今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

郷土料理(千葉県)

全国学校給食週間も今日が最終日。最終日は私たちが住む千葉県(チーバくん)です。

「ちばの恵みでまんてん笑顔」というキャッチフレーズを聞いたことがありますか?これは、新鮮でおいしい千葉の食材を上手に取り入れて、バランスの良い食生活を送りましょうという、千葉県民の合い言葉です。

千葉県は「食の宝庫」です。三方を海に囲まれ、温暖な気候と豊かな土地資源を活かし、米や野菜、果物、花など多くの農産物が生産されています。今日の献立に使われている、豚肉・さつまいも・にんじん・卵・ねぎ・牛乳・いちご、みんな千葉で多くとれる食材です。

さあ、みんなでちばの恵みでまんてん笑顔!

今日のメニューは「豚肉丼」「牛乳」「スイートポテトサラダ」「卵スープ」「ミルクゼリー(イチゴソース)」です。

元気大作戦!

4年生が保健の学習の一環で「生活習慣病予防」の学習を行いました。

1・2組合同で、養護の先生と栄養士の先生を講師に迎えて実施しました。

元気な生活を送るには「食事」「運動」「睡眠」の3つが大切なことを学び、自分の生活に置き換えて考えました。

主に「食事」は栄養士の先生、「運動」と「睡眠」は養護の先生が学習を進めました。

専門的な講師の先生方の説明はとても楽しく、わかりやすかったようです。

毎日を元気に過ごすために「食事・運動・睡眠」を大切にしていきましょう!

郷土料理(長野県)

今日の郷土料理は長野県です。

長野県は、山々に囲まれて壮大な自然があり、きれいな空気や水に育まれた野菜や果物など、グルメでも魅力的な県です。

野沢菜は、野沢温泉という地方で作られている特産品で、日本の代表的な漬物「野沢菜漬け」の原料として使われています。今日は卵と野沢菜漬けを使って、彩りきれいな「野沢菜ご飯」を作りました。山賊焼きは、にんにく風味の鶏肉をカラッと揚げたご当地B級グルメです。リンゴは長野県の特産物で、生産量が全国2位です。

今日のメニューは「野沢菜ご飯」「牛乳」「鶏肉の山賊焼き」「のり酢和え」「田舎汁」「リンゴ」です。

郷土料理(広島県)

今日は、広島県の特産物であるレモンを使った献立です。

広島産のレモンをふんだんに使ったトーストと塩レモンを使った焼きそばを給食に取り入れました。

広島では、県民みんなで広島ならではの給食「ひろしま給食」を食べて健康意識を高めようという食育活動「ひろしま給食100万食プロジェクト」があります。

塩レモン焼きそばは、このプロジェクトで募集したレシピの中で優秀レシピとなったメニューです。

今日はみんなで「ひろしま給食」を味わいましょう!

メニューは「塩レモン焼きそば」「牛乳」「レモントースト」「アーモンド和え」です。

郷土料理(山形県)

今日は山形県の郷土料理の献立です。

「いも煮汁」は、山形を代表する郷土料理です。屋外で大きな鍋を囲みながら、里芋の入った煮物を楽しむ「いも煮会」は収穫のお祝いや人々の交流の場として300年ほど前から行われてきたそうです。

「おみ漬け」は刻んだ野菜を漬物にした冬の郷土料理です。近江商人(滋賀県の商人)が伝えたことから「近江漬け」そして、「おみ漬け」になったといわれています。

「ラフランス」は、山形県の特産品の西洋ナシです。さわやかな甘みのあるおいしい果物です。今日はゼリーで味わいます。

今日のメニューは「鶏ごぼうご飯」「牛乳」「鮭の南部焼き」「おみ漬け」「いも煮汁」「ラ・フランスゼリー」です。

郷土料理(大分県)

1月24日~30日は「学校給食週間」です。

明治時代に始まった学校給食は、第二次世界大戦で中断しました。その後、ユニセフなどからの支援物資で給食が再開されました。これを記念したのが、1月24日の「給食記念日」で、この日から1週間を「学校給食週間」とし、食べ物のありがたさや、給食に関わる人への感謝を見直す期間となりました。

給食週間では、各地の郷土料理や特産物を使った献立を実施します。今日は「大分県」です。

大分県は、九州の北東部に位置していて、山地が多いところです。大分県にはとり天屋が県内各地にあるほど有名で、家庭でもよく食べられています。かぼすはミカンの仲間で、大分県の特産物で全国生産量の98%を占めています。酸味のさわやかな香りが野菜になじんで料理を引き立ててくれます。だんご汁は、鶏肉と具だくさんの野菜、そして小麦粉を水で練って丸めてつくっただんごを入れて作る、みそ仕立ての汁物です。大分県民にはもちろん、観光客の人たちにもとても人気のある郷土料理です。

今日のメニューは「発芽玄米ご飯」「牛乳」「とり天」「かぼす和え」「だんご汁」「いよかん」です。

授業研究会(4年)

校内授業研究会を行いました。

今回は4年生の国語の学習です。

教材は「ごんぎつね」、学習課題(めあて)は「ごんと兵十の心はどのように変化していったのだろうか。」でした。

子どもたちは登場人物の気持ちの変化や心の動きを読み取り、ワークシートにまとめました。

グループになって、自分の考えを伝え合う場面もありました。

積極的に自分の考えを説明する姿があり「主体的、対話的、深い学び」につながる学習になりました。

頑張りましたね!

3年豆腐づくり

午前中を使って3年生が「豆腐づくり」を行いました。

講師として地域のお豆腐屋さんに来ていただき、丁寧に教えていただきました。

大豆からおいしいお豆腐をつくるために、講師の先生の指示を聞きながらグループでつくりました。

グループで協力し合い、一生懸命にがんばったおかげで、どのグループも上手にできあがりました。

試食では「おいしい!おいしい!」とあちこちから声があがっていました。

実習を通して学習を深めることができましたね!

講師の先生、お忙しい中ありがとうございました。

6年校外学習

小学校最後の校外学習に出発!

目指すは科学技術館・国会議事堂。

めあてを達成できるようにがんばろう!

二ツ塚小学校の最高学年として、しっかり行動ができた素晴らしい校外学習でした。

これからも「最高の学年」として頑張りましょう!

クラブ活動

今日でクラブ活動が最終回になりました。

4~6年生の異年齢で協力し、共通の興味関心を追求するクラブ活動は、子どもたちの計画性、自主性、実践力を育みます。

1年間を通して目標を達成できたでしょうか。

今日のクラブ活動では、一生懸命に楽しみながら取り組む姿が見られました。

また、1年間、各クラブをリードして頑張った6年生に拍手を送りたいと思います!

長縄跳び

木曜日のさわやか運動は長縄の日です。

今日は第一回目になりましたが、晴天の中、各学級とも記録目指してがんばりました。

長縄で連続8の字跳びを制限時間3分間で何回跳べたかを競います。

失敗しても続けてカウントできるのでスピードが大切になります。

1~3年生は各学級で1チーム、4~5年生は各学級2つに分かれて行います。

今日は何回跳べたのでしょうか。

各学級で目標回数を決めて協力してがんばりましょう!

のびっこ活動

今日のロング昼休みを使って「のびっこ活動」を行いました。

校庭のコンディションが良くなかったので室内での活動になりました。

各グループとも、リーダーの6年生の中心にゲームを楽しんでいました。

定番!?の椅子取りゲームや何でもバスケットなど大変盛り上がっていました。

今年度の「のびっこ活動」もあと少し。

2月のお別れ給食会まで6年生との思い出をたくさんつくりましょう!

校長先生と給食を食べよう ♪

今週から6年生といっしょに給食を食べ始めました。

あと2ヶ月ほどで卒業する6年生との思い出づくりです。

今日は2組から5名の児童が校長室に来ました。

少し緊張しているのか、食べるのに一生懸命なのか!?最初は皆、静かでしたが、「校長先生への質問コーナー」では

積極的に好きなゲームや、アニメ、食べものについて質問をしていました。

短い時間ですが、有意義な時間になりました。

これから給食の時間が、とても楽しみです!

さわやか運動開始!

今日から遊々タイムを使って「さわやか運動」が始まりました。

今回は持久走ではなく、縄跳びに親しみながら、体力の向上を目指します。

今日から2月20日(木)の間の火曜日と木曜日に実施します。

火曜日が短縄、木曜日が長縄です。

今日は短縄を使って進級表を進めました。

縄跳びは、跳力をはじめ、調整力や持久力を高める効果があります。

自分自身で目標を定め、達成できるようにがんばりましょう!

税について学ぶ

6年生を対象に「租税教室」を行いました。

野田市の収税課の方に来ていただき、講義をしていただきました。

「租税教室」は次代を担う子どもたちに、税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解を広げていこうとする目的があります。

税のある世界と税のない世界の生活について比較するビデオを見たりしながら理解を深めました。

今日の学習をこれからの生活に活かしてほしいと思います。

跳んで!跳んで!

体育の授業で縄跳び運動が始まりました。

学年の実態に合わせて、目標を設定し、チャレンジしていきます。

短縄は進級表を使って個人でどんどん進めます。

長縄は各学級で協力して連続8の字跳びに挑戦します。

今日は校庭で1年生が小学校初めての縄跳び運動に励んでいました。

なかなか上手に跳べない子も、後半はコツをつかんで上手になっていました。

来週の火曜日から「さわやか運動(縄跳び編!?)」が始まります。

寒さに負けずに頑張りましょう。

単縄を忘れないようにしましょうね!

『福田ほっと♡デー』

毎月「10日」は『福田ほっと♡(はーと)デー』です。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。

子どもたちの日記には「家族で仲良くトランプをしました。」「お母さんと夕食の準備をしました。」など

家族と過ごす時間が増え、楽しかったという内容があります。

心あたたまる日になりますように!

H31☆福田ほっと♡デー(パンフレット)

自学ノート&ガラポン!

家庭学習のひとつに「自学ノート」があります。

家に帰ってからの学習は、学習塾、通信教材など様々ですが、自分で計画を立て学習を進める自主学習があります。

この自主学習を通称「自学(ノート)」と呼んでいます。

本校では家庭学習(自学)の習慣をつけさせることを目的に「自学ノート」の学習をすすめています。

1冊終わると、担任の先生に見せた後、校長に提出し、ガラポンが1回できる仕組みを作っています。

4月から今日までで「390冊」の提出がありました。

冬休み中に頑張った児童が多く、今日の昼休みは校長室にたくさんの児童がきました。

後期以降から始めた1年生からも初めてのノート提出が2冊(2名)ありました。

皆、うれしそうにガラポンをやっていました。

まずは習慣をつけ、その後各自にあった学習内容について指導していきたいと考えます。

ご家庭でも家庭学習(自学)へのご指導をお願いします。

※千葉県「家庭学習のすすめ」はこちら!

給食はじめました!

冬休み明け、給食が始まりました。

今日は新年最初の給食で、「新年七草」にちなんだメニューになりました。

「年明け七草うどん」「牛乳」「切り干し大根のサラダ」「大納言ケーキ」「ごま小魚」です。

今年もおいしい給食をしっかり食べて健康な体をつくりましょう!

※1月の給食だよりです。

書き初め

3~6年生を対象に午前中を使って、校内書き初め会(毛筆)を行いました。

冬休み前同様に講師の石塚先生に体育館でご指導いただきました。

冬休みに練習した児童が多いようで、以前より上手になっていました。

1・2年生は教室で硬筆の作品作りをしました。

作品は9日(木)・10日(金)の2日間、校内書き初め展として全学年分を体育館に展示します。

時間は9時~16時です。

お時間があれば、ぜひ、ご来校ください。

あけましておめでとうございます。

令和2年、西暦2020年がスタートしました。

冬休み明け、子どもたちが元気に登校してきたことが何よりもうれしく思います。

今日は冬休み明け集会を行いました。

生活委員、体育委員、保健委員から今月の目標「寒さに負けずに元気に生活しよう」に沿って、健康に留意して毎日を過ごしてほしいと話がありました。

校長からは「あいさつを頑張りましょう。」「自分を好きになりましょう。」「進級・卒業の準備をしましょう。」の3つの話をしました。

進級、卒業までの残り3ヶ月(足らず)の日々を大切に頑張りましょう!

※保護者、地域の皆様、『新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。』

冬休み前集会

冬休み前の全校集会を行いました。

始めに表彰をしました。

主に10月以降の運動面や文化面での頑張りを全員で称えました。

たくさんの場面で活躍した児童が多く大変うれしく、そして誇らしく思いました。

生徒指導主任から冬休みの過ごし方のついて話をし、事故やトラブルに巻き込まれないよう、特に自転車の乗り方について注意を促しました。

また、生活委員が1・2・3年生のあいさつの頑張りに「感謝状」を贈呈しました。

4・5・6年生の頑張りが1・2・3年生に引き継がれたことに素晴らしさを感じます。

校長からは「今の自分より明日の自分が好きになれるよう一日を頑張ってほしい。1月7日にはもっともっと自分を好きになって学校に来られるよう冬休みを過ごしてほしい。」と願いを伝えました。

最後は今月の歌「スマイルアゲイン ♪」を元気に歌いました。

明日からの冬休みが充実した日々になるといいですね!

※明日から2週間の冬休みに入ります。保護者、地域の皆様、子どもたちのご指導、見守りをお願いいたします。

給食最終日 ♪

今日で冬休み前の給食が終了しました。

冬休み前のこの時期はやっぱり、クリスマスメニューです。

今日のメニューは「チキンピラフ」「牛乳」「鳥の唐揚げ」「クラムチャウダー」「ブロッコリーのおかかあえ」「クリスマスカップケーキ」でした。

デザートの「クリスマスカップケーキ」は手作りです。

とてもおいしかったですね!

※冬休み明けの給食は1月8日(水)からになります。

わくわく理科!

6年生を対象に「わくわく理科」の学習を3・4時間目に行いました。

東京理科大学の教授の先生と学生さんが来てくださいました。

「沈降の実験」「流水の実験」「地層をつくる実験」を行いました。

普段の学習では、経験できない実験に子どもたちは興味を持って取り組んでいました。

目をキラキラさせて、ワクワクしながら楽しく学習できました。

今後は、今日学習した内容についてより深く学んでいきましょう。

学習の後は、講師の先生方と一緒に給食を食べました。

年末の大掃除!

ロング昼休みに大掃除を行いました。

年末の大掃除として、普段出来ないところも時間をかけて行いました。

始めに教室で机と椅子の脚についたゴミをとり、きれいにしました。

後半はいつも分担して行っている場所を隅々まできれいになるよう頑張りました。

一生懸命に頑張る姿が多く見られ、素晴らしい子どもたちだと感じました。

きれいになった学校で気持ちよく新年を迎えましょう!

オリパラ教育&給食

世界の食文化について給食を通して学んでいく「オリパラ給食」、今月で7回目で「イギリス」です。

イギリスが、もとは別々の4つの国だったことを知っていますか?そのうち3つの国旗が十字の形でした。このイギリスの国旗はその3つの国の国旗を組み合わせたデザインになっています。1つめはイングランド。白地に赤のまっすぐな十字です。2つめは北アイルランド。白地に赤の斜めの十字です。3つめはスコットランド。青地に白の斜めの十字です。そしてこの国旗はユニオンジャックと呼ばれています。

今日はイギリス料理。「シェパーズ」とは、羊飼いという意味で、羊の肉を使った料理ですが、給食では豚肉を使っています。マッシュポテトを生地にしたミートパイです。スコッチブロスの「ブロス」とはスープのことで、麦や野菜の入ったスコットランド地方の家庭料理です。

メニューは「食パン」「牛乳」「いちごジャム」「シェパーズパイ」「お豆のサラダ」「スコッチブロス」です。

東京オリンピック・パラリンピックまであと219日ですね!

冬至メニュー ♪

今日の給食は「そろそろ冬至献立」です。

今年の冬至は12月22日(日)ですが、ちょっと早めのメニューです。

冬至といえば「かぼちゃ」です。

かぼちゃはカロチンやビタミンの多い栄養豊富な食材です。

かぼちゃを食べて、寒い時期を乗り切りましょう!

メニューは「ほうとううどん」「牛乳」「てづくり肉まん」「フルーツポンチ」でした。

ほうとううどんで心も体も温まりますね!

校内授業研究(はなもも)

3校時に特別支援学級(はなもも学級)で校内授業研究を行いました。

道徳科の「自分を支えている人々への感謝」を主題にして学習が始まりました。

二ツ塚小学校の先生方の仕事の内容や仕事への思いを知り、感謝すると同時に自分にできることは何かを考える時間になりました。

また、栄養士の先生の話を直接聞き、積極的に質問をすることもできました。

たくさんの先生方が参観する中、自分の意見をしっかり述べることができ立派でしたね!

色別集団下校

今日は色別集団下校を行いました。

2年生が学年閉鎖でいませんでしたが、移動、整列も速やかにでき、とても良かったと思います。

災害や不審者などの対応時に役立つ集団行動です。

先生方の指示を聞きながら、正しい行動ができるといいですね。

※2年生は、インフルエンザのため明日も登校できない児童が8名確認されました。よって、明日も引き続き学年閉鎖を行います。他学年のインフルエンザ罹患者は2名です。健康管理には充分に留意してください。

情報モラル学習

今日の土曜授業では、朝の読み聞かせや習熟度別の学習などを行いました。

また、5・6年生を対象に「情報モラル学習」を体育館で実施しました。

保護者の方にも希望性で参加をしていただき、いっしょに情報モラルについて考える時間になりました。

主な内容は「個人情報と肖像権」「ゲームの課金」「軽い気持ちのID交換から・・」の3つでした。

ゲームやインターネットの危険性を知った上で、正しい使い方ができるようになってほしいと願っています。

スマホだけでななく、ゲームによるネットトラブルも増加しています。

ご家庭におきましてもご指導をお願いします。(本校児童のスマホ・携帯保有率は約30%です)

千葉県教育委員会のページへ(インターネット等の使用について)

 

※本日PTA本部会、常任委員会を開催しました。お忙しい中ありがとうございました。

インフルエンザ感染拡大防止

本日、2年1組では、かぜ・インフルエンザ等で欠席・早退をした児童が13名になりました。

感染拡大防止のため、学年閉鎖をいたします。

期間は14日(土)~16日(月)の3日間です。

現在、他学年ではインフルエンザと診断された児童はごく数名ですが、今後も感染の拡大が懸念されます。

学校では、しっかりと手洗い、うがいをし、必要に応じてマスクの着用も指導しています。

ご家庭におきましては、お子さんの様子をよく見ていただき、具合が悪い場合は、早めの受診をお願いします。

みんなの保健室 ♪ のページへ 

ドッジボール大会に向けて

令和2年2月2日(日)に「第15回野田市青少年相談員CUPドッジボール大会」が開催されます。

本校も6年生でチームをつくり、参加を予定しています。

駅伝大会が終わってから、6年生の有志で練習を始めました。

男女混合の競技なので男女関係なく、スローとキャッチの基本から行っています。

競技なので勝利を目指すのはもちろんですが、卒業前の思い出作りとして全員で楽しんで大会に参加してほしいと思います。

また、運動部は4・5年生だけで陸上の練習を行っています。

来年度の市内陸上大会を見据えて、一人一人が目標を持って頑張っています。

寒い時期ですが、元気に頑張りましょう!

『福田ほっと♡デー』

毎月「10日」は『福田ほっと♡(はーと)デー』です。

ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。

心あたたまる日になりますように!

また、今週は今日から13日(金)まで保護者面談を実施します。

いつもより少し早い下校になります。(14:10下校)

学校では、下校後の過ごし方について有意義で安全な過ごし方をするよう指導します。

ご家庭におきましてもご指導をお願いいたします。

※保護者の皆様、お忙しい中、保護者面談にご協力いただきありがとうございます。何かありましたら遠慮なくご相談ください。

H31☆福田ほっと♡デー(パンフレット)

 

異国文化を体験しよう!

全学年を対象に「異国文化体験学習」を行いました。

5カ国の外国人講師の方々(スコットランド・アメリカ・ブルガリア・バングラデシュ・ジャマイカ)に来ていただき、授業形式で行いました。

時間の関係で各学級とも2カ国の講師の方のみになりましたが、楽しい雰囲気の中で異国文化に触れることができました。

諸外国の文化や風土、歴史を感じながら、英語を通してコミュニケーションもとることができました。

短い時間でしたが、とても貴重な体験ができたと思います。

このプロジェクトはキッコーマン株式会社の支援を受け「野田市の子どもたちに世界にはばたく人材に育ってほしい」という期待のもとに実施されています。

『とべ 未来へ 世界へ!』

歯磨きできるかな!?

1年生を対象に「歯磨きの学習」を行いました。

野田市保健センターの歯科衛生士の方に、歯についてのお話、歯の汚れの検査、歯磨きの練習について教えていただきました。

目をキラキラさせながら、楽しそうに学習に参加する姿がありました。

歯磨きだけでなく健康的な生活を送るために食事や便についての話も聞くことができました。

1年生は乳歯から永久歯に生えかわる大切な時期です。

しっかりと歯磨きをして虫歯にならないようにしましょう!

書き初め練習会

昨日の午前中を使って3~6年生は、書き初めの練習会を行いました。

講師の先生の丁寧な指導のもとに心を込めて課題の字を書くことができました。

今回の練習会で学んだことを活かして冬休みに練習し、冬休み明け1月8日(水)の校内書き初め会で練習の成果がだせるように頑張りましょう!

(1・2年生が硬筆、3~6年生が毛筆になります。)

校長先生と話そう!

今日から6年生と面接を始めました。

朝の時間に一人5分程度、校長室で行います。

あと3ヶ月で卒業する6年生と話をする機会ができ、大変うれしく思っています。

限られた時間なので「どんな卒業式にしたいですか。」「中学校で頑張りたいことはなんですか。」「自分のいいところを3つあげてください。」などの質問をしています。

少し緊張気味ですが、しっかりと自分の考えを言えて、さすが最高学年!といった感じです。

12月中に6年生全員と行う予定です。楽しみです!

持久走大会!!

穏やかな晴天のもと、持久走大会を開催しました。

気温もどんどん上昇し、この時期にしては暖かい陽気でした。

子どもたちは、自分が立てた目標に向けて精一杯頑張りました。

上位に入賞した子、最後まで走り切った子・・など、全員が素晴らしい走りを見せてくれました。

また、学校目標の「やさしく かしこく たくましく」を達成できた大会であり、特に応援や、友達への声かけなど優しい気持ちでいっぱいの大会になりました。

本当に素晴らしい子どもたちです!

※保護者、地域の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。皆様の応援を励みに子どもたちはいつも以上に頑張っていました。今後も本校教育活動へのご協力をお願いします。

持久走大会前日

雨天に伴う校庭のコンディションが悪く延期になった持久走大会も明日は実施できそうです。

今日は天候が回復し、校庭もなんとか使えたので久しぶりに「さわやか運動」を行いました。

久しぶりでしたが、晴天の中、明日の大会に向けて精一杯に走る姿が見られました。

放課後、先生方でラインを引いたり、カラーコーンを設置し、準備をしました。

明日の本番では、参加者全員が完走できることに期待しています!

※保護者の皆様、お忙しい中ですが、ぜひ子どもたちの頑張る姿をご参観ください。

インフルエンザ罹患後の取り扱いについて

インフルエンザ罹患後の取り扱いが「治癒証明書」から「登校届」に変わりました。

詳細は11月29日付けで配付しました文書にてご確認をお願いします。

※「治癒証明書」は医療機関にて医師が記入し、発行します。

※「登校届」は医師の診断を受けた後、保護者が記入します。

みんなの保健室 ♪ のページへ

福田まつり ♪

11月30日(土)に第4回福田まつりが福田公民館で開催されました。

たくさんの催し物がある中で、福田地区の3小学校がそれぞれ発表を行いました。

本校は金管部が参加し、2曲演奏をしました。

外での発表になりましたが、寒さに負けず元気いっぱいの発表ができ、聞いている人たちを感動させることができました。

演奏後もアンコールがかかるなど素晴らしい演奏でした。

金管部最高!!

あきまつり ♪

昨日の3・4校時を使って1・2年生が「あきまつり」を行いました。

集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使って工夫のあるお店(ゲームコーナー)ができました。

各グループで準備をし、お客さんを集め、説明が終わったら開始です。

時間を前後半に分け、お店とお客さんを交代して楽しみました。

準備をがんばった分、どこのお店も工夫があってとても素敵でした。

「校長もやってみて」と誘われて一緒に楽しむことができました。

秋を感じながら楽しい思い出ができましたね!

おはなし会

今日の午前中に「おはなしパレットみなみ」の皆さんに来ていただき、「おはなし会」を行いました。

2校時に1~3年生、3校時に4~6年生を実施しました。

各学年の実情に合わせて「手袋人形」「素話」「絵本」などを組み合わせたプログラムで子どもたちを楽しませていただきました。

本格的な、おはなし会で、話者の方の話の世界に引き込まれるほどでした。

子どもたちにとって楽しく、そしてかけがえのない貴重な時間になりました。

これからも子どもたちにはいろいろな形で本と関わっていってほしいと思います。

※おはなしパレットみなみの皆様、お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。今後も本校の教育活動にご協力をお願いいたします。

校内授業研究会

4・5時間目を使って校内授業研究会を開催しました。

公開研究会も兼ねていて、市内から数名、他校の先生方も参観に来ました。

本校の研究テーマは『算数科における確かな学力の向上~基礎基本の定着を図る手立ての工夫~』です。

授業だけでなく、朝のスタディタイムや土曜授業も工夫して基礎基本の定着を目指しています。

今日は3年生(4時間目)と4年生(5時間目)で算数の授業(ティームティーチング)を展開し、先生方で研究を進めました。

授業の後の全体会では活発な意見交換ができました。

今後も研修を重ね、授業力の向上を目指したいと思います。

おいしい本 ♪

遊々タイムに図書室に行ってみると本を読んだり、借りたりしていた子どもたちに会うことができました。

真剣な顔をして読んでいる子、楽しそうに読んでいる子など、様々ですが皆、本が大好きな事が伝わってきます。

本に親しむことは表現力や想像力など、子どもたちにとって大切な力を身につけることにつながります。

なかなか本を読む時間がとれないようですが、ぜひ図書室に行ってみましょう!

図書室の中央のテーブルが『おいしい本』のコーナーになりました。

どれもこれも本当においしそうですね!

※ようこそ!図書室へ(図書室のページへ)

元気いっぱい!

昨日の雨の影響で校庭がぬかっていたため、遊々タイムのさわやか運動は中止になりました。

しかし、お昼前には天候も回復し、少しずつ日が差し始め、気温も上昇しました。

昼休みには、サッカーやドッジボール、鬼ごっこなどをして元気に遊ぶ姿が見られました。

だんだん寒くなると、外遊びをしなくなることがありますが、二ツ塚小学校の子どもたちには寒さに負けずに元気に体を動かしてほしいと思います。

『たくましく!』ですね!

寒くなってきました。

今日は午前中から冷たい雨が降り、気温もぐっと下がりました。

いよいよ冬が近づいてきたようです。

インフルエンザ等の感染症も流行ってきました。

健康管理には十分に気をつけてほしいと思います。

また、雨が降る中、下校していく子どもたちを見ていると、手が冷たいのか、片手をポケットや袖の中に入れている姿があります。

安全面から手を出して歩くよう声かけをしますが、ご家庭におきましては、天候に応じて手袋等、防寒具の準備をお願いします。

ケがなく、体調を崩さず、元気にこれから来る冬を乗り切ってほしいものです。

実習生がんばる!③

教育実習生が精錬授業を展開しました。

たくさんの先生方が参観する中、3年生で国語の授業を行いました。

教材「モチモチの木」を通して、めあての「豆太はモチモチの木の話を聞いて何を考えただろうか。」を友達の考えを聞きながら自分の考えをまとめていきました。

グループで小黒板(ホワイトボード)を使って発表もしました。

最後は物語の場面や情景を読み取り、自分の言葉でまとめをすることができました。

実習生と一緒に頑張る姿がとてもよかったです。

のだの恵み ♪

【給食室:栄養士さんより】

日本の食文化はもちろん、世界各国の食文化について給食を通して学んでいくオリパラ給食。

11月は、ちばの旬の食材が最も出回る時期であることから「ちばを食べよう!ちばの食育月間」になっています。

野田市では今日、11月19日を「見つけるのだ!食べるのだ!野田の恵みを味わう給食の日」とし、市内にある中華料理屋「菜工房」のシェフ小堀雅之さんにレシピを考えていただきました。

今日は市内全校で同じ給食に作っています。

二ツ塚小では、福田地区にある農家の石山さん、東部地区の遠藤農園さんにお願いをして野田産の野菜をたくさん届けていただきました。

さつまいも、ブロッコリー、小松菜、キャベツ、ねぎ、みつばが野田産の野菜です。

新鮮でおいしく、安全・安心な地元野菜に感謝しながらおいしくいただきましょう。

今日のメニューは「玄米ご飯」「牛乳」「鶏肉の黒酢あんかけ」「豚肉とキャベツのスープ」「花みかん」でした!

11月の給食だよりはこちら!レシピもあります!!

「みんな大好き!給食室」のページへ