Topics

1年生 遠足事前指導

 明日は、1・2・3年生の遠足です。子どもたちは、とても楽しみにしています。
 1年生は、遠足のしおりを作りながら、明日の遠足の事前指導を行いました。
 グループの確認をしたり、持ち物の確認をしたりしましたが、先生の話をよく聞く態度が身についているので、明日の遠足も、約束を守って楽しく参加することができそうですね。
  
  

演劇鑑賞会

 5月8日、「劇団民話芸術座」による演劇「鬼の小づち」を鑑賞しました。地獄の青鬼が、鬼不足解消のために人間界に行き、悪い人間を鬼にして地獄につれて帰るというお話です。青鬼は、小作をいじめて楽しんでいる庄屋の息子に出会い、鬼にしようと思いますが、庄屋の息子は次第に人の優しさを思い出し、改心します。人の優しさ、強さ、正しさなどを問いかけてくる感動作でした。
 最初に演劇教室を開催してくださり、4名の子どもたちと実習生の先生が劇を体験しました。
 また、劇の中に、村の子ども役で5年生が1名登場しました。
 みんな、本当の俳優さん、女優さんのようでした。
 舞台で表現することの難しさとともに、楽しさも味わったようでした。
  
  

「もちのき班」活動

 大型連休あけ、子どもたちは元気に登校してきました。連休中は、大きな事故がなく、楽しく過ごせたようで、安心しました。保護者の皆様には、ご家庭での安全な過ごし方等、ご協力いただきましてありがとうございました。
 今日は、本校の特色ある活動の一つ「もちのき班」での最初の活動を行いました。自己紹介をし、今年1年間の活動のめあてと内容を話し合いました。6年生は、班の中心となってリーダーシップを発揮し、話し合いをまとめることができました。もちのき班活動は、子どもたちの自主・自立の精神を培う自治的な活動です。思い出に残る楽しい活動ができるよう見守っていきたいと思います。
  
  
  
  

一年生を迎える会

 本日、3校時、全校生で、「一年生を迎える会」を行いました。代表委員が中心となり、会を企画し、高学年のみなさんがみんなで楽しい会を運営してくれました。
 5・6年生と手をつないで入場した1年生は、入学式よりしっかりとした足どりで、満面の笑顔。
 もちのき班毎にクイズやゲームに参加し、楽しい時間を過ごしました。子どもたちの仲がいっそ追う深まったようでした。
 東小の子どもたちは、学年を超えて仲がよく、上級生が下級生のよいお手本となってくれるところが素晴らしいところです。東小のよさをまた実感できた時間となりました。
  
 姿勢よく1年生を待つ2・3年生。
  
  
  
  

明日から3連休~安全な生活を!~

 保護者の皆様、家庭訪問では、お世話になっております。
 さて、明日から3連休に入ります。1年生も、小学校に慣れ、生活のリズムもつかんできたようです。全校生が、新しい環境に慣れ、元気に生活していますが、新学年の疲れも出るころです。連休は、心や体の疲れをとり、リフレッシュできるとよいですね。
 事故のない、安全な休日になりますよう、保護者の皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
  
  
   
  ※写真は、1年生の朝の会、身体計測,給食の様子です。 

教育実習生来校

 今日から3週間にわたり、養護教諭を目指す大学生が本校で教育実習を行います。今日は、朝の健康観察の時間に各教室を訪問し、子どもたちと対面しました。
 初日から、笑顔いっぱいで子どもたちと積極的に関わってくれました。 

PTA総会

 4月20日、今年度初めての授業参観、PTA総会、学年懇談、専門部会がありました。保護者の皆様には大変お世話になりました。
  今年一年、大変お世話になります。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
  
  
  
  

中学生のあいさつ運動

 昨日、登校時間に合わせ、北高中の生徒会役員のみなさんが本校に来て「あいさつ運動」を行いました。生徒会のみなさんは、小学生に笑顔でやさしく声をかけてくれました。
 小学生は、特に低学年児童は恥ずかしそうにしていましたが、高学年児童は、しっかりとあいさつを返すことができました。
 夏休み過ぎには、日常的に交流が深まることと思います。よいお手本の素晴らしい生徒たちが近くにいてくれるのは、とても意味のあることだと思います。
   
  

避難訓練

 今日、火災を想定した避難訓練を行いました。
 ちょうど雨が降っていたので、雨天時の避難を行うことができました。
 児童の避難場所は体育館です。階段や狭い出入り口があるので、怪我をせず安全に避難することを重点に行いましたが、全児童が、ハンカチを口に当て、おしゃべりをせず、迷わず避難することができました。落ち着いた態度で、素晴らしかったです。自分の命を自分で守るためには、目と耳と心で先生の指示をしっかり聴くことが大切だと話しました。
  
  

朝の活動

 今年度より、朝の活動は
 月・木・・・算数  火・金・・・読書  水・・・国語
 となりました。
 昨日は、算数プリントに取り組みました。(1年生は読書)前の学年の内容を復習し、基礎・基本の定着の時間となりました。
 落ち着いた態度で意欲的に取り組みました。
  
  
 

離任式

 4月13日、本校をさられた先生方をお招きして子どもたちとの離任式を行いました。
 子どもたちは、久しぶりに懐かしい先生方にお会いして、少し恥ずかしそうにしていました。でも、先生方のお話にしっかり耳を傾け、よく聞いていました。東小恒例の花のアーチでお見送りしましたが、5時間目には先生方が各教室を回ってくださったので、感謝の気持ちを伝えることができました。
  
  
  

入学式

 4月11日、入学式を行いました。
 新入生は、6年生、5年生に手を引かれ、笑顔で入場。とても温かな式になりました。
 これから、たくさんのことを学んで、頭も心も体も大きくなってください。
 新入生のみなさん、おめでとうございます。
 

入学式準備

 入学式を明日に控え、今日は4,5,6年生が会場と1年生教室の準備をしてくれました。
 みんなで協力して、とてもよく働き、準備が整いました。高学年のみなさん、立派でした。
 今日、北中に入学した卒業生も手伝いに来てくれて、仲のよい、東小のよき伝統を感じました。
 24名の新入生のみなさん、明日は、元気に入学式に来てください。お待ちしています。
  
  
  
  
  

平成30年度新任式・第1学期始業式

 子どもたちの元気な「おはようございます。」で新学期が始まりました。
 今日は、7名の新しい先生方をお迎えし、新任式を行いました。その後、始業式を行い、担任を発表し、それぞれのクラスで写真撮影をしました。
 新任式では、6年生がしっかりとお迎えの言葉を述べ、みんなで「よろしくお願いします」と、挨拶ができました。素晴らしい新学期が始まったと思います。
 本校は、全職員が全児童の担任という意識をもって、一丸となって力を尽くしていきます。
 本年も、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
  

平成30年度~今年度もよろしくお願いいたします~

 4月2日、新しい先生方をお迎えし、平成30年度が始まりました。
 4月9日(月)は、第1学期始業式です。
 校庭の桜はところどころ葉が見え始めましたが、校庭の花々やくじゃくも元気な子どもたちの進級を心待ちにしています。
 交通事故に注意し、安全に、元気に登校してください。児童のみなさんの明るい笑顔にあえるのをとても楽しみにしています。
  
  

修了式

 3月23日、平成29年度の修了式を行いました。
 1~5年生、全員に修了証書を渡しました。
 それぞれが、4月から次の学年に進級します。おめでとうございます。
 子どもたちの成長の著しい、すばらしい1年間だったと思います。どの子も、次のステップへの希望に満ちた修了式となりました。1・3・5年生代表の3名の児童の作文にも、がんばったこと、できるようになったこと、これからの目標などが書かれ、それを堂々と発表してくれました。
 保護者の皆様、地域の皆様には、学校教育へのご協力と子どもたちへの温かな励まし、見守りなど、大変お世話になりました。
 1年間、ありがとうございました。
  
  
  

卒業式

 本日、20名の卒業生が、本校を巣立っていきました。
 多くの来賓の皆様、ご家族の皆様に見守られ、一人一人が胸を張って立派に卒業証書を受け取ることができました。
 卒業生のみなさん、おめでとうございます。
 歴史と伝統のある東小の卒業生であることを誇りに夢に向かって一歩一歩進んでいってください。
  
  
  

明日は卒業式

 明日、3月20日、6年生の皆さんは、卒業式を迎えます。
 ご卒業おめでとうございます。
 式場も準備が整いました。みんなで、6年生の旅立ちを心を込めてお祝いしたいと思います。
 保護者の皆様には、これまで本校の教育活動に多大なるご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
  
 4・5年生が昇降口の掃除をしています。
  
 会場、会場周りもきれいにしています。
  
  

6年生 英語の授業

 6年生、5校時に北中の英語の先生に来ていただいて、英語の学習をしました。小学校での外国語活動の時間に学んだことが中学校の英語の授業で活かすことができることを実感できました。中学校へいって「勉強が心配」という子どもたちの不安軽減になったのではないでしょうか。
  
  

2年生 今日の帰りの会

 今日は、初任者指導教員による最後の研修がありました。2年生担任の先生の研修を1年間実施してくださったので、2年生の子どもたちとも1年間、共に過ごしました。今日でお別れですので、2年生の子どもたちは、それぞれにお手紙を書いて、お別れの歌をプレゼントしました。
 担任の先生が校外の研修で出張のときに後補充に来てくださった先生や初任者指導の先生など、様々な先生とふれあい、人とのかかわりを広げることができました。思いやりの心や自主・自立の心、協力することの大切さなど、多くのことを学んだ子どもたちの成長に、感動しました。
 
  

6年生 自主学習発表会

 卒業をま近かに控え、6年生は、これまでの6年間を振り返り、中学校生活をスムーズにスタートさせるべく、様々な取組をしています。
 今日は、6校時に自主学習発表会を行いました。自主学習ノートを中心に自分で設定した目標に向かって取り組んだ学習を書画カメラを使用しながら発表しました。
 どの児童も、自分の目標を持っていること、できたことや分かることに喜びを感じていること、苦手問題と向き合いながら、これからも続けようとしていることにはとても感心しました。
 今のこの姿勢は、人生の宝です。すばらしい中学生になることを期待しています。
  
  
  

清掃強調週間

 今週は、清掃強調週間です。
 年度末ですので、いつもより、感謝の気持ちをこめて一生懸命きれいにしています。
  
  
  
  
   
  

卒業式の呼びかけ練習

 昨日から、「卒業式の練習」がスタートしました。児童達は体育館に集合し、卒業式の20日(火)当日がよい式になるよう真剣な表情で練習に励んでいました。これからも6年生にとって残り少ない小学校生活が、よい思い出になるよう、また、在校生にとってもすばらしい時間となるよう全校体制でがんばっていきたいと思います。






























2年生 「ぼく・わたしのたんじょう」

 今日は、2年生が学級活動の時間に赤ちゃんの誕生や命のつながりについて学習しました。生活科では、生まれてから今日までの成長について振り返り、家族の愛情に気付いたりしましたが、今日はそれ以前の、自分がおかあさんのおなかの中でどのように大きくなったかを学びました。プリントに針で開けた穴を透かしてみて、初めは針の穴より小さかったことを確認したり、次第に大きくなっていく身長を定規で確かめたりし、「ちいさ~い。」「だんだんおおきくなる~。」と驚いていました。新生児の人形を抱いたときは、緊張したようでした。
 最後に、みんなの命は、おかあさん、おとうさん、おじいちゃん、おばあちゃん、そのまたおとうさん、おかあさん・・・・とたくさんの命がつながって誕生したことを確認すると、「自分だけじゃなくて友達の命も大切にしたい。」という意見がだされました。
 命を見つめる貴重な学習ができました。
  
  
  
  

エコキャップの搬出について

 本日、学校に善意で届けられたエコキャップを業者に回収していただきました。このエコキャップは年間を通して、児童の自宅や地域の公民館、地域の施設から学校に届けていただいたものです。先週の福祉委員会の活動でまとめてくれたエコキャップの量は、なんと45L袋で22袋分。総重量は約120kgもありました。ご協力いただいたすべての方々に感謝するとともに、このエコキャップが、ワクチンとして姿を変え人々の役に立つことを喜びと感じています。人を想う子ども達が今後も益々増えるよう、次年度も回収を続けていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
  













































お別れ給食

 先週から、6年生を囲んでお別れ給食を行っています。
 これまでの楽しい思い出話に花が咲いているようです。給食がさらにおいしくなりました。
  
  
  
  

六年生を送る会

 今日、6年生を送る会を全校生で行いました。
 入場は、1年生と手をつないで体育館へ。6年生を心なしかリードする1年生に成長を感じました。これも、6年生の温かなかかわりのお陰ですね。
 児童会の5年生のすばらしい進行で笑いあり、涙あり、感動的な心温まる会となりました。各学年の出し物は、感謝の気持ちがよくあらわれていました。6年生は、東小学校で楽しい思い出をたくさんつくったことがよくわかりました。
 この会に向けて、どの学年も一生懸命心をこめて準備してきましたので、みんなとてよい表情をしていました。
 全校生が仲良く、優しいこの校風を引き継いでさらによい学校にしていきますので、6年生も、中学校でも、がんばってくださいね。
  
  
  
  
  
  
  

1年生 防犯教室

 2校時、警備会社の方を講師にお招きして、1年生対象の防犯教室を行いました。
 よく知っている「いかのおすし」の意味を確認して、「知らない人にはついていかないってどういうくこと?」「大声をだすことできるかな?」「どんなことを知らせるといいのかな?」など、実際に写真を見たり、走ってみたり、声を出してみたりしながら学びました。
  
  
  

国際交流集会

 4校時、6年生の外国語活動は、「国際交流集会」として、中学校のALTの先生と、交流授業を行いました。今日は、2人の先生が来て下さいました。
 ALTの先生から自己紹介をしていただいた後、子どもたちも自分の名前や好きなものについて紹介しました。ヒントゲームでは、真剣に考えてどんどん答えることができました。
 授業のあとは、6年生と給食を一緒に食べました。少し、苦手な日本料理もあるということです。楽しい交流がもてました。
 帰り際には、下級生たちがALTの先生たちに群がって、話しかける場面もありました。大人より、子どもたちのほうがコミュニケーション力が育っています。
 
 
 

学年末PTA(授業参観&全体会&学年懇談会)

  昨日の午後は、学年末PTAがあり、5校時に授業参観が行われました。各学年とも一生懸命に学習に取り組んでいました。その様子を一部お知らせします。

1年生は音楽 「ようすをおんがくで」
















2年生は生活 「あしたへジャンプ」(書画カメラの活用)















3年生は国語 「カンジーはかせの音訓かるた」(電子黒板の活用)















4・5年生は学級活動「いろいな情報と明るい生活」
  (親子で「情報モラル」を考える)















6年生は総合「調べよう・ふれあおう世界」



 












 
授業参観ののち、体育館でPTA全体会(今年の教育活動・アンケート調査結果の説明)が行われました。その後は、各教室にて、学年懇談会が開催されました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。これからも東小学校へのご支援・ご協力をお願いいたします。


   

第2回学校評議員兼学校関係者評価委員会

   昨日、第2回学校評議員兼学校関係者評価委員会がありました。まず、3校時に児童の様子を参観していただき、その後、校長・教頭から本校の今年度の取組みや評価について説明があり、それぞれの立場での意見や感想を出していただきました。次年度の学校運営に向けてのよい話合いとなりました。ご多用中にもかかわらず、来校いただきました学校評議員並びにPTA執行部の皆様、本当にありがとうございました。
 





















明日は、学年末PTAです。

 明日は、今年度最後の授業参観と、学年末PTAを行います。
 授業参観 13:10~13:55    (各クラスの計画による)
 全体会   14:10~14:35  (学校評価結果についてご説明いたします。)
 学年懇談 14:45~15:30 
 の予定です。
 お忙しいところとは存じますが、ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
    
  (6年生に教えてもらいながら、5年生も明日の全体会場の準備をしてくれました。)

2年生 「めざせ!かけざんマスター」

 1月30日から、火曜日朝の活動の時間を利用して、2年生がかけざん九九をマスターするために、検定を行っています。試検官は、先生方です。前から順に、後ろから順に、ばらばらに言えたら合格です。職員室に来る子どもたちは、緊張した面持ちですが、しっかりと九九を唱え、多くの子が合格しています。あと2回、チャンスがあります。全員合格目指してがんばりましょう。
  
  

町災害対応訓練

 本日、町内の全小学校において学区内の地域の方々を対象とした「町災害対応訓練」が実施されました。8:30に町からの防災無線や防災メールの発信を受け、地域の方々が自動車や徒歩等で小学校に集まり、9:00から対応訓練が開始されました。本校でも、各地区ごとに避難者名簿を作成したり、救命講習を受けたり、県の防災士から講話や映像による説明を受けたりし、自分達の命は自分達で守るという「自助」についての熱心な訓練が行われました。いつ起こるか分からない災害ですが、今後、児童にも「自助」の大切さを理解させ、さらに安全な生活が送れるよう指導・支援していきたいと思います。地域の皆様・防災士・消防関係者・町役場職員の方々、訓練お世話になりました。











































朝の活動~読み語り~

 今日は、本年度最後の読み語りの時間でした。
 子どもたちに楽しい豊かな時間を提供してくださった読み語りボランティアのみなさん、1年間、本当にありがとうございました。
 子どもたちは、毎月の読み語りの時間をとても楽しみにしています。来年度は、たくさんのボランティアの方が参加してくださると嬉しいです。
  
           (右の写真は、お父さんではなく、教頭先生です。)

3年生 算数「そろばん」

 本日、3・4校時に珠算協会の先生方がお見えになり、3年生にそろばんの基礎を教えてくださいました。算数の単元です。そろばんの構造の名称や指の使い方、また姿勢にいたるまで丁寧に指導してくださり、「慣れてきた。」「できる。」「楽しい。」と意欲的に取り組むことができました。
簡単なたしざんもできるようになりましたので、ご家庭で話題にしていただけると子どもたちも嬉しいと思います。
  
  

読書交流会

 今日のもちのき班活動は、読書交流会でした。もちのき班ごとに、自分のお薦めの本を紹介する時間です。1~3年生グループ、4~6年生グループに分かれてそれぞれ発表会をしました。低学年がうまく話し合えないときは、6年生が話合いをリードしてくれたり、実際に本のページを開いて紹介しようとアドバイスしてくれたりし、楽しく紹介しあえました。6年生からは、「絵本にもおもしろいものがあるよ。」という意見も出たりして、本に対する新たな興味がわいたグループもあったようです。
  
  
  
  

中学校入学説明会

 本日5校時に、中学校生徒指導主事の先生がお見えになり、6年生に、中学校生活についての説明をしてくださいました。
 6年生は、教科担任制の話や写真を交えた部活動の話などを興味深く聞いていました。
 中学校入学に際しての不安やとまどいが軽減されたでしょうか。小学校を巣立っていく6年生との別れの寂しさはありますが、大きな夢と希望をもって、中学校生活を始めてほしいなと思います。
  

熱気球教室

 本日の5,6校時に、日本気球連盟インストラクターの佐藤和男様、「たかねざわバルーンクラブ」の皆様、町生涯学習課のご協力のもと4年生を対象とした「熱気球教室」が実施されました。熱気球の説明を聞いた後、ミニ気球を実際に作って飛行させたり、体育館に本物の気球を広げ半分膨らませその中を探検したりした児童は、飛び切りの笑顔できらきらと輝いていました。理科のものの温まり方の学習の参考になるだけでなく、本当に貴重な体験になりました。この体験から、児童の科学に対する興味関心がさらに高まることを期待しています。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

































雪の日

 2時間遅れで始まりましたが、登校した子どもたちに怪我や事故がなくほっとしているところです。
 今日は、体育の時間や休み時間などに、校庭で雪合戦やゆきだるま・かまくらなどを作って楽しむ子が多かったです。「寒くない!」「雪が冷たい!」「足が出ない!」など、歓声を上げながら元気に遊んでいました。
  
  
  
 

明日の登校時刻について

 緊急メールでお知らせしましたとおり、明日の登校時刻は、2時間遅れとなります。
 凍結や雪に、十分注意して怪我のないように登校してください。
 また、体調にもくれぐれも注意をしましょう。
  
 写真は、校長室から見た校庭です。(午後3時ごろ)
 もちのきも寒そうです。

リクエスト給食

 今日の給食は、東小学校の子どもたちのリクエスト給食です。
 ハヤシライス、春雨サラダ、レモンタルト。栄養のバランスをよく考えてくれました。
 おかわりをして食べた子どもたちも多かったです。
 これからもたくさん食べて、心も体も大きくなってくださいね。
  
  

年長さんとの交流

 今日の2校時に、1年生と隣の保育園の年長さんとの交流会を行いました。
 この時期の年長さんは、とてもしっかりして、落ち着いていました。お買い物ごっこをしたり出し物をしたり、体育館では、「氷おに」と「ドッジボール」をしました。ドッジボールでは、年長さんにボールを渡してあげたり、やさしくなげてあげたりという優しさが見られました。1年生も、すっかりお兄さんお姉さんに成長し、頼もしかったです。1年生からは、「4月に待っているよ~。」など、また合おうという言葉が聴かれました。最後は、今年1年間、保育園で遊んだり、全校生とリレーをしたりなど、交流を重ねてきたので、なかなか、別れがたかったようです。
 普段の生活では見られない、子どもたちの成長の姿が見られるので、これからも交流の機会を大切にしたいと思います。
  
  
  
  
  
  
  

民話の会による素話

 今日の朝の活動は、民話の会の皆様による昔話の素話でした。
 軽快で温かな語り口で、子どもたちは昔話の世界に引き込まれてしまいました。真剣なまなざしで語り部の方を見つめる子や隣の友達と笑いあう子など、思い思いに楽しんでいました。
 今年度は、今日で最後です。一年間、豊かな時間をありがとうございました。
  
                  

黙って時間いっぱい清掃しよう

 冬休みがあけ、子どもたちは新しい清掃分担場所で清掃を行っています。本校は、異学年の縦割り班をつくって清掃しています。合言葉は、「黙って時間いっぱい清掃しよう」昨年度の反省から生活目標にも設定し、全校で取り組んでいます。班長を中心に、責任ある態度で清掃をしています。
  
  
  

薬物乱用防止教室

 4校時、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。さくら警察署の生活安全課の方に講話をお願いしました。
 子どもたちは、DVDを視聴し、どのような手口で誘うのか、薬物にはどのような種類があるのか、ドラッグをやろうと誘われたらどのように断るか、などを学び、実際に話し合ったり、役割演技をしながら誘われてもはっきり断るということを体験しました。先輩や友達など、身近な人からの誘いで手を染めてしまうということが多いということが、衝撃的でした。
 最後に、薬は、医師の処方箋に従って、正しく服用することが大切、人にあげたりもらったりは、薬物乱用です。という説明に、普段から、薬に対する正しい使用法を教えておくことが重要だと感じました。
    
 

4年生 「食育指導」

 4校時には、給食センターの栄養教諭の先生が来校し、4年生と食育の学習を行いました。
 ねらいは、「元気な体に必要な食事について考えよう」です。普段の給食のメニューから、バランスのよい献立が考えられているか、どのような食事がなぜ必要かなどを考えました。
 給食の時間には、4校時の学習が生かされ、完食する児童が多かったようです。
  
  

外国語活動

 冬休み明けの外国語活動が始まりました。
 今日の3校時は、5年生でした。教科の言い方や時間割の言い方を学習しました。
 また、オーストラリアと、韓国の小学校の授業の様子をVTRで視聴し、日本との違いや、オーストラリアでは、日本語で、環境保護などの勉強をしている様子に驚いていました。外国語活動の時間は、英語に親しむだけでなく、様々な国の文化にも触れられる貴重な時間です。