文字
背景
行間
押小日誌
さくら市「お弁当の日」③
今日12/15(木)は「お弁当の日」。11/17(木)の「お弁当の日②」に続いて今年度3回目(1回目はおにぎりの日)の取組になります。ご案内のとおり、さくら市では全5回で実施するこの「お弁当の日」を、お弁当を作ってくれた家族への感謝の気持ちや思いやりの気持ちを育むため、また自分でお弁当を作ることにより食に関する関心をもち「自分にもできた」という達成感を味わうこと等を目的として、平成20年度から実施しています。保護者の皆様にはご負担をおかけしておりますが、ご理解くださり本当にありがとうございます。
今回も、子どもたちはとても嬉しそうにお弁当を食べていました。学校でも「食」について考えるきっかけとしていきたいと思います。みなさん、朝食もしっかり食べてきてね!
今日もおいしかったね!
★お弁当を自分で作った人!おうちの人と一緒に作った人!がんばったね!・・・毎日、朝食や夕食などの食事を作ってくれているおうちの人に「ありがとう」と感謝しよう!
★おうちの人に作ってもらった人!「お弁当!ありがとう!」って言おうね!笑顔でね!
次回の「お弁当の日」は、1月24日(火)の予定です。
2年 国語「わたしは おねえさん」
2年生の国語「わたしは おねえさん」の授業の様子です。この単元では、登場人物の発言や行動を自分と比較しながら読む力を育成することを目指しています。教材である「わたしはおねえさん」は、子どもたちと同じ2年生のすみれちゃんが主人公の物語です。妹の落書きによって起きた心の葛藤を乗り越え、お姉さんらしくしようとする様子が書かれています。
自分の体験と
重なる部分がありそうだね!
1年 生活科「じぶんで できるよ」
1年生の生活科「じぶんで できるよ」の授業の様子です。この「じぶんで できるよ」の単元は、家族にしてもらっていることや家族とともにしていること、自分でしていること・・・を振り返り、家庭生活を支えている家族のことや、家族のよさ、自分でできることなどについて考え、自分の役割をすすんで行うようになることを目指しています。
この時間は、朝起きてから夜寝るまでの間に、自分が毎日、家でどんなことをしているかを思い出し、みんなで伝え合って共有していました。
じぶんで できることが、
ふえていくよ!おうちの人に してもらっていることは「ありがとう!」ってつたえよう!
そして「こんどは じぶんで できるよ!」っていって やってみよう!
押上小学校「学校保健委員会」を開催!
本日12月14日(水)、本校ランチルームにて「学校保健委員会」を開催いたしました。学校医の濱島令子先生や学校歯科医の渡邊佳勇先生、学校薬剤師の松井美賀子先生のほか、PTA役員、関係教職員と児童代表等が参加して実施しました。
児童の代表も参加し、保健安全委員会・給食委員会の日頃から取り組んできた内容を堂々と報告しました。その後、定期健康診断の結果について、子どもたちの食生活について、新体力テストの結果からわかること、そして生命(いのち)の安全教育について説明しました。講評としていただいたご指導は、今後の保健安全教育に生かしてまいります。本日はありがとうございました。
保健安全委員会の活動報告(6年児童)
給食委員会の活動報告(6年児童)
子どもたちの食生活について(学校栄養士)
新体力テストの結果について(体育主任)
生命(いのち)の安全教育(養護教諭)
これからも、
朝ご飯をしっかり食べて、安全に登校し、学校でも感染対策をしっかりと行いながら、勉強や運動、読書や遊びなど、一生懸命にがんばろう!健康・安全がいちばんだね!
4年 国語「クラスみんなで決めるには」
4年生の国語「クラスみんなで決めるには」の授業の様子です。この単元では、司会などの役割を果たしながらクラス全体で話し合い、互いの意見の共通点や相違点に着目して、考えをまとめる力を育成していきます。
話合い活動は学校生活の中にたくさんあります。ぜび学んだことを実践しながら経験を重ねていってほしいものです。楽しみにしています。
まずはやってみよう!
6年 社会科「国力の充実をめざす日本と国際社会」
6年生の社会科「国力の充実をめざす日本と国際社会」の授業の様子です。この日の内容は「中国・ロシアと戦う」で、学習のねらいを「日清・日露戦争について調べ、2つの戦争を経て日本の国際的地位が向上した一方で、朝鮮半島に勢力を拡大したことを理解すること」として授業を行っていました。
6年生は資料集やインターネット、教科書等を使った調べ学習にも意欲的に取り組んでいます。特に「なぜ?」という課題意識をもって主体的に取り組むことができます。さらに、調べたことをもとにして自分の意見や考察までしっかり記述することができるようになってきました。確実に伸びています!
なぜ日本は清やロシアと戦争を行ったのだろう。・・・。この「なぜ」を大切にしながら、グループに分かれて調べたり、意見交換をしたりしていました。
歴史っておもしろいね
5年 学級活動「お楽しみ会の計画を立てよう」
5年生の学級活動「お楽しみ会の計画を立てよう」の授業の様子です。12月23日(金)の5時間目に計画している「お楽しみ会(クリスマス会)」を成功させようと、会のねらい(目的)をみんなで確認し、どんなことをやるかを話し合って決めていました。この会は「ただみんなで遊ぶだけではなく、学級の一員として心も交流することや、協力してみんなで会を計画して実践する力を育てること」などをねらいとしています。子どもたちは、自分たちで話し合って決める活動からたくさんのことを学んでいます。
活発な話合いになったね!
下の写真は5年生教室前の廊下の掲示物を撮影したものです(一部加工あり)。駅伝競走大会で優勝するために、みんなが一つになっていたことがよくわかります。あらためて・・・おめでとう!
「とちぎっ子体力雷ジングひろば」の活用について
子どもたちが運動に対する興味・関心を高め、計画的かつ継続的に運動に取り組めるようにすることを目的として県教委が作成した「とちぎっ子体力雷ジングひろば」のリンクを、本校HP内にも掲載しましたのでお知らせします。
「とちぎっ子体力雷ジングひろば」は、体力アップ動画や体力診断ゾーンなど、ご家庭でも活用いただけるコンテンツが用意されています。ぜひ保護者の皆様もお子さんと一緒にご活用ください。
パソコンの画面でご覧になっている方は、左側サイドメニューの下の方に「体力向上」が・・・
スマートフォンの画面でご覧になっている方も、そのまま下にスクロールしていくと「体力向上」が、
そこに、を貼り付けました。そちらをクリックすると「とちぎっ子体力雷ジングひろば」のWebサイトに移動します。 お子さんの状況に合わせてご活用ください。
体力アップ!
さくら市学力調査を実施!
本日12月13日(火)に「さくら市学力調査」を実施しました!この「さくら市学力調査」は、市内小中学校が一斉に学力調査(中学校は1,2年生が対象)を実施するもので、小学生は国語と算数の2教科で行いました。
これまでの学習の定着を確認するため、子どもたちは真剣に挑んでいました。
集中!集中!
復習など、ご家庭でもお声掛けくださりありがとうございました。この機会に今の学年で習う内容が定着しているか、しっかり確認していきたいと思います。
クリーン週間「お掃除ボランティア『さくら隊』」①
本校では、本日より12月16日(金)までを清掃強化週間(クリーン週間)と位置づけ、みんなで力を合わせて、いつも以上に学校をきれいにしようと頑張っています。その清掃強化週間(クリーン週間)の中で、本日と15日(木)の2日間は、清掃ボランティア『さくら隊』のみなさんにお越しいただき、普段の清掃ではなかなかきれいにできない所を中心に清掃補助をしてくださいます。本日は、窓の桟(ごみ取りと水拭き)を中心に行ってくれました。
昨年度の大規模改造工事のおかげできれいになっているように感じますが、細かい所には小さなごみやほこりがたくさんあります。『さくら隊』と子どもたちと先生方で頑張ってきれいにしたので、とっても明るくなった感じがしました。
『さくら隊』の皆様、本当にありがとうございます。<m(__)m>
きれいになったね!
無断転載を禁止します。