日誌

2017年9月の記事一覧

9月29日(金)快晴 校長室コラム「卒業アルバム撮影で」

<校長室コラム「卒業アルバム撮影で」> 早朝は「深い霧」。登校時には太陽が出てきて、日中は快晴(秋晴れ)になりました。
●今日と明日、南那須地区では地区中学校新人大会が開催されます。両日とも天気の心配なく実施できると思います。
  
(今日の給食 切り干し大根煮他)  (清々しい秋晴れの空)
 
(電柱移動のためのNTT工事) (校舎の囲い 取り外し工事中)
 
  (校舎2階の丸窓から 校庭や東小工事風景が見えるように)

〇登校時 あいさつ運動・・・・・・今日は生徒会役員は、東小学校の校門付近で「あいさつ運動」を行いました。東小では校長先生や教頭先生なども校門に立ち、北中生徒たちと一緒に「あいさつ運動」をしてくださいました。

〇北中校門 あいさつ運動・・・・・・今朝の校門での「あいさつ運動」はバスケットボール部と柔道部、剣道部でした。
   
●3代前の本校PTA会長 小堀秀一さんが朝、来校し、生徒たちと一緒に校門に立って「あいさつ運動」に参加していただきました。
******小堀会長さんには、ボランティア関係でも色々お世話になっています。

〇卒業アルバム 撮影で・・・・・・4校時から放課後にかけて、撮影業者2名が来校しました。
     
●4校時に、3年教室内の授業のようすの撮影をしました。大きなプロ使用カメラで撮影されているので、嬉しくなって興奮気味の生徒もいました。

●昼休みには職員一人ひとりの顔写真を順次、撮影しました。

●6校時は校庭に並んで、校舎2階から全体写真の撮影。放課後には3つの部活の生徒写真を撮影しました。

〇子育て・親育ちの眼「長時間のスマホ使用は複合的疲労に」・・・・・・スマホを含めたデジタル機器の長時間使用と疲労度を調査した結果が出ました。
●この調査は杏林大学名誉教授の古賀 良彦先生らのチームが行いました。20代から50代までの男女2万人を対象に調査しました。

●1日の使用時間・・・1位 4~10時間以上が46,6%でした。 

●疲労度・・・疲労を自覚した人は87,7%と約9割が疲労を感じていました。
疲労の内容では、身体疲労がとれない(68,3%)。目の疲れを感じる(64,3%)。仕事や家事のやる気がでない(45,1%)。物忘れする(44,3%)など、身体と精神面にも複合的な疲労が出ているという結果がでました。

●複合的疲労の対策として・・・「3R」を提唱しています。レスト(休養)とリラクゼーション(くつろぎ)、レクリエーション(楽しみ)を入れる(取り入れる)ことが不可欠だそうです。
また複合疲労の軽減にサケなどに多く含まれている、アスタキサンチン(抗酸化作用)を摂取することで軽減できるという結果も出ています。
******複合的疲労にならないためには、デジタル機器の使用は最小限にすることが最良の方法なのかもしれません。  
参考文献 「産経新聞」(H29,9,27)24面から引用

9月28日(木)雨のち曇 校長室コラム「地区学校音楽祭」

<校長室コラム「地区学校音楽祭」>夜から朝方にかけて、雨が降りました。登校時も雨が降り、今朝の「あいさつ運動」は行いませんでした。
 
      (午前中 灰色の雲が覆う空)
 
(今日の給食 麻婆丼他)      (階段の手売り 2段に・・・)
   
  (2階3年の廊下の掲示物 入試に向かうガイダンス的掲示が)

〇地区学校音楽祭2日目・・・・・・今日は中・高、一般の合唱と合奏の音楽祭が矢板市文化会館大ホールで開催されました。
・北中からは「合唱の部」に参加しました。地区内中学校から8校が参加しました。
北中はエントリー6番目で、曲名は「プレゼント」(作詞 Sairi 作曲 Nakajin)を32名の女子が、会場内に素晴らしい歌声を響かせました。
        

・結果報告が顧問の山下先生からありました・・・「優良賞」という結果でした。県音楽祭出場まであと一歩でしたが、勝ちに値する健闘だと思います。
******夏休み中、大規模改修工事の関係で3階の音楽室が使用できない問題が起きました。そこで隣接の東小学校の校長先生にお願いし、東小の音楽室で練習をしてきました。
ハンディのある中での今回の音楽祭出場で、練習の成果を十分に発揮してくれました。

〇駅伝部 試走に・・・・・・今日の⑥校時から自転車で移動し、町民広場で「地区駅伝大会」コースの試走を行いました。
・第1回目の試走では、男女ともに大会コースの確認を行いました。ゆっくり走りながら大会当日の走り方のシュミレーションができたものと思います。

9月27日(水)曇り 校長室コラム「行政相談講座」

<校長室コラム「行政相談講座」> 朝から曇り空で湿度が高く、時折パラパラと雨が降るような一日でした。夕方からは雨が降り出しました。 明日は朝から雨の予報です。
・明日の登校時、自転車の運転には十分注意してほしいです。
・今日は朝から、次々に来客があり、私はその対応に追われるような一日でした。
 
  (朝のあいさつ運動)      (朝 駅伝部の練習風景)
  
 (生徒会役員 国旗の掲揚)    (今日の給食 ひじきの煮物他)
 
(旧浄化槽解体工事 大きな音が・・・) (灰色の雲が覆う空)
 →  
(もう一つの生徒指導) (並べて直せる生徒たち 募集中です!) 

〇行政相談講座教室・・・・・・2校時と3校時を使い、3年クラスごとに社会科校門分野の発展で「行政相談講座」を受講しました。
・この講座は昨年度からスタートした講座で、町行政相談員の鈴木先生からの提案を受けて北中でも開講しました。

・3年社会科の公民分野の「三権分立」や「地方行政」などの学習を県行政評価事務所の職員と鈴木先生が分担して、生徒に分かりやすいくお話をいただきました。
社会科の大谷先生の話では、「昨年度より進化し。生徒に分かりやすい話の内容でした」ということでした。
    
        (講座を受講する3年のようす)
******問題がなければ、この講座を次年度もお願いしたいと考えています。

〇町青少年指導員 生徒の下校時に来校・・・・・・今日の一斉下校の時間帯に、町青少年指導員4名と町担当1名が来校しました。
・「あいさつ週間」の一事業で北中の校門前で、「あいさつ運動」を展開していただきました。

・今日は職員も全員校門や地域に出て下校指導を兼ねて「あいさつ運動」をしました。
    
 (町青少年指導員 下校指導「あいさつ運動」風景)
******私も校門前に立って、生徒のあいさつのようすを確認しましたが、大多数が青少年指導員や職員に対して「さようなら」「さようなら」と大きな声であいさつして下校していました。  

9月26日(火)晴れ 校長室コラム「給食後、一斉下校」

<校長室コラム「今日は給食後、一斉下校しました」> 今日も秋晴れの一日になりました。過ごしやすい午前中でした。
 
(今日の給食 煮物他)       (国旗掲揚 生徒会役員)
 
(地区新人大会 浄書した賞状)   (こんなスリッパも・・・ )   
      (担任 グループに入って和やかに会食)

〇給食後、一斉下校に・・・・・・今日は午後2時から「地区中学校教育研究会」主催の研修会が各教科ごとに行われました。この関係で、北中も含めた地区内中学校では13時には生徒は下校したと思います。
●私は国語部会に参加・・・菊地先生と私は国語部会に参加しました。
今回は南那須地区の国語部員9名と今市中から1名も加わり、約2時間30分、有意義な研修になりました。
国語科は次年度、平成30年11月に全国・関東中教研の国語科研究会が日光市内で開催されることから、塩谷地区の国語部会ではこの2年間、分科会発表のために研究してきています。
今日は、その研究の「中間発表」を行いました。
 
        (国語部会 研修風景)

〇秋の交通安全週間中です・・・・・・今週は登校時、職員たちは分担して通学路で、立哨指導を行っています。
●登校時、校門前では2つの部活の生徒が並び、あいさつ運動を行っています。今朝は男子ソフトテニス部と水泳部が担当で、大きな声で「おはようございます!」「おはようございます!」とあいさつをする声が校庭に響いていました。
 

●自転車点検をしていただきました・・・秋の交通安全運動の行事の一つに「自転車点検」があります。
町輪業組合の2名と警察署員1名、町担当2名が来校し、生徒の自転車の点検をしていただきました。
点検車200台で良好車150台 要整備車50台でした。***4台に1台は要整備になっています。
特に不良な箇所は、タイヤの摩耗が32台。次にベル、ブザーが13台という順になっています。
   
******「黄色い安全点検カード」が付いている自転車については、早急に自転車店等で点検、修理をしてください。

〇今日の欠席等の状況・・・・・・欠席者は少なくなっています。
●学年ごとの欠席等のようす・・・1年 0名 早退1   2年 1名(病気等) 遅刻2   3年 3名(通級1)  職員3名(私用3名)  でした。

〇子育て・親育ちの眼「カウンセラー 全小中学校配置1年前倒し」・・・・・・文科省は児童生徒の「いじめ問題対策」の強化に向け、カウンセラー全校配置を平成31年度予定から1年前倒しで、次年度の30年度から実施する方針を決めたようです。
●概算要求を対前年度より約2億5千万円増の「約48億円」を計上。スクールカウンセラーが全小中学校の2万7500校へ配置する見込み。

●現在、北中ではスクールカウンセラー1名が、週1回(北中では火曜日)8時間勤務で配置されています。要望があれば、学区内の小学校への派遣も可能です。
予算が通ればの話ですが、次年度からはどこの小学校にも原則、週1回、1日4時間勤務のスクールカウンセラーが配置されることになります。

●加えて、悪質な「いじめ問題」に対して、教員や保護者の法的な相談や仲介役を果たす弁護士「スクールロイヤー」制度を創設するなども検討しています。
******参考文献「産経新聞」(H29,9,12) 29面から引用

9月25日(月)晴れ 校長室コラム「9月第5週に」

<校長室コラム「9月第5週に入ります」> 今日も秋晴れの一日になりました。部活の下校時刻に遠くから雷の音が聞こえてきましたが、雨は降ってきませんでした。
 
(登校時のあいさつ運動 サッカー部と女子テニス部)
 
(今日の給食 ホッオドック他)   (お昼頃の青空)
 
 (西側生徒トイレ完成? あとは検査を待つばかり)
 
(体育館内下駄箱 無断で置いてあるシューズは処分します)
 
   (国語科と保体科で 学び合い活動)
 
  (旧浄化槽の撤去作業 地下水が出てきて苦戦しています)

〇地区新人大会の結果について・・・・・・朝の職員打ち合わせで、各部の顧問(職員
)に対して、お礼と感謝の言葉を申し上げました。
●今回の大会では、実力は十分ありながら、入賞できなかった部活もありました。これから冬場にかけて、体力や技能面に加えて「心」の面の強化をお願いしました。

●団体で優勝したバレーボール部について・・・本日、部員10名と「校長会食」をしました。
「どうして優勝できたのか?」「バレーボールの特性は?」「100%入るサーブが打てるか?」など、Q&Aをしながら、あっという間に終了のチャイムが鳴ってしまいました。
 
******これからもたくさん伸びる要素がたくさんあるバレー部だと感じています。「県ベスト4」ぐらいの大きな目標を持って、練習していってほしいです。

〇2学期から着任する職員と打ち合わせ・・・・・・10月11日(水)から着任する職員が、夕方打ち合わせに来校しました。
●職員の氏名は平石 晶子(あきこ)先生です。専門は美術科で、大学を卒業して2年目。大学では日本画を中心に学び、現在も作品作りをしているとのことです。

●日光東中と北中の掛け持ちになることから、本校には月曜日と水曜日の週2日、勤務をしていただく予定です。
  (平石先生と事前打ち合わせ) 

〇子育て・親育ちの眼「ペアルック」・・・・・・1980年代、若者の間で流行した「ペアルック」が再び注目を浴びています。 
●「ペアルック」と言えば、昔は10代、20代などの若いカップルだけでしたが、今は「熟年夫婦」や「親子」、「友達同士」にも広がり、進化しているようです。

●母娘のペアについては、エニファムの販売担当、肥後 最恵さんは「昔より母親がファッションに敏感になり、子どもと一緒におしゃれを楽しみたい人が増えている。」と話しています。

●女性仲間同士の「双子コーデ」の広がっています。日本ファッション協会の日根野 哲也さんは「最初はギャルが中心だったが、数年前から一般女性にも広がっている」と話しています。
最近は、原宿や渋谷でも「ペアルック」が20組に1組いると話していました。

●同じような似た商品が安く手軽に買えることも大きい。そして今は物を介してつながりを確認する時代になっているのかもしれない、とも話していました。 
******お子さんとご主人(奥様)とペアルック、いかがでしょうか?  
参考文献 「毎日新聞」(H29,9,12)19面から引用