日誌

新規日誌

本日の様子(7/18)

  おはようございます。本日も朝から気温が高く、西日本や東日本、東北南部にかけては35℃以上に晴れて、危険な暑さが継続しそうとのことです。
  本校では6校時目に「選手壮行会」を開催いたします。地区総合体育大会で部活動を引退する生徒(選手)に対して1・2年生が感謝の気持ちと大会での活躍を祈願するために行います。
  朝、校長室に入り、嬉しいことがありました。3連休に水をあげず、枯れかかっていた草花が復活(?)していました。草花の成長は子どもの成長と一緒で、適度に水(言葉かけ)を与えたり、日光(目をかけ)に当てたりしないと枯れてしまうのですね。今の子どもたちは、携帯電話(スマホ)やポータブルゲームを一人で静かにやっていれば安心と親が何も言わず、一緒に行動しないと予想もつかない人間関係になってしまうので気をつけたいですね。
【復活の兆し】

 
 
【給食メニュー】

 
  思い出に残る「選手壮行会」
 6校時目に体育館で3年生への「選手壮行会」を行いました。ユニホーム姿の3年生が入場すると各部からの決意表明、選手を代表して野球部長・バスケットボール部長から大会に向けての豊富を力強く宣言いたしました。更には1・2年生の応援団によるエールが贈られました。
 PTA会長様からもエネルギードリンクの贈呈と励ましの言葉をいただきました。
 最後に私から「最後まであきらめるな!ネバーギブアップ!」と「仲間を信じ、悔いの無い試合をしてほしい」とお話しさせていただきました。
【選手壮行会の様子】
 




 
 
 
 
 
 

本日の様子(7/17)

  3連休、いかがお過ごしでしたか。日本列島が猛暑に襲われ、特に西日本豪雨による被災地では、全国各地から駆けつけたボランティアの協力を得ながら、まだ見つかっていない不明者の捜索活動と復旧活動が行われていました。特に被害の大きかった広島県倉敷市の学校では未だに授業が再開できない学校もあるようです。そして、現在、各都道府県で甲子園出場を目指して行っている高校野球の予選会も本日からはじまるとのことです。一日も早い復旧を願っております。
 本校は、この3日間、各部活動では週末の「地区総体」に向けて練習や練習試合等で最終調整を図りました。そして、本日は3学年とも「学習確認テスト」を実施しています。
 この3日間で校舎周辺や校長室で大切に育てていた草花にも変化が見られました。
【学校の様子】  ※通学路の工事      ※校舎北側
 
   ※外トイレ

  ※2階、東小学校との連絡通路

 ※校庭の窪地                 ※枯れた草花
 
 地区総体組み合わせ決定
 7月13日(金)本校会場で地区総体の代表者会議が行われ、組合せが決まりました。
 ※リーグ戦は1試合目の結果により次戦決定
7月21日(土)
● 野球 1回戦 第2試合 対 喜連川       矢板市運動公園野球場
● サッカー 1回戦 第2試合 対 片岡  SAKURAグリーンフィールド
● バスケットボール 予選リーグ 10:15~ 対 阿久津 対 塩谷 氏家体育館
● バレーボール 予選リーグ 9:00 対 塩谷 対 矢東附  阿久津中体育館
● ソフトボール 第2試合 対 氏家 第3試合 対 片岡 さくら市菖蒲沢運動公園
● ソフトテニス男 予選リーグ 対 矢板・塩谷
● ソフトテニス女 予選リーグ 対 矢板・阿久津・片岡    氏家中学校
● 剣道  リーグ戦  第3・5・8・10試合    氏家中学校
● 柔道  リーグ戦  対 喜連川・矢板・阿久津・氏家   矢板市武道館

来週の予定(7月16日~)

 来週7月20日(金)で第1学期の前半が終了し、7月21日(土)から夏休みが始まります。
 始まってすぐ、7月21日・22日には地区総合体育大会があります。この大会のために、3年生を中心としてどの部も一生懸命に努力してきました。日頃の練習の成果を十分に発揮してくれること、そして健闘を祈っております。

7月16日() 海の日      
7月17日(火) 実力テスト
          B・T(漢字)
          SC来校日(午後)
          部活動あり  18:15下校
7月18日(水) 学年朝会
          部活動壮行会(放課後)
          部活動写真撮影(壮行会後)
          部活動あり  18:15下校
7月19日(木) 保健講話(1年、3年)
          部活動あり  18:15 下校
7月20日(金) 全校集会
          夏季休業前学活
          部活動あり  17:45 下校
7月21日(土) 地区総体大会(~22日)
          絵文字:星夏季休業開始絵文字:晴れ絵文字:鉛筆

本日の様子(7/13)

  週末の金曜日、明日からの三連休を楽しみに1日がはじまりました。
  西日本を襲った記録的な豪雨で、被災地では、被害が大きかった広島県を中心に広い範囲で断水が続いているとのことです。7年前の「東日本大震災」の時、我が家も瓦が落ち、タンスやテレビが倒れ、サッシが傾き、大きな被害を受けました。しばらく断水や計画停電でこの先どうなるのか不安だった状況を思い出します。今回の西日本の災害で被災した方々の心情はさらに大きな絶望と不安であることと拝察いたします。一日も早い復興を祈念いたしております。微力ではありますが、本校でも「募金活動」を行って支援したいと思っております。
  さて、本日は塩谷南那須教育事務所のスクールサポーターの方が2名来校し、本校生徒の授業を参観し、今後の指導について助言をいただきました。
  現在、県内において「不登校及び不登校傾向」の生徒が増加し、H28の調査では、1884名が不登校であり、過去4年間で300名増加しているとのこと。その対応について次のことを御指示いただきました。
① 魅力ある学校づくり
② 小中との連携
③ 学業不振生徒への支援
④ 教育相談の充実
➄ 家庭・家族への支援

 特に不登校になった背景の7割が家庭・家族に要因があったとのことです。そのような場合には、学校と連携を図り、早めに対応していきましょう。心配なことがあれば、いつでも御相談ください。
【授業の様子】
 
【給食メニュー】 

本日の様子(7/12)

  朝から時折吹く風にさわやかさを感じます。
  現在、全国で甲子園出場を目指し、高校野球が開催されています。ところで、本日の新聞に、「福島大会で女子記録員が、マウンドに上がる珍事」とありました。このチームは部員が9名でベンチには監督とマネージャー(記録員)しかいなかったようです。そのため、伝令を送ったそうです。白線をまたいで選手の輪に走って加わったのは、革靴にスカートの制服姿。安全面を確保することから女性はグランドには入れない規則があるようです。最近、相撲・アメリカンフットボール・バスケットボール・ハンドボール等、指導者の品位や選手の言動でスポーツ界は大きく世間を騒がせていますが、今回の野球の件では、いつも選手のために活動している女性マネージャーがグランド上で励ましても良いのではないでしょうかね。
【給食メニュー】

 
     放課後は全クラス一斉に、「ベーシックタイム(基礎基本の定着)」を行いました。本日は計算テストです。各月ごとに「漢字練習」と「計算練習」を行い、テストを行います。
  上位者は年度末に表彰されます。
【テストの様子】  1年生

     2年生

    3年生

「マイ・ドリーム・プロジェクト」(M・D・P)

「マイ・ドリーム・プロジェクト」(M・D・P)
  様々な職業を営んでいる方々、16名が、本校生徒のために、12講座を開設し、人生観や職業観を話してくださいました。本校ではキャリア教育の一環として1年生では「職業見学」(1日)、2年生では「職業体験」(3日間)※マイチャレンジ事業、そして全生徒対象に「職業人に聞く」として「マイ・ドリーム・プロジェクト」(M・D・P)を実施しています。講師の方々は無償で、生徒のために県内各地で実施しているようです。
  講話の中では「自分から」とか「意欲的に」といった言葉が多く聞こえてきました。これからの人生・職業において、大切なことは「自主的に考え、行動すること、周囲より、まずは自分で・・・・」なのです。
【ラジオDJ・アナウンサー  ラジオの仕事の「おもしろさ」】
 

【自動車整備士  帰る人には楽しみを 帰る人には喜びを】

【医療機関  ターニングポイント(選択するということ)】

【サービス業(出版関係) 伝えるということ】

【サービス業(販売関係)  なぜ花屋さん】

【保険代表 支えることの大切さ】

【福祉職  笑顔いっぱいの介護職】

【サービス業(デザイナー)  なぜデザイナーを目指したか?】

【音楽アーティスト  歌を通して伝えられること】

【作家 ミュージシャン  やりがいとは何だ? 音楽の仕事 失敗談成功談】

【ダンサー・演出家等  ダンスにトライ!! 夢の作り方(*^o^*)】


 
【調理師  この一杯に愛を込めて 「旨愛拉麺ができるまで」】

【集合写真】 終了後のホッと一息

本日の様子(7/11)

 平成史上最悪の豪雨被害をもたらした西日本豪雨は、日を追うごとに被害者数が増加するとともに、梅雨明けの暑さで、捜索活動及び復旧作業が滞っているようです。本校でも福祉委員会が中心となり「募金活動」を開始いたしました。
 本日は「マイ・ドリーム・プロジェクト」(M・D・P)と称して、地域で活躍する、様々な職業で働いている人を招き、12の講座を開設し、職業観や人生観を聞く事業を行います。午後の2時間を使い、保護者にも御案内させていただきました。終了後には、各学年の「夏季休業前のPTA懇談会」も予定されています。
【給食メニュー】

【夏季休業前学年PTA】 3年部会

  2年部会

  1年部会
 

本日の様子(7/10)

  朝は曇りで、雨も降っていましたが、日中は太陽が教室内に差し込んでいます。
  夏休みまで残り10日となりました。その間に海の日も重なり、3連休になります。7月21・22は3年生にとって部活動最後の大会になりますので、この暑さに負けず、体調をベストにして、大会に臨んでほしいと思います。
  明日は「夏季休業前の学年PTA」があります。夏休み前のまでの学習状況や生活状況等を各学年担当からお話しさせていただきます。保護者の皆様も、日頃、聞きたかったことや夏休み中についてなど何でも結構ですからぜひ御出席いただきたいと思います。
【給食メニュー】

  放課後、校舎内を巡回してみると、どのクラスもきちんと机が整頓されていました。今週から清掃強調週間です。夏休み前に、今まで使っていた教室をきれいにして、夏休みを迎えようと環境緑化委員会で企画しました。


 
  美術部の活動です。各自が課題をもって取り組んでいました。デザインや風景画、ポスターなど話をしている人が誰もいませんでした。

本日の様子(7/9)

  西日本を中心とした記録的な大雨の影響で、これまでに多くの方がお亡くなりになり、さらに安否不明の方もいるなど、各地で被害が拡大しています。心より御冥福をお祈りいたしますとともに、一日も早い復興を御祈念いたします。
  本校でも朝の会で生徒に今回の災害について周知してもらいました。そして、新聞を読んで状況や現状を理解するとともに、今後どのような支援ができるか考えてほしいと伝えました。今の子どもたちは新聞離れしています。新聞を読んでいる姿を御家庭で見ることがあるでしょうか?。新聞には様々な情報が満載です。時に高校入試問題に活用される記事や面接・作文等で問われることも少なくありません。今回の災害を通して、「新聞を読む」習慣を付けてほしいと願います。

 
 交通安全強調週間 実施中!
 7月9日(月)から13日(金)まで町内小中学校一斉に交通安全週間を実施します。6月にも1度行いました。本校教職員が、登校時と下校時に町内各地(北高中学区)で立証指導を行います。保護者の皆様もお子様に注意喚起をお願いします。
 
【朝の様子】
 



【給食メニュー】

中学生海外派遣事業 結団式

 7月8日(日)、13:00から「高根沢町海外派遣事業 結団式」が改善センターにて行われました。この事業は高根沢町在住の中学2年生20名が異文化体験学習を通して、豊かな国際感覚を身に付け、今後の生活に意欲や実践力を養うことを目的にフィジー共和国(8/19~24)に派遣するものです。本校でも6名の生徒が選考試験を突破して参加することになりました。
 当日は町長・議長・教育長から目的や期待を含めたあいさつをいただくとともに、多くの関係者や保護者が同席し行われました。今後、3回の事前研修を行い、フィジー共和国の歴史や文化を学び、参加する予定です。
 




 

来週の予定(7月9日~)

 来週11日(水)には、夏季休業前PTAがあります。授業参観として、MyDreamプロジェクト(職業人に聞く)が、「とちぎ照る照る坊主の会」の御支援と御協力のもと行われます。様々な職業の方の講話を聴くことで、職業観・勤労観を深めてもらえればと思っています。

7月9日(月)  交通安全強調週間(~13日)
          清掃強調週間(~13日)
          部活動あり  18:15下校      
7月10日(火) 水曜日の授業
          SC来校日
          部活動あり  17:45下校
7月11日(水) MyDreamプロジェクト
          夏期休業前PTA
          火曜日の授業
          部活動なし   一斉下校
7月12日(木) 学年朝会
          B・T(計算テスト)
          部活動あり  18:15 下校
7月13日(金) 地区総体代表者会議
          部活動あり  17:45 下校

本日の様子(7/6)

 全国各地で、雨の被害が多く、お亡くなりになられた方もおり、心から御冥福をお祈りいたします。一日も早く、雨が上がってほしいです。本校の生徒もこの雨の影響か、自転車小屋の自転車も日頃から比べると少なかったように感じます。しかし、この雨の中、レインコートを着用し元気に登校している生徒にたくましさを感じます。
【自転車小屋】 ※3年生の自転車置き場です



   
     子どもたちが就きたい職業とは?
 株式会社クラレが、今春小学校を卒業した子どもとその親を対象に、「将来就きたい職業」と「就かせたい職業」のアンケート調査を実施したことが新聞に掲載されていました。その結果を見ると、男の子が就きたい職業の1位は、昨年に続き「スポーツ選手」(22.0%)、女の子の1位は昨年から上昇した「医師」(8.0%)とのことです。特に男の子は、ロボットクリエイターやプロダクトデザインといった「ものづくり系技術職」が人気を集め、「エンジニア」(5.8%)が昨年の6位から2位に大きく順位を上げました。子どもたちにとって身近な存在である「教員」もじわじわと順位を上げ、3位に入りました。一方女の子は1位に「医師」、2位に「看護師」(7.3%)、9位に「医療関係」(3.2%)が入り、医療職が目立ちます。同じく人気のある「教員」「保育士」といった教育職を、医療職が追い越す形となりました。
 教員が人気の3位にあるということは嬉しい限りです。人生の中で、「先生からの一言で人生が変わった」という話を聞いたことがあります。逆にいえば、先生の一言でつまらない人生を送ってしまうこともあるので、十分気を付けていきたいものです。
 ある研修会で次のような話を聞きました。
① 子どもたちの65%は大学卒業後、今は存在していない職業に就く
② 今後10~20年程度で、約47%の仕事が自動化される可能性が高い
 今後を見据えた教育が重要になってきますね。
 
    7月7日七夕
 明日は七夕ですね。天気もおまり良くないようなので、牽牛星と織女星の再会はどうなのでしょうか?
 1年生のクラスに願い事がたくさん書いてありました。
  

本日の様子(7/5)

 九州地方や四国、北海道では雨の影響で、被害が出ているようです。栃木県も今日は雨の予報ですが、現在は曇り空、3年生男子は校庭で保健体育の授業(ソフトボール)を行っています。
  また、1年生は家庭科の授業で1日のカロリー摂取量を学んでいました。中学生は1日2500カロリー程度の摂取が必要です。摂取量を間違えると肥満又はやせ傾向になります。ちなみに本校の状況は男子では肥満度20%以上(軽度肥満)は全体の16%。女子は8%です。全国平均では男子が約9%、女子が8%ですので、男子はやや肥満傾向の生徒が多いといえます。男子は年齢とともに低下し、女子は増加する傾向です。
 音楽室ではアルトリコーダーの練習をしていました。
【授業の様子】


  



  校舎内を巡回してきました。教室内外にはいろいろな掲示物が張られています。一方、東小の建設も間もなく完成です。今日は朝から大きな音が聞こえてきました。


 
 
   
【給食メニュー】

本日の様子(7/4)

  台風7号が、日本海を北東へ進んでいます。その影響なのか、朝からどんよりとした曇り空、時に強風に襲われ、自転車小屋に整頓されている自転車が転倒していました。
  ところで、ベルギーに善戦した日本代表、大会前には「おじさんジャパン」とも言われ、世間や関係者からの期待は高くありませんでしたが、いざ大会が始まると、日本の快進撃に、マスコミや解説者も評価が一転していました。その中でも、ポーランド戦では、負けていながらポイント差を守ろうと終盤にボール回しに徹して酷評されていましたが、世界は手のひらを返したように絶賛しています。あの時の、西野監督の心境はいかなるものであったのでしょうか。・・・・・・一夜明け、日本代表の選手のコメントが出ていますが、ほとんどの選手が、このチームでもっと試合をやりたかった。このメンバーと別れるのは辛い。というものばかりです。本当に「チームジャパン」をつくりあげたのですね。学校でも生徒と教師・保護者が信頼し合える「チーム北高中」をつくりあげていきたいです。
  教室の覗いてみると、1年生の数学、美術を行っていました。教室にはエアコンがついているのですが、美術室には残念ながらエアコンがありません。(´・ω・`)
【授業の様子】



  教室内は30℃でした
 
【給食メニュー】

    本日は、部活動休止日により一斉下校でした。生徒は、ヘルメットを着用し、一列で下校していきました。一時不停止・信号無視・並進等のルール違反の無いように指導しています。
 
 

本日の様子(7/3)

  おはようございます。6時現在、台風7号は強い勢力を保ったまま九州の西の海上を時速25kmで北に進んでいるとのことですが、被害がないことをお祈りいたします。
  さて、日本が善戦した試合を観戦し、心のどこかでブラジルとの戦いを期待していた人も多かったのではないでしょうか。そのような中、本校は通常に授業が進められております。教室をのぞいてみると担任の思いのこもったメッセージや掲示物がたくさんありましたので紹介します。
【掲示物】


 
 
  中学生運転の車が事故1人死亡 4人重軽傷
  さて、最近、教育現場では想定外?の事件・事が多発しています。大阪での地震によるブロック壁倒壊による死亡事故、富山県では敷地内での拳銃発砲による死亡事故、そして岡山県では中学2年生が運転した交通死亡事故が発生しました。報道によるとSNS(Twitter、Facebook、LINE、mixi などに代表されるソーシャル ネットワーク サービス )で集まった5名の中学2年生が、家族の車を乗り、右側の中央分離帯に乗り上げたとのことです。
  つい先日、本校では「携帯電話安全教室」を開催したところですが、もう一度、家族・保護者の方に「使い方や使用状況の確認」をお願いしたいと思います。学校でも指導をしていきたいと思います。ちなみに本校生徒が情報端末(携帯電話や通信機能付きのゲーム機等)の所有率は80.2%です。特に2年生は90%を超えている状況です。
【給食メニュー】 

本日の様子(7/2)

 台風7号が発生し、九州地方に上陸する見込みです。本校でも今日一日、高温で生徒の活動も月曜日と重なり、ややお疲れムードでした。ワールドカップサッカー大会では明日の早朝(3:00)世界ランキング3位のベルギーと日本の試合があります。サッカー部の生徒に「観る?」と聞いたところ、「無理です」と答えました。中学生にとって大切なのは、深夜の日本戦より、日々の「早寝・早起き・朝ご飯」の規則正しい生活のリズムです。この時期寝不足で、体調を崩したり、怪我をしてしまっては大切な「地区総体各種大会」への出場がイエローカードになってしまします。
 校舎を巡回すると、東小との連絡通路がほぼ完成していました。
【連絡通路】   1階通路

    2階通路

本日の様子(6/29)

  サッカー日本代表が決勝トーナメントに出場が決まりました。誠におめでとうございます。4年に1度のこの大会のため、人生をかけて取り組んでいる選手及び関係者に敬意を表します。特に今回初めて採用された「フェアプレーポイント(FPP)」が決め手となりました。国際サッカー連盟(FIFA)によると、FPPが順位決定の基準としてW杯の規定に盛り込まれたのは今大会が初めてで、H組が初適用になったとのことです。また、寝不足の日が続きますね。
  今日は本校にかわいい小学生が訪問に来ました。高根沢町立東小の2年生16名が、中学校の学習内容や生活の様子を調べに来ました。その中でも9月から学び舎となる建設中の校舎を見て、笑顔がこぼれていました。とても嬉しそうでした。
【見学の様子】
 
 
 
 
【給食メニュー】

    15:00から学校評議員・区長・民生児童員・駐在所員(警察官)など30名以上の地域の方々が来校し、「地域連絡会議」を開催いたしました。これは、学校・家庭・地域が連携協力しながら子どもの健やかな成長を担うため、地域に開かれた教育課程・学校づくりをより一層推進するために行われます。本校生徒の学校での生活状況を説明し、その後、4つの分科会に分かれ協議しました。
① 東小・上高小結社部会
② 中央小・北小結社部会
③ 民生・主任児童委員部会
④ 学校評議委員部会
  学校評議委員部会では、本年度5名の地域の方に委嘱し、検討してまいります。


 

本日の様子(6/28)

  登校時に雨が降っていましたが、10:00頃には雨が上がり、蒸し暑くなってきました。本校は空調設備が一部ではありますが設置されています。今年度の試運転(点検)を兼ねて使用いたしました。校舎内を巡回すると涼しげに授業を受けていました。成績も向上すれば何よりです。
 ※ 授業中

                                                  ※ 移動教室時
 
  笑顔が素敵です

【給食メニュー】

本日の様子(6/27)

 梅雨の合間の晴れの日が続いています。多少、風があり、さわやかさを感じるも、日本の特徴である蒸し暑さを感じます。
 今日は、さくらスタジアム(さくら市)で塩谷地区小学校陸上競技大会が開催されました。本校に入学してくる後輩も、母校の名誉と個人の栄光のため、一生懸命1秒・1cmの更新を目指し競技していました。
【陸上競技大会の様子】


 
 本校は、4校時に高根沢町児童館等との連携で、中学2年生対象に「赤ちゃんとのふれあい交流事業」を開催いたしました。先週、2年1組でしたが今日は2年2組の生徒が対象です。赤ちゃんの表情で何を求めているのかがすぐに判断できる母親は本当にすごいと思います。本校の教職員も生徒の表情から判断できるよう日頃から生徒の表情や行動を理解しなければいけませんね。
【交流の様子】


 


 
【給食メニュー】

    5校時目から放課後にかけて本校の教職員の資質向上を目的とした「学力向上専門員」の方が来校し、授業の様子や研修会を行いました。現在、学習指導要領が改訂され、授業における「主体的・対話的で深い学び」を実践するために指導体制や指導内容等を御指導いただきました。


 
 

フィジー共和国大使館表敬訪問

  今日も朝から暑い日差しの中スタートしました。これからは雷や突風、竜巻等が発生しやすい時期になります。そこで、本校では本日、竜巻を想定した「避難訓練」を実施しました。窓を閉め、ドアや壁から離れ、部屋の中心部に位置し、頭や首を守ることが大切です。生徒は真剣に行動し、教職員も真剣に校庭へ誘導し、それぞれの役割を果たしました。そのせいか、残念ながら写真を撮ることができませんでした。m(_ _)m
  夏休みに高根沢町で中学生海外派遣事業が行われ、フィジー共和国へ生徒20名が派遣されます。現在、作文や面接などの選考会が行われ、派遣生徒が決定します。本日、「フィジー共和国大使館」へ研修内容の報告に行ってきました。
【フィジー共和国大使館入り口】


 

本日の様子(6/25)

  深夜に放映された、サッカー日本代表のワールドカップ(W杯)、セネガル戦をテレビで視聴した人も多かったのではないでしょうか。そのせいか、今日の日差しはいつも以上にまぶしく感じます。
  さて、本日は大きな行事もなく、通常の授業が展開されています。先週行われた中間テストの結果などが渡され、一喜一憂の状況です。そんな中、校庭を一回りすると下記のような状況を確認することができました。
① 整然とヘルメットが荷台に縛られている自転車小屋
② 東小建設工事及び校門前の歩道の工事
③ 卒業記念 等
  特に卒業記念品等は当時の保護者・生徒・教職員等の思いが込められたものです。大切に維持していきたいと思います。


 
 
 
 
【給食メニュー】 

    午後には気温が30℃以上に上がり、絶好の水泳日和になりました。5校時目には、保健体育の授業で今年度初めての水泳が2年生対象に行われました。6校時には1年生も行いました。プールから聞こえる声が、楽しそうに職員室まで聞こえてきます。中学生で25mは泳げるようになりたいですね。


 

来週の予定(6月25日~)

 21日(木)、22日(金)は中間テストがありました。生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。1年生は中学校で初めてのテストでしたが、家庭での学習への取り組みはいかがだったでしょうか。来週には、答案が返されます。見直し、復習を必ず行って、これからの学習に役立ててほしいと思います。

6月25日(月)  部活動あり
            18:15 下校       
 6月26日(火)  避難訓練
           SC来校日(午後)
                         部活動あり
            18:15 下校
6月27日(水)  赤ちゃんふれあい交流事業(2年2組) 
           部活動なし
           一斉下校
6月28日(木)  B・T(計算) 
           部活動あり
            18:15 下校
6月29日(金)  地域連絡会議
            東小2年生来校
           部活動あり
           18:15 下校

本日の様子(6/22)中間テスト2日目

 雲一つない晴天の朝を迎えました。プールは満水になり、いよいよ夏に向けて準備が整いました。学校でも夏休みに向けた取組を計画、準備しています。安全で健康的な生活が送れるように計画しています。
 さて、今日は中間テストの2日目、どのクラスも真剣に取り組んでいます。成績も来週には返されますが、すぐに自己採点し、間違ったところを再度、間違わないようにしてほしいです。
【学校の様子】



【テストの様子】
 
 
 
 
【給食メニュー】 今日はかき揚げ丼です
 
   6時間目に、1・2年制対象とした「人権教室」を開催いたしました。前半はNTTdocomoから講師を招き、「携帯電話安全教室」を行いました。SNS等の使用の中でのトラブルが異常なまでに多発し、現在は小学校での講話が増えているそうです。後半は高根沢町人権擁護委員の方から講話をいただきました。改めて人権意識(感覚)の高揚に努めていきたいですね。


 
 

本日の様子(6/21)中間テスト1日目

 夏休みまで残り1か月となりました。2学期制の本校では、この時期、「中間テスト」が行われます。国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。明日にかけて2日間で行います。3年生は高校受験に向けて、今後、学習確認テスト(業者作成テスト)を数回行う予定です。テストの雰囲気に慣れることも大切です。1年生にとっては中学校に入学し、最初のテストです。
【テストへの取組】
 

 廊下には「いじめゼロ宣言」の標語が掲示されています。研修を通して、生徒全員がいじめをしないと誓った内容が記載されていました。
 
   4時間目は教育実習生の「研究授業」でした。保健体育のバレーボールの学習です。なかなか難しいスパイクの練習でしたが、バレーボール部員が教えてあげて、学び合う姿が多く見られた授業でした。バレーボール部員以外の人も上手にスパイクが打てるようになりました。
【授業の様子】


 
【給食メニュー】

赤ちゃんとのふれあい交流

 6月20日(水)4校時に高根沢町児童館等との連携で、中学2年生対象に「赤ちゃんとのふれあい交流事業」を開催いたしました。1歳未満の赤ちゃん(3か月から10か月)の親子10組とスタッフ、ボランティアの方々、総勢40名以上の方が来校し、赤ちゃんとのふれあいを通して、命の重みを肌で感じ、自分自身を振り返る機会とすることを目的に数年前から実施している事業です。生徒たちも、はじめは緊張している様子でしたが、徐々にお母さんに質問したり、赤ちゃんを抱っこしたりして、和やかに時間が過ぎていきました。本校の経営ビジョンにある「笑顔」を日頃以上に生徒が表現し、より一層実感した事業で感謝しています。今日は2年1組が体験しましたが、来週の27日(水)に2年2組を対象に実施いたします。
【活動の様子】   


 


 
  

 

本日の様子(6/20)

  昨日の天気とは一転、朝から冷たい雨が降っています。昨夜のWカップの奇跡的な日本の勝利に日本中が興奮する中、今日は、全校朝会で過日行われた「地区春季大会」の賞状伝達を行いました。また、今週は「交通安全強調週間」でもあり、大阪での地震も含め、「自分の命は自分で守る」をさらに認識してもらいました。
【全校集会の様子】
 
 
【給食メニュー】 いわしがとても柔らかいです

【工事現場】 雨でも急ピッチの様子です

本日の様子(6/19)

 久しぶりの太陽が朝から本校を照らしています。
 昨日発生した大阪での地震によりお亡くなられた方へ心から御冥福をお祈りいたします。
特に、登校途中の児童の事故については、教育関係者として、新たな課題として実感しております。
 本校でも学校敷地内の外壁等を点検いたしました。幸い、本校はブロック壁・大谷石壁はなく、地震等による倒壊はありませんが、通学路においてはまだまだ見られる現状です。今回の件を大きく捉え、通学路の安全点検を学校及び生徒個人で実施する予定です。また、不審者等の侵入という視点からも「学校安全」の取組を実践していきたいと思います。
【学校敷地内の現状】
 
 
  学校環境を整えるため、樹木の剪定を行っています。環境に恵まれた中での教育を展開することを目指していますが、広い敷地を維持するのは難しい状況です。
 校庭の樹木等の剪定に興味のある方はお電話をいただき、お時間のあるときで結構ですので環境整備に御協力いただければ幸いです。よろしくお願いします。
【樹木の剪定中】



  現在、教育実習を行っている大学の先生が本校を訪れ、実習生の様子を見学していきました。授業(3年バレーボール)で指導している様子を確認するとともに、この環境に恵まれたすばらしい本校で実習生を受け入れてくれたことに感謝していました。母校でも実習生を受け入れてくれない学校も増えているそうです。
【授業の様子】
 
【給食メニュー】 マーボー丼(辛さ控えめで生徒にも好評です)

   朝から保健体育科教諭が、プールの最終確認のため高圧洗浄機等を活用し、きれいにしてくれました。いよいよ給水します。なお、夏休み以降、プールを改修し、小学生と共有できるプールにします。水深を小学生低学年用と高学年・中学生用に策で区切る計画です。来年度は、小学生と中学生がプールで水泳の授業を同時に行うことも考えられます。本校生徒が指導者となって小学生に水泳の指導ができるような光景を期待しています。

   東小学校の完成も残り1か月余りのようです。本校北側入り口では、小学校との隣接する場所を工事するため通行禁止になっています。御不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
 ※工事の様子                  ※自転車小屋の様子
 

本日の様子(6/18)

 今日は塩谷・南那須地区の中学校の教員が午後から教科研修会を行うため、生徒は給食後下校になります。本校では6月21・22日に中間テストが行われるため、自宅での学習に時間をかけるようお願いしました。
 そのような中、大阪で震度6弱の地震がありました。昨日も群馬県で震度5弱の地震が発生し、7年前の東日本大震災を思い出されます。本校でも4月に避難経路の確認、そして6月末に竜巻による避難訓練を実施する予定ですが、いつ起こるかわからない自然災害には、日頃から対応を真剣に考えておく必要がありますね。
【給食メニュー】

  6/16・17にサッカー部が「矢板長杯サッカー大会」に出場し、見事3位入賞を果たしました。

来週の予定(6月18日~)

 先日、体育祭は無事終了することができました。皆様の御協力・御声援、誠にありがとうございました。
 さて、先日14日(木)から20日(水)まで、高根沢町家庭学習強調週間となっています。来週21日(木)、22日(金)には中間テストが実施され、それに向けての準備という意味もあります。学習時間の目安は、1年生が2時間以上、2年生は2時間30分以上、3年生は3時間以上となります。しっかりと学習して、テストに臨めるよう、御家庭でもお声かけください。

6月18日(月)  交通安全強調週間(~22日)
           地区中教研  
           B日課  
           部活動なし 一斉下校         
6月19日(火)  QU検査
           SC来校日
           B・T(自習)
部活動なし 一斉下校
6月20日(水)  全校朝会  
           赤ちゃんふれあい(2年1組) 
部活動なし 一斉下校
6月21日(木)  中間テスト
  B・T(自習) 
           部活動なし 一斉下校
6月22日(金)  中間テスト
           携帯電話安全教室(1・2年)            
           教育実習終了
           部活動あり 18:15下校


本日の様子(6/15)

 朝から肌寒い1日となりました。本日は「地区中体連水泳大会」が氏家中学校で開催する予定でしたが、水温が21℃、気温が18℃、天候も雨が続く予報のため、選手の体調管理等を含め17日(日)に順延することになりました。本校からは2名が参加する予定です。

 5時間目、1年生の教室では3クラスとも「保健学習」を行っていました。保健体育では現在、プールの清掃を行い、水をため、晴れが続けば6月末には「水泳」の授業を行う予定です。夏は水難事故が多発します。最低限プールで泳げるようにならないと水難事故に巻き込まれたときに対処できません。人間の身体は水に浮くという感覚を覚えことが大切です。
【保健学習】


 

本日の様子(6/13)

  梅雨入りしたとは思えないような、過ごしやすい朝を迎えました。本日は、県教育委員会及び塩谷地区市町教育委員会から多くの指導主事等が、本校教職員の「授業力向上」を目的とした研修と「生徒の様子」を観察に来校いたしました。全ての先生方が授業を公開し、それぞれの改善点などを協議します。
  この訪問を通して、本校教職員の資質の向上を図り、「わかる授業の展開」を目指し、生徒の夢が叶えられるよう努めてまいります。
【授業の様子】  3-1社会               3-3数学
 
        3-2道徳
 
        2-2理科
 
         1-1音楽                 2-1英語
 
      1-3国語                   3-1英語        
 
      3-3保健体育                3-2理科
 
       3-2理科                  2-2数学
 
      1-3社会                   1-2家庭
 
【給食メニュー】

    本日の昼休みに「いじめゼロ運動」と称し、生徒会執行部及び評議委員が中心となり研修を行いました。本校の生徒からアンケートを行いその対応策を学校全体で考えるものです。
たいへん素晴らしい取組に感謝です。
【いじめゼロミッション】


 
    

本日の様子(6/12)

 台風の影響もなく、振替休日を過ごした生徒は、時間を守り、さわやかに登校しました。
教室に行くと、中間テストカレンダーが各クラスの掲示され、6月21・22日に行われるテストに向けて取り組んでいます。
 テストで良い成績を収めるためには
① 授業を真剣に取り組む
② 授業でわからないところは教科担任や友達に聞いて理解する
③ 家に帰って、同じような問題に多く取り組む
 これの繰り返しです。わからないことを家に帰っても時間ばかりかかってしまいます。
わからないことは、その日のうちに、必ず解決するまで、先生や友達に聞くことです。
 1年生の教室の黒板に国語の授業の内容が残っていました。
【クラスの掲示物等】
 
【給食メニュー】

30万アクセス突破

   本校のホームページ(ブログ)をご覧いただき、感謝申し上げます。
ついに、アクセス数が30万を突破いたしました。これも保護者をはじめ地域関係者の皆様の本校に寄せる期待と、改めて実感いております。
   今後とも、生徒の活動を中心に情報を公開してまいり参りますので、お時間があればご覧いただければ幸いです。

体育祭

 おはようございます。昨夜の雨で、校庭もさらに良い状況になりました。今日は絶好の「体育祭」日和になりそうです。6時の段階で周辺から多くの花火の音が聞こえました。
【朝の様子】


  いよいよ体育祭が始まりました。PTAの役員の方との打合せ後、競技が開始されました。天候も晴れで、生徒の意思が伝わったようです。
 来賓の方もお忙しい中、多くの方に参加していただき感謝いたします。
 


 


 
 
  晴天の中、午前中の競技が全て終了いたしました。現在、白組がリードしています。
 
 


 
 

  いよいよ午後の競技開始です。
 はじめは応援合戦です。練習時間が少ない中、工夫を凝らし、披露しました。


 
 


 
  
 
 
 


 
 午後の種目は応援合戦そして体育祭の花形種目「騎馬戦」、選抜リレー等、晴天の中行われました。生徒は最後まであきらめず、チームの勝利のため、応援に声を出し、見事に全ての種目を生徒の主体的な活動で終了ことができました。改めて、生徒のパワーを感じることができました。
 閉会式終了後、各団長からそれぞれ感謝の気持ちが込められました。




 

来週の予定(6月11日~)

 11日(月)は体育祭の振替休日となっております。しっかりと疲れをとって火曜日からの授業に備えられるようお願いいたします。

6月11日(月)  体育祭振替休日         

6月12日(火)  心臓検診② 
                        部活動あり 18:15下校

6月13日(水)  学校訪問    
                         部活動なし 一斉下校
6月14日(木)  町家庭学習強調週間(~20日)  
                          心臓検診二次 
                         B・T(自習)
           海外派遣作文選考 
           部活動あり 18:15下校

6月15日(金)  地区春季水泳大会  
           部活動あり 18:15下校


本日の様子(6/8)

 おはようございます。昨日「体育祭総合練習」を行い、本日、登校した生徒には、日焼けした表情の中に笑顔があふれていました。その生徒の気持ちが伝わったのか、明日の体育祭の天気がマークからマークに変わりました。
 今日の午後は会場準備を行います。
【天気予報】
気象庁から

 Yahooより

【給食メニュー】

本日の様子(6/7)

  関東地方もついに「梅雨入り」となりました。しかし、いきなりの梅雨の晴れ間、日差しがまぶしい中、「体育祭総合練習」がはじまりました。開会式から全て本番を意識した役割の中で、各自が確認し、仕事を果たしていました。日焼けした生徒の顔に、体育祭当日への意欲・期待が表れていました。
【総合練習の様子】







【給食メニュー】

本日の様子(6/6)

  ひんやりとした朝を迎えました。いよいよ関東地方も梅雨入り宣言が発表されるようですが、本校は「体育祭」に向けて全体練習(本日)や総合練習(明日)を行います。天気も心配されますが、気象庁の週間天気予報では、何とか9日(土)の体育祭当日は実施できそうな予報です。生徒にとって、素晴らしい環境で実施してもらいたいと願うばかりです。
【週間天気予報】

    1時間目に3年生の教室を訪ねてみると、「道徳」・「保健体育」の授業が行われていました。真剣に先生の話を聞き、発表する姿はとても立派でした。特に「道徳」では「余命ゼロ 命のメッセージ」の資料をとおして考えていました。また、保健体育では「禁煙の害」について、健康を保つための大切なことなど、それぞれ「命」に関わる内容でした。
【授業の様子】



 体育祭の練習が始まりました。今年は1番目の種目に「ダンス」を披露します。通常の体育祭・運動会では「ラジオ体操第1」を行う学校が多いと思いますが、本校では、保健体育の授業で学んだ「ダンス」を行います。ちょっと恥ずかしがりの中学生のこの時期にダンスを皆様に見せるのは生徒にとって抵抗はありますが、自信を持って生きていくために必要と考えて行うことになりました。
  ※ ダンスの前の隊形です

 女子選抜リレーの練習が始まりました。
 

【給食メニュー】

本日の様子(6/5)

 今日は朝から校庭で体育祭の学年練習が行われています。昨日の高温と違い、薄曇りでさわやかな風が吹き、練習も予定より多くできているようです。学年種目の入退場、種目の確認及び実施と本番に向けて取り組んでいます。なお、練習の写真は本番のお楽しみです。m(_ _)m
【給食メニュー】

本日の様子(6/4)

 おはようございます。さわやかな朝を迎えました。今週は体育祭の練習が多く行われます。そのために、熱中症対策の一つとして各自、水分持参を行っていますので御協力お願いいたします。
 さて、以前にも御紹介いたしました、「ザ・座談会」の記事が下野新聞(6/3朝刊)に掲載されました。
【ザ・座談会】


  3・4校時は体育祭の練習を行いました。開会式から男女種目等、確認しながら練習しました。暑い中での練習でしたが、気合いが入り、具合の悪くなる生徒もいませんでした。たくましさを感じました。
【練習の様子】


 
 本日から3週間、本校の卒業生が「教育実習」を行います。体育祭の練習の中で、あいさつをいただきました。教科は保健体育です。
【教育実習生】

【給食メニュー】

県春季ソフトボール大会出場

    6月2日、西那須野運動公園において県春季ソフトボール大会が開催されました。地区大会優勝を果たした本校チームは1回戦、箒根中と対戦、先制を許しましたが2ー2に追いつき、6回裏に逆転し3ー2で勝利しました。
    続く2回戦は、ベスト8をかけた桑中との対戦です。序盤、5ー1でリードしていましたが4回裏に同点に追いつかれ、延長戦に突入。タイブレークの結果、サヨナラ負けで敗退となってしまいました。本当に残念でした。でも、生徒は本当にがんばりました。この悔しさをバネに、夏の大会で悔しさを晴らしてほしいと思います。
    休日にもかかわらず、保護者及び多くの関係者の皆様にご声援いただきありがとうございました。
【大会の様子】


県春季バレーボール大会出場

 6月1日(金)茂木町民体育館で県春季バレーボール大会が開催されました。本校バレー部は第3試合で優勝候補の三島中と対戦しました。第1セット、序盤から一進一退の展開で頑張っていましたが、三島中の正確なレシーブから強烈なスパイク攻撃に、徐々に点差を広げられ、残念ながら0-2で負けてしまいました。この悔しさをバネに、夏の最後の大会に向けて頑張ってほしいです。
【試合前の様子】


 
 なお、明日(6/2)はソフトボール部が西那須野運動公園で開催される県大会に出場します。第1試合、対戦相手は箒根中学校です。勝利を目指して、現在、校庭で最後の調整を行っています。
【最後の調整】

来週の予定(6月4日~)

 体育祭に向けて、本格的な練習が始まりました。当日には、ぜひ温かい応援をいただけますよう、よろしくお願いします。

6月4日(月)  教育実習開始(~22日)  体育祭全体練習 
          部活動あり18:15完全下校

6月5日(火)  体育祭学年練  SC来校日 
          部活動あり18:15完全下校

6月6日(水)  体育祭全体練習  一斉下校(部活動なし)
6月7日(木)  体育祭総合練習  部活動あり18:15完全下校

6月8日(金)  体育祭準備  一斉下校(部活動なし)
6月9日(土)  体育祭

 

本日の様子(5/31)

 いよいよ5月も今日で終わりです。今日は2時間目から各学年ごとの体育祭練習がありました。どの学年も全員リレーの隊形を練習していました。
 昨日は先生方に種目の説明が行われ、本日の委員会で生徒に周知されます。体育祭当日は生徒主体で行われますので御期待ください。なお、週間天気予報によると来週末に天候が崩れるとのこと。生徒には晴天の中で実施してほしいと願っています。
【1年生練習」】
 
【2年生練習】
 

※3年生は取材できませんでした。m(_ _)m

【給食メニュー】

本日の様子(5/30)

 朝、ひんやりとしていた気候も、だんだん蒸し暑さを感じるようになりました。
 昨日御連絡いたしました、毛虫の駆除も予定どおり行い、生徒が登校する前に処理することができ、今後の樹木の回復を期待しているところです。今日から金曜日まで雨の予報が出ています。登下校の安全につきましては再度、保護者の皆様方からも御指導をお願いいたします。
注意事項
・並進はしない
・一時停止を必ず行う
・車が来るときは減速を心がける
・登下校での危険箇所を把握する(工事中や道路の陥没等)

【給食メニュー】

 5校時目、2年生は校庭で保健体育「陸上競技」の授業を行っていました。様子を見てみると、脱いだ上着がきちんとたたんでありました。とても気持ち良くなりました。ところで、お子さんは自分の洗濯物は自分でたたんでいますか? もし、おうちの方がたたんでいるようでしたらぜひ、お子様にやらせてください。子どもが将来、家を出て一人暮らしをするようになったときのことを考えていろいろと教えるのが我々の仕事ですね。
【体育着の状況】

本日の様子(5/29)

 5月も残すところわずかとなってしまいました。九州地方では梅雨に入り、関東地方も本校の「体育祭」の頃に梅雨入りしそうな予報です。今週から「体育祭」に向けて学校全体が進んでいます。しかし、6月21・22日には中間テストが行われます。計画を立て、家庭学習の時間を確保することが大切です。
 さて、生徒の登校前の教室をのぞいてみると、様々な掲示物やメッセージがありましたので紹介します。
【校内の風景】
 1日体験学習(各高等学校等の日程や内容等

 3年生修学旅行を題材にした新聞づくり
 
 1年生 友達の良いところを記載した掲示物

 1年生 生徒への担任からのメッセージ

【給食メニュー】 かつおの磯辺揚げと豚汁ごま酢和え

  13:00から内科検診がありました。今回は1年生と2年2組の生徒が対象です。前回の学校医からの感想では「肥満傾向の生徒が多くなりましたね」とありました。食習慣が原因なのか、運動不足が原因なのか・・・・難しい問題です。

  5校時目に3年生は体育祭の学年練習を行いました。「3年全員リレー」の走る順番を決め、実際に走ってみました。本番までもう一度、走る順番を決めて臨むようです。本番では紅白、どちらが勝つでしょうか。
【学年全員リレーの様子】
 
 校門から入ると正面にトチノキがそびえ立っています。この木からなる「とちの実」が栃木県のマスコット「とちまるくん」なのです。このトチノキに毛虫が大量発生し、葉が枯れ始めました。早急に業者に依頼し、明日(5/30)早朝(5:00)より、薬剤の散布を行います。生徒の登校時には影響がありませんので御了承願います。
【トチノキの様子】


 
 
  放課後を利用して、本校生徒の学力向上を目指す「B・T」(漢字テスト)を実施しました。「B・T」とはベッーシック・タイム、すなわち「基本・初歩的」な取組のことで、この取組により基礎基本の定着を図って行きます。本日はこの2か月間で課題にされていた漢字の確認をしました。年間を通して行われ、年度末には優秀な成績者に表彰いたします。また、来月には「計算」に取り組みます。「漢字テスト」と「計算テスト」を実施し、学力の向上を図っていきます。
【漢字テストの様子】


 

本日の様子(5/28)

 登校時、小雨が降り心配されましたが、風が心地よい過ごしやすい日になりました。半袖シャツにしようか、長袖シャツにしようか迷う時期です。6月1日からは衣替えになります。本日、通知させていただきましたが、天候も安定せず暑さ・寒さを繰り返しています。学校といたしましては、自分で判断し、他人に言われなくても上着を着たり、脱いだりできる生徒になってほしいと思います。教職員は5月から「クールビズ」対応でノーネクタイで勤務させていただいています。一方生徒の中には、暑い中、上着を着て運動する姿を時々見かけます。「熱中症対策」の一つは、暑いときは熱をためない薄着になることです。
 また、体育祭の練習時に「熱中症対策」とし、水筒持参も通知いたしましたので御確認ください。
【給食メニュー】

第3学年親子奉仕活動

 本日(5/26)7:00より、第3学年「親子奉仕活動」が行われました。今回は主に校舎前の花壇の除草及びプランターの土壌作り、花植が中心でした。日頃、親子で家の草を刈る様子を見ない中、草を刈りながら親子で何気ない会話がとても和やかでした。
【活動の様子】
 


 
 


 
 

本日の様子(5/25)

 本日は朝から曇りがちで、時より強風が吹き、教室内のプリント類が飛ばされています。
 5月も後半になり、いよいよ体育祭に向けて準備が始まります。昨日は紅白の応援団員の結成があり、3年生中心に予定の人数より多くの生徒が応募しました。これから、当日まで練習が始まるようです。
 最近、腹痛を訴える生徒が増えてきました。冷たいものを取り過ぎたり、寝冷え等、いろいろな原因があると思いますが、1日3回の食事と適度な運動、7時間程度(年齢による)の睡眠が健康な身体をつくると言われています。中学生のこの時期は、一生の中でも重要な時期です。
【給食メニュー】
 今日のご飯は、高根沢産の黒紫米でした。初めていただきました。


 放送委員会が給食時にメニューの紹介や占い、音楽をかけてくれます。給食がおいしく食べるよう演出してくれています。
【放送委員会】

 13:00から内科検診がありました。
 
  6時間目に2年生は「戦争体験講話」がありました。終戦当時、4年生だった高根沢在住の見目様が資料を基に当時のお話をしてくださいました。生徒も真剣に話を聞き、終了後の感想では「生きていることに幸せを感じる」と発表していました。
 また、講話を聞くために廊下に整然と上履きが並べてありました。とても気持ちがよいですね。
【戦争体験講話の様子】


 
 同じく、3年生は「高校1日体験学習」の説明がありました。夏休みに県立・私立等の高等学校に直接訪問し、それぞれの学校の状況を確認します。複数校を見学する生徒もいますが、部活動の予定等を確認し、申し込んでください。なお、保護者の方も見学できますのでぜひ、お申し込みください。当時とはかなり違うことが実感できると思います。
【説明会の様子】