日誌

本日の様子(11/30)校内授業研究

 今日で11月最後の登校日になりました。早いもので平成30年も残すところわずかになってしまいました。登校日数は16日です。年末の大掃除は中学生のお子様が活躍できるよう御家庭でも役割を与えてください。特に3年生(受験生)だからやらない!なんて言うお子様には多くの役割を与え、学習とのメリハリを付けるのも大切ですね。

【校内授業研究】 2校時目に3年2組で数学の授業が公開されました。今日は「円周率の定理の逆」という内容でした。生徒はしっかり先生の話を聞き、問題に取り組んでいました。改めて角度を求める際の定義をしっかり学ぶことの大切さを実感しました。小学校の時に学んでいるそうです。絵文字:泣く







 3校時目に3年3組で理科の授業公開がありました。学習内容は「月と金星の動きと見え方」でした。パソコンを活用し、映像を多く活用し、金星がどのような動き方、見え方をするのか、とても理解しやすく工夫して授業を行っていました。また、観察もモデル実験器具を活用し、理解も早く、充実した内容でした。




 
【給食メニュー】 おでんにきびなごふらい、ごぼうサラダです。