文字
背景
行間
《お願い》
本ホームページは、生徒の日常等をリアルタイムで保護者や地域の方に広報するものです。
ホームページ内に掲載された文書や写真を、無断で転載(コピー&保管も含む)等をしないでください。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 学校長
進路関係のページを追加しました。
Blog of Kitataka.jhs
今日の北高中
本日は、1校時目を覗いてみました。
〇 1年1組 英語「Unit7 New Year Holidays in Japan【4】」
〇 1年2組 技術「木材加工(仮組み立て)」
〇 2年1組 理科「電流の性質(真空放電)」
〇 2年2組 美術「自画像(設計画)」
〇 3年1組 数学(少人数指導)「三平方の定理」
3年2組 保健体育「武道(柔道技練習:大腰)」
《本日の給食》
ごはん さば味噌焼き 切干大根の煮物 沢煮椀
プログラミング(3年技術)その2
3年生のもう1つのクラスが、技術のプログラミング授業で作成した自作ゲームソフトの披露会をおこなっていましたので覗いてきました。みんな嬉々として授業に取り組んでいました。6つの動画をアップしましたのでご覧ください。
《本日の給食》
麦ごはん ハンバーグおろしソース 干ぴょうごま酢和え
最先端のテスト
3校時目に2年生は、MEXCBTを使用した理科テストの試行を行いました。これは、来年度の全国学力・学習状況調査において中学校理科がMEXCBTで実施されるため、本校のネットワークやタブレットの動作、生徒の対応等の状況を確認するための事前検証です。教育現場のICT化はますます加速しています。
〈解説〉MEXCBTとは、文部科学省が開発した公的CBTプラットフォーム「文部科学省CBTシステム」のことです。文部科学(Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology)の略称「MEXT」とコンピュータを利用した試験実施「CBT(Computer Based Testing)」の組み合わせが名称の由来だそうです。MEXCBTの利点は、従来の紙と筆記用具で行う試験とは異なり、動画や音声を含む問題も出題可能となり、生徒一人ひとりに合わせた問題変更や個別設定等も可能です。また、自動採点が可能なため、試験後すぐに結果が告知され、更にデータとして蓄積も可能です。このため、生徒は自分の習熟状況や学習傾向を瞬時かつ的確に把握することができ、教師にとっては、授業改善の資料としても活用することができます。
《本日の給食》
米粉パン ハムチーズピカタ イタリアンサラダ ポークビーンズ
今日の北高中
3年生は私立高等学校の受験が一段落し、その結果をもとに、本日から進路関連の三者面談が開始されます。また、今日と明日の2日間は、5教科の2学期期末テストも実施されています。受験シーズン真っ盛りで、気の抜けない日々が続いていますが、進路実現の春はもうすぐです。1日1日を大切に過ごし、自身のベストを尽くしてください。今は辛抱の時です。
《本日の給食》
ごはん 麻婆豆腐 ポーク焼売 わかめともやしのナムル
(お知らせ)第1学年が体育で取り組んだ「創作ダンス」の動画をアップしました。ご覧ください。
今日の北高中
本日は5校時目を覗いてみました。もうすっかり正月気分は抜けたようです。
〇 1年1組 英語「Unit7 New Year Holidays in Japan」
〇 1年2組 数学「作図:角の二等分線」
〇 2年1組 学級活動「立志の作文(清書)」*6校時目
〇 2年2組 数学「直角三角形の合同条件」
〇 3年1組 社会「公民」
〇 3年2組 理科「日食のシステム」
《本日の給食》
わかめごはん 鶏唐揚げのレモンソース和え ブロッコリーとチーズのサラダ 干ぴょう入りかき玉汁
今日の北高中
本日の2校時目です。3年生は私立高等学校の入試が行われているために欠席者(認欠)が多く、2クラスとも自習が行われていました。
〇 1年1組 社会「アフリカの歴史と文化」
〇 1年2組 英語「英作文の作成ポイント」
〇 2年1組 家庭「住まいと気候風土のかかわり」
〇 2年2組 技術「プログラミング」
〇 3年1組 数学(自習:入試問題チャレンジ)
〇 3年2組 理科(自習 次週実施の期末テスト対策)
《本日の給食》
麦ごはん さけ西京焼き 野菜ツナマヨ和え おでん
2学期後半戦スタート
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
本日から2学期後半の授業が始まりました。今年度も残すところあとわずか。現学年のまとめをしっかり行い、次年度の進学・進級に備えてほしいです。
〇 全校集会「学校長の話」
〇 令和7年度 生徒会役員任命式
【令和7年度 生徒会役員】期待しています。がんばれ!
前列中央:生徒会長 前列左右:生徒会副会長 後列左2名:生徒会書記 後列右3名:生徒会会計
【令和6年度 生徒会役員】お疲れさまでした。ありがとう!
〇 校内清掃コンクール(12月24日審査)
第1位 3年1組
第2位 2年2組
第3位 1年1組
これからも綺麗な生活環境維持をお願いしますね。
《本日の給食》
和風ビビンバ丼 水餃子スープ
冬休み前全校集会(オンライン)
昨日、12月25日をもちまして第2学期前半の授業が終了しました。5校時目の全校集会では、校内表彰式や全国大会まで駒を進めた「少年の主張」の校内発表会、生徒指導主事からの話を行いました。
〇 校内表彰式
第46回 少年の主張全国大会 努力賞
(左の2人) 中学生の税についての作文 連合会長賞
(一番右) 中学生人権作文コンテスト栃木大会 銀賞
(2人とも) 地区中学校英語スピーチコンテスト 優良賞
(左) 地区児童生徒作品展 優秀賞
(中) 高根沢町身近な環境に関するポスターコンクール 佳作
(右) World Robot Olympiad Japan 2024 栃木大会 優勝 & 全国大会 シルバークラス入賞
さくらカップジュニアユースサッカー大会 準優勝
(左) 同大会 優秀選手賞
(左の2人) 地区ソフトテニス1年生大会 男子の部 優勝
(右の2人) 地区ソフトテニス1年生大会 男子の部 準優勝
高根沢町スポーツ優秀選手賞 水泳
下野教育書道展 銅賞 (第1学年)
下野教育書道展 銅賞 (第2学年)
下野教育書道展 銅賞 (第3学年)
〇 少年の主張校内発表会
〇 生徒指導主事の話
今年は皆さんよく頑張りました!来年の更なる活躍に期待します。
よいお年をお迎えください。
今日の北高中
3年1組の後ろの黒板に、「今年の漢字」が掲示されていました。年の瀬ですね。
《本日の給食》
ハートカレー 花野菜とハートパスタのサラダ
*アレルギー等のため、牛乳をキャンセルしている生徒には、ほうじ茶が配給されました。
今日の北高中
今日はクリスマスイブです。しかし、北高中生は今年最後の試練である全学年実力テスト攻略に挑んでいました。このテストは、通知票などの学業成績には影響しません。自分の今の実力を把握して、今後の成績アップを図るための一つの材料とするテストです。点数だけを見て一喜一憂せず、正誤答などの内容をしっかり分析して、自身の2025年の家庭学習設計や進路選択に活かしてほしいです。今こそPDCAですよ!
*掲載写真は、廊下からの窓越し撮影のため不鮮明です。
〇 第1学年(初めての実力テスト)
〇 第2学年(そろそろ来年を見据えて)
〇 第3学年(最近、テスト三昧でごめん)
《本日の給食》
わかめごはん 鶏肉のから揚げ ツナのり酢和え キムチスープ レモンタルト