みずき小学校からのお知らせ

カテゴリ:部活動

野田市小中学校音楽会

昨日,今日と二日間にわたって野田市小中学校音楽会が開催されました。二日目の今日は本校の音楽部の出演日となります。

朝,音楽部の児童が集合します。

  

  

会場に着いてからも練習・調整が繰り返されます。

  

  

練習の成果を十分に発揮できた音楽会となりました。また,他校の発表も,大変素晴らしい態度で聞くことができました。これからの音楽部の取り組みにつながる,良い機会となりました。

千葉県吹奏楽コンクールについて

昨日,千葉県吹奏楽コンクールに本校音楽部が出場しました。

今年の演奏曲は「かみごと~幼い日に見た祭りの情景~」です。昨年から引き続き練習をしている曲です。

朝6時15分,いつもより早い時刻に集合になります。

 

本番が近づいてきます。緊張感が高まる中,みんな懸命に練習を続けます。

  

いよいよ本番!ホール内での撮影は禁止されているので,演奏の様子をアップすることはできませんが,審査員の方から「堂々とした力強い演奏で祭りの情景が伝わってきた。」との講評をいただきました。

 

演奏も無事に終わり,音楽部のみんなにも笑顔が戻ってきました!

結果は優良賞をいただきました。応援していただいた皆様,ありがとうござました!

夏休み前に・・・

夏休み前最後の全校朝会を行いました。楽しい夏休みを過ごすためにも,さまざまな決まりやルールを考えて生活する必要があります。今日はそれを確認しました。

  

計画委員会から,夏休みの過ごし方のテーマの発表がありました。

  

は・・・早寝 早起きを心がけよう

な・・・長引かせず,宿題を計画的に終わらせよう

び・・・日が暮れる前に家に着こう

いずれも大切なことです。続いて,生徒指導主任の河野先生からお話がありました。

  

校長先生からは,4月の頃と比べると挨拶がとても良くなった,とお話しいただきました。また,心身の健康に気をつけるようにともお話いただきました。健歯コンクールの表彰も行われました。

全校朝会終了後,音楽部の壮行会が行われました。今年はお祭りをイメージした曲「かみごと~幼い日に見た祭りの情景~」を演奏します。

   

 

  

 

演奏が終わった後は,全校で応援しました。音楽部の皆さん,入賞目指して,頑張ってください!!

  

 

  

 

すばらしい大会でした!

 今日は野田市陸上競技大会が行われました。気温もそれほど高くなく,日差しもあまり強くない良コンディションの中での大会となりました。

 

陸上競技場へは,電車で向かいます。緊張の高まる中,競技が開始されました!!

  

  

  

 

総合成績は,5位という大変素晴らしいものでした!!選手の皆さん,全校に感動と勇気を届けてくれて,ありがとうございました!!

初めての部活練習

今日から運動部の練習が始まりました。

それぞれの目標に向かって長距離やハードル,高跳びなど,種目ごとの練習をしています。

ハードルや高跳びはフォームが大切です。個人の動きに合わせて,各担当の教員が指示を出していきます。

 

長距離もしっかりと走りこみました。教員の指導にも熱が入ります。

 

部活動仮入部②

今日から2回目の部活動仮入部が始まりました。
仮入部は,新年度から入部を考えている3~5年生対象に,運動部と音楽部で,
活動を体験できる機会となっています。

事前の申込等は必要ありません。日替わりで両方の部活動に参加することもできます。
今回の仮入部期間は,3月8日(金)までとなります(朝練習のみ)。

部活動仮入部①

今日から部活動仮入部が始まりました。
仮入部は,新年度から入部を考えている3~5年生対象に,運動部と音楽部で,
活動を体験できる機会となっています。
今朝は,たくさんの子どもたちが部活動の練習場所におとずれていました。

事前の申込等は必要ありません。日替わりで両方の部活動に参加することもできます。
前半の仮入部期間は,3月1日(金)までとなります(朝練習のみ)。

6年生 運動部引退

先週22日(金)朝練習をもって,6年生が運動部を引退しました。
サッカー部やミニバスケットボール部では,4・5年生チームと6年生チームでお別れ試合をしました。
陸上部は,みんなで鬼ごっこやリレーをして楽しみました。

これまで,6年生は各部の中心となって活躍していました。
みずき小での経験をいかして,中学校でもさまざまな活動に挑戦し続けてほしいと思います。

部活動説明会②

昨日に引き続き,サッカー部・ミニバス部・陸上部・音楽部,
それぞれの活動内容について担当者から詳しく説明がありました。
参加する大会等についても紹介がありました。

説明会が終わると,早速どこに仮入部しようか話し合っている3年生がいました。
また,「(朝練習に参加するため)朝早く起きられるように頑張りたい!」という声もありました。

下記のとおり,2回の仮入部期間を設けています。
部活動に入部していない児童の皆さんは,ぜひこの機会に体験してみてほしいと思います。

朝練習(7:25~7:50)のみの参加となります。
〇第1回 2月26日(火)~3月1日(金)
〇第2回 3月6日(水)~8日(金)

部活動説明会①

3~5年生児童対象に,部活動説明会が行われました。
今日は,部活動紹介や参加の約束等,全体に関わることについて説明がありました。


明日は,各部ごとに,具体的な活動内容や持ち物等について説明をする予定です。
一人でも多くの児童が部活動に参加し,仲間と共に高め合ってほしいと思います。

なお,今年度の仮入部期間は以下のとおりです。
朝練習(7:25~7:50)のみの参加となります。

〇第1回 2月26日(火)~3月1日(金)
〇第2回 3月6日(水)~8日(金) 

音楽部スプリングコンサート

ロング昼休みに,音楽部による「スプリングコンサート」が開催されました。

音楽部では,コンサートに向けて,秋の地域行事が終わってから練習を重ねてきました。
演奏面だけではなく,会の進行や演出など,それぞれの役割でも準備を進めました。
このメンバーで演奏する機会は最後になるため,
仲間へ感謝の気持ちをもって取り組めるよう話し合いもしてきました。

部員たちは,全校児童を前にして緊張している様子もありましたが,
精一杯の演奏ができたようです。
6年生14人は,みずき小での出会いに感謝して『キセキ』を演奏しました。


今回のコンサートで6年生は引退となります。
6年生の部員の皆さんは,みずき小音楽部での経験を活かして,
ぜひ中学校でもさまざまなことに挑戦してほしいと思います。

今日は,保護者の皆様にもご参観いただくことができました。ありがとうございました。

サッカーフェスティバルチャレンジカップ

昨日17日(日)に,野田市スポーツ公園(利根川河川敷)にて,
「第23回野田市少年サッカーフェスティバルチャレンジカップ」が開催されました。
Bブロックは,みずき小・川間小・関宿中央小・尾崎小・山崎小の5校で対戦しました。


円陣を組み,チーム一丸となって全力でボールを追いかけました。
そして,大声で仲間を励まし,応援しました。

第1試合 △みずき小 0-0 川間小
第2試合 〇みずき小 1-0 関宿中央小
第3試合 ×みずき小 0-2 尾崎小
第4試合 ×みずき小 0-2 山崎小

結果は,1勝2敗1引き分けのブロック4位で,決勝トーナメントへ進むことはできませんでした。
今回,5年生にとっては初めてのサッカー大会でした。
この大会での経験を,6年生での大会に活かしてほしい思います。
 
保護者の皆様,強風の中,力強いご声援ありがとうございました。

音楽部スプリングコンサートリハーサル

20日(水)に予定しているスプリングコンサートを前に,音楽部がリハーサルを行いました。
会場となる体育館で,演奏会の流れに沿って,
司会進行,立ち位置や動き方を中心に確認しました。

音楽部スプリングコンサートリハーサル音楽部スプリングコンサートリハーサル
音楽部スプリングコンサートリハーサル音楽部スプリングコンサートリハーサル

当日はロング昼休みの時間帯になるため,全校児童で音楽部の演奏を鑑賞します。
下記のとおり開催いたしますので,保護者の皆様にもご参観いただきたくご案内いたします。


〇日時  2月20日(水)13:05~13:30
〇場所  みずき小学校 体育館

*保護者の皆様は,体育館2階ギャラリーでご参観ください。

 

青少年相談員CUPドッジボール大会

3日(日)に関宿総合体育館で,野田市青少年相談員CUPドッジボール大会が
開催されました。
みずき小からは,運動部の6年生15名が出場しました。
これまで,試合本番を想定して,速いボールがとれるよう練習に励んできました。

予選リーグでは,5校が総当たりで対戦しました。
他校の試合を観戦しながら,気をつける選手などを確認していきました。

みずき〇‐×尾崎
みずき△‐△福田第一
みずき〇‐×宮崎
みずき△‐△二ツ塚

 

パスを上手につかってボールをまわす作戦で,2勝2分となりました。
しかし,内野に残った人数のわずかな差で,惜しくも決勝リーグ進出はできませんでした。
子どもたちはとても悔しがっていました。

今回,運動部の6年生にとっては,小学校生活最後の大会でした。
力をあわせることの大切さを改めて学ぶことができたと思います。

保護者の皆様,早朝より送迎やご声援ありがとうございました。

野田市民駅伝競走大会

18日(日),野田市総合公園陸上競技場で,野田市民駅伝競走大会が開催されました。
小学生の部では,1区が1.8km,2~5区が1.4kmずつ,計7.4kmで襷をつなぎます。
みずき小からは,男子4チーム,女子5チームが出場しました。

大会のコースは,急な坂道やカーブもあり,校庭とは違って走りにくさもあったようです。
そのような中でも,子どもたちは,互いに励まし合い一生懸命に走り抜きました。
仲間を気にかけ,精一杯応援している姿がありました。
また,走り終わった仲間をあたたかく迎えている姿もありました。








今回の頑張りを,校内持久走記録会でも発揮してほしいと思います。
保護者の皆様,早朝より子どもたちの送迎や大きなご声援,ありがとうございました。

市内ミニバス大会

今日は,市内各会場にて,「野田市小学校ミニバスケットボール大会」が開催されました。
Cブロックは,みずき小学校体育館を会場に,
みずき小・二ツ塚小・七光台小・福田第一小第二小(合同)が集まりました。

開会式では,校長先生の話や審判長注意,選手代表宣誓がありました。
試合開始を前に,選手たちは緊張した表情でした。



試合を重ねるごとに動きがよくなり,パスやシュートがしっかり決まるようになってきました。
子どもたちは,コートの中で声をかけ合い,励まし合い,プレーをよりよくしようとしていました。
















試合中,ベンチや応援席から仲間が大きな声で応援をしている姿がとても素晴らしかったです。
よい流れのまま,すべての試合を終えることができました。
3試合とも勝利し,ブロック優勝することができました。

 第1試合 ○みずき小79-七光台小
 第4試合 ○みずき小63-二ツ塚小
 第6試合 ○みずき小76-福田第一小・福田第二小(合同チーム)

閉会式では,結果発表と各校のMVP選手の発表がありました。
また,審判長からは「今日の頑張りをこれからの学校生活にいかしてほしい」と話がありました。



保護者の皆様,朝早くから夕方まで,力強いご声援ありがとうございました。

市内サッカー大会

野田市スポーツ公園で,「さわやか杯野田市小学校サッカー大会」が開催されました。
昨年度は,会場のコンディションが悪く,大会中止となってしまいました。
今日は,天候にも恵まれ,練習の成果を発揮することができました。


予選リーグBコートでは,福田第二小・宮崎小・二ツ塚小・東部小との対戦でした。

1試合目に勝利したものの,2試合目で大差で敗れてしまいました。
子どもたち同士で互いに話し合いながら,3試合目以降,接戦を重ね,
2勝1敗1分で,決勝に進出しました。
ベンチからも声をかけ合いながら一つ一つ戦っていくことができました。







予選リーグ 第2試合 ○みずき小4-0福田第二小
      第4試合 ×みずき小0-4宮崎小
      第6試合 ○みずき小1-0二ツ塚小
      第8試合 △みずき小1-1東部小
決勝リーグ 準々決勝 ○みずき小0-4岩木小

残念ながら準決勝・決勝に進むことはできませんでした。
現6年生は,昨年度のチャレンジカップで予選敗退していただけに,
決勝リーグに進み,ベスト8に入れたことは,大きな自信につながったことと思います。



保護者の皆様には,朝早くから送迎やお弁当の準備等のご協力をいただきました。
また,大きなご声援は子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

野田市小中学校音楽会

17~18日に,野田市文化会館で野田市小中学校音楽会が開催されました。
2日目の今日,みずき小学校音楽部が出演しました。
千葉県吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した「かみごと~幼い日に見た祭りの情景~」を演奏しました。

コンクール後からは,特にテンポ感と曲想の表現に力を入れて練習してきました。
会場ではしっかりアップをして本番に臨みました。
これまで積み重ねてきた努力を発揮し,心を一つにして発表することができました。
演奏後には,校長先生から「今までで一番よい演奏だった」とお話がありました。
「100点の演奏ができた!」と話している子どもたちもいました。




来月には,島会館まつりでの発表を予定しています。
さらによい音をめざして練習を進めていきたいと思います。

南部地区4校合同音楽会

13日(土)に,南部中学校を会場に「南部地区4校合同音楽会」が開催されました。
毎年,南部地区少年を非行から守る推進協議会が主催しています。
南部地区4校(みずき小・南部小・山崎小・南部中)が参加し,それぞれ演奏や合唱を発表しました。
みずき小からは,音楽部児童が参加しました。


準備やアップを終えた後は,短い時間でしたが,
体育館でリハーサル行い,座席や響きの確認などをしました。



 

本番では,開会行事に続いて最初の発表でした。
子どもたちは,たくさんのお客様を前にとても緊張している様子がありました。
しかし,いざステージに立つと,これまで練習を重ねてきた曲を,堂々と演奏することができました。





今回,他校の発表からも学ぶこともできたようです。
特に南部中生徒による合唱団の歌声,吹奏楽部の迫力ある演奏には圧倒されていました。



多くの保護者の皆様,地域の皆様にお越しいただき,ありがとうございました。
今週18日(木)の市内音楽会に向けて,最後の仕上げを行っていきたいと思います。

千葉県吹奏楽コンクール

21日(土)に,千葉県文化会館で千葉県吹奏楽コンクールが開催されました。
小学校C部門に本校から音楽部が出場しました。
限られた時間の中で朝や放課後に練習を重ね,銀賞を受賞することができました。


当日は,3番目の演奏順という早い時間帯にもかかわらず,
多くの保護者の皆様にも会場にかけつけていただきました。ありがとうございました。
今後は地域行事等に向けて活動を進めていきます。