水泳学習が始まります。子供たちの健康管理をよろしくお願いします。
3・4年 枝豆の種植え体験
3・4年生が、地域の方にご協力をいただき、学校近くの畑で枝豆の種植え体験を行いました。
地域の方から植え方を教えていただいた後、一人12粒の種を植えました。
枝豆は、9月に収穫し、家に持ち帰ります。3・4年生の保護者のみなさん、お楽しみに!!
教員用マウスシールドの寄贈について
NPO高岡市水泳協会から高岡市内の小学校・国吉義務教育学校に、水泳の指導を行う教員へマウスシールド(560個)が寄贈されました。水泳の授業を行う際の感染対策として、活用していきたいと思います。
暗唱会発表練習
図書委員会が、詩の暗唱会を計画しました。
コロナ禍のため、残念ながら全校が集まって行うことができないので、各学級がビデオ発表をすることになりました。
今日は、ロング万葉タイムに各学級が発表練習に取り組みました。
各学級の練習風景を紹介します。
4年 校外学習(海王教室)
4年生が校外学習で海王丸海王教室に参加しました。
午前は、乗船式を行った後、船内探検とマスト登りを行いました。
船内体験では、6箇所のポイントにあるクイズの答えをグループで力を合わせて探しながら、船内を探検しました。
マスト登りでは、マストに沿って張られたロープを頼りに、一本のワイヤーの上をカ二歩きで渡ります。怖くて尻込みしていた子もいましたが、仲間に応援されながら全員が挑戦することができました。
午後からは、結策訓練と手旗訓練に挑戦しました。
結策訓練では、ロープを使って「トンボ作り」や「飾り結び」に挑戦しました。教えていただいたとおりに結ぶのは大変でしたが、何とか完成させることができました。
手旗訓練では、紅白の手旗を使って数字や片仮名を表す手旗信号を教えていただきました。たくさんの手の動きを覚えるのが大変でした。
全ての体験を終えて下船式で修了証明書をいただき、海王丸を下船した子供たちでしたが、帰りのバスの中で、たくさんの子供がうとうとと船をこいでいました。
4
4年生の保護者のみなさん。子供たちの楽しく頑張った話をぜひ聞いてあげてくださいね。
2年 野菜を育てよう
2年生の子供たちが、ベランダで一人一鉢の野菜を育てています。
ミニトマトがたくさんの実を付け、赤く色付き始めています。キュウリやピーマンは大きな実を実らせ、オクラの小さな実がこれからの成長を期待させてくれます。
オクラを育てている子に「どうしてオクラにしたの?」と尋ねると「お父さんに食べさせてあげたい」と優しい答えが返ってきました。おいしいオクラが育ちそうです。
6年 ものづくり・デザイン科②
先日デザインしたオリジナルブローチ。
今日は、図案を貝に写して着色し、貝切り、貝貼りと作品づくりを進めました。
薄くて割れやすい貝を使った細かな作業に、普段以上の集中力を発揮して、真剣に取り組む子供たちでした。
子メダカの誕生
5年生の子供たちが世話をしているメダカが産んだ卵から、どんどん子メダカが誕生しています。
わずか1mmほどの卵から生まれた小さな小さな命です。
子供たちは、メダカの家族が増えたことに喜び、育ったメダカを学校のビオトープに放そうと張り切ってお世話をしています。
クラブ活動
今年度初めてのクラブ活動を6限目に行いました。
クラブ活動は、4年生以上の子供たちが、共通の興味・関心のある活動を通して、交流を深めます。.
今年度は、8つのクラブに分かれて活動を楽しみます。
【ダンス】 【オセロ・将棋】 【ナプキンデコパージュ】
【折り紙】 【ミュージック】 【消しゴムはんこ】
【スポーツ】 【屋内スポーツ】
市体陸上
6月12日(土)に行われた市体陸上に5・6年生の7名の選手が参加しました。
コロナ禍の中での大会のため、保護者のみなさんや学校からの応援も制限された形での開催でしたが、今の自分の精一杯の力を発揮しようと頑張りました。
この日を目指して放課後練習を続けてきた選手たち。みんなよく頑張ったね。
市体陸上壮行会
明日はいよいよ市体陸上の日です。
今日は、明日市体陸上に出場する7名の選手たちの壮行会を校長室で行いました。
校長先生から、体と心のコンディションを整えて、練習の成果を発揮すること、これまで頑張って練習してきた自分に自信をもつこと、家族をはじめ、これまで自分を支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを力に変えて頑張ることを、励ましの言葉としてお話していただきました。
明日は、これまでの自分を超えられるよう精一杯頑張ってきてほしいと思います。
ベストを尽くせ!! ファイト!!
5・6年 プール清掃
午後から、5・6年生がプール清掃を行いました。
今日は天候もよく、まさにプール清掃日和でした。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためプール学習ができなかったので、プールには2年分の汚れがたまっていましたが、5・6年生の子供たちが張り切って掃除してくれました。
更衣室やプールで使用する道具もきれいにしてくれました。
見違えるようにきれいになったプールで、頑張った記念にクラス写真を撮りました。
頑張った後の爽やかな笑顔は、とってもすてきでした。
万葉っ子のみんなのために頑張ってくれた5・6年生のみなさん、ありがとう。
集会(保健体育委員会の発表)
ロング万葉タイムに、保健体育委員会主催の集会を行いました。
密を避けるため、3年生以上は体育館に集合し、1・2年生は教室でのリモート参加で行いました。
保健体育委員会から、手の洗い方やマスクをしていないときのくしゃみの仕方等の「感染症の予防」についてのクイズや、「体力アップ」を図るための、密を避けながらできる遊びの紹介等が行われました。
一人一人の練習の成果が感じられた保健体育委員会の発表でした。
保健体育委員会が教えてくれたことを、万葉っ子みんなで生かしていきたいですね。
6年 ものづくり・デザイン科
6年生は、ものづくり・デザイン科の学習で、青貝塗りのブローチを作成します。
今日は、職人の方を講師に迎え、自分だけのオリジナルブローチのデザインを考えました。
まず、講師の先生から、青貝塗りや工程について、作品を見せていただきながら教えていただきました。青貝がきらめく作品の美しさに、子供たちは思わず感嘆の声を漏らしていました。高岡の伝統工芸のすばらしさを実感した瞬間でした。
デザインを考える活動では、講師の先生にアドバイスをいただいたり、学習専用端末で参考となる画像を検索したりしながら、自分のアイディアをデザイン画に表しました。
子供たちのアイディアが、高岡の伝統工芸の技術でどのような形になるのか、楽しみです。
スポーツテスト
6月に入り、各学年が体育の学習でスポーツテストに取り組んでいます。
「50M走」「シャトルラン」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「握力」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「上体起こし」の8種目で自分の力を試します。
今日は、2年生がソフトボール投げの練習を行いました。
腕だけでなく、体全体を使ってボールを投げられるようにがんばりました。
昨日は、5年生が立ち幅跳びの練習に取り組みました。
少しでも遠くまで跳べるように、上体や膝の使い方を練習しました。
自分の力を発揮できるように、みんながんばっています。
新たな命
5年生が育てているメダカが卵を産み始めました。
直径1mmほどの小さくて透きとおった卵です。
卵がどのように変化して子メダカが誕生するのか、これからも愛情を込めてお世話し、観察を続けていきます。
返し縫いにチャレンジ!
5年生からは、4年生まではなかった家庭科の学習が始まります。
今日は、5年生が家庭科の学習で「返し縫い」にチャレンジです。
練習布を使って、「本返し縫い」「半返し縫い」の2種類の縫い方を練習しました。
慣れない手つきではありますが、一針一針、真剣な面持ちで縫い進めました。
早く縫い終えた子は、ミニ先生となって、友達を支えました。
学んだことを家庭でも生かせるといいですね。
家族のためにできることを一つ増やした子供たちでした。
1・2年生なかよし学校探検ツアー
1・2年生が、生活科の学習で、一緒に学校探検をしました。
はじめに、1・2年生全員が集まり、2年生の進行で探検の目当ての確認をしました。
そして、いよいよグループごとに探検スタートです。
2年生が、理科室や音楽室等の特別教室や、校長室や保健室等のいろいろな部屋に1年生を案内し、それぞれの部屋について、1年生に説明しました。
校長室では、校長先生がふかふかのソファに座らせてくださいました。保健室では、保健の先生が、冷蔵庫の中身を教えてくださいました。
ちょっと前まで1年生だった2年生が、上級生のお兄さん、お姉さんとして、しっかりと1年生をリードしていました。
3年 毛筆習字
5時間目、3年生は書写の学習の時間です。
3年生から、毛筆での習字練習が始まります。
今日は、横画を書く練習です。筆を寝かさないように気を付けて、始筆と終筆に注意しながら慎重に筆を運びました。
習字道具の準備や片付けの仕方、筆の持ち方等、まだまだ不慣れなことだらけですが、美しい文字が書けるようにがんばっていきます。
6年 校外学習
今日は6年生の校外学習。学習内容は、陸上競技です。
6月から9月に延期になった陸上記録会に向けて、会場となる城光寺陸上競技場で練習を行いました。
これまで走ったことのない大きな競技場での練習で、がんばる気持ちを新たにしました。
マイメダカ
5年生が、理科の学習でヒメダカを育て始めました。
一人一人が、オスとメスを各1匹ずつ、合計2匹のヒメダカを、自分で用意したペットボトル水槽で育てます。
今日は、自分でオスとメスを見分けて自分のペットボトル水槽に入れました。
ペットボトルの中で、ヒメダカたちは元気いっぱい泳いでいました。
これからたくさん卵を産んでヒメダカの家族がたくさん増えるように、大切に育てていきます。
6月 給食だより・献立表
全国学力・学習状況調査
6年生が、全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
昨年は、新型コロナウイルス感染症対策のため実施されませんでしたが、今年は実施することができ、子供たちが自分の力を試すよい機会となりました。
いつもより少し緊張した面持ちでしたが、これまでの学習の成果を発揮しようと、真剣に問題に向き合いました。
陸上練習開始
先日運動会をやり遂げたばかりですが、5・6年生の子供たちが、市民体育大会を目指して、陸上練習に取り組み始めました。
今日は、7名の万葉っ子が、城光寺陸上競技場での練習会に参加し、市内各校の選手たちと一緒に汗を流しました。
これからの練習で、子供たちがどこまで自分を高められるか、楽しみです。
3・5年 田植え体験
地域の方やJAの方にご協力いただき、3年生と5年生が田植え体験を行いました。
JAの方からやり方を教えていただいた後、裸足になって田んぼへと足を踏み入れました。
今年で2回目の5年生は、すぐに要領を得て、上手に稲を植えていました。
初体験の3年生は、泥に足を入れるだけで大興奮。味わったことのない感覚に、一足ごとに声を上げる子も。
小一時間ほどの体験でしたが、衣服の汚れも気にせずに泥んこになって活動を楽しみました。
ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
富山県警察「安全情報ネット」の登録促進について
運動会①
さわやかな天候のもと、一日遅れの運動会を行いました。
開会式の後、各団が団長を中心に団結コールを行いました。
低学年の部では、50M疾走と玉入れを行いました。
中学年の部では、70M疾走と全員リレー「バトンをつないで」を行いました。
運動会②
高学年の部では、60Mハードル走、フライシートリレー、高学年選抜リレーを行いました。
高学年の子供たちは、競技だけでなく、係の仕事もがんばりました。
運動会の結果は、優勝 黄団、次勝 赤団、三位 青団でした。
どの団も「みんな仲良く 元気いっぱい きらきら笑顔の万葉っ子」のスローガンのもと、さわやかに、元気いっぱいがんばりました。
運動会延期のお知らせ
明日(5月22日(土))実施を予定していた運動会は、悪天候が予想されるため、
5月23日(日)に延期して実施します。明日以降の予定は以下のとおりとなります。
【5月22日(土)】
休業日となります。
※ 運動会延期をお知らせする万葉っ子メールは送信しません。
【5月23日(日)】
運動会を実施します。いつもどおり集団登校で登校してください。
給食がありませんので、弁当を持たせてください。
また、急な天候の悪化に備えて、国語と算数の学習の用意を持たせてください。
下校時刻は、13:15頃となります。
【5月24日(月)】
繰替休業日となります。
※ 5月25日(火)以降は、通常どおりとなります。
晴れ間を縫って
全校で、開・閉会式の練習を行いました。全校が集まって練習するのは初めてです。短い時間でしたが、並び方や校歌を練習しました。練習の後は、運動会で気持ちよく競技できるように、みんなでグラウンドの石拾いをしました。
運動会は、準備万端です。
応援練習
ロング万葉タイムに3つの団に分かれて応援練習を行いました。
6年生が考えた応援コールや応援歌を、みんなで声を揃えて大きな声で言えるように、繰り返し練習しました。
校舎内に、万葉っ子の元気いっぱいの声が響き渡りました。
運動会係打合せ
運動会まで、あと1週間。間近に迫ってきました。
5・6年生の子供たちは、競技だけでなく、高学年として係の仕事でも活躍します。
今日は、それぞれの係に分かれて係打合せを行いました。
仕事内容を理解し、自分の役割が果たせるようにがんばります。
運動会では、高学年としてがんばる姿もぜひご覧ください。
サツマイモの苗植え
運動会に向けて
もうすぐ運動会。1年生にとっては、万葉小学校で初めての運動会です。
1年生は、2年生と一緒に玉入れを行います。今日は、1・2年生が体育の時間に玉入れの練習を行いました。
たくさん玉を入れられるように、どの団もがんばれ!!
結団式 & 応援練習
ロング万葉タイムに、運動会の結団式と色団ごとの応援練習を行いました。
各色団が6年生を中心に、団結コールや応援歌の練習に取り組みました。
どの団も勝利を目指して、力を合わせてがんばります。
体力アップ週間
昨日から20日まで、体力アップ週間として、長休みにグラウンドを走っています。
グラウンドが密にならないように、奇数学年と偶数学年で走る日を分け、学年毎にコースを分けて走っています。
今日は、奇数学年が自分のペースで5分間走に取り組みました。.
走り終わった後は、音楽に合わせてゆっくりと歩きながら息を整えました。
5分間、走りきれるように、がんばります。
5月 給食だより・献立表
避難訓練 & BFC編成式
高岡消防署の方にご来校いただき、給食室から出火した設定で、避難訓練を行いました。
子供たちは、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」(おはしも)を守って、真剣に訓練に取り組み、素早く避難することができました。
高岡消防署の方も褒めてくださいました。
高岡消防署の方からは、安全・確実に避難できるように、いくつかのアドバイスもいただきました。
避難訓練後、5・6年生がBFC(少年消防クラブ)編成式を行いました。
高岡消防署長さんをはじめ、守山分団長さんや二上分団長さん、PTA会長さん、校長先生から、代表者がBFCバッジを付けていただきました。
高岡消防署長さんからは、「小さな消防士として、火の正しい使い方や恐ろしさを知り、火災予防に努めてほしい」と励ましの言葉をいただきました。昨年は、子供の火遊びによる火災が、全国で460件もあったことも教えていただき、びっくりしました。
その後、みんなで5つの誓いの言葉を大きな声で唱え、火災のない明るい町づくりに努めていくことを誓いました。
これからは、少年消防クラブ員として火災予防に取り組んでいきます。
自転車安全利用の促進について
学習公開
2~4限目に学習公開を行いました。
密を避けるため、低・中・高学年と時間をずらしての公開でしたが、たくさんの保護者の方が来校し、子供たちのがんばっている様子を参観してくださいました。
お忙しい中、たくさんのご来校、ありがとうございました。
「高岡の歴史文化に親しむ日」高岡ケーブル放送のご案内
4月27日(火)
5月1日の「高岡の歴史文化に親しむ日」の取組みの一環として、現況のコロナ禍においても高岡の歴史文化を子供たちや保護者のみなさまにご覧いただけるよう、高岡ケーブルネットワーク株式会社の中継やYouTubeでオンライン配信が行われます。
放送概要をお知らせいたしますので、今年は、ステイホームにてオンライン配信をお楽しみください。
【放送概要】
1 番組タイトル 生中継 御車山2021工芸の美と囃子の謎
2 放送日時 令和3年5月1日(土)9:50~16:00
3 番組内容
◆1部(9:50~12:00)(生中継)
10:00~ 小馬出町御車山特別奉曳、神事
10:30~ 木舟町御車山組み立て
11:00~ 小馬出町御車山特別奉曳、曳き納めの儀
(生中継休憩)
宵祭りVTR・2018年勢揃い式など
◆2部(13:15~16:00)(生中継)
13:30~ 囃子演奏
御馬出町、二番町、小馬出町、木舟町
15:30~ 木舟町御車山搬入
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
御車山番組案内 ← ここをクリック
委員会活動
6時間目に委員会活動を行いました。
委員会活動では、学校や万葉っ子のみんなのために、5・6年生の一人一人が役割を担って活動に取り組んでいます。
今日は、環境委員会の子供たちが、先生や用務員さんと一緒にビオトープの掃除に取り組みました。
ビオトープの中には、たくさんの枯れ葉がしずんでいて、びっくりしました。
ヤゴやオタマジャクシ等の生き物と触れ合うこともできました。
二上射水神社祭礼
地域の大切な行事、二上射水神社の春季例大祭があり、県指定無形民俗文化財の築山行事が行われました。本校からも3名の児童が巫女として参加し、神楽「末広の舞」を披露しました。
ブルーインパルス
航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」を見ようと、4時間目の途中に全校が屋上やグラウンドから空を見上げました。
整然と隊列を組んだ6機のブルーインパルスが砺波の空へと飛び去っていきました。
あっという間の出来事でした。
さわやかな晴天の下
5月の運動会に向け、どの学年も体育の時間に体力づくりに取り組んでいます。
今日は、さわやかな青空の下、3年生が短距離走と体力づくりに取り組みました。
また、6年生は学校農園の畝づくりに汗を流しました。
6年生は、理科の学習でじゃがいもを育てます。
1・2年交通安全教室
警察の方や地域の方にご協力いただき、1・2年生の交通安全教室を行いました。
警察の方からは、信号の見方や道路を横断するときの3つの約束について教えていただきました。
その後、外に出て、道路の横断の仕方を練習しました。警察の方に教えていただいた「止まる」「左右を確認する」「手をあげる」の3つの約束を守れるようにがんばりました。
最後に、警察の方や地域の方に、教えていただいたお礼の気持ちを伝えました。
縦割り清掃
今日から、縦割り掃除に1年生が仲間入りをしました。
上級生のお兄さん、お姉さんに掃除の仕方を教えてもらいながら掃除をしました。
これからは、万葉っ子みんなで学校をきれいにしていきましょう。
学力調査 & 図書の貸し出しスタート
昨日と今日の2日間で、学力調査に挑戦しました。
昨年度の学習の成果を発揮しようと、集中して問題に取り組みました。
また、今日から図書室の本の貸し出しがスタートしました。
たくさんの子供たちが図書室を訪れ、本に親しんでいました。
Let’s study English
今日から、新しいALTの先生との英語の学習が始まりました。
先生の出身地ニューヨークのことを教えてもらいました。
これからの英語の学習が楽しみです。
児童会任命式
ロング万葉タイムに児童会任命式を行いました。
前期の委員長と学級代表が、校長先生から任命書をいただきました。
任命式は会議室で行いましたが、全校がリモートで参加しました。
初めての給食&集団下校
メニューは、みんなが大好きなカレーライス。
新1年生へのノート贈呈のお知らせ
新一年生の入学に際し、(株)才高 と(株)中越パルプ工業よりそれぞれ新1年生全員にノートをいただきました。
保護者の皆様へのお知らせをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『ドラえもんトラム自由帳』.pdf ← ここをクリック
中越パルプオリジナルノート.pdf ← ここをクリック
離任式
午後から、昨年度末で万葉小学校を去られた先生方とのお別れの式を行いました。
お別れする先生方の話を聞いた後、これまでの感謝の気持ちを伝え、お花を贈りました。
これまでありがとうございました。これからもお元気で。
入学おめでとう
30名の新1年生が入学しました。
入学式では、一人一人が担任の先生から名前を呼ばれ、大きな声で返事をしました。
校長先生やPTA会長さん、6年生のお兄さん、お姉さんからお祝いの言葉をいただきました。教室でも、先生の話をしっかり目をつないで聞くことができました。
入学おめでとう。しっかりと万葉っ子の仲間入りをすることができましたね。
新学期スタート
いよいよ令和3年度1学期がスタートしました。
学校に万葉っ子の元気な声が帰ってきました。
新任式では、新しく来られた先生方のお話を聞き、「よろしくお願いします」と大きな声で挨拶しました。
始業式では、校長先生のお話を聞きました。「よく考える」「挨拶は魔法の言葉」「早寝・早起き」の3つの大切なことについて教えていただきました。そしてその後、楽しみにしていた新しい担任の先生が、校長先生から発表されました。
新6年生登校
明日からの新学期の準備のために、新6年生が登校しました。
みんなが気持ちよく新学期を迎えられるように学校を掃除しました。
新1年生を迎えるために、1年生教室と体育館の準備も行いました。
最上級生としてのやる気に満ちあふれていました。
令和3年度スタート
令和3年度がスタートしました。
職員会議の後、元気な万葉っ子を迎えるために学級、分掌準備に取り組みました。
桜開花
校門横の桜が開花し、3分咲きです。
ここ数日、暖かい日が続く予報が出ています。
これから桜の見ごろを迎えます。
3学期 最終日
明日から約2週間の春休みです。
気持ちを新たにして、4月6日の始業式には、また元気に登校しましょう。
学校は、明日から4月5日(月)まで学年末休業です。
教職員は通常どおり勤務しております。
ご用の方は、お電話やご来校等でいつものように対応いたします。
終業式、修了式、離任式
感染症対策として3~5年生は体育館、1・2年生はリモートで参加する終業式、修了式を行いました。
校長先生より、この1年間を振り返って「考えを伝え合う」「進んであいさつする」「のびのび運動する」ことを、今後さらに伸ばしていきましょうというお話がありました。
お世話になった講師の方の離任式を行いました。
代表児童がこれまでお世話になったことへのお礼の言葉を述べ、お手紙や花束を渡しました。
万葉っ子の成長のために、どうもありがとうございました。
給食終了
今日は、令和2年度最後の給食でした。
★献立★
食パン、牛乳、ブロッコリーとベーコンのキッシュ、カミカミナムル、わかめスープ、チョコクリーム
今年も、栄養バランスの取れた、おいしい給食をありがとうございました。
5年 Web会議システム
5年生は、学習専用端末のWeb会議システムの使い方を学習しています。
今日は、離れた教室から参加して試してみました。
町別児童会
春休みを前にして、町別児童会を行いました。
町内の児童会役員の紹介の後、新しい登校班、万葉っ子の集団登校の約束、春休みの生活を確認しました。
集団下校の際に、こども110番の家の方にお礼を伝えに行きました。
卒業証書授与式
今日のよき日、第42回万葉小学校卒業証書授与式。
新型コロナウイルス感染拡大防止を第一とし、一部の来賓の方、卒業生の保護者、5、6年生は体育館、1~4年生はリモートで参加して卒業証書授与式を行いました。
学校長より39名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。
堂々とした卒業生の姿に6年間の学校生活への満足感が表れていました。
玄関前での門出の式は、好天に恵まれ、卒業生も見送る在校生、教職員も笑顔いっぱいでした。
夢と希望に満ちあふれた39名の卒業生、輝く未来へ大きく羽ばたけ!!
↑ ↑ ↑ ↑ 卒業生より卒業記念品として横断幕が寄付されました ↑ ↑ ↑ ↑
※ 卒業証書授与式の様子を高岡ケーブルネットワークでダイジェストにして放送します。
【9ch】3月20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)
午後1時25分ごろ~
【121ch】3月22日(月)~28日(日)
毎日午後6時25分ごろ~
2年 凧揚げ
2年生は、図画工作科の時間に凧を作りました。
今日は、天候がよかったのでグラウンドに出て、凧揚げをしました。
子供たちは、元気よく走り回って凧を揚げていました
卒業式前日
今日は、卒業式前日です。
6年生は、朝の会で小学校最後のラジオ体操をしました。
今日も元気にスタートです。
教室内の桜が満開です。
今日は、6年生が小学校最後の給食。
明日の卒業式を迎える6年生におめでとうの気持ちを込めた「卒業お祝い献立」でした。
★卒業お祝い献立★
栗赤飯、牛乳、若鶏肉の香味焼き、青菜のコーン合え、きのこ汁、いちごのケーキ
6年間、毎日、おいしく楽しくいただきました。
ありがとうございました。
6年 音読発表会
6年生は、国語の時間に「海の命」を学習しています。
体育館の雛壇を小学校最後の物語の音読発表会の場とし、これまで練習してきた成果を披露しました。
登場人物の関係をとらえ、人物の生き方を伝えようとする音読を聞かせてもらいました。
6年生さんありがとう
縦割り清掃で6年生と一緒に活動するのは、今日が最後の日でした。
終わりのあいさつで、リーダとして清掃活動を引っ張っていた6年生にありがとうを伝えました。
卒業まであと2日となりました。
同窓会入会式
6年生の同窓会入会式を行いました。
同窓会長さんからの歓迎のあいさつの後、代表児童が入会の決意表明を述べました。
卒業記念品をいただいた後、新入会員幹事をを紹介しました。
卒業の日が1日1日近づいてきています。
卒業式予行
卒業まであと3日となりました。
今日は、卒業式の予行をしました。
卒業生入場から始まり、一人一人に証書授与をしました。
式辞、祝辞、祝電披露の後、卒業生の言葉と歌を披露しました。
※ 予行は、5、6年生が体育館に入って実施しました。
なお、卒業式当日、5、6年生は体育館、1~4年生はリモートで参加します。
授賞式
高岡市学校教育振興会表彰、高岡市学校体育振興会表彰、神社庁小学生作文コンクール、小学生図画コンクール「わたしのママ・パパをかきましょう」の授賞式を、5、6年生は体育館、1~4年生はリモートで参加して実施しました。
6年 校舎にありがとう活動
卒業式の週を迎えました。
思い出の詰まった校舎に感謝の気持ちを表そうと、「校舎にありがとう活動」を6年生全員でしました。
今日は、校舎内のいろいろな場所を分担して清掃しました。
今日の活動を終え、また一段と卒業への思いが募りました。