押小日誌

押小日誌

塩谷地区学校音楽祭

 9月28日(水)に、矢板市文化会館で、第43回塩谷地区音楽祭が行われました。押上小からは、金管部が出場し、「シャルトリューズ グリーンエアー」という曲を演奏しました。みんな気持ちを一つにして、すばらしい演奏ができました。

 
 
 

金管部校内発表会

 塩谷地区学校音楽祭が、9月28日(水)に、矢板市文化会館で行われます。その練習を兼ねて、本日(26日)校内発表会が行われました。

 

応援の練習

 運動会がいよいよ今週の土曜日(10/1)になってきました。今日(9/26)は、校庭で応援の練習を行いました。全員で合わせるのは初めてだったので、最初は、声が小さくかけ声も合いませんでした。何度かやるうちに大きな声を出せるようになりました。
  
  

さくら市少年少女武道錬成大会

 22日(木)に、氏家体育館で、さくら市少年少女武道錬成大会が行われました。種目は、剣道、空手、柔道が行われました。押上小からも参加した児童がいました。みんな最後まで、一生懸命に競技をしていました。
  
  

運動会全体練習③

 今日(9/20)の練習は、雨のため校庭では実施できず、体育館で行いました。開会式の練習では、式の進め方、礼の仕方、姿勢、校歌の練習などを行いました。
 
 

グリーンタイム

 14日(水)のグリーンタイムは、給食後の清掃の時間に、全校児童で校庭の草むしりを行いました。運動会のための環境整備として行いました。
 
  

運動会全体練習①

 10月1日(土)に行われる運動会の全体練習が、今日(9/14)から始まりました。学年ごとの練習は、すでに始めています。今日は、ラジオ体操の並び方とラジオ体操の練習をしました。集合や整列などとてもよくできました。
 
 
 

児童集会

 13日(火)の朝の集会は、児童集会を行いました。司会は、6年生の児童が担当しました。まず、全員で気持ちを合わせて、「大きなうた」を歌いました。
 
 次は、2年生の発表です。国語の教科書に出てくる「スイーミー」を時間の関係から、。途中までですが、暗唱して発表しました。
 
 次は、各委員会からの連絡です。
 環境飼育委員会からです。
 
 最後に、放送委員会からは、「イントロクイズ」があり、楽しい時間を過ごしました。
 

授業参観・研修会・学年PTA

 12日(月)の午後、学期末PTAとして、授業参観、研修会(PTA研修部主催)、学年PTAが行われました。
 授業参観は、学級担任が授業を行いました。
   
 研修会は、心肺蘇生法と、AEDの使い方を行いました。さくら市消防署の職員を講師に招き、人形やAEDを使って行いました。
  
  
 研修後、学年PTAが行われ、学級担任より、学習の様子、生活の様子、運動会などについて説明をしました。
  

クラブ活動

 今日(8日)のクラブ活動の様子です。屋外スポーツクラブは、雨のため、ランチルームで活動しました。その他のクラブは、計画通りに活動しました。

 屋外スポーツクラブ(ランチルームで。)      ダンスクラブ
  
 科学クラブ(紙皿つくり)             パソコンクラブ  
  
 室内スポーツクラブ              手芸・イラストクラブ
    

情報教育の授業(1年生)

 9月8日(木)の1年生の情報教育の授業は、スキット(旧ユーキャン)から2名の講師を招いて行いました。
 1時間目は、マウスの使い方で、クリックやドラッグの方法を勉強しました。
 
  
 2時間目は、お絵かきソフトを使って、マウスを器用に動かし、好きな絵を描いていました。色をつけて、楽しみながら活動をしていました。
   

ボックスの活動

 9月7日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。雨で校庭が使えなかったので、5年生は、ランチルームと廊下で、「くつとり」を行って、Sケンの片足けんけんの練習をしました。1~4年生と6年生は、体育館で、「けいどろ」を行いました。6年生が下級生にやり方を教えていました。
  
  

朝のあいさつ運動

 7日(水)の朝の登校の時間に、あいさつ運動が昇降口前で行われました。突然の雨でしたが、子どもたちは元気にあいさつを交わしていました。
     

ランチルームでの全校給食

 今日(9月6日)から、給食の時間は、ランチルームで全校児童、教職員が一同に会して、食べることになりました。今までは、1・2年生が教室で食べていましたが、ランチルームでの給食は、縦割りのグループで、1年生から6年生までが同じ班になり、楽しい給食を行っています。上級生は下級生の面倒も見ています。

  
  
 
 
 今日の給食のメニューは、
 ごはん、ふりかけ、牛乳、アジ磯風味焼き、ゴーヤチャンプルー、冬瓜の味噌汁です。
 

松の実タイム

 6日(火)の朝の活動は、6年生が中心となり計画を立て、縦割り班のグループで活動する「松の実タイム」を行いました。じゃんけん鬼やドッジボール、鬼ごっこなど、学年を越えての楽しい時間を過ごしました。

  
  

避難訓練

 9月5日(月)の放課後に、ふれあいスクール、金管部、学童保育などの団体単位でまとまり、合同で実施する避難訓練を行いました。今回は、地震発生後、火災が発生したことを想定して行いました。それぞれの団体とも指導者の指示に従い、速やかに校庭の避難場所に集合することができました。
 
 

夏休み作品展

 子どもたちが夏休みに作成した書写、ポスター、絵、工作、作文、自由研究などを教室に展示し、お互いに鑑賞しています。以下の写真は、作品の一部です。
  
  
  
  
 

朝の読み聞かせ

 9月1日(木)の朝の読書は、子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」が行われました。月に1回実施され、今月は「おはなしポピー」の皆様が各クラスで、行ってくださいました。子どもたちは、静かに、真剣にお話を聞いていました。
  
  
  

職員研修

 8月31日(水)の放課後に、氏家中学校に勤務しているスクールカウンセラーを講師に招き、職員研修を行いました。前半は、栃木県の児童生徒の現状として、校内暴力、教育相談件数、いじめの件数、不登校の人数などの推移について話を聞きました。小学校も年々増加の傾向にあるものがあり、今後の課題として考えていく必要があるという認識を持ちました。後半は、学校で使えるカウンセリングとして、「ブリーフセラピー」について学びました。今まで行ってきたことが確認できたり、新しいことを学んだりと、とても有意義な研修となりました。
 

6年生が奉仕活動

 昨日(30日)の台風10号は、予報で出されたほど雨や風は強くはありませんでした。しかし、体育館の近くの樹木や昇降口近くの樹木の葉がたくさん落ちていました。ボックスの活動の後で、6年生がきれいに片付けをしてくれました。
  
 

ボックスの活動

 8月31日(水)の朝の活動は、夏休みが終わって初めてのボックス(boks)の活動でした。1~4年生は体育館で行いました。5・6年生は校庭で、「Sケン」を行いました。少し元気が足りない感じがしました。
  
  

臨時休業のお知らせ(30日)

 明日(30日)は、強い台風10号が関東地方に接近し、東北地方に上陸の予報が出ています。子どもたちの安全を考慮し、さくら市一斉に「臨時休業」となりました。保護者の皆様には、子どもを通して、プリントを配布しましたので、ご確認ください。また、家庭でのご指導をお願いします。

栃木県・さくら市総合防災訓練

 8月28日(日)に、「栃木県・さくら市総合防災訓練」が、さくら市総合公園において、9時から約3時間に渡り行われました。押上小からも21組の親子が、「避難訓練・誘導訓練」に参加しました。栃木県知事、さくら市長をはじめ、116の機関が参加し、訓練が行われました。
        
  
  
  
  

1学期の後半がスタート!

 39日間の夏休みが終わり、8月29日(月)から、1学期の後半がスタートしました。子どもたちは元気に登校して来ました。朝会では、校長より次のような話がありました。①これからの1か月は、1学期のまとめの時期になります。しっかりと学習や運動に取り組んでください。②10/1(土)は、運動会です。6年生がリーダーシップをとり、みんなで協力をし、すばらしい運動会にしてほしいです。③夏休みには、いろいろなスポーツがあり、たくさん感動しました。イチロー選手、リオのオリンピック、作新学院の全国優勝(野球)、氏家中のサッカーの全国大会出場などです。子どもたちは、姿勢よく、真剣に話を聞いてくれました。
 
 その後、各学級に戻り、夏休みの宿題の提出や夏休み中の報告、いろいろな係決めなどを行っていました。
  
  
     

PTA親子環境活動

 8月27日(土)の朝7時より、第2回PTA親子環境活動を行いました。雨が心配されたため、今回は保護者のみの活動としました。体育館のトイレを美化委員と学年委員の皆様に、その他の皆様には校庭の除草をしていただきました。途中で雨が強くなり、予定時間より早めに終了しましたが、運動会に向けて校庭をきれいにすることができました。参加していただいた皆様には、たいへんお世話になりました。

   
    
 

さくら市学童ナイター野球

 さくら市学童ナイター野球(市教委、市体育協会、市ロータリークラブ共催)が、喜連川菖蒲沢公園野球場において、8月20日(土)~22日(月)の予定で行われます。市内6つの小学校の児童が参加しました。押上小学校からは、「松の実クラブ」が出場しました。6年生にとっては、最後の大会となりました。20日は開会式に、21日は2回戦に出場しました。
  
  

押上小同窓会総会

 平成28年度同窓会総会が、8月10日(水)に行われました。①平成27年度事業並びに決算報告、②平成28年度事業案並びに予算案が審議され、すべて承認されました。参加いただいた皆様には、大変お世話になりました。また、同窓会の会員の皆様には、今後とも御協力並びに御支援をよろしくお願いいたします。

全校登校日

 夏休みになって10日間が過ぎ、今日(8/1)は、全校登校日でした。子どもたちは、元気に登校してきました。次の写真は、朝の会の様子です。夏休みの宿題を提出したり、夏休み中の生活について、確認をしたりしました。残りの期間も、無事に元気に過ごすよう指導をしました。
  
  
   
 
 校舎前の花壇の草がたくさん生えていましたので、グリーンタイムで除草作業を行いました。
  
  

夏休み前朝会

 20日(水)に、夏休み前の朝会を行いました。明日から39日間の夏休みになります。
 校長からは、①夏休みの計画をしっかり立てよう。②宇宙飛行士、大西さんの話。③リオ・オリンピック、パラリンピックの栃木県出身の選手の話。そして、全校登校日(8/1)や夏休み明けの登校日(8/29)には、みんなが元気で登校してほしい。などの話をしました。
 児童指導担当からは、①規則正しい生活。②自分の命を守るためにすべきこと。
 学習指導担当からは、①時間を決めて学習をする。②~しながらの勉強はしない。③集中してやる。などの話をしました。
 みんなが、楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

氏家商工まつり

 16日(土)に、氏家商工まつりが行われました。さくら市PTAでは、事業として「愛のパトロール」を行っています。押上小からは、校外生活指導委員会の6名と職員4名が参加しました。
来ていた子どもたちに声をかけようという趣旨です。また、今年はイベントとして「小学生氏家うどん打ち大会」が行われました。押上小からも2名が参加しました。
 
  
 

情報教育の授業(3年)

 14日(火)に、3年生がパソコンを使った情報教育の授業を行いました。今回もスキットの方が講師となり授業進められました。今日は、「インターネットで調べよう」という授業で、キーワード検索をし、「押上小学校のホームページ」や「昔の道具」、「地図の記号」などを調べました。最初は、難しそうでしたが、みんなすぐに慣れて、できるようになりました。

  
  

読み聞かせ

 14日(木)の朝の活動は、月に1回の読み聞かせです。今回は、「アリスの会」の皆さんが、担当してくださいました。どの学年も楽しそうなお話を準備してくださいました。子どもたちは、静かに、熱心に聞いています。

   
  
  

グリーンタイム

 13日(水)のグリーンタイムは、昼休みを使って行いました。雨が心配されましたが、予定通り行うことができました。校舎前の花壇を仲良し班ごとで、上級生が中心となり、草取りを行いました。
  

ボックスの活動

 13日(水)の朝の活動は、夏休み前の最後のボックス(boks)の活動になりました。校庭で行う予定でしたが、雨のため、全校生が体育館で行いました。3名のインストラクターの指導のもと、「だるまさんがころんだ」などのゲームを行いました。
   
  

ジャガイモの収穫

 12日(火)に、6年生が、理科の授業で植えて、育てていたジャガイモの収穫を行いました。けっこう大きくなっている物もあり、バケツで5杯分の収穫がありました。
   
 

情報教育の授業

 12日(火)の情報教育の授業では、スキット(旧ユーキャン)の職員の方に指導をしていただきました。5年生がパソコンのソフト「パワーポイント」の使い方を学習しました。6月に行ってきた「臨海自然教室」の思い出をシートに作成しました。
  

書写指導

 12日(火)の3年生の習字の時間は、外部講師の先生が指導をしてくださいました。回を重ねるごとに、筆の持ち方や筆の運び方が上手になってきました。
   

登校班会議

 12日(火)の朝の活動は、夏休み前の登校班会議をランチルームで、全校生が集まって行いました。
 
 登校班ごとに、班長が中心となり、登校の様子について、次の点を反省しました。
  ① 集合時刻を守っているか。
  ② 右側を1列で歩いているか。
  ③ 他の班の友達と話したりしないか。
  ④ 横断するときは、「右・左・右」を確認しているか。
  ⑤ 歩くスピードを守っているか。(走ったりしない)
  
 交通安全担当からは、自転車の乗り方について、次の点を指導しました。
  ① 自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶる。
  ② 自転車に乗って走るときは、歩行者に気を付けて、歩行者を優先させる。
 

お掃除ボランティア

 7月11日(月)の掃除は、お掃除ボランティア「さくら隊」の10名の皆さんがお手伝いに来てくださいました。放課後のワックスがけの準備として、昼休みの掃除には、床の水雑巾を中心に行いました。子どもたちへは、雑巾の絞り方、床の水雑巾のふき方、トイレ掃除では、便器の洗い方などを一緒に活動しながら、丁寧に指導してくださいました。日頃は、教職員が1人で何カ所も掛け持ちで指導していますが、今日は、細かく丁寧に指導することができました。次回は、12月頃の予定です。
  
 

チャレンジオリンピック

 7月7日(木)に、児童会で計画した「チャレンジオリンピック」が行われました。子どもたちは、チャレンジカードを持って、各イベントの会場を回り、ゲームに挑戦していました。各委員会のイベントの様子です。
 放送委員会・・・人間まちがいさがし
 
 運動委員会・・・サスケ2016
  
 掲示委員会・・・福笑い
  
 図書委員会・・・昔話フィッシングゲーム
 
 保健安全委員会・・・虫歯を倒せ!!ボーリングゲーム
 
 環境飼育委員会・・・空き缶積み
 
 給食委員会・・・給食的当てゲーム
  

7月のボックスの活動①

 7月6日(水)の朝の活動は、子どもたちが楽しみにしているボックス(boks)の活動を行いました。今回は、1~4年生も5・6年生も校庭で行いました。1~4年生は「ドッカン」というゲームを、5・6年生は「Sケン」というゲームを行いました。下級生のグループも上級生のグループも、お互いに見られているという意識をもって行っていました。
    1年生~4年生
   
     5・6年生
  
  1年生の育てている「アサガオ」が、きれいな花を咲かせています。
  
 

4年生 社会科見学

 社会「くらしを守る」の学習の一環として、消防署と警察署に社会科見学に行きました。人々のくらしの安全をどのように守っているのか、消防署や警察署の方から教えていただいたり、消防車や救急車、パトカーを見せていただいたりしました。

     
          消防署見学の様子「救急車の中はどうなっているのかな・・すごいなあ」


     
              警察署見学の様子「本物かな・・・ちょっと怖々・・触ってみよう」

オッケ堀環境保全活動

 7月4日(月)に、5年生が総合的な学習の時間に、オッケ堀で環境保全活動を行いました。今年で2年目になります。蒲須坂「農根の会」の皆さんの御指導を受け、活動しました。
 
 魚道を設置しています。
 
 1人1匹ずつ、フナを放流しました。
  
 サワギキョウ、ノカンゾウ、ニッコウキスゲ、カキツバタなど、120本の植物を植えました。 
  

歯っぴいワールドにようこそ


 3年生の学級活動で、さくら市内小学校の養護教諭の皆さんにお越しいただいて、歯科指導を行いました。画像を使い、いろいろな動物の歯やむし歯にならないために気をつけることなどを、分かりやすく説明していただきました。工夫した画像や説明で、子どもたちは、楽しそうに学習しました。

   

ボックスの活動

 29日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。1年生から4年生は、体育館で、「ドッカン」というゲームを行いました。「ネコ」と「ネズミ」と「ドラえもん」の3者の強い・弱いの関係から、おにごっこ的なゲームです。低学年の児童は、ゲームのルールがなかなか理解できず、難しかったようですが、慣れてくるうちに、楽しく動いていました。
  
 
 5年生と6年生は、校庭で「Sケン」を行いました。みんな、相手のチームの「宝」を取るために、元気よく動いていました。
  

松の実タイム

 28日(火)の朝の活動は、「松の実タイム」を行いました。学年縦割りの「なかよし班」での活動です。6年生が中心となり、計画を立てています。晴れていれば、校庭で行う予定でしたが、雨のため、教室で行いました。フルーツバスケット、いす取りゲーム、トランプ、カルタなど、楽しい時間を過ごしました。
  
  

書写指導(3年生)

 28日(火)の書写の時間は、外部講師の方にお願いし、書道の授業を行いました。姿勢をきちんとして、筆の持ち方、動かし方を学習しました。皆、真剣に取り組んでいます。
 
  

野菜や植物を育てています!

 1年生は、生活科の授業で、1人1鉢ずつ「あさがお」を育てています。最近は、かなり伸びてきました。花が咲くのが楽しみです。
 
 2年生は、生活科の授業で、1人1鉢ずつ「トマト」を育てています。赤いトマトができるのが楽しみのようです。また、教室の前の花壇には、「きゅうり」と「なす」を育てています。きゅうりは、もう収穫したようです。
 
  

環境保全活動の事前講話

 本日(6/27)は、7月4日(月)に、蒲須坂駅近くの「オッケ堀」における環境保全活動のための事前講話を、「うじいえ自然に親しむ会」の会長さんより、お話しいただきました。「ふるさと」や「めだかのがっこう」の歌の話から、オッケ堀に放流するさかなのことや植える予定の植物の説明など、写真を使って、丁寧にお話してくださいました。
  

塩谷地区陸上競技大会

 22日(水)に、高根沢町町民広場運動公園において、塩谷地区小学生陸上競技大会が行われました。天候が心配されましたが、曇り空で気温も高くなく、選手にとっては、競技しやすかったと思います。押上小の児童は、皆頑張っていました。主な結果は、下記の通りです。
 ・5年女子、80mH・・・・・1位と3位
 ・6年男子、100m・・・・・3位
 ・6年男子、ボール投げ・・2位
 ・他に、5年男子80mHと6年女子リレーも決勝まで進みました。
    
   
  
 

表彰朝会

 21日(火)の朝会は、表彰式を行いました。今回は、「松の実賞」と「市小学生陸上競技大会」の賞状を渡しました。
 ☆松の実賞・・・各学年とも5名程度
 
 ☆陸上競技大会の表彰
  塩谷地区の大会は、22日(水)に、高根沢町町民広場陸上競技場で行われます。本校からは、市の大会で表彰を受けた児童が参加します。
 

職員研修

 20日(月)の放課後、学力向上アドバイザー事業の一環として、第1回目の職員研修を行いました。県教委よりアドバイザーを招いて、年間5回の研修を予定しています。
 

4年生社会科見学

 20日(月)に、4年生が社会科見学で、さくら市の浄水場と塩谷広域のゴミ処理場に行きました。みんな熱心に話を聞いて、メモをとっていました。
 浄水場
  
 ゴミ処理場
  

塩谷地区緑化コンクール審査

 今年も「塩谷地区緑化コンクール」に応募しました。その審査会が、17日(金)の10時30分より行われました。7名の審査員の方が来校し、会議室にて、押上小の取組や現状を説明しました。その後、校舎周辺の樹木、草花、ビオトープ、農園などを視察しました。最後に、審査の感想や今後へのアドバイスをいただきました。 

5年生臨海自然教室 2日目②

   薪で火を燃やし、魚介類と野菜を切って具だくさんの海鮮力うどんを作りました。途中で火が消えてしまったり、火力が強すぎて、スープがなくなったりハプニングが続出しましたが、協力しあって美味しいうどんができました。
   
   

3年校外学習

 16日(木)の1~3校時に、3年生が社会科の授業で、学校の周りの「地域調べ」の学習をしました。2班に分かれて、押上方面は、ダイサン印刷の見学を、蒲須坂方面は、駅周辺の見学と蒲須坂郵便局を見学し、2班とも市のほり用水を確認して学校に戻ってきます。
  

5年生臨海自然教室 2日目①

  2日目の朝食です。夕べはちょっと興奮気味で、眠れなかった子もいたようですが、全員元気に朝を迎えました。天気はどんより曇り空です。午前中は、野外炊飯に挑戦します。
  

グリーンタイム

 15日(水)の昼休みに、全校児童による「グリーンタイム」を実施しました。今回は、地域の方より寄付していただいた「ダリア」の苗を校舎前の花壇とプランターに植えました。
  

5年生臨海自然教室③

 新日鐵住友金属鹿島製鉄所を見学しました。日本一と言われる大きな工場です。真っ赤な鉄の板が延ばされていく様子は大迫力でした。工場内は撮影禁止なので、ゲストホールでの様子です。
  
 

5年臨海自然教室②

 予定どうり、港公園に到着しました。どんよりとした天気ですが、雨は降っていません。公園で、少し早い昼食です。みんなおいしそうです。
  
 

ボックスの活動

 15日(水)の朝の活動は、ボックス(boks)の活動を行いました。1年生から4年生までは、体育館で、「おうさん」を行い、6年生は、廊下でフラフープを使ったリレーを行いました。
 
 

5年臨海自然教室①

 15日(水)に、5年生は臨海自然教室(茨城県)へ、2泊3日の予定で出発しました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気に出発式を行い、8時20分に予定通り、33名が全員元気に出発しました。
 
 

薬物乱用防止教室

今日の5校時、県警本部より「きらきら号」と共に2名の警察官がお見えになり、6年生の薬物乱用防止教室が開かれました。

まず、薬物乱用の恐ろしさについてビデオを視聴しました。

次に説明を聞きました。

薬物使用の誘惑を断る練習と、クイズに挑戦!

「きらきら号」の中の掲示物を見て、最後にまとめをして終わりました。
放課後、児童に感想を聞くと、「1回薬物を使うと、何度も使いたくなってしまうことが怖い。」
と言っていました。

児童集会

 6月14日(火)の朝の集会は、児童集会を行いました。児童が司会を務め、今回は6年生が、宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」の朗読と、リコーダーで「小さな世界」を演奏しました。さすがに6年生と感じさせる、まとまりのあるすばらしい発表でした。
  
 
 その後で、給食委員会から、連絡がありました。
 
 
 最後に、6/15(水)の県民の日にちなんで、全校生で「栃木県民の歌」を歌いました。 
 

自由授業参観並びに親子活動

 6月13日(月)に、自由授業参観並びに親子活動が行われました。あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者の方が来てくださいました。親子活動では、一緒に体を動かし、楽しんでいる様子が見られました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 2時間目、4年生は、10歳を記念して、「1/2成人式」に使う「手形づくり」を行いました。
  
 
 3時間目、2年生は、体育館で、「ドッチビー」を行いました。ボールではなく、柔らかいフリスビーを使い、ドッチボールのような競技です。
  
 
 4時間目、3年生は、体育館で、「ペタンク」を行いました。
    
 
 5時間目、5年生は、体育館で、「ドッジビー」を行いました。
  

サツマイモの苗植え

 6月10日(金)に、2年生が、校庭の東側にある農園で、サツマイモの苗植えを行いました。1人1本づつ丁寧に穴を掘って植えました。さつまいもは、1年生から4年生までが育てます。秋には、収穫したものを「ふれあいの里(収穫祭)」で蒸かし芋の材料にします。秋の収穫が楽しみです。
   

さくら市小学生陸上競技大会

 第12回さくら市陸上競技大会が、6月8日(水)に、「さくらスタジアム」で行われました。雨も心配されましたが、当日は、すばらしい天候のもと、実施することができました。開会式では、押上小学校の児童が、国旗掲揚や選手宣誓を行いました。
 
 
  
  
  
 塩谷地区大会は、6月22日(水)に、高根沢町民広場陸上競技場で行われます。5年男子は、80mH、走り高跳び、女子は、80mH,に2名、6年男子は、100m、走り高跳び、ボール投げ、女子は、80mH、リレーにさくら市の代表として出場します。

情報教育授業支援(2年)

 6月7日(火)の2~3校時に、2年生がパソコンの授業を行いました。スキット(旧ユーキャン)から講師を招き、授業の支援をお願いしています。今日は、マウスの使い方を学びました。お絵かきソフトを使い、夏をイメージした絵を描きました。みんな熱心に取り組みました。
 
  
  

親子環境活動

 6月4日(土)の午前7時30分より、第1回親子環境活動が行われました。晴天に恵まれ、多くの児童・保護者の皆様が参加してくださいました。約1時間の作業で、校庭がとてもきれいになりました。参加してくださった皆様、大変お世話になりました。
 
  

1年親子活動

 6月2日(木)の4時間目に、1学年の親子レクレーションを行いました。
 進行は、児童が行い、学年委員長さんのあいさつがありました。
   
 レクレーションは、ジャンケンだっこちゃんゲーム、ジャンケン列車、ドッジボールを行いました。みんな楽しそうでした。
 [ジャンケンだっこちゃんゲーム]
  
 [ドッジボール]
  
 
 お昼は、ランチルームで、親子の会食を行いました。みんな楽しそうに食べていました。
  
 多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。

4年宿泊学習①(出発)

 6月1日(水)の8時10分に、4年生は「那須高原自然の家」へ宿泊学習に出発しました。今日から1泊2日の予定です。すばらしい天気に恵まれ、多くの保護者の方に見送られる中、34名の児童は、元気に出発しました。
 
  

引き取り訓練を行いました

 5月30日(月)の14時45分に、震度5強以上の地震が発生したと想定し、保護者への引き取り訓練を行いました。15時から保護者の方に引き渡しを始め、混乱もなくほとんどの子を下校させることができました。たいへんお世話になりました。
  
  

避難訓練(竜巻)

 5月27日(金)の2時間目に、竜巻を想定しての避難訓練を行いました。事前指導として、竜巻発生時の基本動作の説明と机を使ってのシェルターの作り方を指導しておきました。竜巻接近の緊急放送で、避難行動が開始されました。みんな教師の指示に従い、静かに机でシェルターを作り、避難することができました。
 
 

学校評議員会

 5月26日(木)に、第1回学校評議員会が行われました。5名のうち、今年は、3名の方が新しくなりました。市教委からの委嘱状を渡し、自己紹介を行いました。1時間で、全クラスの授業を観ていただいてから、学校長より、本校の教育活動について説明がありました。意見交換をして、授業の感想、子どもたちの様子、学校への意見をいただき、ランチルームで、子どもたちと会食をしましました。
 
 

読み聞かせ

 5月26日(木)の朝の活動は、子どもたちが楽しみにしている「読み聞かせ」でした。今回は、「アリスの会」の皆様が担当してくれました。各学年とも静かに聞いていました。特に1年生は、まだ自分で本を読めない子もいるので、読み聞かせは、読書に興味を持たせるためにもとても有効です。
  
  
  

グリーンタイム

 5月25日(水)の昼休みに、グリーンタイムを行いました。今回は、パンジーを引き抜き、チューリップの球根を掘り起こし、草取りを行いました。今後は、夏の花のサルビアとマリーゴールドを植える予定です。
 
 
 

プール清掃

 5月25日(水)の気温は、やや低く、肌寒い感じでしたが、予定通りプールの清掃を行いました。2時間目は、5年生と6年生が行い、3時間目は、6年生が仕上げを行いました。とてもきれいに整備されました。プール開きは、5/31(火)に行う予定です。
  

1・2年生遠足

 5月24日(火)に、1年生と2年生は、那須のりんどう湖に遠足に行きました。とてもすばらしい天気になり、遠足が楽しみです。
 りんどう湖につきました。これから記念写真を撮りに行きます。
 
 牛乳からバターを作ります。みんな手をよく洗って、係の方の説明を聞き、ビンに入った牛乳を「シャカシャカ」振って作りました。パンにつけておいしく食べました。
  
  
 牛の乳しぼり体験までには時間があるので、アスレチックで遊びました。
  
 いよいよ、牛の乳しぼり体験です。みんな初めてですが、怖がらず、上手にできました。
  
 お昼の時間になり、みんな持ってきたお弁当をおいしそうに食べていました。
  
 午後は、動物のえさ(にんじん)をもらい、やぎや牛にえさをやりました。
 
 帰りには、アルパカが見送ってくれました。みんな元気に学校へ帰ります。
 

人権の花の贈呈式

 5月23日(月)の昼休みに「人権の花」の贈呈式が行われました。さくら市の人権擁護員の7名の皆様と市の福祉課の担当者が来校されました。花壇に植えるマリーゴールドを200本と各学年にプランターに植えられたマリーゴールド、全児童に鉛筆を1本ずついただきました。花を育てることで、生命の尊さや、優しい心、思いやりの心を育むことがねらいとなっています。
 花壇に植えるマリーゴールドです。
 
 人権擁護員のさくら部会長さんより、3つの「あ」についてのお話をいただきました。
  ①あんぜん・・・自分の命、友達の命を大切に!
  ②あいさつ
  ③あとしまつ
  
 人権擁護員さんより、各学年の児童にプランターが渡されました。
  
 児童の代表がお礼の言葉を述べました。