押小日誌

押小日誌

押上クラブ(1/7)

 1月7日(土)に栃木市のマルワアリーナで「第47回栃木県ミニバスケットボール大会」が行われ、押上クラブが出場しました。
 押上クラブは、みどりが丘スポーツ少年団(鹿沼市)との対戦で善戦しましたがしたが惜敗となりました。

 今回の大会で6年生は最後となりました。子どもたちはこれらの活動を通じて心身ともに成長した姿を見せてくれました。これから新チームは4月の新人戦へ向けて練習に励んで参ります。押上クラブでは、引き続き新入部員を募集しておりますので気軽にお声がけください。

キラキラ 2023年今年もよろしくお願いいたします。~今朝の登校の様子~

 令和5(2023)年がスタートしました。皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。本年も学校教育目標の実現を目指し、教職員一丸となって教育活動を展開してまいります。引き続き、保護者並びに地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

下の写真は、今朝の登校の様子です。今年も ”お” 大きな声で、”し” しっかりと、”あ” あいさつをし、”げ” 元気な1年がスタートしました。いいぞ いいぞ 押小っ子!

2023年の干支は卯!

さくら市立押上小学校の子どもたち、そして保護者、地域のみなさまにとって、飛躍の年となりますように・・・!

おしピョン・ジャンプ!

キラキラ 2022年大変お世話になりました。~5時間目と全体下校の様子~

 冬至も過ぎ、早いもので今年もあと残り1週間となりました。本校にとっては、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、「3つのあ(あんぜん あいさつ あとしまつ)」を一つの合言葉に「安心して学べる学校」、「安全に活動できる学校」を常に意識して取り組んでまいりました。子どもたちも先生方の話をしっかりと聞き、誠実に、そして一生懸命に対応してくれました。

 明日からは、子どもたちが待ちに待った楽しい冬休みやお正月を迎えます。「冬休みをどう過ごすか」ぜひ家族でも共有し、充実した時間を過ごせるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
今年も1年、地域・保護者の皆様には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。

各種たよりを更新しました。各種たより:学校だより・学年だより・保健だより・給食だより)のページでご確認ください。

 下の写真は、12月23日(金)5時間目の授業の様子です。

1年生・・・身の回りの整理整とんをしていました。

2年生・・・校庭で、ドッジボールやかくれんぼをしていました。

3年生・・・冬休みの過ごし方を確認していました。

4年生・・・外国語活動で、クリスマスクイズをしていました。

5年生・・・クリスマスカップ ソフトバレーボール大会をしていました。

6年生・・・クロームブックで調べ学習をしていました。

次の写真は、全体下校(下校指導)をしているときの様子です。サンタクロースがまた来てくれました。

令和4年(2022年)…

大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

本年分のHPの更新はここまでとなります。1月10日(火)に再開する予定です。1年間ありがとうございました。

今日の給食「クリスマス…押上小にサンタクロースがやってきた」編

 12月23日(金)、少し早いですが今日の給食は「クリスマス献立」です。クリスマスとは12月25日にイエス・キリストの誕生を祝う行事ですね。ヨーロッパやアメリカでは、一年のうち一番大きな行事としてお祝いするそうです。

 今日のハンバーグはクリスマスツリーをイメージした「もみの木型ハンバーグ」でした。

 また、サンタクロース??が押上小学校にやってきて、デザートをプレゼントしてくれました。

 

 サンタクロースからのサプライズによるプレゼントは・・・

左から、いちごプリン・いちごゼリー・プリン…どれも、おいしかったようです。

メリークリスマス!

調理員さん、今日もおいしい給食・・・ありがとうございました。

お祝い 「冬休み前朝会」表彰朝会 おめでとう!

 12月23日(金)、今朝は全校朝会として表彰と校長先生の話がありました。
 表彰では、「歯と口の健康週間における作品コンクール」「下野教育書道展」「塩谷地区芸術祭」「JA共済県下小・中学校書道コンクール」「さくら市駅伝競走大会」などで受賞した児童が賞状を受け取りました。おめでとうございます!

令和4年度 歯と口の健康週間における作品コンクール 優良賞(12名)

第55回 下野教育書道展 奨励賞と銀賞(3名)

第73回塩谷地区芸術祭 金賞と銅賞(5名)

第66回 JA共済県下小・中学校書道コンクール 佳作(1名)

第6回さくら市駅伝競走大会 第1位と記録賞、4区区間賞

がんばったね!

受賞したみなさん、おめでとうございます!

給食・食事 調理員さんへ「いつも おいしい給食を ありがとうございます」

 昨日12月22日(木)の5時間目の終了後に、6年生が調理員さんに対し「感謝の手紙」を手渡ししました。これは、12月16日(金)に行った「感謝の集い」に、ちょうど給食の調理中であるため参加することができなかった調理員さんに対し、感謝の気持ちを示すため、子どもたちから直接、調理員さんに「感謝の手紙」をお渡ししたというものです。

 代表児童から手紙を渡した後、声をそろえて、そして笑顔で「いつも おいしい給食を ありがとうございます。」と言って感謝の気持ちを伝えました。

 調理員のみなさん、いつも本当にありがとうございます。<m(__)m>

 次の写真は、いつもの給食後の片付けの様子です。

 子どもたちは毎日、調理員さんに対し「いつも おいしい給食を ありがとうございます」とお礼の気持ちを伝えています。

2022年最後の給食・・・

今日も おいしい 給食 よろしくお願いいたします。(^O^)/

 

キラキラ 3つのあ「あとしまつ」全校生 清掃活動「今年最後の清掃」

 本日12月22日(木)は、今年最後の縦割り班での清掃活動が行われました。先週「クリーン週間」として重点的に掃除をしてきましたが、今日はまた今年最後ですので特別です。子どもたちは、最終点検をしながら隅々まできれいにしていました。

 縦割り班での清掃は、高学年児童が低学年児童に清掃の仕方を教えたり、手本を示したりするなどの活動をとおして、学ぶことがたくさんあります。子どもたちは、3つのあ「あとしまつ」を意識して、ていねいに掃除をしていました。(^O^)/

みなさんのおかげで・・・

とっても きれいになりました(^_-)-☆

冬至 本日の昼休み~校庭の様子~

 本日12月22日(木)は「冬至」ですね。一年で最も昼の時間が短くなる日のことで、二十四節気の一つです。夕方になるとあっという間に真っ暗になって日が短くなったと実感します。

 今日は天気予報のとおり、朝から降っていた冷たい雨も、お昼にはあがりましたね。お昼休みになると子どもたちは、外に出てドッジボールや鬼ごっこをしていましたよ。子どもたち、とても元気です(^_-)-☆

冬至の日には…

カボチャや冬至粥を食べたり、ゆず湯に入ったり・・・。昔からの風習を大切にして過ごしたいものですね。皆さんのご家庭では冬至の準備はもうお済みですか? 

グループ 2年 道徳「ぼくの まちも、ひかってる!(じぶんの まちの かがやき)」

 2年生の道徳「ぼくの まちも、ひかってる!(じぶんの まちの かがやき)」の授業の様子です。この時間は、「郷土の文化や生活に親しみ、愛着を感じる」ことをねらいとしています。子どもたちは、「自分のまちのよいところは どんなところか」をテーマに学習していました。子どもたちはまず、資料「ぼくの まちも、ひかってる!」を読み、その内容を参考にしながら、押上・蒲須坂・長久保、そしてさくら市、栃木県と自分たちが住むまちのよさを見つけ、話し合いました。

 子どもたちからは、「きれいな花がたくさん咲いている」や「いろいろな昆虫や魚が見られる」など自然が豊かであることや、「いちご園でいちごをいただいた」ことや「まつのみパトロールが地域の安全を守ってくれる」などを例にして、「親切でやさしい人が多い」など、地域のよさをを発表していました。

このさくら市には、

いいところが いっぱいあるね!

汗・焦る 3年 チャレンジランキング「ドッジボールラリー」に挑戦

 12月21日(水)、3年生がチャレンジランキング「ドッジボールラリー」に挑戦しました!

 チャレンジランキングは、栃木県教育委員会が行っている「とちぎっ子体力雷ジングひろば」の中の「チャレンジランキングゾーン」にあり、小学生が、クラスや個人で楽しみながらさまざまな運動遊びにチャレンジする取組です。

 本校3年生がチャレンジしたのが「ドッジボールラリー」。実施方法は以下のとおりです。

 校庭に7m(中学年〈3・4年生〉バージョン)を間隔として投球ラインを引き、1グループ8人程度(本校3年生は7人ずつ3グループ)に分かれて、クラス全員がチャレンジしました。3分間、1つのボールでキャッチボールを行い、片手で投球できた回数が記録となるようです。そして、各グループの合計回数をグループ数で割り、平均値(四捨五入して小数第1位まで)が記録となります。

 3年生は、みんなで練習した後、本番にチャレンジ!71回の記録を出し、なんと「12月21日現在3年生の部ランキング1位」となっています。おめでとうございます!

まずは、グループに分かれて練習!

そして、本番!記録に挑戦!

先生が、記録を集計して平均値を出し、結果発表「71回!」やったね!「ランキング1位だ!」おめでとう!

毎日のように、

業間休みや昼休みにドッジボールをしてきた成果が出ましたね。おめでとう!