押小日誌

2022年1月の記事一覧

鮎の甘露煮

今日の給食メニューは、ごはん、牛乳、鮎の甘露煮、春菊のツナ和え、豚汁でした。

今日の給食に出た「鮎の甘露煮」は、さくら市那珂川水系の清流、天然の良い漁場でとれた鮎です。昔から川魚の養殖が盛んに行われているそうです。新鮮な鮎を秘伝のタレでじっくり煮込みふっくらとした甘露煮。頭からしっぽまでやわらかくなっています。
タレもおいしいので、ごはんと一緒に美味しくいただきました。
その他、栃木県産の春菊を使用した「春菊のツナ和え」や喜連川産のあさの豚を使用した「豚汁」もいただきました。(*^▽^*)




また、今日の給食では、オンライン放送で「オリンピック聖火トーチ」の紹介も行いました。1月24日の記事こちらをクリックでも紹介しています。
本校でこのトーチを展示するのは今日までで、このあと熟田小へ繋げていきます。
ご提供くださいました 加藤 有 様、本当にありがとうございました。<m(__)m>

読書のすすめ

本校は大規模改造工事を行い、パソコン室が図書室となりました。図書室だけでなく、教室やオープンスペース、廊下などの読書環境も整いつつあります。特に、新しくなったきれいで明るい図書室は、休み時間の人気スペースになっています。
また、11月16日の朝会で「読書のすすめ」という話をしましたが、そのときにロイロノートを活用して、子どもたちに図書室においてほしい本を募集しました。
そのリクエストの本が、いよいよ本日貸し出せるまでになりました。
まだ準備できていない本もありますが、追って入荷される予定です。
子どもたちには、たくさん本を読んでほしいと思っております。(*^▽^*)




もちろん、外遊びも大切です。元気に外で遊んでいる姿も見られました。(^O^)/
〔下の写真は、同じ休み時間に図書室から校庭を撮影したものです〕

氏家うどん


今日の給食
ミニ米粉パン、牛乳、海鮮シュウマイ、かんぴょうサラダ、氏家煮込みうどん

今日の給食には、栃木県産の米粉作られた「米粉パン」、さくら市産「さとのそら」という小麦で作られた「氏家うどん」、そして栃木県の名産品かんぴょうを使用した「かんぴょうサラダ」が出ました。とても美味しくいただきました。
その他にも、栃木県産のねぎや牛乳など多くの県産食材が使われていました。
自分たちの住んでいる地域で作られた安心・安全でおいしい食材を食べられることに感謝をしながらいただきました。ごちそうさまでした。<m(__)m>





〔工事関係の進捗状況〕
ランチルームと教室の間にある”中庭スペース”ですが、明るいペイントが施されました。とても明るくなりました。(^O^)/

6年 理科「水よう液と金属」

6年生の理科「水よう液と金属」の授業の様子です。
金属に薄い塩酸を加えたときの変化を実験で確かめています。




子どもたちの表情が真剣です。そして、いつも以上に換気をしていました。

避難訓練(防犯・不審者対応)

本日5時間目に、避難訓練(防犯・不審者対応)を実施しました。
講師及び不審者役には、さくら警察署のスクールサポーターである大澤さんが務めてくださいました。
子どもたちは先生方の指示に従って冷静に行動しました。そして、校庭に避難した児童は、大澤さんの話を真剣に聞いていました。
「いかのおすし」に加え「きょうは、いかのおすし」を教えていただきました。
(きょ)きょりをとる
(う)うしろにもきをつける
(は)はやくかえる
(いか)いかない

(の)のらない
(お)おおごえをだす
(す)すぐにげる
(し)しらせる
大澤さん、ありがとうございました。<m(__)m>
引き続き、押小っ子の安全・安心のため、ご協力くださいますようお願いいたします。




児童下校後に、大澤さんを講師に不審者対応に関する職員研修を行いました。

「JAしおのや」からの”とちおとめ”提供

今日の給食メニューは、わかめごはん、牛乳、玉子焼き、ごぼうサラダ、なめこ汁、いちごです。
さくら市教育委員会からお知らせがありますので、併せてお知らせいたします。

さくら市教育委員会から⇒ここをクリック
さくら市教育委員会のページにジャンプします。


さて、今日の給食には、栃木県産のたまごを使用した「玉子焼き」、栃木県産のなめこを使用した「なめこ汁」、そしてJAしおのやさんから提供していただいたさくら市産の「いちご」”とちおとめ”が出ました。
いちごは先のとがった方に甘みがあるので、へたの方から食べるとバランス良く甘みを感じることができ、おいしく食べることができます。
地産地消の食材です。いつもどおり(いつも以上に)、作ってくれた人に感謝をしながらいただきました。
ごちそうさまでした。(^_-)-☆みんな、笑顔です(#^.^#)




3年 体育「高跳び」

3年生の体育「高跳び」の授業の様子です。
まず、準備運動をしてから、3分間のサーキットトレーニング、さらには縄跳びなどをして身体を動かしました。そして、本題の「高跳び」の練習にチャレンジしました。
子どもたちは、リズムよく助走し、強い踏み切りが身につくように練習していました。!(^^)!





本日の授業の様子

本日の授業の様子をお知らせいたします。
みんな、楽しそうに!また元気に!そして真剣に!学習に取り組んでいます。
子どもたちのこの表情に、いつも支えられています。(#^.^#)

入学説明会

本日、令和4年度入学児童の保護者のみなさまを対象に、本校ランチルームで「入学説明会」を開催しました。
入学説明会では、校長から「本校の教育について」、PTA会長から「PTA活動について」、教頭や1年担任から「学校納入金」や「入学前の指導について」説明いたしました。
その後はPTAや育成会の方を中心にPTA役員選出、下校班編成などを行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、検温や消毒、マスク着用はもちろん、換気やソーシャルディスタンスの確保、時間短縮などにご協力いただきありがとうございました。

どうぞよろしくお願いいたします。<m(__)m>








地区理科研究展覧会

今年度の地区理科研究展覧会は、新型コロナウイルス感染症対策のため審査会は行われたものの、一般公開(展示)及び発表会の部が中止となりました。
本校からは、14人の研究が出品され、県推薦1点、優良賞4点、良賞9点となりました。
受賞者のみなさん、本当におめでとうございます!今後ともいろいろな視点で研究を進めてほしいと思います。(^_-)-☆
本校では作品をランチルーム前に展示します(県推薦作品は2月2日までの展示)。

また、その受賞者の中から、5年 小出蒼士さんの「洗濯物の乾き方を調べよう」が県推薦となりました。本当におめでとうございます!
以下に、その研究の一端を紹介します。
小出さんは、同じ時間、同じ場所で干してあるはずの洗濯物に乾き方の違いがあるのはなぜだろうと疑問をもち、実験を行っています。素材や色が異なると乾き方に違いが出るのかを、折れ線グラフでわかりやすくまとめていました。





小出さんの作品は、第75回栃木県理科研究展覧会〔2月4日(金)審査〕に出品されます。小出さん、おめでとうございます!がんばったね(^_-)-☆

工事の進捗状況

大規模改造工事関連で、現在行っている状況をお伝えします。
正門付近に校名や校章が入った門柱が設置されます。

来賓玄関前にスロープと手すりが設置されます。
校長室前の花壇がもとに戻ります。

3年生のクラブ活動見学会

4~6年生で行っているクラブ活動ですが、本日新年度から参加する3年生が見学をして回りました。そのときの様子をお知らせいたします。(^_-)-☆
パソコンクラブ

創作クラブ

屋内スポーツクラブ

科学クラブ

屋外スポーツクラブ

今すぐにでもやりたい!といった表情で見学していました。4年生になるのが楽しみですね。

1年 生活科「ふゆをみつけたよ」

1年生の生活科「ふゆをみつけたよ」の授業の様子です。
子どもたちは、校庭に出て”冬”を探していました。







子どもたちは、ターザンロープの支柱など金属部分が非常に冷たいことやプールの水が凍っていることに気づいたようです。そのほか、葉っぱが少ないことや芝生の色が緑ではなく黄色っぽいこと、風がとても冷たいこと、影が長いこと・・・。いろいろありますね。
まだまだ寒い日が続きますが、体調管理に気をつけて元気に過ごしましょう。
そして冬を楽しみましょう(^O^)/

聖火リレートーチの展示

本日から一週間、本校昇降口付近に「東京2020オリンピック 聖火リレー トーチ」が飾られます。
これは、市内において聖火ランナーを務めた加藤 有 様のご厚意によるものです。
「コロナ禍において、一人でも多くの笑顔をつくることに繋がれば」と、実際に聖火を灯したトーチを市内小中学校へ展示することになりました。
このトーチは、本校を皮切りに、来週熟田小へと繋げていきます。(^_-)-☆



 最終走者の加藤有さんは、57年前に日本で行われたオリンピックでも聖火ランナーを務めました。人生で2度の聖火ランナーとして走ることができた人は、国内でもほとんどいません。加藤さんご自身も「本当に光栄なこと、病気などを克服して、長い間頑張ってきたかいがあった」と話されていました。(展示されている説明文から引用しています)
加藤様、本当にありがとうございます。みんなが笑顔(*'▽')になっています<m(__)m>

押小っ子ふれあいスクール

今日の放課後は、「押小っ子ふれあいスクール」がありました。
子どもたちは、凧あげの体験をすることができました。(*^▽^*)
とても寒い中ではありましたが、校庭を思いっきり走り回る子どもたちの姿に元気をもらいました。
サポータの皆様、そして市生涯学習課の皆様、いつも本当にありがとうございます。<m(__)m>







2年 国語「お話のさくしゃになろう」続編

1月13日(木)の記事「2年 国語『お話のさくしゃになろう』」の続きの授業の様子です。
そのときの記事は、*こちらからどうぞ(*^▽^*)(*1/13の記事にジャンプします)
子どもたちの絵本が少しずつ完成してきました。お話の作者になったつもりで、みんな楽しそうに作成しています。いいぞ(^_-)-☆






朝の活動「学習タイム(全校漢字テスト)」

今朝の活動は「学習タイム(全校漢字テスト)」でした。
ソーシャルディスタンスを意識しながら、真剣に取り組んでいました。
押上小学校は教室が広いので、その点を有効活用しています。(換気やマスク着用も忘れません)
終わった児童は、担任の指示により、読書やクロームブックを使っていました。(^_-)-☆





1/20(木)大寒

1月20日(木)本日は、二十四節気「大寒(だいかん)」です。
大寒は一年でいちばん寒さが厳しくなるころです。
二十四節気の24番目(最後)が大寒で、次の立春が1番目となります。最低気温が観測されるのもこのころが一番多くなっています。

本日の低学年の下校の様子です。
「お弁当!美味しかった!」と笑顔で下校する姿が見られました。
おうちの人に感謝の気持ちは伝えられたかな??
もちろん子どもたちは、寒さに負けず「さようなら!」という大きなあいさつの声を響かせていました。(^_-)-☆





来賓玄関には、手すりが取り付けられました。あとはスロープ部分のタイル工事を行うことで、きれいになるかと思います。(^_-)-☆

お弁当の日④

市内小中学校一斉の「お弁当の日」も今回で4回目となりました。
今日もみんな笑顔(*^▽^*)で美味しくいただきました。






この「お弁当の日」をきっかけとして”食”について考える機会にしたいと思っております。
近年、偏った栄養摂取、朝食欠食など食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取り巻く問題が深刻化しているといわれています。
本校におきましても、家族への感謝の気持ちを育むとともに、食に関する正しい知識や望ましい食習慣を身につけることができるよう、積極的に取り組んでまいります。

次回は、最終回⑤2月17日(木)を予定しております。引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。<m(__)m>

読み聞かせ「ポピーの会」

今朝の活動は、ポピーの会のみなさんによる「読み聞かせ」でした。
子どもたちは、この「読み聞かせ」の時間を楽しみにしています。次々に展開されるお話の世界に夢中になっていました。
ポピーの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます。<m(__)m>





明日は「お弁当の日④」

今日の給食は、三色丼(ごはんに、鳥そぼろ・いりたまご・おひたしをセルフで盛り付けました)と餃子スープ、そして牛乳でした。おいしくいただきました<m(__)m>



ご家庭での子どもたちは、日頃から好き嫌いなく食べていますか?
好き嫌いアンケートでは野菜や魚が苦手という回答が多くあります。においや食感が苦手など様々な理由があるのかもしれません。特に苦手な食材の上位にくるのが野菜類です。野菜に含まれるビタミン類やミネラル類、食物繊維は不足しがちな成分でもあるので、少しでも食べられるものから食べるようにしてみましょう。
三角食べをすると、苦手な物も食べられるようになりますよ。試してみてくださいね。
明日は、さくら市一斉「お弁当の日④」です。ご家庭においても”食”について考える機会となるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

3年 社会科校外学習「くらしのうつりかわり」

3年生が、社会科校外学習「くらしのうつりかわり」として、さくら市ミュージアムに行ってきました。1月14日(金)の記事「*3年 社会科 くらしのうつりかわり」(*左をクリックするとそのときの記事にジャンプします)にもありますように、子どもたちは、この校外学習で地域に残る昔のものを実際に使う体験や、過去の生活における知恵や工夫を知ることを通して、地域の人々の生活の変化を調べてきました。







さくら市ミュージアムのみなさま、ていねいな説明と施設見学、そして体験活動にご協力いただき、ありがとうございました。<m(__)m>

元気なあいさつ「おはようございます!」

朝の登校時の様子です。
校舎を囲んでいた足場やフェンスが外され、さらにインターロッキングブロック舗装に敷いていた大型の鉄板も撤去となりました。
工事中は、学校敷地内の通学経路を変更するなど対応してきましたが、ようやく工事前のインターロッキング部分を歩いて登校することができるようになりました。
もちろん、「おはようございます!」の元気なあいさつとともに・・・(^O^)/




いよいよ大規模改造工事も終了を迎えることとなります。
現在は、来賓玄関にスロープと手すりを取り付ける工事を行っています。
きれいになった学校で、夢や目標をもって”凡事徹底”がんばりましょう(^_-)-☆

表彰朝会(松の実賞⑤)オンライン朝会

今朝の活動は、表彰朝会(松の実賞⑤)をオンラインで行いました。
表彰自体を各教室で行い、その様子をオンライン配信し、互いに称賛しあいました。
表彰されたみなさん、本当におめでとうございます!
これからも、勉強に運動に一生懸命励んでください。
押小の仲間や先生方、みんなが応援しています。\(゜ロ\)(/ロ゜)/





委員会活動⑧

本日の6時間目は、委員会活動が行われていました。
主に、1月28日(金)の「チャレンジ集会」に向けた検討や準備をしていました。
図書委員会(本探し探検隊)

保健安全委員会(ばい菌的当て・保健室はてなBOX)
掲示委員会(アナグラムゲーム・ビンゴ)

給食委員会(栄養色あてゲーム・福笑い)

放送委員会(放送関係宝探しゲーム)

環境飼育委員会(豆つかみゲーム)

運動委員会(サスケ2022)

みんな ちがって みんな いい

3年生の掲示物です。
「17人のなかま みんな ちがって みんな いい」
*画像は、部分的(名前の部分)を加工しています。
互いに違いを認める。そして、互いにいいところを見つけ合う!・・・とても大事なことですし、素敵なことでもありますね。

この時間、3年生は総合的な学習の時間「共に生きる」の授業をしていました。
みんなで協力しながら、調べたことをロイロノートや模造紙にまとめたり、発表の準備をしたりしていました。
そのときの様子も併せてお知らせいたします。みんな、とても意欲的に取り組んでいます(^_-)-☆





新年の抱負(しんねんの ほうふ)

1年生の教室に「しんねんのほうふ」が掲示されていました。
1年生が、2022年(令和4年)に、どんなことができるようになりたいかなどを考えて書いたようです。
そのいくつかを紹介します。
〇なおしを へらして 字をきれいにかく。
〇おてつだいをする。
〇まい日、じしゅ学しゅうを がんばる。
〇げん気に あいさつをする。
〇もっとはやく はしれるようになる。
〇なわとびの 二じゅうとびを がんばりたい。
〇いちりん車に のれるようになりたい。


この時間は算数の授業を行っていました。そのときの様子も併せてお知らせいたします。
「おおきい かず」の学習です。「10のまとまり」と「ばら」に分けて表せばよいことを学習していました。

休み時間の様子

風もなく穏やかな天気です。
2時間目が終わると、校庭にはたくさんの児童が集まり、身体を動かして元気いっぱいに遊んでいます。
ブランコやシーソー、竹馬、一輪車、タイヤ跳び、増やし鬼(鬼ごっこ)、ターザンロープなど様々ではありますが、小学生の年代にとって、これらの”遊び”が、心身のバランスのとれた成長、発達に重要とも言われています。





1年 国語「むかしばなしを よもう」


1年生の国語「むかしばなしを よもう」の”おかゆの おなべ”の授業の様子です。
登場人物と心に残ったところをもとに「おはなしカード」を書いていました。

冬休み明けの1年生が、こうして集中して、主体的に学習に取り組んでいる姿に大きな成長を感じます。あと2か月半で2年生ですね。新しく入ってくる新1年生のよい手本となれそうです。
今後ますます成長することを期待しています。(^_-)-☆



3年 社会科「くらしのうつりかわり」

3年生の社会科「くらしのうつりかわり」の授業の様子です。
3年生は、1月19日(水)にさくら市ミュージアムに校外学習に出かける計画を立てています。校外学習では、地域に残る昔のものを実際に使う体験や、過去の生活における知恵や工夫を知ることを通して、地域の人々の生活の変化を調べます。
本時は、その校外学習につがなる学習として、江戸や明治、大正、昭和、平成、令和の時代に沿って、建物や道具など暮らしの変化について考えていました。
明かり(照明)の今と昔では、
子どもたちから、木を燃やす(たいまつ)⇒ろうそく⇒ランプ(油を使う)⇒電球⇒LED(教室もLEDになった)・・・などの意見が出てきました。
いろいろ想像していたようです。(*^▽^*)




5年 算数「比べ方を考えよう②」

5年生の算数「比べ方を考えよう②」の割合について学習する授業の様子です。
教科書に掲載されている問題として、5年生のうちサッカークラブに入っている人の割合を求めていました。5年生(80人)の人数を基にして、サッカークラブに入っている人数(12人)を割合で表します。5年生全体を1とみたときのサッカークラブに入っている人数は0.15となりました。
本時では、これを百分率(%)で表すこと、つまり15%になるということを学びました。
子どもたちは、この百分率が社会科の学習や普段の生活の中で、たくさん使われていることに気付いた様子でした。
今後の生活や学習に、どんどん活用していきましょう。(^O^)/





6年 理科「いろいろな水溶液」

6年生の理科「いろいろな水溶液」の授業の様子です。
試験管に入った5種類の水溶液が入った試験管を並べ、見た目の様子、におい・・・、さらには、蒸発させたときのちがいを実験で調べています。






2年 国語「お話のさくしゃになろう」

2年生の国語「お話のさくしゃになろう」の授業の様子です。
この単元は、絵を見てお話を考えます。
今日は、登場人物の名前や人柄などの特徴を考えていました。
名前は、「ねんたくん」と「ねりくん」、「ネッコ」と「パンキャン」、「ねず赤」と「ねず木」・・・。
その登場人物の特徴として「元気だが、こわがりでもある」や「しっかりもので、やさしい」など・・・。中には「くいしんぼうで、納豆好き」などを考えた児童もいました。
楽しいお話ができそうですね。(*^▽^*)楽しみにしています。



4年 音楽「音楽今昔」

4年生の音楽「音楽今昔 おはやしのリズムを楽しもう」の授業の様子です。
子どもたちは、グループごとに”おはやしづくり”にチャレンジし、クロームブックで撮影した動画を、その授業の中で振り返って鑑賞していました。
奥の大型モニターに映しています\(゜ロ\)(/ロ゜)/
たいへんよくできました(^_-)-☆


さくら市青少年あいさつ巡回運動

今朝は、さくら市の青少年センター「わわわ隊」によるあいさつ巡回活動がありました。
とても寒い朝でしたが、「あいさつ運動」を行い、元気に一日がスタートしました。
「わわわ隊」のみなさん、朝早くからありがとうございます。(^O^)/



各種たより(1月号)を掲載しました<m(__)m>

本日、各種たより(1月号)を配布しました。
過去の各種たよりも確認できます。

各種たより(過去の各種たよりは、こちらから

押小だより第16号 1月11日.pdf

1学年1月号.pdf
2学年1月号.pdf
3学年1月号.pdf
4学年1月号.pdf
5学年1月号.pdf
6学年1月号.pdf

ほけんだより1月号.pdf

1月給食だより.pdf  ◇1月献立表.pdf

押上クラブ(1/9)

1月9日(日)にTKCいちごアリーナ(鹿沼市)で「第46回栃木県ミニバスケットボール大会」が行われ、押上クラブが出場しました。
6年生最後の大会でしたが、惜しくも2回戦敗退となりました。
これからは、4月の新人大会へ向けて新チームが始動します。
引き続き、新入部員募集中です!
子どもたちの活躍を体育文化後援会のページに掲載しましたので、ぜひご覧ください。
体育文化後援会のページはこちらから
体育文化後援会のページにジャンプます。

【追伸】
本日〔1/11(火)〕朝の登校時に、一人の部員から「試合を見に来てくださり、ありがとうございました。」と、ていねいにお礼を言われました。
試合での頑張る姿も格好よかったですが、こうして感謝の気持ちを伝えることができる押小っ子に、またまた”感動”しました。そして誇らしく思いました。
「こちらこそ、いつも感動をありがとう!」

「おはようございます!」

冬休み明けとなる本日〔1/11(火)〕、小雨が降る寒い朝でしたが、子どもたちは元気よくあいさつをして登校していました。
1~3月は、一年間のまとめの時期です。漢字や計算といった基礎・基本はもちろんですが、今の学年で習ったことをしっかりと身につけてから次の学年へ進めるよう、ご家庭でもお子さんの学習状況の確認をお願いいたします。



また、冬休み中の工事作業により、工事用フェンスや足場は完全に撤去されました。しかし、まだ工事資材等があることや工事自体も続いておりますので、安全を確認しながら、教育活動を展開してまいります。
引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、来賓玄関前には車いす用のスロープが設置されます。


今年もよろしくお願いします。<m(__)m>

大規模改造工事「ランチルーム完了」

本日、最後の引越し作業として、体育館からランチルームの机・椅子を移動しました。学校教育課の皆様、大変お世話になりました。(*^▽^*)
これまで、ランチルームの床は赤色でしたが、今回の工事でクリーム色となりました。明るく、やさしい色です。一日も早くコロナウイルス感染症の感染が収束し、またランチルームで給食を食べられる日が来ることを願っております。
写真は、ランチルーム工事の完了に伴い、机・椅子を配置した後の様子です。(照明をつけていない状態で撮影しましたが、日差しだけでも とても明るいです。)
また、バリアフリートイレへのアプローチとして、スロープの手すりも取り付けられましたので、併せてご報告いたします。



バリアフリートイレのスロープに手すりが取り付けられました。

予定していた工事は、ほぼ完了しました。
この後は追加工事を含め最終的な工事となります。
引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。<m(__)m>

「本年もよろしくお願いいたします」

新しい年が皆様にとりまして 幸多き年となりますよう 心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

児童のみなさんも元気にしていますか?
「今年も 夢や目標をもって、がんばりましょう!」
みなさんが、元気に学校に来るのを楽しみにしています。