Topics

【6年生】修学旅行⑤

修学旅行一日目、無事に終わりました。

交通渋滞のため、ホテル到着が遅れましたが、夕食を終えて、それぞれの部屋に入りました。

全員、歩き回った疲れはあるようですが、体調を崩す児童はいませんでした。

最後に、今日1日を振り返ってみます。

【2年生】親子ふれあい活動

今日は、2年生の親子ふれあい活動でした。体育の授業として、親子でドッヂビーを行いました。

2年生も、後半になると、体力的にかなり成長し、ビーを速く投げたり、うまくキャッチしたりしていました。お父さん、お母さん方もまだまだ体が動くようで、素早い動きは子供たちに勝るとも劣らない様子でした。1時間でしたが、親子で楽しい時間を過ごすことができました。

保護者の皆様、特に役員の皆様、大変ありがとうございました。

 

二つの交流会

今日は、交流会が二つありました。

一つめは、にじいろ保育園との交流です。年長の園児さんたちが、2年生が開く「おまつり」に参加しました。2年生は、時間をかけて丁寧にお祭りのゲームで使う道具を作りました。園児さんは最初戸惑っていたものの、慣れてくるといろいろなお店に行って楽しく活動していました。

二つ目は、北高根沢中学校との交流です。レクレーションでチェッコリ玉入れを行いました。今回は、小学校の保健運動委員会が企画、運営をしました。準備や進行、片付けでも活躍していました。中学生も一緒に準備をしたり、盛り上げたりしてくださいました。

教室から

2学期2日目です。多くの児童が落ち着いて学習に取り組んでいます。

《1年生》国語で「くじらぐも」の学習に入りました。想像力豊かに読んで感想を交流しています。

《2年生》算数「かけ算」の学習です。かけ算を使えるよう工夫して数を組み合わせています。

《3,4年生》体育の「タグラグビー」第1時です。基本のルールを使ってゲームを楽しんでいました。

《5年生》算数「分数」の学習で、分母が違う分数のたし算はどうすればできるのか話し合っています。

《6年生》算数の「体積」の学習です。立方体でも、底面積×高さの公式を使えるのか確かめています。

 

《保険運動委員会》最後の写真は、北高根沢中との交流レクレーションの打合せです。

2学期のスタートです

本日は、第2学期始業式。2学期のスタートです。

児童は登校してくると、いつものように荷物の整理をします。初日なので、いつもより多めの荷物を片付けていました。早めに片付けが済んだ児童は、朝の読書を静かに始めています。

始業式もありましたが、その後は通常の授業です。初日から、意欲的に取り組んでいる児童もたくさんいます。

給食も、通常通りです。当番の児童はしっかりと働いていました。

 

 

 

登校班会議

本校では、安全教育の一環として、「登校班会議」を行っています。会議では、登校班毎に安全な登下校ができているか自己チェックをします。

スクールバスや学童クラブ利用が多いため、歩く距離が長いわけではありませんが、事故に遭わないようにしたいものです。

【1年生】保育園に行ったよ

1年生が、幼保小連携事業の一貫で、保育園に行ってきました。

保育園の園児さんたちと、ジェスチャーの表現遊びや園庭でのリレーなどをしました。

入学してからの成長を感じるとともに、さらに伸びてほしい面も見えた活動でした。

もちのきたんけんたい(花壇整備ボランティア)

秋植え・秋蒔きの草花に切り替えの時期になりました。花壇の日日草は、まだ咲いてはいましたが、徐々に葉が黄色になったり落ちたりしてきました。

そこで、4年生から6年生のボランティアを募り、抜き取り作業を行いました。

ボランティア募集をすると、いつもたくさんの児童が参加します。東小のよいところの一つです。

マイチャレンジ事業で東小に来ている中学生も、抜き取り作業をしてくださいました。

ありがとうございました。

【1年生】おまつりを開きました

1年生が、生活科の学習で「おまつり」を行いました。

主に、お店を開き、様々な商品やゲームを工夫していました。それらを作ることはもちろん、「開いています」「開いていません」という看板を作ったり、ゲームの得点を決めたりして、お店らしくなるよう考えていました。また、事前にポスターを校内に掲示して、職員や他の学年にも呼びかけました。

最後の写真は、校長が1年生からもらった商品・賞品です。きれいに作られていました。

この活動を通して、工夫して作る力やより楽しく遊べるように考える力、ねばり強く作る力などが身に付いたと思います。

中学生によるマイチャレンジ事業

中学校の「マイ・チャレンジ事業」で、3名の生徒が本校に来ています。職場体験や社会奉仕などの活動をするのが目的です。

学校内の様々な業務を見学したり経験したりしています。中学生にとっては、今後の生き方を考える機会になると思います。小学生にとっては、先輩たちと共に過ごすことで、そこからの学びや交流になることでしょう。

立腰週間(9/30~10/4)

今週は、東小の立腰週間です。本校の学校保健委員会では、児童の課題の中からテーマを設定しています。今年度は、「立腰~姿勢について考えよう~」です。

そこで、取組みとして「現状の把握」「立腰の掲示物作成・指導」「立腰週間の設定」「体幹トレーニング」などを行っています。これらの取組みの中で、児童の保健運動委員会の活動推進も行っています。

姿勢ばかりに気を取られて、本来の学習が疎かになっては意味がありません。姿勢を整えるための素地を作っていくことが重要と捉えて、取り組んでいるところです。

ご家庭でも、体幹を鍛える遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。(例)ツイスターゲーム、腕立てじゃんけん、腕立てタッチ、座って自転車こぎ、蜘蛛歩きなど

 

体力アップ活動

「とちぎっ子体力雷ジングひろば」の種目の中の「50m紅白玉スロー走」を実施しました。まりを投げて走って行って拾うことを繰り返して50m進むという種目です。

先週は雨のため実施できず、本日の実施となりました。

本校は、スクールバスや学童クラブ利用児童が多いため、歩く機会が少ないという現状です。このような活動をとおして、運動に興味をもって取り組めると良いと考えています。

また、保健運動委員会の児童が進行や準備・片付けをしてくれました。ありがとうございました。

 

今日の結果は、後日雷ジングひろばに登録する予定です。

とちぎっ子体力雷ジングひろば~チャレンジランキングゾーン~はここから(過去のデータもあります。)

 

 

【5年生】臨海自然教室⑧

いよいよ、活動が終わりになります。

昼食を食べて、退所式。代表児童が進行や挨拶などをしました。

海の自然を体験を通して学び、良き思い出を作ることができたと思います。

帰り道は、ゴージャスなバスでゆったりと帰ります。

施設の先生方、上高根沢小学校の皆さん、ドライバーさん、ありがとうございました。

そして、いろいろな準備をしてくださった保護者の皆様にも、感謝申し上げます。

【5年生】臨海自然教室⑦

2日目の活動は、「塩づくり」です。

海水を汲むのも大切な仕事。運ぶのも一苦労です。

火を起こして、海水を煮詰めました。火からおろすのもタイミングが大切です。苦労のかいあって、白い粉のような塩ができ上がりました。