Topics

持久走大会に向けて(パート1)

 今日の業間の時間を利用して持久走大会に向けての全体練習が始りました。今日は、コースを全児童で歩きました。次からは、実際に走っての練習が始ります。

 月・水・金の業間(15分間)の時間を利用して行いますが、ご家庭におかれましても、お子様と一緒に走ってみてはいかがでしょうか。スポーツの秋です。運動に親しむ習慣を身に付けさせていきたいと思います。

 尚、持久走大会のコースは、本校校庭と北高根沢中学校のサッカー場をお借りして行います。

学校だより11月号を掲載しました

 学校だより11月号を掲載しました。メニュー学校だよりからお入りください。尚、個人情報保護の観点から、写真の一部を差し替えております。保護者及び地域の方に配付した学校だよりと一部変更がありますのでご理解くださるようお願いいたします。

第5学年親子ふれあい活動

 5年生が親子ふれあい活動を行いました。「マイ箸作り」を行いましたが、親子で楽しい一時を過ごせたことと思います。箸を作る前に、環境についての話を聞かせていただきました。環境問題は、現在の社会において避けて通れない問題です。一人一人が環境問題に対して正しい知識をもち、実行可能なものから実行していくことが大切だと思いました。

がんばりカード

 今年度よりがんばりカード(縄跳び・鉄棒・持久走)を活用し、児童の体力向上を図っています。今週から、来月の18日(金)に行われる持久走大会に向けての練習が始ります。先週は、持久走のがんばりカードを配付しました。

 コロナ禍において、児童の体力が低下傾向にあります。少しでも体力の低下に歯止めをかけ、活力ある児童の育成に努めていきたいと思います。

 今日のもちのきタイムは、体力アップ活動でした。

 とちぎっ子体力ライジングひろばのチャレンジランキングのなわとびチャレンジを行いました。短い時間ですが楽しく活動するすることができました。

修学旅行が無事に終わりました。

 修学旅行が無事に終了しました.。

○政治・経済・文化の中心地である東京や古都鎌倉の見学を通して、幅広い知識を身に付け、今後の学習に役立てる。

○集団行動の望ましいあり方や規則正しい生活態度、公衆道徳を身に付ける。

○友達と行動を共にすることで、小学校のよい思い出をつくる。

○班別活動計画を立て、自ら学ぶ意欲とリーグシップを育てるの目的で実施しましたが、児童は、この目的を理解して行動できたのではないでしょうか。

 何よりこの二日間、児童が元気に過ごせたことが何よりです。たくさんの思い出を学びを胸に、家路に着いたと思います。疲れもあると思います。明日からの二日間で疲れを取り、月曜日に元気登校してほしいと思います。

 保護者の皆様には、事前の準備等大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

 

修学旅行パート6

 修学旅行二日目、午後の活動の様子です。スカイツリー見学後、昼食を取り、最終見学地のすみだ水族館を見学しました。児童は、元気に見学できました。

 予定通り、14時15分に、ソラマチを出発しましした。

 

修学旅行パート5

 修学旅行二日目、午前の活動の様子です。

 最初の見学は国会議事堂。建物の荘厳さに圧倒された様子です。

 国会議事堂の次は、皇居、二重橋ではいポーズ。外国人観光客の方が目立ちました。

 次は、スカイツリーに向かいます。

 

 

修学旅行パート4

 修学旅行2日目、朝の様子です。朝食はバイキングで各自で料理を選びました。6年生は、洋食をセレクトする児童が多かったようです。

 今日のスタートは、国会議事堂です。みんな元気に2日目を迎えました。

 

 

修学旅行パート3

予定通りホテルに着き、今、夕食が終わりました。これから部屋に戻り、就寝時間まで自由時間になります。子どもたちが一番楽しみにしている時間かも知れません。子どもたちは、皆元気です。

修学旅行パート2

 修学旅行初日の午後の活動は、各班毎の鎌倉散策でした。

 事前に立てた計画に沿って、各班で楽しく散策することができました。

 旅行支援が始まっていますが、鎌倉にはたくさんの旅行者で賑わっていました。

 この後はバスで、ホテルに向かいます。児童は、みんな元気です。

 

 

 

図書ガチャ(図書委員会の活動から)

 先週から、図書委員会で企画した図書ガチャ(4~6年生は昨日まで、今日から26日までが、1~3年生)を行っています。図書ガチャは、ガチャを回してガチャから出てきたお題のシリーズの本を借りて、グリーンシール3枚を獲得する仕組みです。図書くじは、直接ガチャを引き、その中に書かれているお題の本を借りて、グリーンシール3枚を獲得する仕組みです。このガチャは6年生児童が製作してくれました。

 児童は、楽しくガチャを回していました。

 この企画は、児童にとても好評だったので、昨年度に引き続いての実施となりました。

 児童の読書活動の推進は、本校でも重点的に取り組んでいる教育活動の一つです。このような活動を通じ、読書が好きな児童の育成に取り組んでいきたいと思います。

登校班会議

 本日のもちのきタイムの時間を利用して、登校班会議を行いました。各登校班ごとにブロックに分かれて実施しました。

 登下校に関するプリントの各項目について振り返りをしました。今日の班ごとの振り返りを明日からの登下校に生かしていきたいと思います。

明日から修学旅行

 明日から6年生が、一泊二日の予定で、東京・鎌倉方面に修学旅行に出かけます。本日の5校時に修学旅行の最終確認を行いました。

 今回は、初日の活動に鎌倉の班別行動を行います。新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、各グループに担当教員が同行したり、飲食の禁止などの制限を設けての行動になりますが、児童は、各班で計画を立ててきました。この2日間が、児童にとって実り多いものになるようにしていきたいと思います。

 まずは今日の健康管理です。出発時刻も早いので、早めに就寝し、十分な睡眠時間を確保してほしいと思います。

校外学習(2年生 生活科 宝積寺駅他)

 本日、生活科の学習で、宝積寺駅他等に出掛けてきました。「みんなでつかうまちのしせつ」の単元で、身近な公共施設を利用し、公共施設やそこにある公共物は、みんなで使うものであることやそれらを支えている人々がいることが分かり、それらを大切に使ったり、安全に気をつけて、正しく利用することができるというねらいで実施しました。

 ちょっ蔵情報発信館や、高根沢町図書館仁井田分館を見学し、宝積寺駅から仁井田駅までは電車で移動しました。

 初めて電車や切符を初めて購入する児童(切符を購入する児童が大部分でした)がおりましたが、スムーズに購入し、電車に乗車することができました。電車内でのマナーもしっかり守れました。

 実際に体験することで、公共施設や公共物を大切にする心や、使用の際のマナーについての学習が深まったと思います。

第1学年親子ふれあい活動

 1年生が、親子ふれあい活動を行いました。塩野谷農業協同組合 高根沢地区センター 梨・トマト選果場を見学しました。梨の品種の違いによる甘さの特徴、品種ごとの大きさの違い、梨が市場に出荷されるまでの説明を受けました。

 消費者に喜んでもらえるための工夫や、苦労等を知ることができたことと思います。保護者の皆様には、お忙しい中、親子ふれあい活動に参加いただきありがとうございました。限られた時間ですが、児童にとっては貴重な時間を過ごすことができたと思います。

 

 

読み聞かせ

 昨日のもちのきタイムは、読み聞かせ(第3回)でした。民話の会から3名、図書ボランティアの方2名の計5名で行いました。

 1年生は、「もくもくやかん」「わゴムはどのくらいのびるかしら」「しんせつなともだち」「うえきばちです」2年生は、「ねずみのいもほり」「ノラネコぐんだん ラーメやさん」3・4年生は、「小判の虫干し」5年生は、「二人の甚五郎」「おばあさんと九官鳥」6年生は、「子授け金毘羅さま」を読み聞かせしていただきました。

 児童は、物語に入り込み、目を輝かせながら話を聞いていました。本校では、読書が大好きな児童の育成を目指し、様々な取組を行っています。その中でも、読み聞かせは児童にとっては待ち遠しいものです。ボランティアの方におかれましては、お忙しい中、児童のためにお越しいただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

遠足(1~3年生 子ども総合科学館)

 1~3年生が遠足で、子ども総合科学館に行ってきました。

 子ども総合科学館では、館内をグーループで活動した後、プラネタリウムを全員で見ました。その後、昼食を取り帰校しました。

 前日まで欠席者や体調を崩す児童がいましたが、当日は全員が参加することができ楽しく活動することができまました。

 班別行動では、3年生がリーダーとして班員をまとめながら活動を行っていました。小さい学校なので、3学年合同の遠足になりますが、このような機会を生かしながら上級生としての自覚を育てていきたいと思います。

学校のクジャク(仲直り)

 本校では、クジャク2羽(ジャックとクー)を飼育しています。推定年齢は2羽とも15歳(詳細は不明)を過ぎています。オス2羽の為、ストレスが溜まると時々喧嘩をしてしまします。止まり木を増築したり、餌を別々のするなどして対策を講じていますが、完全に喧嘩がなくなることはありません。今月は、ジャックがけがをしてしまい、獣医さんに来ていただき治療を受けました。

 喧嘩をして怪我をしたジャックはまだ立ち上がることができませんが、抗生剤や痛み止めの薬を処方されたので徐々に良くなってくると思います。

 クーは、ジャックのそばに行き、心配そうにジャックに寄り添う姿が多くなりました。ジャックとクーは喧嘩もしますが、直ぐに仲直りをして一緒に生活をします。「ごめんね。大丈夫。」「大丈夫だよ。安心してね。」そんな会話をしている風に感じます。大切なことは、すぐに謝ることなのかも知れません。ジャックとクーを見ていてそんな感じがしました。

授業の様子(1~3年生)

今日の授業の様子です。

 1年生 学級活動 タブレットで、アンケートに答えていました。このアンケートは全学年で実施します。アンケートの結果は、第2回学校保健委員会で活用していく予定です。

  2年生 算数 「さんかくやしかくの形をしらべよう」長方形や正方形を半分に切ってできた形を調べようというねらいの学習でした。実際に正方形や長方形を切って調べていました。児童はいろいろなことに気付きながら学習を進めていきました。

 

  3年生 社会 学校の中にはどんな消防施設があるか調べようというねらいの学習でした。実際に、校舎内を歩き調べていました。意外と学校には数多くの消火施設があります。全部調べることができたでしょうか。