みずき小学校からのお知らせ

カテゴリ:6年

6年生 校長室給食(1組)

卒業を前に,今日から1組の校長室給食が始まりました。
6年生各クラスが4グループに分かれ,校長先生と一緒に給食を食べます。

日ごろ入ることのない校長室ということもあり,はじめは緊張している面持ちでした。
しかし,食事をしながら話が弾み,楽しく過ごしているようでした。
今後,6年生児童全員が校長先生と会食をしていきます。

 

6年生 校外学習

冬晴れのもと,6年生が「江戸東京博物館・国会議事堂」へ向けて出発しました。
小学校最後の校外学習です。
各施設での学習はもちろん,仲間とよい思い出をつくってきてほしいと思います。

江戸東京博物館に到着しました。
グループごとに館内の見学が始まりました。
江戸時代の人々のくらしや文化を中心に学習を進めています。

 

見学を終えて,国会議事堂に向けて出発しました。
まずは,議員会館の食堂で,お楽しみの昼食の時間です。

食後,徒歩で国会議事堂衆議院へ移動しました。午後の見学1番目に到着しました。
自分の目で国会を観て,その迫力や雰囲気に子どもたちはとても驚いていました。
最後に集合写真を撮影しました。

計画されていた活動がすべて終わり,30分ほど早く国会議事堂を出発しました。

道路渋滞もなく,順調に学校に到着しました。

 

 

到着式を行った後,学級ごとに連絡を済ませて,15:00に下校しました。
道路状況に加え,各見学先で混雑もなく,予定時刻より大幅に早くなりました。

 

保護者の皆様のご理解とご協力ありがとうございました。

 

6年生 書き初め練習会

今日1~2校時に,6年生が学年合同で書き初め練習会を行いました。

今年度の課題は「千代の春」です。
書写の学習の一環として,字配りと点画のつながりに気をつけながら取り組んでいます。
練習を重ねるごとに,書き初め用紙にバランスよく仕上げられるようになってきました。



年明けの書き初め大会に向け,冬休み中にもさらに練習に励んでほしいと思います。
なお,5年生は19日(水)に練習会を実施します。

6年生 タバコの害についての学習

今日は,学校薬剤師の松田先生をお招きして,
保健学習の一環として,6年生がタバコの害についての学習を行いました。

まず,双子の顔写真を見て考えました。
双子でありながら,一方は顔色が大きく違いました。
それは長年にわたってタバコを吸い続けていたことが原因とのことでした。


次に,たばこの箱にどのようなことが書かれているか調べました。
箱には,喫煙の危険性や成分などについての記載がありました。
どのような成分が含まれているのか,松田先生にわかりやすく説明していただきました。



さらに,模型をつかって,タバコの煙の流れを野外で演示し,
窓越しに見せてくださいました。
肺に見立てた不織布が黄色に染まっていく様子に,子どもたちはとても驚いていました。

国内での喫煙率やたばこの価格に含まれる税金についても教えていただきました。






子どもたちからは,「タバコの先から出る煙の方が悪いものであることに驚いた」
「箱に注意が書かれているとは知らなかった」
「今日学んだことを家族にも伝えたい」などの感想がありました。
タバコが体に及ぼす影響について,詳しく学ぶことができました。
松田先生,ご指導ありがとうございました。

6年生 東京理科大学特別授業

今日は,理工学部先端化学科の井手本先生と3名の学生さんをお招きして,
6年生特別授業を行いました。
井手本先生は,現在,理工学部長も兼務されており,
大変おいそがしい中,みずき小の子どもたちのために授業をしてくださいました。


<マンガン乾電池を作ろう>

井手本先生や学生の皆さんに順序よく説明していただき,
グループごとに手作りの乾電池づくりを体験しました。



亜鉛でできた容器に,棒で押し込みながら二酸化マンガン粉末をしっかり詰めました。
その後,木槌で炭素棒を押し込み,金属のキャップを取り付けました。
さらに,グループごとイラストを描いて貼り,オリジナルの電池に仕上げました。









完成した電池は,豆電球とモーターを使って性能を確かめました。
また,電圧を測定して,既製品の電池と比較をしました。





最後に,井手本先生から今日の実験のまとめと,電池のしくみについて解説がありました。

単一や単三といった電池の大きさによる違い,電池のよい使い方,
身近な製品に使われているリチウムイオン電池の話など,さまざまなことを学ぶことができました。
また,身のまわりの不思議に興味をもち,観察したり実験したりする科学の楽しさについても
お話がありました。



授業後は,学生の皆さんと楽しく給食を食べたり,校庭で遊んだりして過ごすこともできました。



<学生さんと話そう>

午後は,6年生全員が集まり,学生の皆さんから
研究内容・理科大学への進学理由・小学生時代などについてお話を聞きました。
あらかじめスライドに発表内容をまとめてくださいました。
「宿題を忘れずにやることは約束を守ることにつながる」「子どものころから理科が好きだった」など,
小学生のころの経験や学習が,今も理科を学び続けているきっかけになっていました。
学生さんからのメッセージを,子どもたちは真剣に聞いていました。





井手本先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために本当にありがとうございました。

6年生 東京理科大学訪問

今日は,6年生が東京理科大学野田キャンパスを訪問しました。
半日,大学生の生活を体験してきました。


到着後,学生食堂で,大学生と一緒に昼食をとりました。
一人500円のお小遣いを持って,定食,パン,麺類…と使い方を考えながら食券を買い求めて,
楽しい時間を過ごしました。





食後,大学構内を散策しました。特に,厚い専門書がたくさんある大きな図書館に,
子どもたちはとても驚いていました。




その後,グループに分かれて,研究室を見学しました。
今回は,先端化学科・物理学科・応用生物科学科・電気電子情報工学科・経営工学科・機械工学科より
6研究室にご協力いただきました。
超伝導,ニュートリノ,微生物,音波,半導体,スケジューリングシステムなど,
多彩な内容となりました。


日ごろ目にすることのない物質を使った実験を見学したり,
顕微鏡で大腸菌を確認したり,研究内容について講義を受けたり,
最先端の科学に触れることができ,興味深いものばかりでした。









理科大訪問を終えて,子どもたちからは,「理科の学習にますます興味をもった」
「理科を身近に感じた」「講義の内容が難しく,自分もしっかり勉強していこうと思った」
「宇宙に興味をもつことができた」「実験室には見たことがない器具がとても多く興味をもった」
「コンピュータもすごいが人間がやるべきこともあり,上手につきあうことが必要だと思った」
「東京理科大学特別授業がとても楽しみになった」 などたくさんの声がありました。


今日の体験は,大学での学びについて考える機会ともなりました。
子どもたちの夢へのステップとなってほしいと思います。
東京理科大学の先生方,職員の皆様,貴重な経験をさせていただき,ありがとうございました。

6年生 クラブ活動写真撮影

6年生では,卒業アルバムの制作が始まっています。
10日の委員会活動写真撮影に続き,今日はクラブ活動の集合写真を撮影しました。
来月からは,個人写真や授業風景写真なども撮影する予定です。
また,一人ひとりの作文やクラスのページも作成し,アルバムの中に文集としておさめます。
思い出が詰まった一冊となるよう進めていきたいと思います。

1・6年生 20mシャトルラン測定

今日は,10月に予定している体力テストを前に,学級ごと,
1年生の20mシャトルラン(往復持久走)測定を6年生がお手伝いしました。

1年生にとっては,初めてのシャトルラン。
6年生が,わかりやすく説明したり,合図や記録をしたりと,しっかり働いていました。

6年生 認知症サポーター養成講座

認知症の方をサポートできる人を増やすため,野田市では,
「認知症サポーター養成講座」の開催を各小学校でも行っています。
先週13日(金),南部・福田地区地域包括支援センターの皆様にお越しいただき,
6年生が受講しました。

はじめに,認知症について,パンフレットを使って学習しました。
次に,映像を観ながら,認知症の方とどのように関わっていけばよいのか,
良い例と悪い例をもとに詳しく確認しました。
子どもたちは,認知症の方への言葉かけの仕方がとてもよくわかったようです。
最後に,○×クイズで学んだことを確認しました。



養成講座を受講した6年生には,認知症の方を支援するサポーターのしるしとして
「オレンジリング」が渡されました。
街の中で,見守りやお助け隊として活動してほしいと思います。

6年生 修学旅行2日目

修学旅行2日目になりました。
日光湯元は雨が降り続いていますが、しだいに小雨になってきています。
計画した活動を進めていきます。

子どもたちは6:00に起床してから、朝の準備を済ませました。
林間学校での経験を活かし、布団やシーツを丁寧にたたんで片付けていました。

朝食をしっかり食べて、今日の活動に備えました。




出発式を行い、一晩過ごした宿を出発しました。
お世話になったたくさんのホテルの皆様にお見送りをしていただきました。
体調を崩している児童もおらず、元気に一日が始まりました。



竜頭の滝の滝上までバスで移動し、川の流れに沿って滝下へと散策しました。
さらに、滝下よりゆっくり菖蒲が浜まで歩きました。



早めに着いたため、湖畔で、学年全員の集合写真を撮影しました。


遊覧船に遅れがあり、30分遅れて菖蒲が浜を出ました。
途中、釣りを楽しんでいる方々へ手を振ったり、展望デッキに上がったり、
湖から日光の山々を眺めることができました。




再びバスに乗り、立木観音前より華厳の滝へ向かいました。

エレベーターに乗って約100m下りました。扉が開くと、気温が低くく驚いていました。

観ばく台で集合写真を撮影をしたり、見学をしたりしました。

小雨に加えて、水しぶきも飛んできて、寒く感じるほどでした。


いろは坂を下って日光市街地に向かいます。

磐梯日光店で昼食の時間です。

昼食の後は、お土産を選びました。たくさんの品数に子どもたちも大喜びの様子でした。




遊覧船の遅れがあったため、杉並木公園は立ち寄りません。
日光杉並木はバス車窓から見学し、そのまま学校へ戻ります。

予定された時刻より15分ほど早く到着しました。
たくさんの保護者の皆様にお迎えをしていただきました。
到着式を行った後、各学級ごとに連絡を済ませ、16:35に解散しました。


今夜は数多くの思い出をご家族に話してくれることと思います。
修学旅行での経験を、残りの小学校生活に活かしていきたいと考えています。
保護者の皆様、ご理解とご協力のほど、本当にありがとうございました。