Blog of Kitataka.jhs
4月10日(木)
〇 3年生
修学旅行の自由行動の計画を立てました。楽しみですね。授業参観で発表する予定です。
〇 2年生(社会)
社会の授業のポイントについて説明がありました。私(校長)は社会は苦手だったので、説明を聞いて、「なるほど」と思いました。授業が楽しみですね。
〇 2年生(理科)
2年生の内容に入る前の導入として、硬貨は磁石につくかということについて予想しました。身近なことですが、改めて聞かれると迷いますね。さて、10円玉は磁石につくでしょうか?
≪今日の給食≫
麦ごはん、牛乳、メンチカツ、こんにゃく海藻サラダ、豆腐とわかめの味噌汁
こんにゃくは腸内環境を整えたり、免疫力を高める効果があるそうです。バランスの良い食事を心がけ、修学旅行や宿泊学習に向け体調を整えていきましょう。
令和7年度入学式
〇 入学式
春の日差しがあふれる絶好の入学式日和でした。本日44名の新入生が本校の新しい仲間に加わりました。
式に臨む態度が素晴らしかったです。
〇 2年生(学級活動)
学年主任から、宿泊学習の説明がありました。待ち遠しいですね。
≪本日の給食≫
セルフ野菜かき揚げ丼、牛乳、おひたし、なめこ汁
かきあげが大きく、ボリュームがありました。
令和7年度始業式
〇 クラス発表
昇降口前でクラス発表です。新しい仲間との出会いを大切にしてほしいと思います。
〇 新任式
令和7年度は7人の職員が北中に着任しました。一人ずつ挨拶をいただきました。
〇 始業式
校長から2、3年生にお話しをしました。生徒の話を聴く態度が素晴らしかったです。
〇 学級担任、部活動顧問発表
先生方ともよい関係を築き、楽しい1年にしてほしいと思います。
〇 生徒指導主事の話
生徒指導主事は今年度も小祝先生です。よりよい学校生活を送るためにはどうすればよいのか、熱く語っていただきました。
≪本日の給食≫
和風ビビンバ丼、牛乳、ゆばとほうれん草のスープ
今年度、最初の給食です。ゆばとほうれん草のスープは優しい味でした。
令和7年度がスタートしました。子供たちの可能性を最大限に伸ばしていけるよう、職員一同がんばっていきたいと思いますので、引き続き御支援、御協力をお願いいたします。
令和6年度 修了式
〇 校内表彰式
〇 修了証書授与
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
〇 学校長の話
〇 校歌斉唱
〇 生徒指導主事の話
〇 学習指導主任の話
以上、令和6年度が無事に終了しました。
ひとえに、生徒一人一人の頑張り、保護者の方々のご理解とご協力、地域並びに関係諸機関のご支援の賜物です。
次年度も、この北高根沢中学校のブランドを更に高めてまいる所存です。
今後ともよろしくお願いいたします。
最後に、本校スタッフを代表しまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
今日の北高中
水曜日に小学校を卒業した新しい仲間が、本日、「新入生オリエンテーション」のために来校しました。
学校生活の説明を生徒会役員から、校歌の練習を音楽科教諭からご指導いただき、真新しいヘルメットと反射タスキを手に笑顔で下校しました。
《本日の給食》 *R6ラスト給食 1年間、おいしい給食をありがとうございました!
ごはん エビ焼売 豚肉と野菜の味噌炒め 肉団子スープ クリームソーダ―ゼリー
本日の給食
《本日の給食》
米粉パン 手作りグラタン 花野菜サラダ ポトフ
強風対策その2
午前中を中心に風速9m/s超の強風予報を受け、本日も対策を行いました。
通学自転車は事前に倒し、ヘルメット&雨合羽は会議室で乾燥&保管としました。
急な指示に対して、素早く臨機応変に対応してくれた生徒及び先生方に感謝申し上げます。
これが本校の強みです。ありがとう!
本日の給食
《本日の給食》 *小学校卒業お祝い献立
赤飯(ごま塩) 黒から揚げ 春雨サラダ ポトフ
(お詫び)本日は、担当者が不在によりブログはお休みします。ごめんなさい。
年度末ワックス塗布
先週金曜日の放課後、美化委員会の生徒が中心となって、教室の床のワックス塗布を行いました。
いよいよ進級が秒読みとなってきました。
《本日の給食》
牛乳パン(レモン&ハニー) チキンサラダ ミートソースペンネ
通学路の危険個所(動画)アップ
今年度の3年生が中心となり制作した通学路の危険場所(動画)を、HPにアップ(新設された「交通安全指導」コーナー内)しました。
各小学校区方面に分けて編集されたもので、自転車通学の生徒目線で、危険個所をピックアップしました。
是非、地域の方にもご覧いただき、北中生の安心安全な登下校にご協力いただけると大変うれしいです。
よろしくお願いいたします。