Topics

みんなの農園 準備作業

今朝、6時頃からPTA執行部の方々と農園ボランティアの方で、「みんなの農園」の準備を行いました。

先日は、畝立てとマルチ敷きをしてくださいました。今回は、道路との間の柵を立てること、畝の間に草が生えないよう処理することなどを中心に行いました。また、農園の看板も立てていただき、いよいよスタートという気持ちが高まってきました。

PTA役員さん、ボランティアの方、いつもありがとうございます。

運動会

天気が心配されましたが、青空の下、運動会を実施することができました。暑くなったものの熱中症症状の児童は出ず、大きな怪我をして児童もいませんでした。

児童一人一人が主役となって、それぞれの力を発揮することができたと思います。高学年児童は、競技、仕事の繰り返しで大変だったと思いますが、立派に役割を果たしていました。

保護者の皆様には、観覧、競技中の係、片付け等、大変お世話になりました。片付けでは、5,6年生と保護者の方で、あっという間にきれいになりました。ありがとうございました。

 

明日は運動会

天候が心配されましたが、明日の運動会は実施できそうです。

本日の会場準備も、雨が上がってきた時間帯に進めることができました。5,6年生が一生懸命働いて、素晴らしい会場が出来上がりました。また、準備に駆けつけてくださったPTA役員の方々にも、大変お世話になりました。

保護者の皆様、明日はよろしくお願いいたします。

【もちのき応援隊】環境整備(草刈り)

本日早朝より、もちのき応援隊の方たちが草刈りを行ってくださいました。ここのところの気温と雨により、草がどんどん伸びてきたところでした。

校庭周りのグリーンベルト、もちのき広場がきれいになりました。もちのき応援隊の皆さん、大変ありがとうございました。

お掃除ボランティア

現在、運動会練習特別日課を組んでいるため、清掃の時間がとれません。

そこで、5,6年生が掃き掃除などを中心に清掃をしてくれています。また、低学年でも自主的に掃除に取り組んでいる児童がいます。とても素晴らしい姿ですね。

地域の「もちのき応援隊」の方も、お掃除ボランティアとして、昇降口周辺の窓ガラスをきれいにしてくれました。

【5年生】バケツに稲を植えました

本日、JAしおのやの方を講師として、5年生がバケツに稲を植えました。

事前に、各自が土を持参して準備しておきました。今日は、土づくりから始まり、用意してくださった稲の苗を植えました。手を泥だらけにしながら、一生懸命に活動していました。秋の収穫(稲刈り)が楽しみです。

講師の皆様、雨の中ありがとうございました。

 

 

ありがとうございます

いよいよ、「みんなののうえん」が始まります。

先日、ボランティアの方が畑を耕してくださいました。今日は、やはりボランティアの方々が、畝を立ててマルチを敷いてくださいました。

畑の持ち主の方、農園作業のボランティアの方、いつも本当にありがとうございます。

授業の様子

終末に運動会を控えて練習時間の体育などが多めですが、その他の授業は通常通り進んでいます。

【1年生算数】数の大きさの学習について、ゲームを通して習熟を図っていました。数字と図のカードを使っています。

【2年生国語】同じ部分をもつ漢字を、教科書の巻末を利用して探していました。それをプリントにまとめています。

【3年生国語】授業の内容とは別ですが、国語辞典で調べたところに付箋を貼っています。2か月でかなりの数です。

【4年生理科】土などの粒の大きさによる水のしみこみ方を実験で調べ、違いについて意見を出し合っていました。

【5年生理科】発芽についてのまとめをしています。種子の各部の名まえを確認して図に表していました。

【6年生国語】教材文「時計の時間と心の時間」の文章構成を捉える学習です。とても落ち着いて取り組んでいます。

 

運動会練習 頑張っています

今日は、午前中の気温が上がる前に運動会練習を実施しました。適宜、水分補給や日陰での休憩などの指導をしながら、練習を行いました。

多くの児童が、頑張って練習に取り組んでいます。特に、高学年は他の学年の種目の手伝いにも入るなど、運営にも一生懸命に参加しています。

練習量は多くはありませんが、学校生活は普段と違うリズムで進んでいます。疲れもあるかもしれませんので、土日でリフレッシュできるとよいと思います。

花壇整備ボランティア(もちのきたんけんたい)

5月22日に駐車場の花壇整備を行いました。

4年生以上のボランティアを募集したところ、大勢の希望者が集まりました。学校や地域のために働こうとする気持ちをもっていることが素晴らしいです。新たに草花を植えるための準備が、だいぶ整ってきました。

高根沢を愛する子どもが育ってきていると感じられる一こまでした。

 

お花をいただきました

グリーンハウスたしろさんより、花をいただきました。

「日々草」という草花です。日々絶えることがなく花が咲き続けることから付けられたと言われています。

マダガスカル原産の花で、夏の暑い間プロムナード前に彩りを添えてくれます。

いつもありがとうございます。

運動会練習が始まりました

運動会に向け、練習が始まりました。限られた体育の時間や、特別日課による練習時間を使っての練習です。

運動会まで練習続きになってしまい「終わってよかった運動会。」とならないよう、無理のない練習日程を組むようにしています。それでも、高学年や担当職員は、かなり前から計画や準備、練習などに取り組んでいます。

全体練習スタート、どの学年もいきいきと動いていました。

写真1,2枚目は低学年の練習、3,4枚目は全体練習です。5,6枚目は先日の6年生の開閉会式等の練習です。

花壇をきれいにしました(グリーンタイム)

5月15日の「もちのきタイム」に花壇の整備を行いました。

もちのき班(1~6年生の縦割り班)に分かれ、冬から春に咲いていたパンジーを抜き取り、マルチをはがして、次の花を植える準備をしました。

もちのき班での活動が多いわけではありませんが、高学年をリーダーとして、まとまって活動を行うことができました。

【6年生】租税教室を実施しました。

今日は、6年生の租税教室でした。税務課の方2名が講師としていらっしゃいました。

6年生の児童は、クイズを解いたりビデオを視聴したりしながら、税金の種類や大切さについて学びました。もしも、前金がなかったら…ということから、税金が何のためにあるのかを考え、税金の役割が理解できたと思います。

 

交通安全教室

本日、警察官の方を講師として、全校生参加の「交通安全教室」を実施しました。

警察官の方からは、「見る」ことを重点としてお話がありました。代表児童が実験に参加し、真横に近づいてきた人がいても誰なのか分からないということを確かめました。自分の目で顔を向けて見ることの大切さを確認することができました。

6年生が、横断の仕方の基本形をやって見せてくれました。その後、全校生で道路へ出て、グループごとに歩道の歩き方や交差点での横断の仕方を実際に行いました。

歩くことが少なくなってきていますが、安全に歩くときに気を付けることを体験し、今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

あいさつ運動が始まりました

今週は、町として実施している「あいさつ運動週間」です。正門には、地域の方が立ってくださいました。

昇降口前には、昨年に引き続き中学生も来てくださいました。

学校、家庭、地域がつながって、触れ合う機会になると幸いです。また、普段からあいさつすることは防犯上も効果があると言われています。

これを機に、ご家庭でもあいさつについて考えてみるのもよいでしょう。

1年生をむかえる会

本日、児童会主催による「1年生をむかえる会」を行いました。企画委員会で、1年生ばかりではなく全校生が楽しめるよう、計画を立て、準備、練習をしました。

1年生の自己紹介の後、「もうじゅうがりに行こうよ」というゲームを楽しみました。自己紹介では、名前と好きなものを全校生の前ではきはきと話すことができました。ゲームでは、皆が協力して声を掛け合い、仲間集めをすることができました。

とても盛り上がった1年生をむかえる会でした。

 

委員会活動

4~6年生は、児童会の委員会活動を行ってます。定例の委員会活動の時間だけではなく、日常的に校内の仕事を分担し、自治的に運営できるようにしています。

今日は、定例の委員会活動でした。

《企画委員会》明日に控えた「1年生をむかえる会」のリハーサルや準備を行っていました。

《保健運動委員会》運動会に向けて「ラジオ体操」の模範演技ができるよう、練習をいていました。

《図書委員会》活動の目標や活動内容について意見を出し合っていました。

《給食委員会》給食ワゴンの整頓をしたり、給食時の放送の練習をしていました。

 

登校班会議

本日のもちのきタイムは、登校班会議でした。登校班毎に集まり、これまでの振り返りをしたり、今後気を付けることを確認したりしました。

今年度も交通事故がなく、安全に登下校できるよう指導しました。これからも機会がある度に、指導をしていきます。

なお、今年度から登校時に交通指導員の方が太田交差点で指導してくださっています。下校では低学年の下校を中心に、旧東小学校周辺で指導してくださいます。

 

花をいただきました

グリーンハウスたしろさんより、花をいただきました。

「ピンクキッス」というとてもかわいらしいナデシコの仲間の草花です。冬から春の花がそろそろ終わりに近づいてきたところで、昇降口が華やかな雰囲気になりました。

いつも、ありがとうございます。

【1年生】初めての校外学習

今日は、1年生が学校の周りの安全調べに出掛けました。歩きで、いろいろな安全に関する施設を探し、たくさん見つけることができました。

おまけに、給食の配送車も発見しました。

それでは皆さん、ゴールデンウィーク後半を安全にお過ごしください。

 

雨の日の昼休み

今日は雨が降っていて、昼休みの外遊びができませんでした。雨の日も、校舎内で充実した時間を過ごしていますので、ご紹介します。

普段から読書をする習慣がついている児童が多いのですが、雨の日には図書室、ほっこりスペース、教室などで本を読む姿が見られます。

児童会の企画委員会では、「1年生をむかえる会」に向けての話合いや準備を行っていました。

運動会に向けて、5,6年生の有志によるダンスの練習も始まりました。

スタディルームでは、算数教材を使った数学的な遊びをしている児童がいました。

「雨の日セット」を使って、教室で和やかに、楽しく過ごす児童もいます。自作のすごろくは、昨年度の6年生からのプレゼントです。他にも、カードゲームなどもセットの中に入っています。

自主的に掃除をする児童もいました。

雨の日も上手に過ごせる方法を考えていることで、安全に楽しく過ごすことができています。

【2年生】苗を植えました

2年生が、生活科「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」の学習で苗を植えました。

ミニトマト、ナス、キュウリから自分の育てたい作物を選び、植木鉢に土を入れて苗を植えました。皆、手際よく作業することができました。

これから世話をしたり記録を取ったりしていきます。

 

【3年生】社会科「学校のまわり」

3年生になると、社会科の学習がスタートします。まずは、身近な場所についての学習です。地域の地形や土地利用、主な施設などの学習につながる活動です。やがて、高根沢町の学習、4年生になると栃木県の学習になります。

今回は、北高根沢中の屋上から学校の周りを観察し、気付いたことなどを話し合いました。3年生は、どんなことに気が付いたのでしょう。

 

【6年生】薬物乱用防止教室

今日は、警察の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を実施しました。

薬物による体への影響などを学び、断り方のロールプレイを行いました。また、社会や学校のルールを守ること、規則正しい生活を送ることが大切であるということを学習しました。

6年生は、自分事として真剣に参加し、「どうしたら断れるか。」「断れないかもしれない。」などと考えていました。

 

学年始めPTA

本日は、令和6年度学年始めPTAでした。

授業参観の後、PTA総会、学年懇談、PTA理事会、PTA執行部会を行いました。

授業参観の内容は、次のとおりです。

【1年生】国語「どうぞよろしく」

【2年生】国語「ともだちは どこかな」

【3年生】国語「詩を楽しもう『どきん』」

【4年生】学級活動「ステップアップ4年生」

【5年生】算数「立方体や直方体の体積」

【6年生】国語「つないで、つないで、一つのお話」

PTA総会では、昨年度の報告、今年度の計画が承認されました。また、校長からは、今年度の方針や努力点について話しました。

 

合同避難訓練

本日、北高根沢中学校との合同避難訓練を行いました。

小学生は、北高根沢中学校の体育館、図工室から避難しました。放送をよく聞き、静かに避難することができました。先日の避難訓練よりも、「お・か・し・も・ち」の約束を守ってできていました。

災害の状況に応じては、中学校校庭が避難場所になることがあるので、大切な行事の一つです。

避難訓練(避難経路確認)

本日、避難訓練(避難経路確認)を実施しました。職員の誘導・引率により、どの学年も速やかに避難することができました。集合してからの整列も素早くできました。

実際に使うことがないことが良いのですが、万一のため理解しておくこと、練習しておくことは大切なことです。

 

清掃

1学期がスタートして2週間が経とうとしています。そして、学校の諸活動が軌道に乗ってきました。

清掃では、新しい班でスタートし、自分の仕事を理解して一生懸命に学校をきれいにしようとしています。まだ、仕事の内容を確認しながらの活動なので、声が聞こえますが、ゆくゆくは無言で清掃できるようになるとよいと考えています。

体力アップ活動

今日の「もちのきタイム」は体力アップ活動でした。

初回の今日は、集団行動と、ラジオ体操を実施しました。「気を付け」の姿勢や「右向け右」「回れ右」などの基本を学びました。また、1学期が始まって間もないのですが、体操のときには保健運動委員の児童が前に立って手本となっていました。

1年生は早く下校してしまうため、今日は参加していませんが、下校前には校庭引いてあったラインを使ってかけっこをしていました。(最後の写真です。)

【1年生】「がっこうたんけん」をしたよ

1年生が「がっこうたんけん」を実施しました。

教室で、探険する前の約束をしたあと、7人全員揃って1階を中心に歩き回りました。他の教室などに入るときは、「失礼します。入っていいですか。」とはっきりと言うことができていました。

何か発見した時には、とても素直な気持ちで嬉しがったり驚いたりしていました。

クラスタイム

今日の昼休み後は、「クラスタイム」でした。

読書、各教科の補充学習、話合い活動、学習プリントの整理など、学級によって内容は様々です。また、日によっても活動内容は変わります。

今日は、学期はじめということもあり、読書の学年が多かったようです。

離任式

本日は、離任式を実施しました。異動した先生方を招くのではなく、ビデオメッセージを視聴するという式でした。

年度末の定期異動により、7名の先生方が他の学校に異動することになりました。

児童は、お世話になったことや思い出を振り返りながら参加していました。

 

【1年生】1年生の一日

1年生の授業がスタートしました。まだ、4時間目の途中から給食準備をしたり、通常よりは早い時刻に下校したりはしていますが、スタートカリキュラムとして学校生活をゼロから学ぶのが授業です。

 

・皆、元気に登校してきました。

・ロッカーや机の中の片づけ方も学びます。

・授業の始めや終わりのあいさつも練習します。

・もちのき広場も探検しました。コイを見つけて大喜び!

・休み時間には、他の学年と遊んだり遊具を使ったりして、既に上級生となじんでいます。

・給食は、トレーに乗せて上手に運べました。

・歯磨きも、皆で一緒です。

・皆、並んでさようなら。

 

 

ご入学おめでとうございます

本日、7名の新入生を迎えて入学式を実施しました。

新入生呼名では、皆が元気な声で返事をすることができました。

6年生の代表児童が、お迎えの言葉を話し、最後「よろしくお願いします。」のあいさつを互いにしました。

教室では、新入生は学校生活についての話を聞いたり、親子が一緒になって持ち帰る荷物などをまとめたりしました。

また、臨席いただきました御来賓の方、新入生保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。

入学式準備

明日の入学式に向けて、6年生を中心に会場や教室の準備を行いました。最高学年らしく、一生懸命に皆のために働いていました。新入生を迎える準備がしっかりと整いました。

また、入学式のときに、会場で一緒に参列する5,6年生は、練習も行いました。

新任式・第1学始業式

本日から令和6年度の授業がスタートしました。

新任式の前に、転入生の紹介を行いました。

新任式では、4月から5名の職員が新たに本校勤務となりました。また、6年生の代表児童が「お迎えの言葉」を堂々とした態度で話しました。

始業式では、校長から各学年での活動を簡単に紹介した後、全校での知徳体における重点目標を易しい言葉で伝えました。校歌合唱や国歌斉唱では、少ない人数ながら、しっかりと声を出して歌うことができて、素晴らしかったです。

その後は、各学級で教科書を配付したり、自己紹介カードや1学期の目標を書いたりしました。給食や休み時間・昼休みも、今日からスタートしています。

 

北高根沢中学校との連携

4月3日に、北高根沢中学校と本校による連携・協働の第1回の会議を行いました。

それぞれの職員の顔合わせを行った後、各部会メンバー・活動内容の確認などを行いました。

今年度も、児童・生徒の交流活動や職員の研修・協働を進めたいと考えています。

令和6年度スタート

4月に入り、令和6年度がスタートしました。1日に新しく5名の職員を迎え、全員が新たな気持ちで児童を迎える準備を始めています。

週末からの暖かさで、庭の桜(ジンダイアケボノ)が咲き始めました。また、花壇の草花も花を咲かせ、学校が明るく華やかな雰囲気に包まれています。

修了式

3月22日に、令和5年度修了式を行いました。

式では、各学年の代表者に修了証書を渡しました。それ以外の児童は、教室で担任が渡しました。代表者は、全員が堂々と立派な態度で受け取ることができました。

校長の式辞では、各学年の児童に向けて学年の活動に応じた話をしました。また、新年度、全員が元気に登校してほしいことも伝えました。

保護者の皆様、地域の皆様、東小学校教育活動へのご協力、ご支援を大変ありがとうございました。新年度も、どうかよろしくお願いいたします。

今年度最後の給食

本日で、今年度の給食が最後になります。明日は修了式のため、給食はありません。

今日の献立は、ごはん、牛乳、さばみそに、かいそうサラダ、ゆばとほうれんそうのスープでした。

新年度は、始業式の日から給食があります。

 

学校給食については、給食センターホームページも、是非ご覧ください。

卒業式

本日は、東小学校卒業式。25名の卒業生が巣立っていきました。数年ぶりにご来賓のご臨席をいただいた式の中、堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。校長式辞では、積み重ねることの大切さについて話しました。

卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日は大変おめでとうございました。また、ご臨席いただきましたご来賓の皆様、ありがとうございました。

 

【6学年】小学校最後の給食

6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。献立には、お祝いデザートとして、イチゴ味のケーキがついていました。

配膳や食事のしかたは普段と同じですが、6年生の様子を見ると、和やかな中にも「最後」という少々の特別感が感じられました。

明日はいよいよ卒業式、25名の晴れの日です。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

 

卒業式が間近に

卒業式を来週に控え、準備が徐々に始まっています。6年生は、卒業アルバムが配られたことで、卒業が実感されてきたのではないでしょうか。式の練習は、和やかな雰囲気の中、最終確認を行っていました。

校内も、卒業式のムードが高まってきています。6年生は、色紙に漢字一文字を書いて掲示しました。廊下にも飾りがつき始めました。

また、様々な学校の役割の引継ぎが済み、先日登校班編成も行って新登校班が編成されました。

 

今年度最後の表彰式

今年度最後の表彰式を14日に行いました。

今回は、雷ジング広場(体力つくり)、書初展、そして、主に6年生が表彰を受ける塩谷地区体育優良児童、ライオンズクラブ優良児童、篤行・善行児童の表彰でした。普段の努力の積み重ねの成果です。おめでとうございました。

 

授業風景

各学年の授業が、残り少なくなってきました。今日の各学年の授業の様子です。 

【1年生】道徳 今までお世話になった方のお陰で、できるようになったことを振り返りました。 

【2年生】国語 「スーホの白い馬」の単元です。感想を交流する学習を行っています。

【3年生】算数 コンパスなどを使って図形をかく学習の復習やまとめをしていました。

【4年生】道徳 友達に誘われたとき、どう行動するとよいのか発表し合っていました。

【5年生】社会 環境問題の学習です。教科書の写真を見て、環境について考えています。

【6年生】総合 将来、就いてみたい職業についての発表をタブレットで録画していました。

【6学年】卒業式練習

6年生は、小学校に登校するのが残り1週間となりました。今日は、より本番に近い形で、式の練習を実施しました。6年生だけでも、練習を積み重ねてきたため、動きや姿勢などがよくできていました。14日には、予行練習という形で式全体を通した練習を行います。

【6学年】中学校教員の乗り入れ授業

今日は、北高根沢中学校の英語の先生が、6年生の授業を行ってくださいました。主な目的は、中学校ではどのような授業が行われているか、体験を通して理解することです。卒業を間近に控えた6年生に向け、安心して進学できるようにするための取組みの一つです。

始めは、緊張感のためか静かでしたが、友だちとの交流の活動が始まると、リラックスして話したり聞いたりしていました。

 

昨晩からの雪(みぞれ)により、朝のうちは銀世界でした。気温が低くはないため、見る見る解けていきましたが、朝のうち誰かが作った雪だるまが残っていました。

雪の中でも、シンボルのモチノキやみんなで花壇に植えたパンジー、1年生のチューリップは、辛抱強く春を待っています。金魚は、元気に泳ぎ回っていました。

 

【5年生】算数 立体をくわしく調べよう

5年生の算数では、立体(角柱、円柱)の学習をします。平面ではない難しさもありますが、身の回りの物は立体で溢れています。

今日の学習では、身の回りにある円柱、角柱の形をしたものを校舎内で探すという活動をしました。立体に興味をもって、熱心に活動していました。

【6年生】下級生と遊ぼう

 2月28日の1,2年生と遊ぼうに続き、6年生が29日には3,4年生と遊びました。そして、今日は5年生とティーボールをして遊びました。互いに「走れ~。」「投げろ~。」など声を掛け合いながらプレーし、とても盛り上がっていました。

 

給食

本校では、給食中グループを作って食べています。コロナ禍の頃には黙食を行っていたり、現在は静かにしっかり食べる時間の設定をしたりしているためか、グループを作っても多くの児童は静かに食事をしています。

それでも、食べ物を口に入れ過ぎたり急いで食べたりしないよう、随時指導しています。楽しい給食が悲しいことにならないよう、今日も改めて各学級で指導を行いました。

消化・吸収のためにも、そして、安全のためにもよく噛んで食べることは大切ですね。

 

【6年生】1,2年生と遊ぼう

卒業が近づいてきた6年生が、他の学年との外遊びをする計画を立ててくれました。

今日は、1,2年生と「けいどろ」を行いました。1,2年生は大喜びで追いかけたり、逃げ回ったりしていました。「わあ、わあ。」「きゃあ、きゃあ。」と楽しそうな声が聞こえてきて、東小の子供の活気や元気を感じる昼休みでした。

6年生の皆さん、ありがとうございます。

6年生を送る会

6年生は、卒業まで登校する日があと15日となりました。今日は、児童会が中心となって計画を立て、1~5年生がみんなで準備した6年生を送る会でした。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える機会です。

児童会の企画委員会の進行により、もちのき班による校舎内ウォークラリー、プレゼント贈呈。6年生からは、お礼の言葉と各学年へのプレゼント贈呈(最後の写真)を行いました。

楽しく、そして和やかな時間を過ごすことができました。6年生にとって、良い思い出になったのではないかと思います。

また、5年生には、準備から片付けまでありがとうございました。

【1,2年生】運動遊びプログラム

今日は、今年度最後の「運動遊びプログラム」。講師の先生に来ていただき、45分間の指導をしていただきました。

マットやカラーコーンなどを使用するので準備の指導もしてくださり、1,2年生みんなで協力して運びました。

チームに分かれて「安全地帯のある中線踏み」のようなゲームをやりました。楽しく活動しながらも、考えて動くことの大切さに気付き、作戦を立てて相手の陣地まで走っていました。

このように、思考の必要な遊びを取り入れることによって、様々なスポーツに生かすことのできる力を育むことができると考えています。

 


【4年生】熱気球教室

2月20日に、高根沢バルーンクラブの皆様を講師に迎え、熱気球教室を実施しました。熱気球が空に浮かぶ仕組みを知り、ミニ熱気球を飛ばしたり本物の熱気球の中に入ったりする体験も行いました。

ありがとうございます

グリーンハウス田代様からサイネリアをいただきました。

サイネリアは、和名で「蕗櫻(フキザクラ)」と呼ぶそうです。葉の姿が蕗、花が株全体を覆う様子が桜だと言われます。

田代さん、いつもありがとうございます。

臨海自然教室10

上高根沢小と一緒に「退所式」&「ハイチーズ」そして、とちぎ海浜自然の家、さようなら。

2日目は、天気がよくはなかったのですが、全ての活動がスムーズにできました。これから帰路につきます。

臨海自然教室9

今日の活動は、塩作りです。火の起こし方、塩水の蒸発のさせ方など、とても上手にできました。海水を汲んでくるのも、大切な仕事です。

いつも以上に、多くの塩ができました。5年生の大きな力を感じる活動でした。雨の日となってしまいましたが、屋根の下で雨は避けることができました。また、風が煙を飛ばしてくれて、火を使ってもあまり煙くありませんでした。

できた塩は持ち帰ります。塩おにぎりがおすすめだそうです。

臨海自然教室7

入浴後は、夕食をとりました。食欲旺盛で、何度もおかわりする児童もいました。

その後、「海の図書館」で読書をしたり「海の展示館」で魚や海の展示を見たりしました。

臨海自然教室5

午後の活動は、海浜ウォークラリーでした。コマ地図を見ながら、チェックポイントの課題に挑戦します。

スタートのときは暑いくらいでしたが、3時を過ぎて急に冷えてきています。

【6年生】理科 プログラミング

6年生の理科で、ICT支援員の支援を受けながら、プログラミングの学習を行いました。

今日は、電灯(LED)の点灯・消灯を自動化するプログラムを作りました。人がいるときといないとき、また、明るいときと暗いときの組み合わせで、自動で点灯するようなプログラムです。「命令のピース」をタブレット上で操作して、接続したLEDを操作します。命令をコンピュータの言語で入力するのではなく、ピースの組み合わせでプログラムするという、基礎的な内容です。

身の回りにある自動化されたものは、このような仕組みで作られていることも理解できたことでしょう。

 

 

もちのきたんけんたい

13日から15日にかけて、もちのきたんけんたい(ネイチャーラリー)を実施しました。児童が校内の自然にふれる機会として、希望者が業間休みや昼休みに挑戦するイベントです。ワークシートを持ってもちのき広場に来ると、友だちと一緒に考えながら答えを記入していました。

前回は、10月に実施しました。これからも、季節ごとに実施していきたいと考えています。

 

 

 

教育講演会・保護者全体会・学年懇談会

2月9日に、教育講演会・保護者全体会・学年懇談会を実施しました。また、その後学校運営協議会、PTA執行部会など、盛りだくさんの一日でした。役員・委員の方々、大変お世話になりました。

さて、今回の教育講演会の内容は、「スマホ安全教室」でした。保護者の皆さん向けに、家庭でのルール作りなどについて、リモートによる講演会を行いました。同時進行で、児童は学年に応じた内容の動画を視聴し、スマホなどを使う時の注意事項などを学習しました。

今後、親子でそれぞれのご家庭の課題を共有し、ルール作りをしていきましょう。

読書交流会

今日のもちのきタイムに、「読書交流会」を行いました。もちのき班ごとに集まり1から6年生が混じり合って、自分が読んだ本の紹介をしました。班によって集会の進め方などは様々ですが、読む本の幅を広げる良い機会です。

小学生の読書の目標は、

低学年:読書に親しみ、いろいろな本があることを知ること。

中学年:幅広く読書に親しみ、読書が、必要な知識や情報を得ることに役立つことに気付くこと。

高学年:日常的に読書に親しみ、読書が、自分の考えを広げることに役立つことに気付くこと。

と掲げています。この目標に直結する集会といえます。

また、他の学年の児童とふれあう良い機会でもありました。高学年の児童が、他の人の発表を手伝う姿も見られ、ほほえましく感じました。

 

 

【ICT】こんな使い方をしています

これまでも、1学級分のパソコンや大型モニター、職員の業務用パソコンなどの整備がされていました。数年前からは、GIGAスクール構想の下、児童一人1台のタブレットや、それに伴う校内ネットワークの整備が行われました。

本校では、月1回程度のタブレットの家庭への持ち帰りも始まっています。(学年の実態等によって、若干の違いはります。)

校内でのICT活用についてご紹介します。〇番号は、写真の順番です。

①②めあてや問題などの提示

➂視覚で捉える図の提示

④⑤⑥個別の学習、グループの学習、全体での意見の共有

⑦写真を使った資料作り

⑧多種多様な教材の活用

⑨答え合わせ

⑩ICT支援員による授業支援

⑪リモート集会

⑫保護者・地域の方への説明など

【6年生】中1ギャップ解消講話

本日、中学校のスクールカウンセラーの先生をお招きし、「中1ギャップ解消講話」を行いました。

物の準備と心の準備をしておくことの大切さ、カウンセラーの役割(悩んだときだけではなく、部活などでうまくいかないときなども相談して良いこと)、ストレスの解消法など盛りだくさんな内容でした。

6年生の皆さん、中学校に向けての不安が減って希望をもって進学できるとよいですね。

 

表彰集会

2月7日に、全校生が多目的室に集合して表彰集会を行いました。 書道関係、雷ジングひろばチャレンジランキング、理科展などの表彰でした。

集合しての表彰ができるようになり、集合の仕方、表彰を受けるときの返事や作法などが少しずつ身についてきました。

 

とちぎっ子体力雷ジングひろば令和5年度チャレンジランキング【前期】はこちら (外部リンクへ移動します。)

 

6年生を送る会準備

6年生は、小学校生活が残り少なくなってきました。そこで、児童会では5年生が中心となって、「6年生を送る会」の計画を立て、準備をしています。

今日は、1~5年生がもちのき班に分かれて、各班ごとに6年生へのプレゼントを作りました。何を作っているか、まだ6年生には内緒です。

6年生にとっては卒業・進学への心構えを、5年生にとっては東小のリーダーとしての意識を、そして、1~5年生は6年生にお世話になった感謝の気持ちを。様々な思いをもつ機会を大切にしていきたいです。

 

【5年生】 ミシンボランティアの方にお世話になりました

5年生の家庭科で、ミシンを使っての製作の学習をしています。本日は、ミシンボランティアの方に来ていただき、つまずきやすいところを中心に補助していただきました。

ミシンは便利な反面、下糸を出すことや上糸を掛けること、糸が絡んでしまったときの処理など、難しい点もたくさんあります。大人の数が多くなることは、とてもありがたいことです。

今後とも、よろしくお願いいたします。

今日の授業から

本日の授業の様子です。

【1年生】図工:ステンシル版画です。型紙を貼り付けた上から、絵の具などをペタペタとのせていき、型紙を剥がすと、きれいな絵ができあがります。みんな熱中して取り組んでいました。

【2年生】音楽:「夕焼け小焼け」を歌い、様子を想像する学習です。ジャンケンで歌う順番を決めるなど、ゲームを取り入れて楽しく活動しています。

【3年生】図工:「ゴムゴムパワー」という工作です。ゴムで動くおもちゃを作っています。それぞれのアイデアを生かし、想像力豊かに作品を作っていました。

 【4年生】理科:ものの温まり方の学習です。水を熱したときに、どこからどのように温度が上がっていくのか、実験の前に予想・仮説を立てて、図に表しています。

【5年生】算数:マッチ棒を正方形の辺にしてつないでいくと、マッチ棒が何本必要かという問題です。数の変わり方について、自分の方法で考えていました。

【6年生】英語:学校生活の思い出を英語で伝える学習です。英語の時間でも、ICT(タブレット、モニター)を活用して、学習を進めています。

 

もちのきタイム(スポーツタイム)

1月29日のもちのきタイムは、「スポーツタイム」でした。今回は、「全校ふやし鬼」を実施しました。

保健・運動委員会が進行や説明を行い、ふやし鬼を2回行うことができました。1回目は保健・運動委員が最初の鬼になり、2回目は鬼になってみたい児童が最初の鬼になりました。

保健運動委員会が企画してくださったお陰で、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

【6年生】国際交流集会

1月26日に、6年生が「国際交流集会」を実施し、中学校の英語の先生がみえ、外国語と国際理解の学習を行いました。高根沢町としての取り組みで、6年生に向けて全ての学校で行っています。

 中学校の先生3名が、アクティビティを準備してくださいました。

まずは、先生の自己紹介と出身国オーストラリアの紹介がありました。(3人ともオーストラリア出身だそうです。)その後、児童の中と混じり合って互いに自己紹介をしました。

また、3人の先生が、それぞれで準備してくださったアクティビティを行いました。児童は、ローテーションで三つのアクティビティに取り組み、楽しみながら外国語を学び、オーストラリアのことについて知ることができました。

 

【1年生】生活科でグリーンパークへ行きました

1月26日に、1年生がグリーンパークに行ってきました。

生活科「そとであそぼう」の学習で、風を利用したおもちゃで遊ぶ体験活動です。日差しがあり、動くと汗ばむくらいの天気になりました。それでも、適度な風があり、たこがよく揚がって、児童は大喜びでした。

また、段ボールでのそり滑りや遊具での遊びも楽しみました。

 

クラブ活動見学

本校では、4,5,6年生がクラブ活動を実施しています。児童数が少ないため、「スポーツ・室内ゲームクラブ」「科学クラブ」「イラスト工作クラブ」の3つだけのクラブで活動しています。

来年度に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。クラブ活動の内容・方法を理解したり、自分がやってみたい活動を考える際の参考になったりする良い機会になると思います。

3年生は、どのクラブにも興味津々で、熱心に見学したり参加したりしていました。

 

【6年生】雅楽鑑賞

6年生では、音楽の時間に「雅楽」の学習をします。「越天楽 今様」という曲が、教科書にも載っています。

本日は、「雅遊会」の方をお招きし、演奏をしていただきました。短時間でしたが、雅楽の歴史や楽器の説明、そして児童も歌を一緒に歌う体験など、盛りだくさんの内容でした。また、社会科の歴史の学習との関連も深く、平安時代の文化を知るという面でも貴重な鑑賞会になりました。

 

 

もちのきタイム(フレンドリータイム)

今日のもちのきタイムは、今年度最後のフレンドリータイムでした。高学年中心に、もちのき班(縦割り班)で決めた遊びを行いました。東小の特色である、縦割りの活動及び北高根沢中との施設共用の二つが融合した活動です。

東小校庭では、各班ともドッジボールでした。1から6年生が混ざって、みんなが楽しめるよう考えてやっていました。北高根沢中学校の校庭では、鬼ごっこなどをやり、広い校庭いっぱい走り回っていました。今日は、1月にしては気温が高かったので、汗をかいていた児童もいました。

交通安全確保について

高根沢町では、県、各学校と連携して、通学路の交通安全確保に努めています。8月には、「高根沢町通学路安全プログラムに基づく合同点検」を実施しました。その結果を受けて、通学路の計画的改善を図っています。

今年度は、横断歩道等のペイントを中心に実施しましたので、一部をご紹介します。一枚目は改善前、二枚目以降が改善後です。

今後も、安全に登下校ができるよう、点検・改善してまいります。お気づきの点がありましたら、お知らせいただけると幸いです。

 

【3年生、4年生】校外学習

1月16日に、4年生が社会科校外学習として、益子町へ行ってまいりました。伝統工芸やそれを守り育てている人々のことについて調べる学習です。手びねりの体験をしたり、陶芸メッセを見学したりしてきました。

17日には、3年生が社会科校外学習として、町内の歴史民俗資料館へ行きました。明治から昭和初期の頃の人々のくらしや日常生活の道具について学びました。

 

授業の様子

【1年生】音楽で鍵盤ハーモニカの学習です。指使いに気を付けながら演奏しています。

【2年生】国語で、お話を作っています。付箋を利用して、書く内容を整理していました。

【3年生】理科で、磁石につくものの学習です。電気を通すものに関連付けて考えている児童もいました。

【4年生】社会の校外学習で、益子に行ってきました。手び練り体験をしたり焼き物のまちの様子を見学したりしました。

【5年生】英語の学習です。季節の言い方について学習しています。反応がとても良いです。

【6年生】書写では硬筆の学習をしていました。黙々と集中して取り組んでいて、流石、最高学年です。

 

読み聞かせ・語り

本日は、今年度最後の「読み聞かせ・語り」を実施しました。

【1年生】「粟とばあさん」「おばあさんと九かん鳥」

【2年生】「十二支のはじまり」「むかでのいしゃむかえ」

【3年生】「あいつもともだち」「おもちのきもち」「おこる」

【4,5年生】「お正月さまござった」「うどん対ラーメン」「きょだいなガチャガチャ」

【6年生】「ちゃっくりがきいふ」「100年たったら」

どの学年も、興味津々、目を見開いて聞いていました。

民話の会の方々、もちのきボランティアの方々、1年間大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

休み時間・ロング昼休み

今日は、やや暖かい日となっていますが、休み時間や昼休みには、大勢の児童が外遊びをしています。外遊びは、体力をアップしたり、仲間づくりをしたりするのに、とてもよいことだと思います。

さらに、金曜日には、昼休みが長くなる「ロング昼休み」の日があります。放課後、帰宅してから遊べる機会が少ないので、児童はロング昼休みを楽しみにしています。

最近は、ボールを使った遊びが増えてきました。また、複数の学年にまたがって一緒に遊ぶ姿も多くなっています。東小学校の特徴的な光景です。

 

横断幕を新調しました

約5年間使用してきた「みんな仲良し東小学校」の横断幕ですが、経年劣化が激しくなってきました。そこで、「東部地区安全推進協議会」からいただいている協力金(東部地区協力金)で製作しました。

地域の方々のご協力で、学校の教育活動が充実していることに、感謝申し上げます。

 

授業&クラスタイム

冬休みが明けて二日目、各学級の活動が軌道に乗ってきています。長期休業の生活からしっかりと切り替えて、学校生活を送っています。

【1年生】クラスタイムには、学習したプリントを整理していました。

【2年生】国語の時間に、物語の心に残ったことをまとめていました。

【3年生】算数では、□を使った式の立て方について順を追って学んでいました。

【4年生】音楽の時間、動画を利用してサンバのリズムの学習をしていました。

【5年生】クラスタイムに、自分の好きな詩を選んで書き写していました。

【6年生】クラスタイムでは、コミュニケーション力を高めるゲームをしていました。

令和6年スタート!

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今日から授業が再開し、授業の前にリモートで「冬休み明け集会」を行いました。

校長からは、”冬休み前集会のとき、「皆さん、事故などに遭わず、元気で楽しい冬休みを過ごしてください。」とお話しましたが、今年は、1月1日から大きな災害が起きてしまいました。2日には、飛行機の事故もありました。一人でも多くの方が助かることをお祈りするとともに、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。

 さて、改めましてあけましておめでとうございます。冬休み中、皆さんにしてほしいことの一つに「新年の抱負」がありましたね。皆さんは、どんな目標をもちましたか?その目標に向かって、今、何をしたらよいか考えてみましょう。”という話をしました。

また、大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブが年末に本校にも届きました。本日の集会の中でお披露目し、大谷選手からのメッセージを読み上げました。使用法については、今後検討する予定です。

最後に、12月までの学校関係の表彰を行いました。

 

 

冬休み

冬休みに入り、元気のよい子供たちの声が聞こえるのも、学童クラブの数名となりました。今日は穏やかで、やや暖かい日となっています。

休みに入っても、東小の生き物は校内で過ごしています。

クジャクのクーや鯉のイチゴ、チョコは、寒そうにじっとしています。金魚は、冷たい水の中でも、元気に泳ぎ回っています。

全校生で植えたパンジーは、12月末ですが、花を咲かせています。1年生が植えたチューリップは、暖かくなるのを待っているかのようです。10月末に種まきをしたネモフィラは、芽を出して徐々に大きくなってきました。

そして、東小シンボルのもちのきは、寒い中でも青々と葉を広げています。

児童の皆さん、家の中で暖かく過ごすのもよいですが、外へ出て体を動かしたり穏やかな日差しを感じたりするのもよいでしょう。

 

冬休み前日

明日から冬休みです。

学校では、特別な行事などは行いませんが、通常の授業の中で、ちょっとしたお楽しみの活動を行なったり、冬休み中の生活や学習について考えたりしました。

また、給食は長期休業前恒例の「ハートカレー」でした。にんじんは、星やハートの形もありました。

冬休み前集会はリモートで実施しました。校長からは、年末年始の行事や家庭での仕事などについて話しました。そのあと、児童指導主任から休み中の生活について話しました。

下校時に、「先生、良いお年を!」と自分から言ってくれた児童が何人もいて、嬉しかったですよ。

それでは、皆様、良いお年をお迎えください。

 

ミニ運動会

今日のミニ運動会では、リレーを行いました。

縦割り班(もちのき班)ごとにチームを作り、全校生によるリレーでした。リレーは、やはり個人走よりも盛り上がり、声援が上がっていました。

メンバーが抜けてしまたところは、6年生が上手に埋めてくれました。また、保健運動委員が準備や片付けを行ってくれました。いつも、ありがとうございます。

 

清掃

ご家庭では、年末の大掃除の時期になりました。学校では、今週が「清掃強調週間」です。

この期間は、普段できないようなところも、丁寧に掃除をします。冬休みに向けて、校舎内がだいぶきれいになりました。

ボランティアの方も、今週は毎日参加してくださっています。いつも、ありがとうございます。