押小日誌

押小日誌

3年 書写「正月」

本日の3年生「書写」の授業は、外部講師の永井慎平先生に指導をいただきました。
子どもたちは「正月」という文字を練習しました。とめ、はね、はらいに注意し、集中して真剣に書いていました。
永井先生、本年も大変お世話になりました。いつもありがとうございます。('◇')ゞ




多層指導モデルMIM授業訪問(市教委)

本日は、さくら市教委学校教育課の担当指導主事等によるMIMの授業訪問がありました。さくら市では、この多層指導モデルMIMの実践研究に取り組んでおり、学習の基盤となる言語能力の育成に重点を置いて、各小学校で授業を行っております。
本校においても、「豊かな表現力の育成」を学校課題にしており、「表現力」を育成するためには「読解力」を、さらに「読解力」をつける前段階として「読みの流暢性」を身につけることが大切であると考え、授業を実践しております。
本日の1,2年生の授業を参観した指導主事は、これまでの成果と課題を分析し、今後の研究実践に生かしていきたいと話していました。






グリーンタイム

本日は清掃の時間を活用し、グリーンタイムとして花壇にチューリップの球根を植えました。子どもたちは、グリーン班(縦割り班)に分かれて、先日植えた「ビオラ」や「パンジー」のまわりに球根を植えました。





冬休み用の図書の貸し出し

今日から冬休み用の図書の貸し出しが始まりました。
なお、冬休み中は、家読(うちどく)・親子読書が子どもたちの課題となっています。
ご理解とご協力をお願いいたします。



休み時間に

朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきましたが、今は雲一つない青空が広がっています。
2時間が終わった後の少し長い休み時間は、元気に校庭で遊ぶ児童が多く、一輪車や竹馬、鬼ごっこ、さらにキックベースやサッカー、ドッジボールなどのボールを使った遊びをして楽しく過ごしています。
ALTのスコット先生も積極的に校庭に出て、子どもたちとコミュニケーションをとってくれています。今日は竹馬にチャレンジ!子どもたちも英語と日本語を上手に使い分けながら、楽しく過ごしています。\(゜ロ\)(/ロ゜)/



また、校舎にかかっていた工事用の足場のほとんどが外れました。
昇降口付近の足場もなくなり、大規模改造工事もまもなく終了を迎えます。

4年 社会科校外学習「郷土の発展に尽くした人たち」

本日4年生は、校外学習で那須塩原市に出かけました。
那須野が原博物館や那須野が原公園で、展示見学だけでなく水汲みやもっこ担ぎ体験などを行いました。
心配された雨模様の中の出発でしたが、途中で雨は上がり、日差しが出る時間もありました。
元気に、仲よく、安全に見学することができました◎(二重丸です)(^_-)-☆









6年 中学校説明会(さくら市立氏家中学校)

本日は5時間目に、氏家中学校の先生方による中学校説明会が行われました。
氏家中学校からは、事務の井上茂夫事務長と生徒指導主事の石川博教諭のお二人にお越しいただきました。
冒頭にはさくら市教育委員会の橋本啓二教育長によるビデオメッセージがありました。
いよいよ卒業まで3カ月。徐々に中学に向けての意識を高め、生活を見直していきましょう。
保護者の皆様、本日はありがとうございました。<m(__)m>




3年 総合的な学習の時間「高齢者との交流学習」

3年生の総合的な学習の時間「高齢者との交流」の様子をお伝えいたします。
総合的な学習の時間の「共に生きる」という単元で、地域の高齢者との交流をとおして、昔の暮らしや遊び、高齢者の知恵や苦労などについてを教えていただきました。



3年教室では、開会式として歌や演奏で歓迎しました。


途中、昔遊び(けん玉、こま、かるた、ゴムとび、だるま落としなど)で、一緒に遊びました。






最後に昔の生活の様子を話してもらい、交流を深めました。

お越しいただいた皆様、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。<m(__)m>

6年 理科「火山活動による大地の変化」

6年生の理科「大地のつくりと変化」という単元の「火山活動による大地の変化」について学習していました。今日の理科の時間では、「火山噴火によって溶岩が流れ出したり、土地の様子を変えたりすること」を確認します。








火山が噴火したときに火口から溶岩が流れ出る様子を模型でイメージしました。

花育活動②

先ほどの「花育活動①」の続きです。
この「花育活動」は、栃木県塩谷南那須農業振興事務所の杉山直美さんと保護者でもある押上の矢沢園芸の矢澤将紀さんのお二人にお越しいただき、「ジャパンフラワー強化プロジェクト推進」として実施いたしました。
杉山さんの挨拶と矢澤さんの説明の後、子どもたちからの質問タイムがありました。「ビニールハウスで育てる理由は何ですか?」や「ハウスごとに違う花を育てているんですか?」、さらには「矢澤さんは何種類くらいの花を育てていますか?」など、時間が足りなくなるくらい積極的に質問をしていました。どの質問に対しても矢澤さんはていねいに答えてくれました。
杉山さん、矢澤さん、本当にありがとうございました。子どもたちと一緒に大事に育てて参ります。今後ともよろしくお願いいたします(^_^)(^_^)(^_-)-☆










花育活動①

本日は午後1時から「花育活動」として、子どもたちが校舎前の花壇を中心に「パンジー」と「ビオラ」を植えます。
その花の苗が今朝、学校に届きました。
まだ、工事を進めていますが、少しずつ日常が戻りつつあります。
作業の様子や作業後の状況については、午後HPに掲載します。お楽しみに!

5年 理科「流れる水のはたらき」

5年生理科「流れる水のはたらき」の授業の様子です。
今日は「流れる水の量が変わるとき」として、水の量による違いを実験により検証していました。
ICT技術が発展し、学校でもクロームブックを使って簡単に動画を見ることもできますが、子どもたちにとっては模型であっても実際に目の前で起きている事から学ぶことが一番だと考えております。
本校では、理科支援員と授業者が連携することで、ひと手間をかけてでも、子どもたちの興味関心を引き出し、「どうして?」や「次はこんなことしてみたい!」など子どもたちの思いを大切にして授業を行うよう努めています。







お弁当の日③

市内小中学校一斉のお弁当の日も今年度3回目となりました。
今回もみんな笑顔!(^^)!でいただきました。
次回は年明け④1月20日(木)を、最終回は⑤2月17日(木)を予定しております。
引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします<m(__)m>





さくら市学力調査

本日、市内小中学校では一斉に学力調査(中学校は1,2年生が対象)を実施しました。
小学生は国語と算数の2教科で、11月までの内容が出題されました。
どのクラスも一生懸命に取り組む姿が見られました。



当該学年で習う内容については、その学年のうちにしっかり定着できるよう、引き続き、自分から学習を進めましょう。

清掃強化週間(クリーン週間)

本校では、本日より17日(金)までを清掃強化週間(クリーン週間)として、みんなで力を合わせて、いつも以上に学校をきれいにしようと頑張っています。
その清掃強化週間(クリーン週間)の中で、本日と17日(金)の2日間は、清掃ボランティア(さくら隊)のみなさんが、普段の清掃ではなかなかきれいにできない所を中心に清掃してくださいます。本日は、窓の桟(ごみ取りと水拭き)を中心に行ってくれました。
工事をしているのできれいになっているように感じますが、細かい所には小さなごみやほこりがたくさんあります。おかげでとってもきれいになりました。
本当にありがとうございます。<m(__)m>


お昼の放送「12/10世界人権デー」

昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、「世界人権宣言」が採択されました。その採択日である12月10日は,「人権デー」と定められています。なお、日本では毎年12月4日から世界人権デーまでの1週間を「人権週間」として、全国各地で人権啓発活動が行われています。
本校においても、今週を人権週間として取り組んでおります。そして本日はお昼の放送(オンライン配信)で「人権について」改めて考える機会としました。
その中で、人権標語が紹介されましたので、ここでもお伝えします。
※ここでの氏名と標語の表記はひらがなとします。

★1ねん うえたけ あおい さん
「すごいね じ うまいね それ いいね」
★2ねん いわさき あおい さん
「しあわせで しんせつで いつも みんなが きもちがいい クラスにしよう」
★3ねん やざわ あおと さん
「ひとのこと ばかにしないで たすけあい いいがっこうに かえていこう」
★4ねん たなか そら さん
「さべつない へいわな せかいを ひろげよう」
★5ねん あらい ゆら さん
「かんがえて それをいったら どうなるか」
★6ねん ささぬま れあ さん
「ありがとう そのひとことで えがおのわ」
みんなが えがおで おもいやりにあふれる 押上小学校に していきましょう。