押小日誌

押小日誌

卒業式の練習

【卒業式の練習】3月6日(水)
 4日(月)から、卒業式の全体練習が始まりました。
 今日は、「別れのことば」の呼びかけと歌の練習を行いました。

6年生を送る会

【6年生を送る会】3月1日(金)2・3校時
 児童会の代表委員会が計画し、5年生が中心となって準備し、全校生で実施されました。
 ①6年生が入場し、在校生を代表して「児童代表のことば」で始まりました。

 ②各学年が、歌やダンス、劇、そしてクイズ等を発表し、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

 ③ 全校生でクイズ、じゃんけんゲーム、そして6年生の思い出をスクリーンに映して紹介しました。

 ④在校生から6年生にプレゼントを贈り、6年生からはお礼の発表がありました。

*心が温まる、すばらしい会でした。

さよなら給食です

【さよなら給食④】2月28日(木)
 今日は、7名の児童が校長室に来てくれました。
 中学校では部活動を楽しみにしている児童も多いようです。男子は、野球、サッカー、剣道、科学、そして書道、女子は、テニス、バレー、バスケット、弓道、陸上、そして卓球などがあがっています。

さよなら給食です

【さよなら給食③】2月27日(水)
 今日は7名の児童が来てくれました。

 *先日行われた「卒業を祝う会」で、一人一人次のような決意表明(漢字1字)をしたそうです。
 〇-何事にも努力すること。
 〇-希望をもってがんばること。
 〇-一歩一歩確実に進んでいく。
 〇-互いに助け合っていくこと。
 〇-まずしっかり学んでいくと。
 〇-一つ一つ成し遂げていくこと。
 〇-人となかよくすること。
  がんばってください。期待しています。

さよなら給食です

【6年生 さよなら給食②】2月26日(火)
 今日は、6人の児童が来てくれました。
 中学校での部活動など、これから自分自身で頑張っていきたいことを話してくれました。


表彰朝会

【表彰朝会】2月26日(火)
〔表彰〕
〇第72回栃木県理科研究中央展覧会並びに発表会
 発表会の部 最優秀賞 5年生13名(共同研究)




  →地区(塩谷南那須地区)の発表会で優秀賞となり、1月25日  
   (月)に栃木県総合教育センターで開催された中央発表会に出場
  しました。


〇第72回栃木県理科研究展覧会並びに発表会
    展覧会部 優秀賞 6年児童

  
〇全校なわとび大会
 高学年部 6年児童(代表)

  →規定をクリアした児童に、合格証を授与しました。

さよなら給食です

【6年生 さよなら給食①】2月25日(月)
 今週は、もうすぐ卒業を迎える6年生とさよなら給食を行っています。教室やランチルームではなく、校長室で給食を持ち寄って会食します。
 6人から7人ずつ実施していきます。
 今日は7名の6年生が来てくれました。校長室の歴代校長先生の写真(額)などを珍しそうに見ていました。

なわとび大会3日目

【なわとび大会 5・6年生】2月22日(金)
 なわとび大会3日目、5年生と6年生の挑戦です。
 規定は、「前回し跳び」が2分間、「二重跳び」は連続15回です。
 前回し跳びも二重跳びも、制限時間いっぱい頑張って挑戦していました。

学校評議員会

【学校評議員会】2月21日(木)
 第2回の学校評議員会を開催しました。
 各学年の授業参観を行い、その後今年度の教育活動の様子や学校評価の結果について協議・意見交換を行いました。

なわとび大会2日目

【なわとび大会 3・4年生】2月21日(木)
 今日は3年生と4年生の挑戦です。
 「前回し跳び」は1分30秒跳び続ける、「二重跳び」は連続10回です。規定のクリアを目指してがんばりました。

なわとび大会

【なわとび大会 1・2年生】2月20日(水)
 2時間目終了後の休み時間に、運動委員会主催のなわとび大会を行いました。今日は、1年生と2年生が挑戦しました。種目は、「前回し跳び」と「二重跳び」です。1・2年生は、「前回し跳び」は1分間跳び続けたらクリア、「二重跳びは」連続5回できたらクリアとなります。
 クリアした児童には、後日合格証が渡されます。

 *21日(木)は、3・4年生、22日(金)は、5・6年生の予  
  定です。

登校班長会議

【登校班長会議】2月19日(火)
 朝の時間に登校班長会議を行い、登校の様子について班ごとに振り返りを行いました。 
 明日から、卒業をひかえた6年生の班長はサポートにまわり、下級生に班長を引き継ぎました。

理科研究展覧会並びに発表会

【栃木県理科教育研究展覧会並びに発表会】2月15日(金)
 栃木県理科教育研究発表会の中央発表会が、2月15日(金)栃木県総合教育センターで開催されました。
 本校の5年生13名による共同研究「がんばれ!ミズカマキリ」は、去る1月21日(月)さくら市喜連川公民館で開催された塩谷南那須地区理科研究発表会で、見事優秀賞に輝くとともに県中央発表会へ推薦されました。
  中央発表会では、5年生7名が代表して参加し、とても立派に発表することができました。そして最優秀賞をいただきました。おめでとうございます。




*発表の順番は抽選できめますが、地区の発表でも県の発表でも、1番でした。表彰式の様子は、後日お知らせします。

表彰朝会・委員会発表

【表彰朝会・委員会発表】2月12日(火)
〔表彰〕

◇第49回下野教育美術展
 〇絵画の部 奨励賞 1年児童2名、3年児童4名
 〇版画の部 奨励賞 1年児童2名、2年児童4名、
           4年児童1名、5年児童5名
◇第20回栃木県教育書写書道作品展
 〇金賞 6年児童

◇平成30年度歯と口の健康週間作品コンクール 
 〇標語の部 入選 1年児童

◇第16回こども絵画展
 〇NHK宇都宮放送局長賞 2年児童
 〇氏家商工会長賞 5年児童
 〇寛方・タゴール会長賞 3年児童
 〇MOAインタ-ナショナル栃木賞 3年児童
 〇荒井寛方賞 5年児童
 〇とちぎテレビ賞 6年児童


〔委員会発表〕
 掲示委員会からの発表でした。
 今年度の行事や活動の中から、〇✕問題をつくって出題してくれました。

授業参観・学年末PTA

【授業参観・学年末PTA】2月7日(木)
 授業参観・学年末PTAが行われました。
◇1年生-道徳、2年生-道徳


◇3年生-国語、4年生-道徳


◇5年生-国語、6年生-道徳

*授業参観後、全体会、学年PTAが行われました。

学校保健委員会

【学校保健委員会】2月6日(水)
 この委員会は、学校における健康問題を研究協議し、健康づくりを推進することを目的として、毎年1回開催しています。学校医や薬剤師の皆様にもご参加いただきました。児童会から保健委員会と給食委員会の委員長が参加し、今年度の活動について報告しました。

5年生 ミシンボランティア

【5年生 ミシンボランティア】2月5日(火)
 5年生が家庭科でミシンを使っての学習を行いました。ミシンボランティアの皆様にご協力をいただきました。
 子どもたちは、ボランティアの皆様の指導やアドバイスを受けて、上手にミシンを扱っていました。


表彰朝会(松の実賞)

【表彰朝会(松の実賞)】2月5日(火)
 今年度最後の松の実賞表彰を行いました。
 児童一人一人が、自分のよさ(宝物)をさらに輝かせるよう、励ましていきます。

5年生 性に関する指導

【5年生 性に関する指導】2月4日(月)2校時
 生命の誕生についての内容です。人は母体内で成長して生まれることを知ること、そして体の発育・発達について理解することがねらいです。
 助産師さんを講師に招いて実施しました。

5年生 校外学習

【5年生 校外学習】1月30日(水)
 社会科の校外学習で、NHK宇都宮放送局に行ってきました。
 放送局の施設等の見学、番組ができるまで説明や視聴、そして放送機材体験やスタジオ体験をしました。


歯みがき指導

【歯みがき指導】
 歯・口腔の発達や疾病異常など自分の歯や口の健康状態を理解し、それらの健康を保持増進できる態度や習慣を身に付ける。また、むし歯や歯肉の病気の予防に必要な歯のみがき方や望ましい食生活などを理解し、歯や口の健康を保つために必要な態度や習慣を身に付けることを目的として行っています。
〇1年生 1月29日(火)


〇4年生 1月30日(水)

*歯科医師、歯科衛生士の皆さんに御協力をいただきました。
 ありがとうございました。

3年生 クラブ活動見学

【3年生 クラブ活動見学】1月28日(月)
 本校では4年生からクラブ活動を行っています。3年生の児童にとっては、来年度から始まるクラブ活動の様子を知ることによって、活動への意欲がより高まっていきます。4年生以上の児童にとっては、自分たちのクラブ活動の様子をわかりやすく発表するよい機会となっています。
 クラブは、「屋内スポーツクラブ」、「科学クラブ」、「パソコンクラブ」、「創作クラブ」、「屋外スポーツクラブ」の5つです。

児童集会

【児童集会】1月22日(火)ランチルーム
 今日の児童集会は、6年生と給食委員会の発表を行いました。
 6年生は、谷川俊太郎さんの詩「生きる」を全員で群読してくれました。


 給食委員会は、給食についてのアンケート(例えば、好きな給食は?)の学年ごとの結果を発表してくれました。

理科研究展覧会並びに発表会

【塩谷南那須地区理科研究展覧会・発表会】
 1月19日(土)から21日(月)に、第72回塩谷南那須地区理科研究展覧会並びに発表会が、さくら市喜連川公民館で開催されました。本校からもたくさんの児童が出品し入賞しました。後日表彰します。

◇21日(月)には発表会が開催され、本校からは5年生13名による共同研究「がんばれ!ミズカマキリ」を7名の児童が発表してきました。その結果、見事優秀賞に選ばれ、来る2月15日に栃木県総合教育センターで開催される中央展覧会に出場することになりました。おめでとうございます。

避難訓練(不審者対応)

【避難訓練】1月17日(木)第5校時
 不審者対応の避難訓練を実施しました。
 子どもたちは、先生の指示に従って、速やかにそして安全に避難することができました。 蒲須坂駐在所の長田様、スクールサポーターの亀井様に御指導をいただきました。



*放課後、職員で防犯についてのミニ研修会を行いました。


6年生で研究授業

【国語の研究授業 6年生】1月16日(水)第5校時
 6年生で「国語」の研究授業を行いました。
 本校で取り組んでいる「主体的に学ぶ児童の育成」~タブレットを活用した学習指導の工夫~について、研究授業を通して教員自ら研修しているものです。他校の先生方にも授業を参観していただきました。 



 放課後、授業についての研究協議を行いました。

PTA美化委員会

【PTA美化委員会】1月9日(水)・1月16日(水)
 PTA美化委員会で、ベルマークの集計作業を行いました。
 夜遅くまで、ご苦労さまでした。

6年 租税教室

【6年 租税教室】1月15日(火)第5校時
 氏家税務署の職員、青色申告会役員の皆様による「租税教室」を行いました。税金とは何か、税金の種類、そしてその使い方について、資料やビデオを視聴しながら学習しました。

表彰朝会(松の実賞)

【表彰朝会(松の実賞)】1月15日(火)
 今年度第5回目の「松の実賞」表彰を行いました。
 めあてに向かって努力を続けている子など、25名の児童を表彰しました。
 

さくら市教育委員会より


【さくら市教育委員会より】1月9日(水)
 現在、子ども絵画展がさくら市ミュージアムで開催されています。今週は3連休があります。ぜひご来館ください。なお、「昭和のくらしと昔の道具展」も同時開催しております。よろしくお願いいたします。

市青少年センターあいさつ運動

【市青少年センターあいさつ運動】1月9日(水)
 子どもたちは、元気にあいさつをして登校してきました。
 児童会の児童も加わって、大きな声であいさつをし、登校してくる児童を迎えました。

冬休み明け朝会

 あけまして おめでとうございます。
 今年も よろしくお願いします。

 2週間ぶりに、子どもたちが元気に登校してきました。

【学校長から】
 冬休み前に出した宿題、「朝、自分で起きる」ということ、まだの人は、がんばってできるようにしましょう。
 今日のお話です。
 2018年を表す漢字は、皆さんも予想してくれましたが、災「サイ/わざわい」でした。①わざわい、②よくないこと、③災難 という意味があります。地震などの自然災害もありますが、人間関係、友達関係のよくないこともあります。このよくないことが起こると、悲しくなります。心が痛みます。
 6月の朝会では、いじめ・いじわる・いやがらせ、は絶対にしない。12月の人権朝会でも、人を悲しませることのないように、心を傷つけないように、というお話をしました。
 今年は、そんな悲しくなる、心が痛む〇「災い」はなくしていきたいですね。自然災害はなくせないこともありますが、人間関係の災いは、なくすことができます。なくすためには、どうすればいいでしょうか。
  「相田みつを」さんの詩に「セトモノの詩」というのがあります。
 「セトモノとセトモノと、ぶつかりっこすると、すぐこわれちゃう。どっちか やわらかければ、だいじょうぶ、やわらかいこころを もちましょう。そういうわたしは いつもセトモノ」
 ここで「セトモノの心」とは、どんな心でしょう。
 「やわらいかい心」とは、どんな心でしょう。そして
 皆さん、「今の自分」は、どんな心でしょう。
 人を悲しませたり、傷つけたりすること、これは、子どもだから許されるとか、大人だから許されないということはありません。一人の人間として考えていってほしいと思います。
 災いのないよい年にしていきましょう。

【学習指導主任から】
 学力アップ うじいえ 4つのポイント
 う うち読で読む力をアップ
 じ 自分から進んで勉強
 い いっぱい考え広めよう
 え 鉛筆を正しく持ち姿勢よく

   [氏家中学校区小中連携推進委員会 学習指導部]

【児童指導主任から】

 朝登校するときに、交通指導員さんやパトロールの方に、「おはようございます」「行ってきます」と元気にあいさつしましょう。
 

冬休み前朝会・表彰

【冬休み前朝会・表彰】12月25日(火)
 今朝は気温がかなり下がったため、体育館で予定していた朝会をランチルームに変更して行いました。
[表彰]たくさんの表彰がありました。大変すばらしいことです。
①塩谷地区よい歯のコンクール よい歯の賞 15名
②下野教育書道展 硬筆の部銅賞、毛筆の部金賞・奨励賞 6名
 入選12名
③日本漢字能力検定 合格証書 4級から9級まで 35名
④栃木県学生音楽コンクール ピアノ部門 銀賞・銅賞 4名
⑤塩谷地区芸術祭 特選・銀賞・銅賞 5名、入選7名
⑥JAまつり 書道・絵画の部 銀賞 4名、銅賞21名
⑦交通事故防止に関する作文 佳作 1名
⑧校内持久走大会 第1位 1年から6年まで12名
⑨さくら市小学校駅伝競走大会 区間賞・第3位 3名
皆さん、とてもがんばりました。おめでとうございます。

[朝会での話]
〇校長
 朝、自分で起きるようにしよう。元旦から、よいスタートをきろう。新年1月8日、また元気に笑顔で会いましょう。よい年を迎えてください。
〇児童指導主任
 交通事故にあわないように十分に気を付けて生活しよう。

高齢者との交流学習・給食

【3年生 高齢者との交流学習・給食】
★12月21日(金)3・4校時、給食
 明友会の御協力で、昔の生活についてお話を聞いたり、いっしょに遊んだりしました。 せっかくの機会ということで、各グループに入っていただいて、いっしょに給食食べました。


 明友会の皆様、御協力ありがとうございました。

クリスマス献立

【クリスマス献立】12月20日(木)
 この日の給食は、クリスマス献立です。そして、デザートを「チョコケーキ、いちごケーキ、いちごプリン」からセレクトしました。

ブックトーク

【4年生 ブックトーク】12月20日(木)
 朝の読書の時間に合わせて、4年生で、図書事務員による「ブックトーク」を行いました。
 入学してからの人気の本「貸出ベスト100」の紹介や読み聞かせを行いました。

市学力調査

【さくら市学力調査】12月18日(火)
 さくら市内全小中学校で一斉に、さくら市学力調査を行いました。小学校は国語と算数で11月までに学習した内容から出題されました。
 子どもたちは、国語や算数の問題に一生懸命取り組んでいました。

感謝の集い

【感謝の集い】12月14日(金)4校時
 日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを表す「感謝の集い」が、児童会の主催で行われました。
 招待者は、まつのみパトロール隊様、交通指導員様、お話ポピー・アリスの会様、ふれあいスクールサポーター様、おそうじさくら隊様、蒲須坂駐在様、ミシンボランティア様です。
 はじめに、感謝の「お手紙」を全校生で書き、招待者に対して代表がそれぞれ朗読してから、招待者に手渡しました。
 次に、各学年が、歌や合奏、ダンス、朗読などの出し物を披露しました。
  最後に、全校生で「ありがとう」の歌を贈りました。


*招待者の皆さんには、お赤飯を持ち帰っていただきました。このお赤飯は、5年生がボランティアの御協力で、田植えと稲刈りを体験して収穫した餅米で作りました。
 また、この日の給食は、このお赤飯を全校生で食べました。

今日の給食です

【今日の給食です】12月12日(水)

 献立名は、セルフみそカツどん(ごはん、みそカツ、はくさいサラダ)、ぎゅうにゅう、つみれじる です。


 今日の給食に使われている大根と白菜は、学校農園で育った野菜です。寒い中、2年生全員で収穫しました。
 白菜は「チャイニーズキャベツ」とよばれる中国生まれの野菜です。大きいものだと5kgくらいに育つ、冬においしくなる野菜です。大根の種類は、日本だけでも200種類以上あります。いろいろな形、色、長さがあります。生でも煮てもおいしいし、干して乾燥させると切り干し大根になります。

5年生 金銭教育

【5年生 金銭教育】12月12日(水)
 わたしたちが普段生活をする上で欠かせないものがお金です。そこで、お金について少し学んでみました。
 栃木県金融広報委員会の金融広報アドバイザーに来ていただきました。
 お金の名前やはたらき、そしてお金の大切さを学びながら、「お金」より大切なものについても、みんなで考えてみました。

児童集会

【児童集会】12月11日(火)
 1年生と放送委員会の発表です。
◇1年生による「くじらぐも」の朗読劇


◇放送委員会による「イントロクイズ」


 すばらしい発表、ありがとうございました。

PTA臨時総会

【PTA臨時総会】12月10日(月)18:00~
 PTA役員選出に係るPTA会則の改正、そしてPTA会長選考方法についての審議が行われました。それぞれ事務局から改正案が提案され、会則については出席者の3分の2以上の同意、PTA会長選考方法については、過半数の同意を得て承認されました。

H30PTA会則(改正案)臨時総会資料.pdf
PTA会長選考規則.pdf

ブックトーク

【3年生 ブックトーク】12月6日(木)
 3年生で、図書事務員による「ブックトーク」を行いました。
 これは、ブックトークを実施することにより、児童の読書への興味・関心を高めたり、読書の幅を広げたりするきっけにしてもらうことが主なねらいです。


*メニュー”各種たより”で図書だよりを掲載しています。

市小学校駅伝競走大会

【さくら市小学校駅伝競走大会】12月5日(水)
 第3回のさくら市小学校駅伝競走大会がさくら市総合公園で行われ、本校の5・6年生が参加しました。
 この大会は、スポーツを通して、市内小学校児童の体力・走力の増強を図り、また、多くの児童が走る楽しさを味わうことを目的として行われています。
 今年もたすきをつなぐ駅伝の部とみんなで楽しくスタジアム内を走るエンジョイランイングの部が行われました。
 駅伝の出場チームは、大会要項では学級数程度となっていますが、本校では多くの児童にたすきをつなぐ体験をさせたいという思いで、5年生も6年生もそれぞれ2チーム参加しました。
 一人一人がたすきをつなごうと一生懸命走りました。

人権朝会

【人権朝会】12月4日(火)
 人権週間を契機として、本校の人権教育の実践課題である「互いのよい言動を認め合い、助け合って活動できる子の育成」のための取組です。
 ① 人権教育主任が、「人権とは何か」「人権デー」「人権週間の 
  由来」について説明をしました。
 ② 栃木県教育委員会の人権作文集より、小学生の優秀作品を紹介 
  しました。
 ③ 校内人権標語コンテストの表彰を行いました。
校内人権標語コンテスト表彰.pdf

防災訓練

【防災訓練】(総合訓練)11月30日(金)
 校内で火災が発生したと想定しての避難訓練を行いました。
 子どもたちは、火災発生、避難の放送を聞き、先生の指示に従って避難場所に速やかに避難することができました。避難訓練後、教室に戻って振り返りを行い、防災に関するDVDやテレビ番組を視聴し、防災について話合いました。
 6年生は、水消火器を使って、消火体験を行いました。

科学館サイセンス教室

【科学館サイセンス教室】11月29日(木)3校時
 3年生から6年生まで、子ども総合科学館の出前授業である「科学館サイエンス教室」を行いました。様々な実験を通して、科学に対する興味・関心を高めることが目的です。 今回のテーマは、「超低温の世界(液体窒素)」です。
 液体窒素の中に、①空気、②花(マリーゴールド)、③水ぞうきん、④ボール、⑤二酸化炭素、⑥酸素  を入れるとどうなるか、それぞれクイズを交えながら楽しく学びました。 また、物を燃やす働きをもつ「酸素」を液体窒素に入れて、液体になった「酸素」の中に「火」を入れるとどうなるか実験したり、液体窒素が蒸発して気体になるときに体積が数百倍になることを利用して模型のロケットを打ち上げてみたりしました。


1年・2年・4年生 交流会・体験活動

【交流会・体験教室】11月27日(火)
[1年生]
 来年度本校に入学する園児を中心に、アップル保育園、氏家幼稚園との交流会を行いました。学校では一番小さな1年生が、今日は立派なお兄さん、お姉さんになりました。


[2年生]
 獣医師の皆さんの御協力で、小動物(うさぎ)とのふれあい体験を行いました。普段はうさぎ小屋にいるうさぎに教室にきてもらいました。うさぎについて、獣医師さんから話を聞いて、だっこしたり、心音を聞いたりして、うさぎと楽しくふれあうことができました。


[4年生]
 さくら市の市民福祉部などの御協力で認知症サポーター養成講座を行いました。認知症の人のために自分たちができることについて考え、話し合いました。

さくら市教育委員会より

【さくら市教育委員会より】11月27日(火)
 さくら市ミュ-ジアムで開催していました「春の院展」が閉幕しました。期間中には、小学生絵画教室も開催され、多くの皆さんにご来場いただきました。ありがとうございました。新企画展にもぜひお出かけください。

駅伝大会に向けて

【駅伝練習開始】11月26日(月)
 12月5日に行われる、さくら市小学校駅伝競走大会に向けての練習が始まりました。 業間休みや体育の時間をつかって練習していきます。
 今日の業間休みは、インターバル走を行いました。

読み聞かせ

【お話しポピー読み聞かせ】11月22日(木)
 ボランティアの皆さんによる読み聞かせです。
[1。2年生]        [3年生]


[4年生]          [5年生]


[6年生]
 読み聞かせ.pdf

持久走大会

【持久走大会】11月21日(水)
 校内持久走大会が行われました。子どもたちは、この日まで休み時間や体育の時間に一生懸命練習してきました。
 1年生と2年生は600m、3年生と4年生の女子は800m、3年生と4年生の男子、そして5年生と6年生の女子は1000m、5年生と6年生の男子は1500mです。
 保護者の皆さんの温かい声援を受けて、子どもたちは最後まで全力で走りました。

6年 親子活動

【6年生 親子活動】11月21日(水)
 6年生の親子活動が行われました。卒業記念作品制作を親子で行いました。手作りのスタンプを使って、オンリーワンのトートバック作りに取り組みました。

今日の給食には

【今日の給食には】11月16日(金)
 今日の”おかかあえ”に使われている小松菜は、2・3年生の有志の4人が、種まきをして、毎日水やりをして学校農園で育てたものです。太陽と土の力、育てた人の愛情がたっぷりつまったおいしい小松菜です。

松の実賞表彰

【松の実賞表彰】11月14日(水)
 めあての向かって努力している児童を表彰する「松の実賞」、第4回目の表彰を行いました。27名の児童を表彰しました。

ふれあいの里

【ふれあいの里】11月10日(土)
 本校の伝統行事になっている「ふれあいの里」が行われました。
 この行事の最大の目的は、昔の遊び、スイートポテト作りやうどんうち、餅つきなどの体験を通して、地域の人々とふれ合うことです。

〇1・2年生は、輪投げ、おはじき、カルタとり、コマまわし、あや  
 とり、けん玉、折り紙を、地域の人たちや保護者と楽しく遊びまし
 た。


〇3・4年生は、保護者にご協力いただき、スイートポテト作りに挑
 戦しました。



〇5年生は、餅つき体験、そしてできた餅をあんにからめたり、のり
 を巻いたりしてパック詰めを行いました。地域ボランティアや保護
 者の皆様にご協力をいただきました。


〇6年生は、うどんうち体験、そしてできたうどんをゆでました。地
 域ボランティアや保護者の皆様に御協力をいただきました。
 地域ボランティアの皆様が、簡易かまどで、餅米をふかしたり、け 
 んちん汁を作ってくださいました。


〇できたスイートポテト、お餅、そしてけんちんうどんをみんなで食 
 べました。


 子どもたちは、行事をとても楽しみにしていたようで、一人一人が一生懸命活動していました。
 明友会の皆様、地域ボランティアの皆様、学校評議員、そして保護者の皆様、大変お世話になりました。

あいさつ運動

【さくら市青少年センターあいさつ巡回運動】11月7日(水)
 今日は、市青少年センターによるあいさつ巡回運動の日です。昇降口前で、児童会によるあいさつ運動といっしょに朝の「あいさつ」を行いました。

児童集会

【児童集会】11月6日(火)
 2年生と図書委員会の発表です。
★2年生
 物語文「お手紙」の音読と英語の歌「BINGO」を発表しました。

★図書委員会
 多読者の表彰と学年ごとの人気図書の紹介を行いました。

漢字検定

【漢字検定】11月2日(金)
 第2回目の漢字検定(日本漢字能力検定)を行いました。
 今回は、9級から4級までの、42名が挑戦しました。

音楽鑑賞教室

【音楽鑑賞教室】11月2日(金)第2校時
 さくら市教育委員会生涯学習課の主催による音楽鑑賞教室が行われました。
 今日は、東京を中心に活動するポップバンド「Crahs(クラス)」の演奏を鑑賞しました。弦楽器のギターと木管楽器のサックス、そして打楽器のカホン(楽器自体にまたがって演奏する箱形のもの)の3人による演奏です。
 星野源さんの「ドラえもん」や映画アラジンの「ホール・ニュー・ワールド」等を演奏してくれました。ドラえもんの曲では手拍子をしながらいっしょに歌いました。

2年生 校外学習

【2年生 校外学習】11月1日(木)
 2年生が10月16日(火)に、電車に乗ってベイシ矢板店に校外学習に行きました。
 そのときの様子をフォトアルバムに掲載しています。

5年生 環境学習

【5年生 環境学習】11月1日(木)
 10月30日(火)に、うじいえ自然に親しむ会の加藤啓三さんを講師にお迎えし、環境学習-「鬼怒川の生物多様性を守る」-を行いました。
 教室で加藤先生からこの活動についてお話を聞き、その後現地に出向いて、「シナダレスズメガヤ」の除去作業を行いました。
 ★鬼怒川の自然を守ろう1.pdf
 ★鬼怒川の自然を守ろう2.pdf

ハロウィン給食

【ハロウィンこんだて】10月31日(水)
 今日の給食は、ハロウィン献立です。ハロウィンは万聖節という、キリスト教のお祭りの前夜祭のことです。この日は死者の霊が家族に会いに来たり、おばけが出てくると信じられています。悪い霊から身を守るために、仮面を被って魔除けのたき火をしたのがハロウィンの始まりです。
 カボチャは、怖い顔やおかしな顔を作ることで悪い霊を怖がらせて追い払う役目があります。今日のスープの中には、もずくの髪が生えたかぼちゃかまぼこが入っています。不気味さを楽しんでください。


 ↓ ALTのマッシー先生が作ってくれました。

読み聞かせ

【読み聞かせ】10月31日(水)
 職員による読み聞かせの3回目です。
[1年生]          [2年生]


[3年生]          [4年生]


[5年生]          [6年生]

持久走の練習開始

【持久走の練習】10月29日(月)
 11月21日の持久走大会に向けて、持久走の練習が始まりました。
 月、水、金曜日の業間休みに、後半5分間に音楽が流れます。その間自分のペースで走ります。1・2・3年生は中トラック(200m)を、4・5・6年生は大トラック(250m)を走ります。練習日でない時も走ってOKです。

 走った距離だけマラソンカード(児童が考えてつくりました)のマスをぬって、20kmになったら、校長先生に会いに来ます。

読み聞かせ

【読み聞かせ】10月26日(金)
 職員による読み聞かせの2回目です。
[1年生]          [2年生]


[3年生]          [4年生]


[5年生]          [6年生]

4年生 宿泊学習④

【4年生 宿泊学習】10月25日(木)
 退所式を終え、なす高原自然の家とお別れをしました。

 帰路に那須疎水公園に寄りました。那須疎水の学習のために校外学習としてまた後日見学にきます。
4年生の1泊2日の宿泊学習は、無事に終了しました。

★食事(バイキング)、キャンドルファイアー、オリエンテーリング  
 の写真は、アルバムに掲載しています。


 

4年生 宿泊学習③

【入所式 & 焼き板作り】10月24日(水)
 なす高原自然の家に到着しました。入所式を済ませて、焼き板作りです。

★メニューのフォトアルバムに写真を掲載しています。

4年生 宿泊学習②

【4年生宿泊学習②】10月24日(水)
 那須ロープウエイ山頂駅からトレッキングです。茶臼岳を周回し、峰の茶屋、峠の茶屋を回って山麓駅まで歩きました。

★メニューのフォトアルバムに写真を掲載しています。

4年生 宿泊学習

【4年生宿泊学習 NOW】10月24日(水)
 4年生が1泊2日の宿泊学習に出発しました。初めの目的地、那須ロープウエイ山麓駅に着きました。天気はいいようです。
[出発式]

[那須ロープウエイ山麓駅]

1年生校外学習

【1年生校外学習】10月23日(火)
 生活科の学習で、「秋をさがしに」さくら市運動公園に行きました。

★写真をフォトアルバムに掲載しています。

お弁当&調理実習

【お弁当の日 & 調理実習】10月23日(火)
 今年度1回目の「お弁当の日」です。給食もおいしくていつも楽しみですが、たまにはお弁当もいいものです。みんな笑顔です。
[お弁当 2・3年生]


 5年生は調理実習をしました。テーマは、「ご飯と味噌汁」です。おいしくできました。
[調理実習]

5年生親子活動

【5年生 親子活動&給食】10月19日(金)
 5年生は、親子でニュースポーツを行いました。
 ペタンクやソフトバレーボールを通してふれ合い、楽しむことができました。ファインプレーには、大きな拍手が起こりました。
[ペタンク]

[ソフトバレーボール]

[親子で給食]

ミシンボランティア

【ミシンボランティア 6年生】10月18日(木)
 6年生の家庭科の作品作りも、いよいよミシン縫いに入ってきました。今日は、7名のミシンボランティアの皆さんの御協力で、作品作りを進めることができました。

さくら市教育委員会より

【さくら市教育委員会より】10月17日(水)
 本日10月17日(水)から11月18日(日)まで、さくら市ミュージアムで「春の院展」が開催されています。期間内には小学校5・6年生の絵画鑑賞教室も実施します。皆様のご来館をお待ちしております。

読み聞かせ

【読み聞かせ】10月17日(水)
 学校の教職員による読み聞かせです。



 10月26日(金)と31日(水)にも予定しています。

きぬ川学院運動会

【きぬ川学院運動会】10月12日(金)
 きぬ川学院で運動会が開催され、本校の1・2年生が参加しました。
 押上小運動会で発表したダンス「U・S・A」を披露しました。院生とのフォークダンスでは、「ジェンカ」をいっしょに踊りました。
[押上小学校運動会で]

第2学期始業式

【2学期始業式】10月11日(木)第1校時
 短い秋休みが終わり、子どもたちの元気な姿がまた戻ってきて、2学期の始業式が行われました。
[学校長の話](要旨)

・ めあてが達成できるように、自分の気持ち(心)をうまくコン  
 トロールし、がんばって取り組んでほしい。

[児童発表]「2学期のめあて」

・ 学習面では、「カタカナを上手に書く」とか、「漢字の自主学習  
 をがんばる」、「計算を速くできるようにする」など、
  運動面では、「一輪車や持久走をがんばる」、 
  生活面では、「友達にやさしくする」、「大きな声であいさつす 
 る」、「忘れ物をしない」など、立派に発表してくれました。

[学習指導主任・児童指導主任の話]

・ できるめあてを決めて、階段のように少しずつ上っていきましょ 
 う。
・ 余裕のある生活を心がけましょう。
  そのために、①あいさつ ②廊下の歩行 ③くつをそろえる


★始業式の後、さっそくそろっていました。すばらしいです。

お知らせ(注意喚起)

【お知らせ(注意喚起)です】10月9日(火)
 10月6日(金)、勝山地区の山林において、「カエンタケ」という毒キノコが発見されました。十分に気をつけてお過ごしください。

5年生 稲刈り体験

【5年生 稲刈り体験】10月4日(木)
 5月に田植えをしてから5ヶ月、秋の実りを迎えました。地域の方の協力を得て稲刈りの体験をしました。鎌の使い方など、はじめは緊張していた子どもたちも、慣れてくると上手に刈れるようになりました。とても貴重な体験でした。

金管部出演

【金管部 さくら博出演】10月7日(日)
 10月6日(土)・7日(日)に行われた、第14回ゆめ!さくら博2018〈発表部門〉に、本校の金管部(ゆめ!さくらっ子吹奏楽団)が出演しました。7日(日)の午後部に出演し、「ディズニーメドレー」を演奏しました。
 

1学期終業式

【1学期終業式】10月5日(金)
 1学期の学習や生活の反省をし、次の2学期へのめあてをもつことを目的として、終業式が行われました。
[学校長の話](要旨)

・1学期の授業日数は、1年生が97日、2~6年生が99日
・学習や行事、大会等で一生懸命、そして全力で取り組んで、とてもすばらしい。
・1日も休まなかった人が、104人いました。
・1学期をしっかりふりかえって、2学期のめあてをしっかり決めましょう。

[児童発表]
 1年生から6年までの各学年の代表が、「1学期をふりかえって」を発表してくれました。



[表彰]
①第64回青少年読書感想文全国コンクール塩谷地区審査会
優良賞 2年児童、3年児童、4年児童(代表)


②平成30年度第1回日本漢字検定
〇5級 6年児童(代表)、ほか6年児童3名
〇6級 合格者12名、 〇7級 合格者7名


③平成30年度新体力テスト 
S認定証 6年児童 2名


④塩谷地区芸術祭 合奏の部
優良賞 押上小学校金管部


⑤後第14回さくら市学童ナイター軟式野球大会
優勝 松の実クラブ


おめでとうございます。

演劇鑑賞教室

【演劇鑑賞教室】10月2日(火)2・3校時
 今年度は、劇団スタジオライフによる影絵劇を鑑賞しました。
1 「ダヤンのフールスディ」
  あたたかい春の夜、ふいに旅に出たくなったダヤンは、おべんと  
 うにイワシのサンドイッチを作って出かけました。明日はイワンの 
 誕生日。鐘の音を合図に、おめでとうとダヤンがいったとたん、ダ 
 ヤンに不思議な出来事が次々と起こります。
2 「影絵劇ワークショップ」
  影絵ってどうやってできているのか。影絵の世界は身近にある3 
 つのもので始められます。俳優が実際の陰の動きに合わせて行う 
 「生語り」、直に味わいました。
3 「あるはれたひに」
  友情は食欲に勝てるか。暗闇で友達になり、太陽の下で再会を約 
 束した2匹の結末は?

運動会練習・準備

【運動会練習・準備】9月28日(金)
 今日の全体練習は、開閉会式、応援を行いました。係の児童の動きなどを確認しました。


 準備については、5・6年生とPTAで行いました。明日、運動会を実施する予定です。

運動会練習

【運動会練習】9月27日(木)
 今日の全体練習は体育館で行いました。ラジオ体操と校歌の練習です。赤組、白組ともに上手にできました。

PTA美化委員会

【PTA美化委員会】9月26日(水)
 午後6時より、PTAの美化委員会でベルマーク集計作業が行われました。ご苦労さまでした。

学校音楽祭

【学校音楽祭】9月26日(水)
 第69回塩谷地区芸術祭音楽祭、第45回塩谷地区学校音楽祭が、矢板市文化会館で行われました。本校の金管部が、小学校合奏(B部門)に出場しました。
 曲名は、”「小学校バンド指導用資料」より、ディズニーメドレー”です。日頃の練習の成果を十分に発揮して、すばらしい演奏をしてくれました。お疲れ様でした。
 そして、指導者の皆さん、保護者の皆さん、御協力ありがとうございました。お疲れさまでした。

運動会練習

【運動会練習】9月25日(火)
 今日の全体練習は、天候不順のため時間を変更し1校時から行いました。
 閉会式の練習です。この後も予定はありましたが、降雨のため今日はここで打ち切りました。

運動会練習

【運動会練習】9月21日(金)
 今日の全体練習はありませんでした。赤白ごとにランチルームと体育館に分かれて、応援の練習を行いました。その他は、雨のため体育館で、各低学年、中学年、高学年ごとに練習を行いました。



[1・2年生は、並び方の練習]

運動会練習

【運動会練習】9月20日(木)
 今日の全体練習は、開会式の練習です。
 係の児童の進行で行いました。全体では初めてでしたが、よくできました。